したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゲームのおはなし

1UJ:2014/06/11(水) 03:04:02
ゲームはここで

2UJ:2014/06/11(水) 03:06:43
特にやりたいと思ってないゲームをつい買ってしまう癖が治らない
積みゲー専用棚がもう溢れてきてしまっているよ
もう買うことが趣味の一つになりつつある

3ボール:2014/06/12(木) 05:57:25
ソーシャルゲームのスカイロックっていうやつの世界観が鳥山明の漫画の世界観に酷似してるらしい
世界観は知らないけど絵柄が似てるのは確認した

4UJ:2014/06/12(木) 14:55:06
そのゲームスマホの広告でよく見るんだよね
キャラの書き方が本当に似てる
元アシスタントが書いたとかなのかな・・・?

5ボール:2014/06/14(土) 03:27:42 ID:42hq7VHU
ググってみたけどわからなかった

6UJ:2014/06/15(日) 20:58:33 ID:Vpr40pbw
この間CMもやってた
そういえばイナズマイレブンもキャラデザは鳥山明かと思ってた

7UJ:2014/06/20(金) 02:24:54 ID:DkRYZIjo
ラブライブっていうスマホのゲーム始めた
課金要素にはあんまり興味がなくメインの音ゲー部分を楽しんでる
ただ嵌ってしまうと課金に手を出してしまう可能性もあるのでほどほどにしよう

8ボール:2014/06/20(金) 07:19:38 ID:HpYRB7vQ
ネットのゲームの課金ってほんとに危険だよね
俺もそこそこ課金して後悔したことがある
ラブライブはアニメが人気らしいけど見たことないな

9ボール:2014/06/24(火) 18:44:13 ID:xmzyuG6Q
ドラゴンズプロフェットっていうネットのゲームをやろうと思ったけど
グラフィックボードの相性が悪いのかカーソルが表示されず全く遊べなかった
ドライバ変えてもだめだった
残念すぎる

10ボール:2014/06/25(水) 18:35:03 ID:e9PCcXd6
またトラスティベルを再開した
これはキャラがいいゲームだな
ポルカとクラベスが結構好きだな
男キャラもいい味出してる

11ボール:2014/06/27(金) 18:31:40 ID:JnUuEp6I
トラスティベル

後から仲間になったキャラが強くてポルカやショパンを使わなくなってしまった
今後いい技を覚えるのに期待する

12UJ:2014/06/28(土) 04:33:46 ID:OjrWmZ3k
9月はXBOX ONEの本体を含むゲーム関連のものをかなり買いそう
今から少し溜めておこう

13ボール:2014/06/28(土) 19:05:57 ID:D3Nvdrgc
トラスティベルをクリアしたのはいいけど
何か消化不良というか微妙な感じだったな
ショパンの妹とポルカが似ているとか重要そうなキーワードが色々あったのに
ほとんど触れずに終わってしまったよ

14ボール:2014/06/28(土) 19:28:49 ID:D3Nvdrgc
次は昨日買っておいたマグナカルタ2をやる

15ボール:2014/06/28(土) 19:45:04 ID:D3Nvdrgc
俺の勘ではトラスティベルは途中で開発費が足りなくなってシナリオ切られたんだと思う
狡猾なはずのワルツが自分から遠征してくることで倒して終了なのが無理やりすぎたし
ゲームバランスもレベル20くらいまではしっかりしてるのに
その後のダンジョンで貰える経験値が一気に増えてすぐにレベル50くらいになってエンディングとか・・
最初から考えられてた形で完成したようには見えない

16UJ:2014/06/30(月) 03:42:41 ID:LbDuKB56
トラスティベルは話を作るのが下手なゲーム製作会社の社長がシナリオを書いてたから駄作になったって言われてるね
ゲーム自体や世界観、音楽なんかは悪くなかったと思うんだけどシナリオがかなり叩かれてる
俺は仲間っぽい立ち位置の女が死ぬ間際にかなりの量のセリフを読んでるところで飽きてやめちゃったけどそこも中々酷いと思った

17ボール:2014/06/30(月) 10:25:28 ID:YMf5VNi2
死んだのはクラベスだね死に際の長いセリフも気になったけど
突然出てきたやつらの全く描かれてもいない恋愛模様を
最後まで引きずられたっていうのも訳わからなかった
ポルカがアレグレットを訳も無く好きな理由も納得いかなかったな
何度も繰り返される時空で何度も同じ物語を繰り返してきていて
前の時空からアレグレットを好きっていう気持ちだけを持ち越してきてたってことだけど
前の時空でも全く同じことを繰り返してたはずだから前の時空のポルカのアレグレットを好きな理由も
更に前の時空のポルカのアレグレットへの気持ちを引き継いでたからってことだから
どれだけ時空をさかのぼってもポルカがアレグレットを好きになるきっかけは無いってことだよな
その好きって気持ちがどこから発生したのか意味不明だった

18ボール:2014/06/30(月) 10:38:45 ID:YMf5VNi2
クラベスが死ぬシーンで飽きてたらエンディングは更に不満だろうな
背景のない真っ暗な画面にキャラだけ表示されてて40分間にわたって地球環境のことを長々と語られるからね
このゲームってそういう話だったっけ?と疑問を持たざるをえない
当初の旅の目的だった人間を化物にする鉱封薬をどうにかするっていうのも途中から無かったことになったし
何もかもが破綻している

19ボール:2014/07/02(水) 17:03:25 ID:rvtqyujo
マグナカルタ2もやばいっぽいな
5年前に発売されたゲームなのに2ちゃんのスレで1スレ目の700レスしか進んでない
アマゾンの評価見ても低い評価ばかり
実際すこしだけやった感じ画面の雰囲気からしてクソゲー臭がする
これを最後までやる自身がない
画面を360度回転させれるところだけはいいと思った

20UJ:2014/07/03(木) 20:09:49 ID:4JF/6ao6
>>18
それは辛い
ストーリーがつまらないRPGって本当に進めてて苦行だよね
後にPS3で追加要素付きで移植されたけどわざわざ移植するゲームでもないよね
ストーリーの酷さは変わってないみたいだし

>>19
当時の評価としては癖のある戦闘になれれば遊べるって感じだったなぁ
ただ戦闘を抜きにしても人を選びそうな感じだな。ゲーム中のキャラグラフィックとか
あと制作は韓国の会社だから日本のRPGとはちょっと雰囲気違うかもね
俺は体験版をちょっと触って断念しました

21ボール:2014/07/03(木) 23:47:56 ID:8.mba.32
中古で280円くらいのやつばかり買ってるからクソゲー率が高いんだろうな
1000円くらいは出したほうがいいのかも

22UJ:2014/07/04(金) 02:04:36 ID:oeLBKhOk
360で出てるRPGだとエンドオブエタニティが好きだったなぁ
戦闘システムがかなり特殊で覚えるまで時間がかかるけどモノにした後は気持ちよく戦えるよ
コマンドRPGとアクションとシュミレーションが混ざった様なシステムで今までに無い感じ
キャラは3人とちょっと少ないけど個性的な性格だから飽きることはない
俺は途中でちょっと中断してるけどいつか絶対クリアするリストに入れてる
体験版はPS3版の方は配信終わってるけど360だとまだ配信してたはずだから気になったらやってみるといいかも

23ボール:2014/07/05(土) 23:09:29 ID:SDFXIHXo
気が向いたらそのうち買ってみるかも

24ボール:2014/07/11(金) 16:15:27 ID:ZC./eLzs
ロックマン10の作曲者がロックマン1と2と同じらしいけど音楽の雰囲気が全く違う
やっぱ20年以上もたってるともう昔の雰囲気思い出せないんだろうな
今だと昔みたいな哀愁漂う音楽が流行らないっていうのもあるのかな
10の音楽はこれはこれで好きではあるけど別の作曲者に思えるくらい別物っていう感じがする

25ボール:2014/07/11(金) 16:19:34 ID:ZC./eLzs
一番大きいのはワイリーステージの音楽に8大ボスステージとは違う特別な雰囲気がなかたってところかなぁ・・
6くらいからこういうノリになったよね

26UJ:2014/07/14(月) 19:35:45 ID:NUzltlSU
ロックマン10の作曲者は歴代のシリーズから一人ずつ担当してるよ
ロックマン1,2を担当したの人はニトロマンのステージBGMを作ったみたい
この曲は割と哀愁あるかもね
でもやっぱり当時とは音楽を作る環境もまるで違うだろうし、最近の曲をファミコン風にしたようなBGMになっちゃうかもね
個人的にはソーラーマンの曲が好きだ

27ボール:2014/07/15(火) 02:11:48 ID:jFWx.IxM
マグナカルタ2はまだたぶん最初のほうだけどキャラは何気に好きだな
主人公が行動派ってところがいい
女キャラもいいし獣人のおっさんも結構いい味だしてる
それだけにバトルシステムの仕様のひどさやバグが多いらしいのが残念

28ボール:2014/07/15(火) 02:15:24 ID:jFWx.IxM
>>26
てっきり一人で作曲してると思い込んでた
改めて調べて聴きなおしてみる

29ボール:2014/08/02(土) 15:16:33 ID:HE13wxQQ
実在しないファミコンのゲームで1972年製作の激おこぷんぷん丸っていうのがあって
プレイ動画だけが存在するんだけど
1972年ってまだファミコン無いよなと突っ込んでしまった
シューティングゲームで攻撃を連打してるだけで敵が勝手に死んでいくらしい
ものすごくつまらなさそうだった

30UJ:2014/08/08(金) 15:25:30 ID:6RSu8BMc
来月ようやく日本でもXBOX ONEが販売される
本体予約してゲームも何本か買う予定だけどXBOX ONE関連以外にも欲しいゲームが沢山出て困る
買えても絶対遊ぶ時間ないや

31ボール:2014/08/08(金) 19:39:25 ID:R6d2OhUQ
ネットやってたらたまたま知ったけど昔はラジオ放送の電波でゲームを配信してたことがあったらしい
30代の俺でも全く聞いたことがなかったしめちゃくちゃ古そうだな
俺が子供のころはスーパーファミコンに繋げるサテラビューっていうやつで
衛星放送の電波でゲーム配信してたな

32UJ:2014/08/13(水) 01:40:19 ID:nk.njN.s
昔から配信ゲームってあったんだね
そういう実験的な事から始まって今の成功があるんだろうね
調べても良くわかんなかったけどどんなゲーム配信してたのか気になるな

33ボール:2014/08/13(水) 13:18:12 ID:hqMTz4jE
ttp://gamedaradara.doorblog.jp/archives/34538529.html

ここの21と65に書いてあったけど詳細はわからない
もしかしたらプログラムデータを読み取る装置があったわけじゃなくて
読み上げられたプログラムを自分で書き写してたのかもしれない

34UJ:2014/08/20(水) 17:27:21 ID:OSpTlaF2
カセットテープでゲーム自体も知らなかった
手動でロードとか今じゃ考えられないね

35ボール:2014/08/20(水) 20:46:32 ID:2atE8v2A
昔の通信教育でファミコン使ったやつがあって
でかいファミコンカセットの中にカセットテープ入れるようになってたんだけど
今考えるとロードが遅くて勉強に苦労したんじゃないかと想像してしまう
俺はその通信教育やってなかったけど
案内の封筒が届いてて内容が紹介されてたのは読んで当時すごく興味があったな

ゲームでカセットが主流だったころってディスクではできない奇抜なソフトがいくつかあったな
スーパーゲームボーイはSFCのカセットにゲームボーイのカセット挿すようになってたし
RPGツクール2はSFCのカセットにセーブ用の増設メモリ挿せるようになってたな
今はもうそんなの必要ないくらいゲーム機の性能があがってるんだけど
昔の変なソフトはある種のロマンを感じたりする

36ボール:2014/08/28(木) 10:09:41 ID:z8qLwTDs
そういえばSFCって最後のほうに発売されたやつは
ソフトに特殊なグラフィックチップが入ってたらしい
ロックマンX2にはパッケージに特殊チップ入りって書いてあったし
書いてなかったクロノトリガーやFF6もたぶんそうなんだと思う
最初のころに発売されたロマサガがSFCのグラフィックの限界くらいだとして
明らかにそれよりグラフィックが良すぎるやつはみんな特殊チップが入ってたのかもしれない
SFC後期にソフトが一本1万数千円もしてたのはそのためらしい
特殊チップはSFC本体から電源を供給してたから性能に限界があったようだけど
もし>>35で書いた通信教育用のカセットにカセットテープ入れるやつみたいに
カセットそのものコンセントつけて電源供給するタイプ作ったら
SFCでプレイステーション並みの3Dのゲームも作れてたのかもなとか思った
それこそソフトの値段が数万円になって販売側の商売が成り立たなくなりそうだけど
カセットならではの可能性ってあるよなと思った
でもそこまでするくらいなら新しいハード作ったほうがいいか・・

37UJ:2014/08/29(金) 00:16:28 ID:W51J8xpE
X2のやつはカプコンオリジナルの特殊チップらしい
開発者も使い方に悩んでタイトルロゴに使ったりラスボスで無理やり使ったりしてたみたい
でも他の会社も何らかの特殊チップは入ってたかもね
スーパードンキーコングのグラフィックなんて今見ても美しいもん
プレイステーションは元々SFCの互換機として作られてたみたいだから
それが実現してたらゲーム業界も今とは違う歴史を歩んでいたかもね

38ボール:2014/09/05(金) 06:44:10 ID:mKaCDRLQ
昨日発売のファミ通の期待の新作TOP30っていうコーナーでP5のタイトルロゴが追加されてた
発売予定が2014年冬から2015年に変更されたみたい

39ボール:2014/09/05(金) 06:53:18 ID:mKaCDRLQ
>>37
CDつきSFCってなんかPCエンジンみたいだよね
最初はカセットだけで後からCD対応のも発売されたってとこがね

40ボール:2014/09/05(金) 07:01:15 ID:mKaCDRLQ
P5はアニメ映像すでに出てたのか
主人公の雰囲気がP4までと違いすぎるように感じる
リーダーっぽくないというか大人しそうだね
ペルソナって人間の多面性がテーマだしバトルとかでは凄くなっててもおかしくないけどね

41UJ:2014/09/05(金) 15:53:37 ID:T6LsNiyU
ムービー見る限り今回は都会が舞台みたいだね
主人公の雰囲気も含めてちょっと今までとは違う感じになるのかも
そしてPS4でもペルソナ5出るみたいだね
やっぱり次世代機で遊びたいからそれまでにPS4買っておきたい

42UJ:2014/09/05(金) 15:56:03 ID:T6LsNiyU
XBOX ONEを買った
無料で遊べるゲームが沢山あって買ってきたゲームを含めどれを遊んでいいか解らない状態
色々ダウンロードしすぎてHDDの4割を既に使ってしまった

43UJ:2014/09/21(日) 17:45:47 ID:2bR153eA
3DSのスマブラを買った
ゲーム自体は面白いんだけどネット対戦でのラグが残念
かなりの頻度で操作の遅延が発生するし酷い時は数秒ゲームが止まる
携帯機とwifiだと激しい動きに耐えられないのかなぁ
WiiU版では治ってることを期待したい

44UJ:2014/09/28(日) 18:11:18 ID:rLMXSvgs
ベヨネッタ2と絶対絶望少女を買った
やるゲームが多すぎてまだやれてないけどどっちも面白そう

45ボール:2014/10/01(水) 17:01:17 ID:K21ZKOW6
今年の8月にDDR4メモリーというのが発売されてたのか
将来的にPS5とか発売されたらDDR4がのるのかな
10年後くらいのゲーム機はものすごく高性能になってそう
PS4の時点でもかなりすごいけどね

しかし次世代ゲーム機を1つも持ってないのがつらいな

46ボール:2014/10/01(水) 17:54:01 ID:K21ZKOW6
FF15はグラフィックすごいらしい
雨の日は街にカエルが沸いたり演出にもかなりこだわってるみたい
ゲーム性そのものとは何の関係もないけどこういう演出大好き

47UJ:2014/10/06(月) 06:40:50 ID:fIwV1Tis
FFシリーズはそんなに興味ないけどFF15は気になるな
戦闘もアクションが豊富そうだしRPG苦手な人でも楽しめそう
移動手段が普通の車って点も今までのFFとは違う感じで新鮮味ある

48ボール:2014/10/06(月) 16:50:43 ID:faDfEI52
イベントだけなら7と8も車で移動してたけど自分で操作できるのは初めてかな
それも楽しみだな
世界観はかなり変わっちゃったけどゲームとしては昔のFFを意識してるとこも多いらしい
フィールドマップがあって飛空艇を操作できるっていうのはFF9以来かな
いろいろ楽しみなゲーム

49ボール:2014/10/06(月) 16:53:05 ID:faDfEI52
思い出したけどFF8は自動車の操作できたな
ガソリン切れるのが面倒で使ってなくて忘れてた

50UJ:2014/10/12(日) 04:28:41 ID:O4KFEn9M
そんな要素あったんだね
FFの乗り物って船か飛行船かチョコボくらいだと思ってた
あ、そういやFF13のシヴァはバイクに変形するんだっけ

51ボール:2014/10/12(日) 17:41:40 ID:JHeTiMcU
FFの乗り物は俺の知る限りで実際に操作できるのは
飛行船 飛空艇 魔道船 船 ホバークラフト
潜水艦 チョコボ 黒チョコボ 飛竜くらいかな

FF7のアクションゲームも含めばバイクに乗りながら大剣をぶん回せたな
バイクに乗って敵のバイク大勢を次々と倒せるのはたぶんFF7だけ

>>50
スノウが召還獣をバイクにしてのってたね

52ボール:2014/10/26(日) 15:36:28 ID:JgqyXqo2
ネットのゲームで新しい職業が実装されたけどかなり使いづらい
1ヶ月も前から実装の告知をしてて期待してただけに何か残念だ

53UJ:2014/11/05(水) 00:04:49 ID:udVquGMw
スマホでFF7のGバイクってゲームのリメイクが出るらしいね
本編のリメイクもいつかしそうな気もする

54ボール:2014/11/05(水) 07:55:13 ID:vigDsjjY
そんなのあったんだ
ユーチューブで見てみたら
FF7のミニゲームとソックリだけど
グラフィックは今のレベルまで引き上げて
内容も1本のゲームソフトとして充実させてあるみたいだね

55ボール:2014/11/05(水) 08:04:48 ID:vigDsjjY
360のオブリビオンを買った

キャラのグラフィックが濃いけどなんか楽しそう

56ボール:2014/11/05(水) 08:14:20 ID:vigDsjjY
プレイ時間調べたら
300時間やってもクエスト半分も終わってないとか書いてあった
これは気合入れてやらないとなかなか終わらなさそう

57ボール:2014/11/06(木) 00:31:21 ID:XZXZVTAw
オブリビオンは民家に勝手に入ったら警察みたいな兵隊に取り押さえられたりすごく味があるな
これが480円はお買い得すぎた

58ボール:2014/11/06(木) 00:45:24 ID:XZXZVTAw
オブリビオンの開発費はFF13のムービー一本分くらいしかかかってないらしい
海外の開発力ってすごいね

59ボール:2014/11/06(木) 00:51:34 ID:XZXZVTAw
違った「Oblivionの開発費もFF12のオープニングの開発費と同じ」が正しいみたい
まだはじめたばっかだから全体はわからないけどFF12よりオブリビオンのほうが
グラフィックとか演出とかかなりすごく見えるし
更にオブリは1000時間遊べるらしいのに何でそんな安く作れるんだろ謎すぎる

60UJ:2014/11/06(木) 06:48:18 ID:.O563CIQ
オブリビオンは俺も何百時間もやったなぁ
メインクエストと大きなサブクエストは全部やったけど確かに細かなクエストはまだかなり終わってなかった気がする
でもクエスト消化よりも難百もある無数のダンジョンに入ってお宝ゲットしたり、地図を頼りに未知の場所を探索しに行ったり、
金が無いので夜武器屋の中に侵入してアイテム片っ端から奪ったり、オリジナルの魔法を作ったり、そういう自分で考えて楽しむプレイをやってた

開発費の面はグラフィックのコピーが多いからかな?
それでもあの広大な世界を作るにはかなりの金が掛かりそうだけども
何か特別な技術があるのかもしれない

61UJ:2014/11/06(木) 06:58:51 ID:.O563CIQ
もし通常版の方買ってたらゲーム中の字幕が小さくて見づらいと思うから、出来れば一旦ネットに繋げて最新パッチをダウンロードした方がいいかも
文字のフォントや大きさが変わって字幕が見やすくなるよ

62ボール:2014/11/06(木) 23:54:43 ID:XZXZVTAw
そうなんだ早速やってみる
なんかありがとう

63ボール:2014/11/07(金) 19:05:37 ID:wPskfv/w
文字が大きくなって読みやすくなってよかった

64ボール:2014/11/07(金) 19:12:19 ID:wPskfv/w
ゲーム序盤のオブリビオンの門の中で不具合が発生した
山の上のほうで普通はジャンプでギリギリ登れないところがあるけど
方向キーとジャンプをグチャグチャ押しまくってると登れてしまうことがある
その後反対側の坂を足を滑らせながらずり落ちていって途中でひっかかって止まって
ジャンプも移動も一切できない状態になってはまる
そのままセーブするとたぶんアウト

65ボール:2014/11/09(日) 10:04:03 ID:9pT7M7Vs
話術のスキルはNPCの好感度を上げないように適当にボタン押し捲ってればすぐにあがっちゃうね

66UJ:2014/11/13(木) 18:26:49 ID:/MlDY9MQ
>>64
洋ゲーって酷いバグを放置してたりするから気をつけてプレイしなきゃいけない
なのでセーブするときは3つくらいのファイルに分けてした方がいいかも

67ボール:2014/11/14(金) 01:09:16 ID:LDWzacZs
クラウドゲームっていう種類のゲームがあるらしいけど
これって本当にまともなサービスとして成立するのかな
運営側のコンピュータでグラフィック描画計算とかするらしいけど
仮にユーザーが10万人接続したとしたら
運営側のコンピューターだけで全部計算するのかな
なんかムチャっぽく感じる

>>66
今ちょうど3つセーブしてるよ
最初はオートセーブだけでやっていこうと思ってたけどやめておくことにしたよ

68UJ:2014/11/18(火) 23:54:03 ID:fwXa2vbo
XBOX ONEのクラウドシステムとはまた別の物かな?
これのお陰でネット対戦時のラグが海外の人と対戦した時でも殆ど感じない
次世代を感じたよ
でも調べた感じクラウドゲームとは何か違う気がする

69ボール:2014/11/20(木) 02:11:23 ID:aJQdRY6E
普通のゲーム機だとゲーム機の性能に合わせてゲームを作らないといけないけど
クラウドゲームはグラフィック描写計算をゲームの運営会社にあるコンピューターでやって
ゲーム画面はユーザーにストリーミング配信する形でゲームをやる感じになるから
ゲーム開発がゲーム機の性能に縛られないようにできるようになるとか
パソコンのようにパーツによってできないゲームがあるような事態も回避できるんだとかファミ通で言ってたな


でも画像のストリーミング配信だとそれこそラグとか出ないか心配になる
このシステムの名前はスクエニのシンラテクノロジーと言うらしい

70UJ:2014/11/27(木) 17:20:13 ID:f8RhYeSY
クラウドって雲じゃなくてFF7のクラウドの事かぁ
でもこれが実現したらとんでもないことになるね
新ハードなんていらなくなっちゃう

71ボール:2014/11/27(木) 19:03:30 ID:b06rtr4.
オブリビオン
鍵開け用のピックがなかなか手に入らない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板