したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

仏教は「無い」志向ではない!

1名無しさん:2015/01/14(水) 02:18:43 ID:???
 
仏教は「無い」志向ではない!

2おじゃる:2015/01/14(水) 02:53:38 ID:???
 
仏教は「無い」志向ではない! その理由は?

中論觀四諦品第二十四
衆因縁より、生ずる法を、龍樹(りゅうじゅ)は、即ち、是れは空だ!と説いた
何故ならば、衆縁が、具足、和合して、而も、物が生ずる
是の、物は、衆因縁に属するが故に、自性が無い
自性が無いが故に、空である!但だ
衆生を引導するが故に、『仮名の空』を以って説いた

ttp://www.geocities.jp/avarokitei/indo-dojo-upanishado/upanishado-tetujin.htm
ウパニシャッド
名称と形態(現象界)の展開
6.3.4 名称と形態namarupaとをはっきりと展開した

ttp://homepage3.nifty.com/hosai/dammapada-01/suttanipata-all-text.htm
スッタニパータ
872
名称と形態とに依って感官による接触が起る。諸々の所有欲は欲求を縁として起る
874
「想いなき者」と掴もうとしている想いとか、「想いを消滅した者」と掴もうとしている想いなどの
ひろがりの意識は『想いにもとづいて起きている』

想いにもとづいて現れ(滅し)ているので、それ故に↑仏教は「無い」志向ではない!みたいな感じ?

3おじゃる:2015/01/14(水) 03:52:18 ID:???
 
ttp://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/mulama.html
行為〔カルマ〕と苦悩は概念的思考から生じてくる
これは心的に作り出されたもの(戯論)に由来するのである
作り出されたものは空性によって消滅する
行為〔カルマ〕と苦悩(煩悩)が消滅したところに涅槃がある(中論18-5)

心的に作り出された戯論に由来し概念的思考によって現れ(滅し)ているので
それ故に、仏教は「無い」志向ではない!みたいな感じ?

戯論(けろん)
無意味で無益な言論のこと
愛着心から行う言論であるところの愛論と
偏見より行う言論であるところの見論とがある
仏教では形而上学的な議論は戯論に属する

形而上学(けいじじょうがく)
感覚ないし経験を超え出でた世界を真実在とし
その世界の普遍的な原理について理性的な思惟によって認識しようとする学問ないし哲学の一分野である
世界の根本的な成り立ちの理由(世界の根本原因)や
物や人間の存在の理由や意味など、見たり確かめたりできないものについて考える

4おじゃる:2015/01/14(水) 04:17:25 ID:???
 
『 輪廻からの解脱を目指す 』 という導きがあるので↓それ故に、仏教は「無い」志向ではない!みたいな感じ?

バラモン教(ヒンドゥー教へと発展・継承されていく)
『ヴェーダ』を聖典とし、天・地・太陽・風・火などの自然神を崇拝し、司祭階級が行う祭式を中心とする
そこでは人間がこの世で行った行為(業・カルマ)が原因となって、次の世の生まれ変わりの運命(輪廻)が決まる
人々は悲惨な状態に生まれ変わる事に不安を抱き、無限に続く 『 輪廻の運命から抜け出す解脱の道を求める 』

仏教
一般に仏陀(目覚めた人)の説いた教え、また自ら仏陀に成るための教えであるとされる
仏教は 『 輪廻からの解脱 』 の考えに基づいている
人の一生は苦であり永遠に続く輪廻の中で終わりなく苦しむことになる
その苦しみから抜け出すことが解脱であり 『 輪廻からの解脱を目指す 』

ttp://www.tibethouse.jp/culture/37_04.html
チベット・ニンマ派
『 苦集滅道によって → 煩悩障(自己に対する執着)と所知障(外界のものに対する執着)を取り除く 』 と導いて逝く


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板