したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

虹雑投資スレ 6単元

1('A`):2021/11/13(土) 17:23:39
投資ファンド虹雑荘へようこそ

3('A`):2021/12/29(水) 15:46:12
ひゃあ!

4('A`):2021/12/29(水) 15:50:58
外貨建MMFの管理報酬などって純資産総額の0.9パーセントとかかいてあるけとmmfにいれてると毎年夏0.9%減るってこと?ちがうよねえ?

5('A`):2021/12/29(水) 18:36:35
毎日引かれてその合計が年で0.9%って認識だお

6('A`):2021/12/29(水) 18:43:26
なるほろ

7('A`):2021/12/29(水) 18:45:38
ていうか0.9%って高くないかお?

8('A`):2021/12/29(水) 19:28:57
最大で0.9%とかそうい記載だお

9('A`):2021/12/29(水) 19:30:19
外貨建MMFで表示されてる利回りは信託報酬引いた分だから年0.07%分増えた後に報酬として年0.9%分引かれて単に証券会社にお金寄付しただけってことにはならないって

10('A`):2021/12/29(水) 19:31:25
そうなのかお!やったお!おんしんだお!ありがとだお

11('A`):2021/12/29(水) 20:19:43
給料もろてるしとは20万円以下の雑所得にかんして確定申告しなくていいんだよね?これって今年精算したら来年はまた新規に20万円分の枠がえるんだよね?

12('A`):2021/12/31(金) 13:21:16
ドルがどんどん値上がりしてるよお!

13('A`):2021/12/31(金) 13:37:07
有事のドル

14('A`):2021/12/31(金) 16:15:21
最後の最後で今年最高資産額になったお

15('A`):2022/01/03(月) 08:31:44
NISAからロールオーバーしないで普通の口座に移ったとき利益0になったようにみえてしょぼんてなるの

16('A`):2022/01/03(月) 08:39:47
毎月2万ほどニーサで投資信託かってるんだけどこれイデコにしちゃった方がお得かしら

17('A`):2022/01/03(月) 11:57:16
60歳まで引き出せないことに納得出来るならいいんじゃないかなあ

18('A`):2022/01/03(月) 12:36:08
そこなんだよね

19('A`):2022/01/03(月) 12:50:27
積立NISAがある今だとイデコって特に魅力になるポイントが見えないの

20('A`):2022/01/03(月) 12:58:45
資産総額でかんがえるとおれかねもちいいいいっておもうお

21('A`):2022/01/03(月) 12:59:26
知らなかったのか?イデコは60歳まで引き出せないことを

22('A`):2022/01/03(月) 13:00:52
イデコの魅力っちゅーとやっぱり節税じゃないかなあ朴はイデコと一般nisa両方やってるお

23('A`):2022/01/03(月) 13:08:10
イデコでいまのインデックス投信しちゃうと今度変わる一般ニーサの20万円分ところが邪魔で仕方なくなるの

24('A`):2022/01/03(月) 13:13:21
ほんとだ!ロールオーバーすると買値高すぎにみえるお

25('A`):2022/01/03(月) 13:13:46
ほんどだ!ロールオーバーしないと買値高すぎにみえるお

26('A`):2022/01/03(月) 13:14:31
あれわかるけどなんかやだおね

27('A`):2022/01/04(火) 08:15:21
いつの間にかまたドル円が115円にのせてきてるから一部円に両替しようかな

28('A`):2022/01/04(火) 11:52:20
むしろドル買って米株買いたいお!ドル安くならないかなあ

29('A`):2022/01/04(火) 19:55:36
2021年の配当金なの
https://i.imgur.com/WAZ5JnJ.jpg

30('A`):2022/01/04(火) 22:11:48
めちゃもろとるやん

31('A`):2022/01/04(火) 22:18:42
ぼくもこういうふうにうpできねえけどニーサ枠あわせて2021年は36万配当もろたの!これをこえるにはQLYDとかに頼らないといけないかなとかおもてるけど毎月積立はオールカントリーでやってるからまあいいかともおもてるがまよいどころなの

32('A`):2022/01/05(水) 00:12:19
36て

33('A`):2022/01/06(木) 12:26:49
BNDあたり今年中に80円切らないかしら

34('A`):2022/01/06(木) 12:27:00
80ドルだった

35('A`):2022/01/08(土) 19:46:19
レバナスとかやっててツイッター上で声がでかいしとが株価さがったとかかいてるこら集計したが石油あがってぼくのポートフォリオだとあがっててかいづらいの!もう少しハイテクさがるなら僕もハイテクほしお

36('A`):2022/01/09(日) 08:12:15
レバナスって最近なんだかよく聞くけどなんだかわかってないの

37('A`):2022/01/09(日) 13:01:53
これからはバリュー優位って毎年言われてるけど、結局毎年ハイテクグロース一人勝ちだし
利上げしようながにしようが変わんないと思うの

38('A`):2022/01/09(日) 13:11:36
ITバブル頂点のときとリーマンショック前の頂点が同じくらいで結局ITバブル頂点をこえるまでに13年くらいかかったけど今はもっとたいおうはやくなってるだろうねえ

39('A`):2022/01/09(日) 13:32:47
敗者のゲームとランダムウォーカーとあともう一冊あるなんか有名なやつってだいたい同じこと書いてあるかお?

40('A`):2022/01/09(日) 17:44:27
しらん

41('A`):2022/01/09(日) 18:34:17
キッシーが財政均衡目指すらしいから、シュリンクしちゃうでそ

42('A`):2022/01/12(水) 00:24:35
石油株が王の帰還ぞ?みたいなかんじで法螺貝ふいてうおおおおってかんじで資産ふえてわろた

43('A`):2022/01/12(水) 12:28:01
油淋鶏かとおもた

44('A`):2022/01/12(水) 12:58:03
油淋鶏すし

45('A`):2022/01/12(水) 23:59:30
VTIとかVOOってこの勢いのまま年率7%くらいで暴騰していったとき20年とかしたら1株5万くらいになると思うんだけどその場合なかなか一般のしとが買いにくくなって取引量減ったりしないのかなって思たの

46('A`):2022/01/13(木) 00:19:10
分割して値を下げるんじゃないかにゃ

47('A`):2022/01/13(木) 00:42:54
長い期間平均して7%だからどこかの期間で減ったり足踏みがあるはずお

48('A`):2022/01/13(木) 07:32:41
株式分割っていうんだねちょっとしらべゆ

49('A`):2022/01/13(木) 22:16:37
Zホールディングスというかヤフーも昔は1株が1億6000万円超えてたけどそいつを20万分割ほどして今のお値段に落ち着いてるの

50('A`):2022/01/13(木) 23:00:54
ひょええ1株1億超えとかあるんかお

51('A`):2022/01/14(金) 01:08:29
RDSB持ってるしとはA株とB株が合体するから一般口座にいかないかチェックしたほうがいいお!sbiは1月28日が売買締切だって!チェックしたほうがいお

52('A`):2022/01/14(金) 07:50:07
むつかしお

53('A`):2022/01/15(土) 00:13:37
うーんVTIとVYMと投信のどれがいいかわからなくなてきたお

54('A`):2022/01/15(土) 00:31:22
ぼくもさいきんよくわかんねーの

55('A`):2022/01/15(土) 20:19:15
ここしばらくエネルギーセクタの一人勝ちだけどS&P500的には2%ぐらいしかエネルギーはウェイトなくてIVVとかじゃほぼ恩恵受けられないんだね

56('A`):2022/01/18(火) 00:30:13
さっそくぶっこもうとしたのに今日米国おやすみかお!

57('A`):2022/01/18(火) 00:43:44
そうみてえなの

58('A`):2022/01/18(火) 00:47:28
TとかRDSBとかWBKとか米国上場してる個別株は売却するはめになることごおおいからしETFとか投資信託に絞っていくことにしたお

59('A`):2022/01/18(火) 08:18:37
VTとかVTIならSBIで買付手数料みたいの無料みたいなの

60('A`):2022/01/19(水) 00:00:27
とりあえずちょっとだけ突っ込むね

61('A`):2022/01/19(水) 00:04:59
ぼくもニーサ枠半分くれえつかっちまったのRDSB分のドルがあったから仕方ねえの

62('A`):2022/01/19(水) 00:06:51
しゅごお

63('A`):2022/01/21(金) 08:01:19
利上げ調整中かお?

64('A`):2022/01/21(金) 08:09:49
ふええ

65('A`):2022/01/21(金) 21:00:59
ふええふええ

66('A`):2022/01/22(土) 07:15:39
ここ最近の米国最強!みたいなゆーつべみて参加した初心者狼狽売りしてそう

67('A`):2022/01/22(土) 09:17:48
もっともっと下がって欲しお!

68('A`):2022/01/22(土) 09:34:15
今年からレバナスとかはじめた人は、いきなり2割ぐらい資産が吹っ飛んだわけだね
宣伝したブロガーやらユーチューバー初心者に殺されるんじゃないかお

69('A`):2022/01/22(土) 10:10:47
レバナスってなんかいきなり聞くようになった印象なの

70('A`):2022/01/22(土) 14:40:30
一週間でこんだけ落ちると一週間前かわなければよかったっておもうの

71('A`):2022/01/22(土) 15:16:02
ぼくニーサ枠が特定口座に移るときに高値だたから気持ち株価減少の影響うけやすいの

72('A`):2022/01/23(日) 00:33:22
20年後から見たら今が最安値だから気にしないお

73('A`):2022/01/23(日) 00:37:59
そうだね!十年間控えめでも20年後には最高値更新されてるおね!そうでなきゃ資本主義崩壊してて人類半分くらいへってそう

74('A`):2022/01/25(火) 00:04:04
あわわわ

75('A`):2022/01/25(火) 00:17:06
ああああああ

76('A`):2022/01/25(火) 01:39:20
もっともっと株価下がって欲しおもっともっと配当利回り上がって欲しお

77('A`):2022/01/25(火) 07:33:38
こんだけ一気に切り返すのを見ると、今日の底が最後の買い場だったのかな

78('A`):2022/01/25(火) 07:38:27
ぼく昨日10まんつっこんだおっ

79('A`):2022/01/25(火) 08:28:04
すごお

80('A`):2022/01/27(木) 10:56:34
日経平均一年前くらいの水準にもどっちゃったお

81('A`):2022/01/27(木) 12:55:55
FOMC別にサプライズ無かったと思うけど米国先物も下げててみんな何に反応して売ってるんだろう単に戻り売りかな

82('A`):2022/01/27(木) 16:31:20
ロシアがウクライナに進行しようとしてるからでそ

83('A`):2022/01/30(日) 18:33:05
暴落なの?

84('A`):2022/01/31(月) 20:06:13
良いアメ株おしえてくださお

85('A`):2022/01/31(月) 21:41:08
ぼくもう個別株はかわないってきめたから

86('A`):2022/01/31(月) 21:41:49
なして風花ちゃん水族館就職したのかお?くく?ちゃんすしなのかお

87('A`):2022/01/31(月) 21:46:16
ふえーんだまされたよお

88('A`):2022/02/01(火) 07:40:43
ジトー

89('A`):2022/02/01(火) 21:31:57
楽天証券クレカ積立改悪やばすぎい

90('A`):2022/02/01(火) 23:46:56
あんまり意識してなかったが最新情報だったんやな

91('A`):2022/02/03(木) 23:35:47
アメリカのバランスシート縮小すると円高になるの?

92('A`):2022/02/04(金) 22:15:21
なんかブロガーがさがるさがるいってるからこわお

93('A`):2022/02/04(金) 22:27:09
世界恐慌は想定しなくていあおね?3年で8割下げて世界恐慌から元にもどるまで25年くらいかかっててその間に世界大戦2回起きてるけど世界大戦みたいなのがおきてネット止まったら○○するし

94('A`):2022/02/04(金) 22:51:13
ロシアウクライナの火種が燃えればあるいは

95('A`):2022/02/04(金) 22:58:30
アフィブロガーなんて暴落暴落言ってない日ないでしょ

96('A`):2022/02/05(土) 01:01:51
アメリカ大丈夫だって言ったじゃないですかさいつよだって!って嘆いてるしと多そう

97('A`):2022/02/05(土) 10:02:17
アメリカに投資しやすくなったのはここ6年くらいでアメリカは十年くらい好調すぎたから投資初心者が景気停滞とか体験するの初だもんねえ

98('A`):2022/02/05(土) 13:48:14
e-Taxだと外交税控除ってもうやっていいのかお?

99('A`):2022/02/05(土) 21:32:37
これから金利あがってくけどひよってるやついるー?ぼくでーすってひよって1株だけもってたやつとかここ半年くらいでかったNISA以外のやつとか全体の1%くらい売却したんだけどもしも20年くらい低迷したらうしぬだけでから別に売るひつようもなかったかなって

100('A`):2022/02/07(月) 18:41:54
ロシアがやる気だとしてもプーさんが平和の祭典やってる間は何もしないだろうけど
パラリンピックの期間も五輪開催期間扱いになるのかな

101('A`):2022/02/08(火) 22:54:26
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/information/1914355
岸田政権投資家に全然支持されてないの
95.7%がNOなの

102('A`):2022/02/09(水) 03:03:09
まあアベノミクス時代からしたら誰であってもって気もするけれども




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板