したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

レースでフライングの時どうなる?

1名無しさん:2014/05/05(月) 10:53:45
よくわからんから知りたいな!

2朝吉:2014/05/06(火) 00:20:13
競艇のレースやけどな、独特のスタート方式のやな「フライングスタート」
ちゅう方法が採用されとるんやで。知っとったか?
名前聞いて「フライング?」と陸上競技等での反則?を思い出したんちゃうか。
ボートはやな、水とか風の流れの影響を受けてな、スタートラインに完全に静止することが難しいんや。
せやから競艇ではな陸上競技みたいな一斉スタート方式やなしに、こんな特殊なやり方が
採用されとるんや。厳密に言うとやな、スタートする時、スタートラインのそばにある大時計が
0秒から1秒のうちにスタートラインを通過せなあかんと定められとんや。
つまり、スタートラインを通過する時点でもう既に、ある程度の差が開いとるる可能性があるわけや。
せやから、スタート時点で先行した選手は、引き波を使うてレースを有利に進めて、選手はみんな
ここでしのぎを削ることになるわなあ。ここが大きな見どころの一つやんかいな。
けどな、定められた時間よりほんまちょっとでも早ようスタートラインを通過したり、出遅れたりしたら、
その選手はかいそうに失格になり、ペナルティが課けられるんやで。わかるか!?

3名無しさん:2014/05/17(土) 11:50:12
そうですね。じゃあ、フライイングについてもう少し補足してみましょう。
ボートレースでは、規定の時間から1秒以内にスタートラインを通過しなくてはいけない「フライングスタート方式」を採用しており、
規定の時間より前にスタートラインを通過すると「フライング(F)」、逆に1秒以上遅れてスタートラインを通過すると
「出遅れ(L)」となり、そのレースは欠場とされる。
2本以上のフライング(F)、もしくは出遅れ(L)をしている場合、出走表には「F2」「L2」のように、アルファベットの後ろに回数が
記される。
またフライング(F)や出遅れ(L)をした場合、事故点が科せられるとともに、一定期間レースへのあっせん(出場)が停止させられる。
Fなら1本目は30日のあっせん(出場)停止、同じ期のうちに2本目を切れば、60日間のあっせん停止となり、
1本目の30日間に加算されて合計90日間のあっせん停止となる。そのため、FやLが出走表に記されているレーサーはスタートに対して、
他の艇より慎重になる傾向があるのでこの情報も見逃せないといえるわけです。

4名無しさん:2014/05/18(日) 09:09:36
ややこしいなあ。でも大事な部分ですしね・・。ところで配当金はどうなるんですか?

5名無しさん:2014/05/19(月) 01:54:14
復習だけど、ボートレースのフライングスタート方式では、
スタートラインを他艇より早く通過すれば有利になるが、
大時計が0秒を示す前に通過すると「フライング(F)」、1秒以上遅れて通過すると
「出遅れ(L)」となり欠場となるんですね。
結局は、欠場艇に関する舟券は全て払戻し(返還)されることになるんです。

6名無しさん:2014/05/27(火) 23:52:30
そうなんだ。微妙なところで変わるんですのね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板