[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
舟券の購入について
1
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 22:33:00
初心者のために知っとくべき常識っていうか、
ポイントを教えてほしい。
2
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 22:52:39
いい質問じゃないか。
俺は、あえていうと3つ挙げておくが・・・。
1つは、1点最低購入単位は100円で上限はないこと
2つ目は、単勝と複勝の売り上げは極端に少ない競艇の場合、
単勝と複勝の舟券はあまり売れないんだ。
1レースで1票も買われないこともある。
3つ目は、オススメはやはり2連単で、一番売り上げ大きいし人気があるのは
1着〜3着までを順番通りに予想する3連単だが、初心者にはハードルが高い。
だから、1着と2着を順番通りに予想する2連単だな。
3連単ほどの高配当は難しいが、その分、的中する確率が高いということ
というところだと俺は思ってんだけど。
3
:
名無しさん
:2014/05/07(水) 15:27:19
舟券の種類によって確率が大きく違ってくるから、初心者も
一応、これくらいは知っとくといいだろう
★3連単
確率は120分の1
1着、2着、3着を順位通りに当てる投票法
2連単よりもさらに難しい分、高配当が期待できる
★3連複
確率は20分の1
1着、2着、3着を順位に関わらず当てる投票法
2連複よりも3着が加わる分、やや高い配当となる
★拡連複
確率は15分の3
1着から3着までに入る2艇を、
順位に関わらず当てる投票法
※3着が2艇以上同着の場合、
3着同士の組合わせは除く
★2連単
確率は30分の1
1着、2着を順位通りに当てる投票法
★2連複
確率は15分の1
1着、2着を順位に関わらず当てる投票法
★単勝
確率は6分の1
一着を当てる投票法
★複勝
確率は6分の2
1着、2着に入る1艇を当てる投票法
4
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 12:39:16
あの〜。オッズについて意味がはっきりわかんいんですけど・・
5
:
花子
:2014/05/17(土) 11:34:15
はいはい。教えちゃいましょう。これは大事だわ。
オッズっていうのは、自分の買った舟券が的中した場合に支払われる払戻金の倍率のことなの。
だから、オッズが「50.0」の舟券を100円買って的中すると、5,000円が払戻されるってわけ。
要するに、数値が低いほど倍率は低くくなるけど人気の舟券ということになって予想の材料にもなるの。
ただ、舟券は締切時間の間際が一番発売が多くなるから必ずしも自分が購入した時のオッズ通りの配当が
得られるとは限らないのよ。
6
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 12:09:52
レーサーの勝率と点数についても知っとくといいよ。説明しょうか。
ちょっとレベルがあがってきたかな。
ボートレースの全着順には着順点(1着=10点、2着=8点、3着=6点、4着=4点、5着=2点、6着=1点)が付与されている。
だから勝率とはその着順点の総和を出走数で割った数値となる。この数値は高いほど、強いレーサーということになるが、
級別によってレースのレベルも異なるため、級別と照らし合わせてチェックすべきだろう。
さらに勝率には全国勝率と、当地勝率の2種類がある。全国勝率とはある一定期間の全レース場での成績(勝率)であり、
当地勝率とは、そのレース場での成績(勝率)ということになる。
で着順点は、SG競走は各2点増し。GⅠ、GⅡ競走は各1点増し、各優勝戦はさらに1点増しとなる
ざっとこんなとこかな。
7
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 19:09:13
SG競走とGⅠ・GⅡ競走って違いと何の略なの?
8
:
名無しさん
:2014/05/17(土) 19:42:09
本で調べたら、こう書いてあったぞ。
SGとは、Special Grade(スペシャル・グレード)の略称。
GⅠ・GⅡ。通例、これは「グレード1(グレードワン)」のように読むが、競馬などヨーロッパでは「グループ1(グループワン)」
のように読む。数字の表記にはアラビア数字(1,2,3)のほか、ローマ数字(I、II、III)が用いられることもある。
特に日本では、これらはかつて国際的な互換性のない制度だったが、2014年現在ではJRAや地方競馬の競走の格付けは
国際的な互換性を有する。
完全な互換性を獲得するのは2007年頃だが、日本では1980年代から独自の「グレード」が使用されており、
一般的な文脈ではこれらが区別されていない場合もあり、注意が必要である。
9
:
名無しさん
:2014/05/22(木) 00:10:00
でさ、クイーンズクライマックスってどういうこと?
10
:
名無しさん
:2014/05/22(木) 01:28:20
それはだね。こういうこと・・・。
女子レーサーの祭典とも呼ばれてるプレミアムGⅠ競走のことさ。
毎年の1月1日からチャレンジカップと、レディースチャレンジカップが
おわる日までの獲得賞金上位12名の女子レーサーが出場のさ。
優勝賞金1,000万円で、これを巡って、熱い戦いが繰り広げられるわけ。
それがさ、平成26年度より大晦日に開催されてんだよ。
11
:
名無しさん
:2014/05/23(金) 10:19:21
ながしって買い方は、簡単にいうとどういうことかしら?
12
:
名無しさん
:2014/05/25(日) 00:23:42
わたしも超初心者です。
舟券の買い方について、インターネットで「競艇用語」で検索しても、
よく分んないので、教えてください。
そうそう、「ボックス」「流し」っては、どういう買い方なのかしら?
13
:
名無しさん
:2014/05/25(日) 00:33:59
じゃまあ、その前に舟券の種類を整理しておくべきだよね。
こんな具合に・・・
単勝・一着のみ
複勝・一着または二着
二連複・一着と二着を当てる(順番はどちらでも良い)
二連単・一着と二着を順番どおりに当てる
3連複・一着から三着までを当てる(順番はかまわない)
3連単・一着から三着までを順番どおりに当てる。
それで、
ボックスと流しってのはさ、舟券の買い方で
ボックスは決めた番号の全ての組み合わせを買うこと
例えば、こうだよ。1.2.3.の二連複の場合・1-2.1-3.2-3
二連単の場合1-2.1-3.2-3.2-1.3-1.3-2
そいで、流しってのは、
軸とする番号から決めたほかの番号を買う事なんだよ。
だから、例えばさ
二連複で1総流しというと、1-2.1-3.1-4.1-5.1-6
1限定流し(2.4.5を選んだ場合)1-2.1-4.1-5
二連単の場合はその倍の組み合わせになっちゃうのさ。
14
:
名無しさん
:2014/05/28(水) 22:00:13
具体的、超初心者に詳しくお話しよう。
マークシートは2種類あり、買い方に合わせた記入が可能である。
ここではその記入方法を説明していこう。
★開催場
最近では全国24場が記載されているマークカードも徐々に導入されており、
この部分にどの場のレースを買うかを記入する。また翌日のレースを買う場合は前日発売に記入をしよう。
★式別
購入したい舟券の種類を記入する。
■レース
買いたいレース番号を記入する。
■1着・2着・3着
3連勝式なら3着まで、2連勝式なら2着まで記入する。
■金額
金額を記入する。10と2を塗りつぶせば12となる。
■単位
百円・千円・万円の3種類の単位がある。
■取消
間違って記入した際にマークすると、その行に書いた内容が、
購入に反映されなくなる。
とまあ、こんな感じかなあ。
15
:
名無しさん
:2014/06/07(土) 22:04:37
電話投票ってあるらしいが・・・。どうなするのかなあ?
16
:
名無しさん
:2014/06/13(金) 16:50:48
電話投票っていうのはね、ボートレース場やボートピア等に行かなくても、
一般家庭の電話・携帯電話やインターネットからも舟券が購入できるサービスのことなの。
但し、専用の銀行口座を開設して、会員登録をする必要があるのよ。
17
:
花ちゃん
:2014/06/15(日) 11:26:52
拡連複(拡大2連勝複式)ってどういうこと?
18
:
名無しさん
:2014/06/16(月) 21:19:35
1着から3着までの2艇を順位にかかわらず当てるの。
選んだ2艇が1-2着でも、1-3着や2-3着でも当たりとなるわけよ。
ちなみに、的中率は3/15なのよ。
但し、3着が2艇以上同着の場合、3着どうしの組み合わせは除くからね。
19
:
名無しさん
:2014/06/18(水) 22:27:14
ところで、万舟(マンシュウ)って知ってるかい?
万舟券のことさ。
1万円以上の配当金がついた勝舟投票券。
競馬なんかでも「マンシュウ」ということがあるらしいけど、
もともとはボートレースで使われていた言葉なんだそうだよ。
これは、高配当の映像だよ
50万舟 でました!51万舟 蒲郡競艇
http://youtu.be/usPcx9yXias
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板