[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
競艇での引き波って?
1
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 01:59:57
プロらしき人が「引き波」って言ってたけど、
誰か、教えて下さいな。
2
:
佐助
:2014/05/04(日) 02:15:35
競艇じゃ、引き波という競艇独特の要素があってなあ、
大きな影響力を持つんだよ。
つまりだなあ・・・。
逆転が難しいと言われる競艇なんだけど、
それはこの引き波の力によるものと言うことが出来んだよ。
モーターボートの仕組みはなあ、プロペラをモーターで回して、
水を後ろに押し出して推進力を得るというもんだ。
モーターボートが前に進む際に、
水上に描き出す航跡のことを引き波というんだよ。
ある選手が作り出した引き波の中に他の選手が入ってしまうと、
プロペラが空転するという現象が起きるんだ。
この現象はなあ「キャビテーション」と言われてんだよ。
プロペラが空転してしまうと、推進力はその分失われることになるから、
モーターボートのスピードはダウンするから・・
先行艇は、他のモーターボートがスピードダウンしている間に
楽々とリードを奪うことができるというわけなんじゃよ。
競艇には「絞る」というテクニックがあるのさ。
「絞る」とは、前を走るモーターボートが後続の前を斜めに横切っていくことです。
斜めに走ると走行距離は長くなってしまいますが、引き波を作り出せば、
後続のモーターボートを自分の航跡の中に入れてしまうことができるからさ。
「絞る」っちゅうテクニックは、競艇の最も基本的な戦法の一つだよ。
これぐらいでどうだな?!
3
:
さっちゃん
:2014/05/06(火) 12:37:21
ふ〜ん。そういうことだったのですか。やっぱり、基本も体験から重ねあわせると
競艇の面白ろさっていうか、奥が深いとこらおがちょっと見えてきたような気がしてきたわ。
ありがたいご意見に感謝です。
4
:
名無しさん
:2014/05/31(土) 00:10:40
あとなあ、1周・第1ターンマークの攻防ってのが大事なんだよ。
ボートレースの醍醐味の一つは、スタート後の1周第1ターンマークの攻防だよ。
他艇より早く旋回して「イン逃げ」を企てる艇、また、アウトコースから全速の「まくり」を狙ってくる艇、
さらには、先行艇の内側を鋭く突き抜けようと「差し」を仕掛ける艇など、
全艇が得意技を駆使して誰よりも先に1周第1ターンマークを回ろうとするからさ。
なぜなら、第1ターンマークの攻防はレースの勝敗を決する最も重要なポイントになるからだよ。
5
:
名無しさん
:2014/05/31(土) 00:59:05
1周・第2ターンマーク以降はどうなのかしら?
6
:
名無しさん
:2014/05/31(土) 08:10:08
ボートレースの場合、どうしても後ろを走っている艇はね、
先行艇の引き波の影響を受けてしまうから不利になってくるんだ。
だけど、1周第2ターンマーク以降も熾烈な2、3着争いや、
時には1着の逆転もあったり、最後まで気の抜けない勝負が繰り広げられているんだよ。
7
:
名無しさん
:2014/11/07(金) 03:39:22
>>2
知恵袋に書いてることをくっさい言い方に改変してるだけで吹いた
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板