したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

株。(新狼避難所)249

483名無し募集中。。。:2024/04/02(火) 08:30:03
●一進一退か 休場明けの米国株はまちまちの反応
2024/04/02 07:58 Trader'sWeb

東京市場は一進一退か。休場明けの米国株はまちまち。ダウ平均とS&P500が下落し、ナスダックが上昇した。
ダウ平均は240ドル安の39566ドルで取引を終えた。ダウ平均やS&P500は横ばいスタートから失速して下げ幅を拡大。
ナスダックは強めに始まった分、失速しても終値ではプラスを確保した。3月ISM製造業景況指数が市場予想を上回ったことなどから長期金利が上昇しており、これが株価の重荷となった。
ドル円は足元151円60銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが大証日中終値と比べて115円高の39985円、ドル建てが155円高の40025円で取引を終えた。

CME225先物は上昇スタートを示唆しており、日本株は前日大幅安の反動でひとまず買いが先行すると予想する。
ただし、きのうの日経平均が大幅高スタートから大幅安となっただけに、相場の変調に対する警戒はくすぶる。
40000円台をスンナリ回復できるかが焦点となる。きのうの終値(39803円)が25日線(39741円、1日時点)に近いだけに、伸び悩んでもプラスで終える展開がメーンシナリオ。
ただし、寄り付き天井のような形となって40000円付近で戻り売りに押されるようだと、25日線割れから下げ幅拡大の展開も意識しておく必要がある。
日経平均の予想レンジは39500円-40150円。


●【市況】2日の株式相場見通し=強含み推移か、NYダウ下落も円安が追い風
2024年04月02日07時59分 MINKABU PRESS

1日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比240ドル52セント安の3万9566ドル85セントと3日ぶり反落。
ナスダック総合株価指数は同17.374ポイント高の1万6396.832だった。

2日の東京株式市場は売り買い交錯のなかも底堅さを発揮し、日経平均が3万9000円台後半で強含みに推移しそうだ。展開次第では4万円大台乗せも視野に入る可能性がある。
連休明けとなった前日の米国株市場では、主要株価3指数が高安まちまちの展開となり、米長期金利の上昇を嫌気してNYダウが反落した一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は小幅ながらプラス圏で引けた。
この日に発表された3月のISM製造業景況感指数が市場コンセンサスを上回り、好不況の分水嶺である50を約1年半ぶりに上回ったことで米経済の強さが確認され、10年債利回りが4.3%台に上昇、株式の相対的な割高感が意識された。
FRBによる利下げ実施が想定より後ズレすることへの懸念が景気敏感株などの上値を重くした。個別ではアルファベット<GOOGL>やメタ・プラットフォームズ<META>など大手IT株が高く、ナスダック指数を支える形となった。

東京市場では新年度入り初日となった前日に機関投資家の益出しの動きが重なり、日経平均株価が560円あまりの大幅な下げで4万円大台を割り込んだ。
きょうは値ごろ感からの押し目買いや空売りの買い戻しなどが全体相場に浮揚力を与えそうだ。
NYダウの下落は投資家のセンチメントにネガティブに働くが、米金利上昇を背景に外国為替市場では1ドル=151円台後半までドル高・円安方向に振れており、輸出ハイテク株などに追い風材料として意識されやすい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板