したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

■日本■■会議■

286名無し募集中。。。:2019/11/19(火) 14:37:14
安倍晋三政権になってから、山口県の1年の公共事業が532億円→1620億円まで急増してることが判明ww ・
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1574137212/

1 名前:名無し募集中。。。 :2019/11/19(火) 13:20:12.00 0
山口県の公共事業受注額(国の予算)
 
2011年 (民主党政権)    681億円
2012年 (民主党政権)    532億円
2013年(安倍内閣予算策定)829億円
2014年(安倍内閣予算策定)927億円
2015年(安倍内閣予算策定)1367億円
2016年(安倍内閣予算策定)1620億円
2017年(安倍内閣予算策定)987億円


山口県民一人あたりの公共事業費
 
2012年(安倍首相再就任前)
山口県・約3万9000円 
全国平均・約2万9000円

2013年(安倍首相再就任初年)
山口県・約6万1000円 
全国平均・約4万円

2016年(安倍首相再就任3年目)
山口県・約11万8000円 
全国平均・約3万5000円

ソース
https://article.yahoo.co.jp/detail/ac4067a520bca75963ead233c150b04161bb52f1

14 名前:名無し募集中。。。 :2019/11/19(火) 13:26:28.12 0
> 安倍首相の就任前も山口県は公共事業が少ない県ではありませんでした。
なぜなら山口県では2011年に国体が開かれているからです。国体というのは、各都道府県が持ち回りとなっており、国体が開催される県は国からそれなりの公共事業費が投じられるため、インフラ整備としての役割があります。
47年に一回、国体が開催されることで、各都道府県はインフラを大きく整備できることになっているのです。だから、2011年の681億円というのは、国としては山口県に大盤振る舞いをしたわけです。実際、2011年の山口県の県民一人当たりの公共事業受注額は、全国平均の2倍を超えています。

しかし、その国体があった2011年よりも、安倍首相が再就任してからの方が、はるかに巨額の公共事業を受注しているのです。
2015年、2016年にいたっては、都道府県民一人当たりの公共事業受注額は、全国平均の約3倍なのです。これは、沖縄、北海道や復興事業が行われている東北地方を除けば、異常に高い数値です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板