[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
■日本■■会議■
197
:
名無し募集中。。。
:2019/10/24(木) 18:33:59
いとう「憲法改正して軍備をしても侵略されるんです、ネトウヨはアホ」 ・
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1571889721/
1 名前:名無し募集中。。。 :2019/10/24(木) 13:02:01.85 0
編集部
『マガジン9条』では、単に「9条をまもろう」という意見だけでなく、議論に値する改憲派の意見も掲載しようと努めています。
憲法9条改定派の中でも多い意見は、「泥棒から財産を守るために、家にカギをかける(=軍備)のは当然なんじゃないの?」というタイプのものですが……。
いとう
今の改憲論の基本は、“現実に合わないから変える”ということだと思います。
でも、理想というものは現実の向こう側にある。ただ現状を認め続けていくのなら、理想にたどり着くのが遅れるだけです。
インターネットというメディアに慣れると、今すぐにものごとが変わらないことにイライラしてきます。
今日北朝鮮がああ言ったから、今日中国がこう言ったから、といって9条を変えていいかというと、憲法はそんなものではない。
そうであったとしたら、無秩序です。特に憲法は国の背骨なので、そんなに変わっていいものではないんです。
また、軍備をすることが現実的かというと、それも幼稚な理論だと思います。
軍隊があっても、侵略されるんです。あたかも“これが現実的だ”というようなことを改憲派は言いますが、これも平和ボケ。
なぜなら、こんな海に囲まれた細長い国を、侵略が全くないように防衛するのなら、その軍事力は異常に大きなものになるはずです。
そんなことをしたら、税金の90%は防衛費になる。 改憲派のいう現実に対しては、違う現実を言ってあげればいいと思います。
軍備については、「9条は意外にエコノミーになっていますよ」。こういう言い方しかないでしょう。
僕が一番いやだなと思う問いは、「自分が愛している人たちが犯されたり殺されたりしているときに、武器をとらないのか」というもの。
これは、取ることができる武器があり、もうすでに自分たちが軍備をしているという前提だから、実は詐欺みたいな質問です。
取るのか取らないのかという前に「なぜそこに武器があるのか?」という問いがない。そういう矛盾が、改憲派の意見には実に多いんです。
こんなふうに、一つひとつきちんと現実に理論を重ねていくしかない。 たしかに、感情的な人への説明は大変なものです。
9条をまもろうとする側は、不利なことは不利ですが、それは仕方がないのです。
http://www.magazine9.jp/interv/seikou/index.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板