したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

長編小説集

106かたるパフェ:2015/08/06(木) 19:07:27




バスは後部座席の朝日が眩しい。
バスは高速道路の岡山県内に入ったところで朝日が昇った。
メンバーたちはトイレに行きたいと体を揺すっていてけっしてバス車内でダンスの練習をしている訳ではない。
マネージャー「しょうがないわね 本当なら広島のパーキングエリアで休憩だったけど、じゃあ岡山のパーキングエリアでも一時休憩」
マネージャーは運転手に無理を言って岡山県内のパーキングエリアでトイレ休憩だ。
マネージャー「佐藤一睡もしなかったの??」
マネージャーはまさきに一睡もしなかったことを追求した。
まさき「はい 寝る時間なんて健康に関係ありませんからっ」
医学のある説で寝る時間は健康には関係ないみたいな説がある。要は寝る密度だみたいな説でナポレオン睡眠法だ。
まさきはその説を優先した。
マネージャー「人は寝ているときに細胞が作られるのですっ!!!規則正しく時間帯によって細胞が変化しているのですっ!午前2時に寝てないと細胞がつくれないみたいな人間の細胞にはサイクルがあるのですっ!女性はサイクルに特に過敏で月によるサイクルでも女性の体調は変化しやすいのっ!だから人間は特に規則正く睡眠しないとダメッ!」 マネージャーは人間は時間帯により規則正しいサイクルがありその時間帯に細胞が作られる 宇宙の月のサイクルでも人間のサイクルに影響を及ぼすみたいな医学説を優先した。
まさきは無言で不貞腐れている。
医学なんて未だ未知の領域だらけで相対する両極端な仮説があり どちらが正しいとも一概に言えない。
まさきとマネージャーが議論しても平行線になるだけだ。
生田「岡山のパーキングエリアで朝食食べよっ やっぱ朝食食べんと脳に栄養行けんねっ」
香音「最近の説では朝食食べないほうが胃とか松果体の分泌が活発になるってよっ」
生田と香花も対極にある医学論健康論で平行線の会話をしていた。
朝食食べなきゃ昼から体力なくなる健康の基本は朝食から説と朝食食べないほうが体内分泌が活発になる説で医学界は二分している。日本の偏差値的にみて最高偏差値の学府は医学部だ。その最高偏差値エリート集団ですら対極な説で二分しているから 世の中なんて 一つの現象や事象に対して一概に明確な回答なんて分からないのだ・・・。
バスは総社パーキングエリアに到着した。
メンバーはトイレにかきこみ その後は朝食あさりだ。
里保「なにか胸が少しずつときめく なんでだろ?」 里保はパーキングエリアの食堂のうどんの匂いが鼻に入ってきた。
うどんの汁は関東関西と違うが また更に関西風でも京都大阪系の汁と中国地方系の汁と九州系で微妙に違うのだ。総社パーキングエリアの食堂のうどんは関西風でも中国地方系の汁だ。里保「ああうどんの香り」
聖は「祭り寿司弁当だって ちらし寿司みたいっ買おっ」と聖は弁当のほうに目が言った。
メンバーたちが食べ物物色中と同じころパーキングエリアで缶コーヒーを購入しているマネージャースマホに着信音が・・・・。
マネージャー「えええええっ・・・」。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板