[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
工藤遥ブサイクすぎワロタwwwwww
1
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:13:46
テラワロスwwwwwwwwww
http://i.imgur.com/110b1eI.gif
2
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:14:49
>>1
草不可避
3
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:16:32
>>1
テラスハウスwwww
4
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:16:33
ぶっせ
5
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:17:01
狼落ちてむしゃくしゃするから工藤叩くわ
6
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:18:14
テレビに映れて嬉しそうやな
7
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:18:32
http://i.imgur.com/SF3DB1a.gif
8
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:18:51
これなーショックだわ
思ってた顔と違いすぎる
9
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:20:38
>>7
横顔がうつらないように工夫してあるってこと?
10
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:23:36
愛佳そっくりやん!
11
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:24:02
IP筒抜けなのによくやるわ
12
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:24:27
シャクレてるやん
13
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:26:15
女らしい光井の方がぜんぜんマシ
14
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:28:50
>>5
どっちみち叩くんでしょ
15
:
名無し募集中。。。
:2015/01/11(日) 16:31:06
かわいいよね
16
:
名無し募集中。。。
:2015/07/20(月) 04:55:00
グロ総合スレ
http://www.logsoku.com/search?q=%E3%80%900%2C%2C0%E3%80%91%E3%82%B0%E3%83%AD%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%B9%E3%83%AC+&site=2ch.sc
http://www.logsoku.com/search?q=%E3%80%900%2C%2C0%E3%80%91%E3%82%B0%E3%83%AD%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%B9%E3%83%AC+&site=2ch.net
17
:
名無し募集中。。。
:2021/01/26(火) 23:11:11
https://i.imgur.com/oPcSmcG.jpg
18
:
名無し募集中。。。
:2023/06/17(土) 22:08:41
プロ野球はみだし録
トレードの“通告”と“うかがい”。淡口憲治の場合は「どう考えても身代わりですけどね(笑)」【プロ野球はみだし録】
2021年12月18日(土) 11:00
「1週間、返事を待ってほしい」

85年オフに近鉄へのトレードを“通告”された淡口
巨人の定岡正二が近鉄へのトレードを拒否して現役を引退した1985年オフ。このときのことを、2015年のインタビューで「当時、トレードには“通告”と“うかがい”があって、“うかがい”の場合は断ってもいいけど、“通告”は行かなきゃならない。でも、定岡は“通告”したのに行かないと。それで、やめるとなった。まだ若いのに、もったいなかったね」と振り返るのは淡口憲治だ。淡口は1971年に巨人へ入団した左の強打者。よく少年たちが真似していた尻(腰?)をプリッ、プリッと振るスイングからすさまじいスピードの打球を放った左打者で、勝負強さと安定感を兼ね備えながらも、左投手に弱いというレッテルもあって代打の切り札に甘んじることが多かった。この淡口が、右腕の山岡勝とともに捕手の有田修三とのトレードで近鉄へ移籍することになる。
「どうしても(有田を獲得する)この話を成立させたかったんでしょうね。違う方向性を探ったら、近鉄が『左打者が欲しい』となって、僕に話が来た。まず僕は『これは身代わりですか』と聞いたんです。そうしたら『違う』って。どう考えても身代わりですけどね(笑)。そして『“通告”ですか、“うかがい”ですか』と聞いたら『“通告”と取ってほしい』って。そのとき、『1週間、返事を待ってほしい』と言ったら、『キミ、1週間もいるのか』って(苦笑)」(淡口)

86年から4年間、近鉄でプレーした
定岡と同様、引退も考えた淡口だったが、プロ15年目を終えたばかりとはいえ故障もなく、長男が背中を押したことや西宮に住む母親の病気もあり、“通告”を受け入れることに。結果的に、これは吉と出た。85年は69試合の出場で16安打に終わっていた淡口だったが、近鉄1年目の86年は115試合で107安打と復活、89年のリーグ優勝にも貢献して、「日本シリーズでは巨人に3連勝で、『よし、日本一になるんだ』と思ったら4連敗でしたけど(笑)」(淡口)。これが現役ラストシーンとなった。一方、巨人へ移籍した有田も存在感を発揮して、88年にはカムバック賞。淡口が引退した89年オフにダイエー(現在のソフトバンク)へ移籍して、91年までプレーを続けた。
文=犬企画マンホール 写真=BBM
19
:
名無し募集中。。。
:2023/06/17(土) 22:18:05
プロ野球20世紀・不屈の物語
左投手に弱い? “コンコルド打法”淡口憲治が戦ったレッテル/プロ野球20世紀・不屈の物語【1975〜89年】
2020年5月27日(水) 11:05
歴史は勝者のものだという。それはプロ野球も同様かもしれない。ただ我々は、そこに敗者がいて、その敗者たちの姿もまた、雄々しかったことを知っている。
「ずっと使ってくれたら3割はいける」
初対面の人に対して、誰しもが何らかの印象を持つ。いわゆる第一印象というものだ。これには、他者の言動や外見、雰囲気などとともに、自身の経験などに由来する判断力のようなものも影響を与えているだろう。そのバランスが偏り、自身の感覚が肥大化すると、それは先入観となり、他者の実像と離れていってしまう。バランスが取れていたとしても、自身の感覚で他者を見るということは先入観の一種なのかもしれない。それくらいの危機意識をもっていたほうが、他者に誤ったレッテルを貼るリスクを回避できそうだ。
実際、ひとたび誤った先入観で“初期設定”されてしまうと、そこから脱却するのは難しい。中には状況が変わったことに対応するのが苦手で、どんなに新しい情報を上書きしても脳内の情報が更新されない人もいて、そんなときは思わず人間関係を“強制終了”したくなるのだが、残念ながら人間はリセットできないし、してもいけない。人生のノウハウで「第一印象は大切です」などと言われるのも、そういうことなのだろう。
近年は昔ほど言われなくなったが、かつて「左打者は左投手に弱い」というのはプロ野球の定説だった。そして、そのイメージで語られる打者の筆頭は、巨人と近鉄で活躍した淡口憲治ではないだろうか。だが、淡口は「実際は、そんなに(左投手に対する)打率も悪かったわけじゃないんですけどね」と苦笑い。そして「左は不得意というレッテルを貼られていました」と言い切る。
1971年に巨人へ入団し、長嶋茂雄監督1年目の75年に代打として頭角を現した。5月からは先発も増え、三番、五番で王貞治の前後を打つことも多かったが、規定打席には届かず。翌76年には柳田俊郎、原田治明、三田学園高のチームメートでもあった山本功児と“左の代打カルテット”と呼ばれ、4月は打率.407、8月18日の時点でも打率.330で“隠れ首位打者”といわれたが、やはり規定打席に届かず、打率も3割を下回った。最終的には巨人で6度、近鉄で1度、シーズン350打席を超えたが、「自慢じゃないけど、規定打席に足りたのは1回だけ。ずっと使ってくれたら3割はいける、と思っていました。83年に初めての規定打席で打率.302。やっと証明ができたと思いました」(淡口)。
「尻じゃなくて腰なんです(笑)」
巨人では次々に外国人選手が加入し、そのたびに外野のポジションを争った。「彼らが打つならあきらめもつくんですが、そうでもなかった(笑)。巨人は大物が多いので、ある程度、打たなくても使わざるを得ないんですね」(淡口)。
85年オフには、捕手の有田修三とのトレードを投手の定岡正二が拒否して引退し、淡口が近鉄へ移籍することに。「まず『身代わりですか』って聞いたら『違う』って。どう考えても身代わりですけどね(笑)」(淡口)。近鉄では89年の優勝にも貢献し、巨人との日本シリーズを最後に、ユニフォームを脱いだ。
巨人での若手時代、筑波大のテストで王のスイングスピードを上回る140キロが計測され、それが球界最速ともいわれた打球スピードを呼び、“コンコルド打法”といわれた。「長嶋さんが、当時あった超音速旅客機のイメージだと、つけてくれました。野手が捕れない打球、早い打球を打てたらプロで生活していけると思ったんですよ」(淡口)。打席で構えて2度から3度、尻を振るのも印象的だが、「ファンの方から尻を振ってセクシーと言われましたが、ほんとうは尻じゃなくて腰なんです(笑)」(淡口)。
レギュラー張り続け、左投手でも代えられなかったら、レッテルを払拭することもできたかもしれない。その逆もしかりだ。その意味では、決して恵まれた現役生活ではなかったのかもしれない。一方で、好調でもレギュラーに定着できないという限られた出番で、これほどまでにインパクトを残した選手も珍しい気がする。当時、そのスイングスピードや打球スピードには遠く届かなかったが、その尻を振る打法を真似する野球少年は、たくさんいた。少なくとも、その出番を少年ファンは心待ちにしていたのだ。
文=犬企画マンホール 写真=BBM
20
:
名無し募集中。。。
:2023/06/17(土) 22:27:31
プロ野球1980年代の名選手
淡口憲治 王を超えるスイングスピードを誇った“コンコルド打法”/プロ野球1980年代の名選手
2019年2月28日(木) 11:05
1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。
尻を振って“二等辺三角形”を意識
1980年代の少年ファンがテレビ中継の巨人戦にかじりつき、選手のプレーをマネていたことは、この連載で何度か書いてきた。もしも、もっともマネされていた選手は誰か、という“選手権”があれば、その王座に輝くのは淡口憲治ではないだろうか。
西本聖の左足を突き上げる投球フォームや、クロマティのクラウチングスタイルのように、そのままの流れで投球、あるいは打撃に入っていくわけではないので、マネしやすかったのもあるだろう。また、成長期の少年ならではの独特な感性のようなものを刺激した部分もあったのかもしれない。バットを構えたときに、尻を2、3度、プリップリッと振る。リトルリーグなどでは難しかったかもしれないが、空き地が“本拠地”の少年ファンたちは、競うように尻を振っていた覚えがある。
“ご本人”のほうは、尻を振って構えると、スタンスを狭くして、二等辺三角形を意識しながらスムーズに回転して鋭く振り抜いた。さすがに、そこまでコピーできた少年はいなかったのだろう。筑波大のテストでスイングスピードが計測されたことがあったが、チームの先輩で同じ左打者でもある王貞治を上回る140キロを叩き出した。もちろん、その“コンコルド打法”の神髄は、そこにある。
長嶋茂雄監督が就任した75年がプロ5年目。10日で1万スイングをこなして打撃開眼、代打としてのスタートだったが、三番や五番での先発出場が増えていき、王とクリーンアップを形成した。だが、外野守備の不安や、次々に大物の助っ人が補強される巨人にあって、高校時代のチームメートでもある山本功児らと“左の代打カルテット”がメーンに。翌76年も1試合だけだが四番打者も務め、4月は打率.407、8月18日の時点でも打率.330で“隠れ首位打者”とも言われたが、結局、規定打席未満に終わった。
それでも、79年から6年連続100試合以上に出場し、80年からは4年連続で370打席以上。当時の規定打席は403だから、あとわずかで規定打席に届いていたことになる。初の規定打席到達は83年だ。三番、五番、六番など中軸を転々としながら打率.302をマーク。これがキャリア唯一の規定打席到達となったが、そこで打率3割をクリアした。
定岡の“代打”で近鉄へ
左投手に弱いというイメージもあったが、右投手に強過ぎた、というほうが正確なのかもしれない。この83年は右投手に対して打率.313。シーズン10本塁打すべてを右投手から放っている。ただ、打撃が好調を維持していても、相手チームの先発に左投手が予想されるときにはスタメンを外されたり、左投手がリリーフに上がると代打を送られたりということも多く、左投手に苦手意識はなかったが、それ以前に、左投手に対して打席に立つチャンスを与えられることが少なかった。
翌84年から徐々に出場機会が減少。11年ぶりに100打席を下回った85年オフ、巨人は定岡正二と近鉄の有田修三とのトレードを画策するも、定岡が拒否して引退したため、その“代打”で移籍が決まった。
兵庫県の出身で地元にも近く、高校時代のチームメートだった羽田耕一もいた近鉄の自由な雰囲気にアジャスト。主に五番打者として115試合に出場して、一時は首位打者をもうかがう勢いで意地を見せたが、最終的には394打席と、あとわずかで規定打席に届かなかった。古巣の巨人との日本シリーズを花道に、89年限りで現役引退。19年の現役生活で、ほとんどを第一線で過ごした。
層の厚い巨人だから控えに甘んじた部分もあっただろう。逆に巨人だからこそ、多くのファンが打席での一瞬の動きをも印象に残しているともいえる。身長173センチとプロ野球選手としては小柄だったが、若手時代から潜在能力を球界屈指と評され、練習熱心でも知られたが、その才能をフルに発揮できたわけではないのかもしれない。ただ、どんな起用でも、くさることなく、打席に集中した。シーズン350打席以上は6度を数える。
写真=BBM
21
:
名無し募集中。。。
:2023/06/17(土) 22:41:26
プロ野球1980年代の名選手
加藤初 41歳まで投げたポーカーフェースの鉄仮面/プロ野球1980年代の名選手
2019年1月9日(水) 11:05
1980年代。巨人戦テレビ中継が歴代最高を叩き出し、ライバルの阪神はフィーバーに沸き、一方のパ・リーグも西武を中心に新たな時代へと突入しつつあった。時代も昭和から平成へ。激動の時代でもあったが、底抜けに明るい時代でもあった。そんな華やかな10年間に活躍した名選手たちを振り返っていく。
81年にスライダーで復活
1980年代、巨人の投手陣といえば、まずは江川卓、西本聖、定岡正二の先発三本柱がいた。やがて定岡が去り、江川が去り、西本が去っていき、槙原寛己、斎藤雅樹、桑田真澄らが成長して、新たな三本柱としてチームを支えていくことになるわけだが、そんな潮流とは一線を画し、モデルチェンジと浮き沈みを繰り返しながらも投げ続けた右腕が加藤初だ。
どんなピンチにも表情を変えず、逆に勝っても笑顔を浮かべることは少なく“鉄仮面”とも評されたが、それは打者に心の動きを読まれないように心掛けていたためだという。なにかとドラマチックだった巨人の投手陣にあって、さまざまな思いがあったに違いないが、その心は読みにくい。ただ言えるのは、淡々と投げ続け、結果を残したことだけだ。
巨人はプロ入りに際して、誘いを断ったチームでもある。71年秋のドラフトで注目されたが、所属していた大昭和製紙では左腕エースの安田猛(のちヤクルト)が指名されることが分かっていたため、会社が各チームに「2人が抜けるのは厳しい。加藤の指名は遠慮してほしい」と通達。実際、その年の指名はなかった。だが、自身はプロ入りを強く希望していて、自ら西鉄に連絡を取る。その噂を聞きつけ、誘ったのが巨人だった。
当時の西鉄は、いわゆる“黒い霧事件”の渦中。一方の巨人は、V9という空前絶後の黄金時代を謳歌していた。それでなくても、巨人というだけで入りたがる選手は多い。80年代の主力でもある江川と原も、前者は前代未聞の事件を経て、後者は高校で指名されず大学へ進み、悲願をかなえた。その後も、こうした選手は後を絶たない。だが、しかし。
「どうせなら強いチーム相手に投げたい」
選んだのは西鉄だった。1年目から17勝を挙げて新人王。チームは低迷を続けたが、東尾修と切磋琢磨しながら経験を積んでいく。だが、75年オフに2対2のトレード。伊原春樹とともに移籍したのが巨人だった。移籍1年目の76年、6試合目の登板となった4月18日の広島戦(広島市民)で、習得したばかりのフォークを初めて使うと、いきなりノーヒットノーラン。その後も先発、救援に投げまくって、最終的に15勝8セーブ、リーグトップの勝率.789で長嶋茂雄監督の初優勝に貢献した。
翌77年からは肋膜炎などもあって失速したが、藤田元司監督となった81年に堀内恒夫から教わったスライダーを駆使して復活の12勝。リーグ3位となる防御率2.91の安定感も発揮して、やはり藤田監督の初優勝を支えた。
37歳で完成した投球リズム
83年に血行障害の手術。すでに34歳となっており、どうしても故障とは無縁ではいられなかった。それでもシーズン8勝、西武となった古巣との日本シリーズでも勝ち星を挙げている。翌84年には3年ぶりの規定投球回到達で、やはり3年ぶりの2ケタ10勝。だが、続く85年は精彩を欠く。球種が見破られることも多く、世代交代もあって引退もささやかれたが、そこからフォームをノーワインドアップに改造した。
そして迎えた86年、みたび復活を遂げる。2年ぶり6度目の2ケタ14勝を挙げて、リーグ4位、自己最高の防御率2.76。37歳にして、「自分のリズムができあがった」と語ったが、その後も故障は続いた。
翌87年のキャンプで左の臀部に痛みが走ると、さらに左足かかとの軟骨が出て、地面に足を着けることもできなくなる。江川に、「今年で一緒にやめよう」と冗談を言ったこともあったというが、特殊な足底板を作ってもらい、これで痛みが半減すると、7勝。続く88年には夢だった東京ドームでの登板も果たした。
89年からはコーチ兼任となり、90年限りで現役引退。“外様”ながら41歳まで現役を続け、ストレートの球速は最後まで140キロを超えていた。ちなみに、マウンドではポーカーフェースの“鉄仮面”だったが、家に帰れば明るいパパだったという。
写真=BBM
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板