したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

チキブンから人口問題

304名無し募集中。。。:2016/07/14(木) 00:32:29
1・刑法違反的校則
2・遵守すべき校則
3・原理原則的校則

1は逮捕も辞さない校内行為 生徒殺傷や悪質なイジメ 等
2は授業妨害などや給食弁当に鼻くそ入れるみたいな刑法違反未満イジメ以上の迷惑行為。
3はスマホ校内持ち込み禁止や外見の違反やアルバイト禁止等。

3を1や2と勘違いする生徒や父兄は実は教師には逆に迷惑なのです。
原理原則の意味も知らないのか?と。
1・2はもちろん遵守すべきだが。3は遵守の必要ないんだとか。
3は「スマホは授業中みるなよ 他の生徒のスマホ嫌がらせするなよ」の意味を込めて原則スマホ禁止と校則でうたってるわけで この校則の意図は「学校では大人しく授業中以外の時に使え」の意味を言っているのです。
3はまた「先生見逃すからハメはずすなよ」「節度を持って持ち込んで使え」「真面目な生徒は見逃すから」みたいな意味もある。
なのにわざわざ教師に「ケータイ校内持ち込み禁止なんですか?父兄通してみんなに呼び掛けましょう」と聞いたアホがいたとか 教師は聞かれたら禁止と立場上言うしかないだろ?で立場上言うしかないから話がややこしくなってくる。
こういう事をするのは実はモンスターペアレンツやネット炎上野郎なんだよね。
アルバイト禁止も原則禁止で実は「危ない風俗や違法売春でバイトするなよ。ちゃんとしたとこでアルバイトしなさいよ」「おこずかい稼いでも良いが親の収入をささえるアルバイトしなさい」「学業疎かにせず、学業勤労両立を二宮尊徳精神でしなさい」の意味を込めての禁止であり アルバイトは全面禁止してないんだよ。

原則的規則を鵜呑みにするのはバカ。

実は親戚の学校でモンスターペアレンツ臭い父兄いたけど そのモンスターペアレンツ臭い父兄は校則厳格にし原理原則も徹底して守らせろみたいな堅物だったとか。
と友人教師談より。

バカ炎上ネット民で自販機に10円余分にあったけど貰っちゃった を通報すべきみたいなバカグリQにいたが、通報したり警察に報告したら一応は感謝されるが、別の意味で警察から怪しまれるんじゃないの?
「薬物依存の極端な慣用度低下」か「慣用度が低いから通り魔殺人でもするんじゃないの」みたく。
原理原則の重箱の隅をつついたり、執拗に慣用度が低い正義感=精神的に何か常軌を逸脱した人 だったりして。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板