したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ストレスに負けない基礎をつくる

1ガルスピ名無しさん:2015/03/07(土) 17:03:25
ストレスが溜まった時の解消法
いろいろ起きる人生の中で、何かあっても疲れきってしまわないように、
元気に明るく過ごせるように、
日々の生活習慣を考えるスレです。

21ガルスピ名無しさん:2015/05/05(火) 23:34:14
筋肉がつくと普段の何気ない動きが楽になってストレスがたまりにくそう。

22ガルスピ名無しさん:2015/05/06(水) 16:43:08
それある気がする
基本的な体力はあるほうが人生絶対楽だよね!
物理的な楽さって結構ばかにできない。

23ガルスピ名無しさん:2015/05/10(日) 22:53:23
疲れたー明日は朝早くおきたくないけどそうもいかないて時は、
全てを捨て置いて可能な限り早い時間に寝る。
すっきり。

24ガルスピ名無しさん:2015/05/14(木) 11:21:21
右手を前回し、左手を後ろ回しに同時にブンブン回して一分、それぞれ反対回して一分
最後に手を広げて片足あげる。
と質のいいマッサージを受けたと同じくらい血流が良くなるらしい。
テレビの情報ですが。
自分で肩こり解消したかったから、これをやってたら肩の可動域が広がった気がする。

25ガルスピ名無しさん:2015/05/14(木) 19:34:11
肩こりの有無も日常生活をスイスイこなせるかどうかに深くかかわるね!

両手をブン回しは私でも出来そう。ちょっと早速やってみるよ。
でも最後の「手を広げて片足あげる」、の部分がうまく想像できない・・・(´・ω ・`)
シェーみたいな・・・??

26ガルスピ名無しさん:2015/05/14(木) 21:28:21
シェーだと足が四の字だと思う(笑)ので、足はふつうに後ろに折って片足あげて、
手はタイタニックより少し下で後ろに引いて広げて下さい。

分かりにくくて申し訳ないです(^_^;)
ぶんまわして、肩が柔らかくなったところで、
最後のポーズで、姿勢や肩の位置が正しくなるそうです。

27ガルスピ名無しさん:2015/05/14(木) 21:42:14
説明がどうも下手なので、元ネタ探してきました
4月22日のほんまでっかTVです<(_ _)>

28ガルスピ名無しさん:2015/05/14(木) 22:22:44
わわ、元ネタまで丁寧にありがとうございます。
ちょっとぐぐってくる!

でもタイタニックはすごくわかりやすかったw
ありがとう。できそう!

29ガルスピ名無しさん:2015/05/16(土) 03:41:57
ぐるぐる回し体操、以外とむつかしくて以外と運動量がおおかったw
右と左で前と後ろに動かすって結構脳が混乱するねえ。

自分の腕が後ろの方向への可動域が狭いってのも気づいたよ。
毎日ぐるぐるしてたらやわらかくなるかな〜

30ガルスピ名無しさん:2015/05/17(日) 00:49:08
おお、試してくれて嬉しい!

混乱するー。しかも一分は長い。
だけど血行が良くなる感じでぽかぽかするし、
私は効果感じてますよー。

試してくれてありがとう(*^^*)

31ガルスピ名無しさん:2015/05/17(日) 12:08:26
血の巡りが良くて、体温高い身体のほうが
ストレスに負けない基礎を持ってる身体だと思う。
ぐるぐる体操いいかもねぇ。
ラジオ体操も良さそう。

32ガルスピ名無しさん:2015/09/04(金) 13:04:44
落ち込んでる時はとにかくひとまず体を温めると安心します。
外に居るならホットな飲み物やはるカイロをコンビニで買ってお腹に貼ったり、
帰りに岩盤浴に行ったり。
家に居たらレンジで肩を温めるタイプのものや、足湯やお風呂に入ったり。

とにかく温めると、落ち込んでたのを忘れてほっとします。

33ガルスピ名無しさん:2015/09/08(火) 11:12:57
ここ見ると元気でます
みんな頑張ってるんだなあって

私もストレスに弱いのですが、とくに人としてどうだろうという人を見るとかなりきます。自分の問題じゃないのに抱え込んで、その人を正そうとしちゃう。

そんなときは自己肯定感を高めます。「自分は頑張っている」など鏡に向かって10回くらい同じことを褒めます。あとあったかいものを飲んで、好きな人や友人を思い浮かべて寝ます。写メとか見ながらだと効果的。ストレス源より自分がキラキラしてれば問題ない!となりたい。わたしもプリレ再開しようかな

34ガルスピ名無しさん:2015/09/09(水) 01:00:50
プリレのノートみたいにして、
落ち込んでる時姫様にまずすること(牛乳のむ、ホットココアのむ、血行を良くするなど沢山書く)
を箇条書きにリストアップするノートを作ったよ。
怒った時はこうするとか
何もないときに日常的にすることとかも記載して
朝ボンヤリ眺めて、でなんとなくその内の1、2個やり始めると気持ちが復活してきたり、
朝のスタートをすんなり始められたりする。

35ガルスピ名無しさん:2015/09/09(水) 04:54:56
朝のスタートは重要だよね。
抗ストレスのキモは朝にあり!!って気がしてる。

朝をどう過ごすのが理想かしっかり考えて、他の時間はともかくその「朝」をまず実行してみる!みたいな事が
こんまりさんの本にも書いてあった。

36ガルスピ名無しさん:2015/09/09(水) 07:53:57
>>34
姫様にする事リストいいですね。
怒ったり悲しい時は混乱してなにしていいかわからなくなってしまうから、リスト化して実行すればゆくゆくちゃんと落ちこんだらまずコレ!って習慣化できそうです。

キューティーブロンドという映画でも、ヒロインが落ち込んだ時に友人が「落ち込んだ時はどうしてた?」みたいな感じでリフレッシュ方法がしっかりあったなぁ…

37ガルスピ名無しさん:2015/09/09(水) 11:31:08
自分の説明書を作っておくといいって記事を見た事ある気がするけどガルスピだったかなぁ

愛犬や赤ちゃんを預ける時の「こういう時こうして下さい」の冊子とか
洗濯機とか掃除機についてる「こんなトラブルの時は」「普段のメンテナンスの方法」のページみたいなのとかのノリで
自分の取説つくるといいらしいねぇ。

私が落ち込んだ時はこれを与えてまず様子を見てください。大抵2〜3日で症状が回復しますが
良くならない場合はこういう原因が考えられます。これこれこうしてください。
ってちゃんと文章にしておく。
客観的になれるから、しんどさを真正面から受け止めずに済むし
回復に向かって具体的に実行できる!・・・らしいw

38ガルスピ名無しさん:2015/09/09(水) 14:03:41
日常的に身のまわりを綺麗に保つと、何かあった時に対処できたり、そこまで落ちずに済むような気がする。

39ガルスピ名無しさん:2015/09/10(木) 11:05:18
低気圧で気分が滅入る人は、天気予報を見ていつ晴れるかチェックするだけでも違う。
あと辛いもの、コーヒー、塩がいいそうです。
それと体力つけると気圧に左右されなくなるそう。

台風早く通り過ぎないかな。

40ガルスピ名無しさん:2015/09/10(木) 13:34:26
39さん
良い情報ありがとう。
そう言えば、ちょっと体力落ちてるなーって時はお天気に体調を左右されがちだったわ!
血圧をちょっと上げる感じの食べ物がいいのかな?
お天気と一緒にどんよりしがちな時の選択肢があるのは心強い。

41ガルスピ名無しさん:2016/01/13(水) 08:34:29
こんな素敵なスレがあったなんて!
毎日仕事でストレスばかりで少し疲れてしまっていたけど、日記を再開させてプリレ頑張ってみようと思いました。
自分に自信持つぞ!

42ガルスピ名無しさん:2016/01/13(水) 16:08:10
ラジオ体操をテレビを見ながらお姉さんばりにキビキビやると、
1日のメリハリが違う

仕事もスムーズだからストレスなし!

43ガルスピ名無しさん:2016/01/26(火) 00:34:17
ラジオ体操いいよね!
録画しておいて合間の時間にやってるよー。

あと筋まくはがしのために寝るとき首筋や肩甲骨のところに100均で買ったテニスボール2個を置いてただ数分寝転ぶのをやってる。
すんごく良く眠れるし、血行がよくなり柔らかくなる感じがする。
枕元にボールおいておいていつでもできて簡単なので長続きしてる。

44ガルスピ名無しさん:2016/03/16(水) 00:33:18
4月から新しい生活がはじまるのが楽しみでもあり、ストレスでもあり…。うまく馴染めるかとかやってみる前から不安になってモヤモヤ。対策として、ここ数ヶ月おサボりぎみだった掃除とプリレを再スタートしようと思います!ストレスを感じてもへっちゃらな自分になるぞ。やるぞー!!!

45ガルスピ名無しさん:2016/03/16(水) 15:39:04
気持ちが落ちて来たときにフルーツを沢山食べる。
そういう時は果物をとる気力もなくなるけど、バナナでもみかんでもいいので無理にでも食べてみると後から元気が出てくる気がする。

46ガルスピ名無しさん:2016/04/11(月) 16:05:31
ヨガポールおすすめ!
ショートサイズで置き場所に困らないものを購入して使ってるけど、肩の張りが取れて、気分も軽くなる。お通じも良くなる感じだよ。

47ガルスピ名無しさん:2016/04/11(月) 20:45:28
>>45

ストレスに参って食が細くなるのって危ないよね。
ただでさえ精神的に疲れてるのに身体まで
ガックリきちゃうから。

48ガルスピ名無しさん:2016/04/12(火) 05:27:18
精神的に疲れた時は、セサミオイルマッサージしてます。温かいオイルで自分の身体をゆっくりなでてあげると、とても癒されるよ。

(オイルは小さな容器に移して、使う前に容器ごと湯煎してます。)

49ガルスピ名無しさん:2016/04/12(火) 12:49:05
慢性的にストレス感じてて、何がストレスなんかわからなくなってきた
自分はどうなれば幸せを感じるんだろうか

50ガルスピ名無しさん:2016/04/13(水) 12:29:10
私もそんな時期があったよー!
短期的に心地よいと感じる幸せに目を向けて取りあえず充電した方がいいよ!無理すると病気になるよ!
旅行やドライブとか(私はスーパー銭湯に通いました)、美味しいお肉たらふく焼いて食べるとか。
無理しないでね!

51ガルスピ名無しさん:2016/09/20(火) 12:33:09
急に涼しくなってきたので、気づかないうちに体を冷やしてしまわないように薄手の腹巻やあったか靴下を急いで用意した。
夏の気分のままでいると、ある日急に風邪ひいたりやる気なくなったりしてしまう。

52ガルスピ名無しさん:2016/09/22(木) 00:05:30
岩盤浴でスッキリすると大概のことは忘れられる。
もう汗かきすぎで暑くてどうでも良くなるしお肌はすべすべになる。
家で岩盤浴できればいいのにな〜。

53ガルスピ名無しさん:2016/09/22(木) 15:42:55
部屋を明るくきれいで清潔にしておくこと、血糖値を上げすぎないこと、栄養バランスのとれた食事をすること、体を温めること。
ちょっと息がきれるまで走ってみること、肩甲骨や骨盤まわりとほぐすストレッチをすること、が私には合ってるみたい。

54ガルスピ名無しさん:2016/10/18(火) 21:59:23
wii フィット 始めました。
体力をつけたい!めざせ3キロ減で頑張ってます。
ボクシングのゲームがパンチする度にいい音が出て意外とストレス解消になります。

55ガルスピ名無しさん:2016/12/25(日) 17:03:44
ストレスが溜まった時にこのスレを読み返して
その時の気分にあった方法を試してる。
教えてくれたみなさん、ありがとう。

56ガルスピ名無しさん:2017/03/09(木) 17:33:32
最近、芯を意識しています。
自分にとって本当に大切なものは何かしっかり意識して、
自分の芯を通しておくと
他からの影響は些細なことと受け流せるし、
けして折れない感じ!

57ガルスピ名無しさん:2017/04/11(火) 07:06:12
人間関係が一番辛い
隠居したい

58ガルスピ名無しさん:2017/07/09(日) 10:03:25
参考になる…!
次スレとかに行く時にみんなの解消法をリスト化してテンプレにしたらすごくよさそう。

そんな私の解消法は汗ばむ程度に体を動かすことと眠ること〜

59ガルスピ名無しさん:2020/05/21(木) 13:57:29
体を動かすのは良さそうだね
私は500ミリのペットボトルに水を入れてダンベル代わりにして、
自分の好きな曲を流しながら運動してる
運動してる間ってなんとなく思考がすっきりしてくるから不思議
ウォーキングを瞑想代わりにしてる人もいるらしいね

60ガルスピ名無しさん:2020/08/15(土) 21:35:30
体動かすのは本当にいい…
YouTubeで、その日の気分や強度にあったエクササイズ動画見ながら、一緒に運動してる。
毎日色々あるし運動しても解決につながったりはもちろん無いけど
そういうストレスに浸食されない、クリーンな時間として捉えていて
わたしにとっての救い。

61ガルスピ名無しさん:2020/08/19(水) 02:15:05
お米、お肉、お魚、お野菜…バランスよく三食食べる事!
多少のストレスに負けなくなるよ!

62ガルスピ名無しさん:2020/08/20(木) 00:54:02
体動かしてバランス良く食べたいんだけど、変に痩せてしまって動けないでいる。
運動したらもっと痩せてしまうと思うし、元気が出なくてちゃんと食べる気力が湧かない。

でもこう言ってばかりじゃ前に進めないよね。
どうやったら悪循環から抜け出せるんだろう...

63ガルスピ名無しさん:2020/08/24(月) 02:48:43
まず、食べれるものを食べるのがいいんじゃないかなあ。
ごはんとか、パン、パスタ、さつま芋やジャガイモ…などなど
まず糖質摂ることをお勧めするよ。
糖質は身体を動かすガソリンだから、食べずに動くと筋肉痩せちゃう。

64ガルスピ名無しさん:2020/08/25(火) 21:43:45
>>61
医者の人の本で鉄分とタンパク質をとったら心が強くなる
そしてビタミンと鉄分は一緒にとると吸収率が上がる

65ガルスピ名無しさん:2020/08/25(火) 21:49:38
食事の他にスタンフォードのストレスを力に変える教室がオススメです
あまり知られてませんがいい本ですよ

66ガルスピ名無しさん:2020/08/26(水) 03:49:05
ハイキングとか登山もいいよー!
自然のストレス解消力はすごい!
それに、自分の力でてっぺんまで登ったら
自己肯定感あがる。

67ガルスピ名無しさん:2020/08/29(土) 12:04:35
毎朝、神社にお参りに行く習慣。
付けると心が強くなるらしく、人生も上手く行くそう。

68ガルスピ名無しさん:2020/09/02(水) 19:37:37
>>66
登山いいよね!
私は富士山が見られる1000m〜2000mぐらいの丹沢あたりの低山が好き
手軽に登れるし、目の前にバーンとそびえる大迫力の富士山を見ると
心にあったモヤモヤやイライラが吹っ飛ぶ
富士山って完璧な姿だなーって何度見ても感動する

69ガルスピ名無しさん:2020/09/05(土) 19:41:48
私も低山がすきです!
丹沢行ってみたいー!
富士山は見えるとモチベ上がりますよね。

体力に自信ないので、簡単にさくっと登れる高尾にばかり行ってるんですが
そろそろ別のお山にチャレンジしてみたいです。

ほんと、モヤモヤ飛んでいきますし
平気な事や受け流せる事が多くなった気がします。

70ガルスピ名無しさん:2020/09/05(土) 19:42:30
秋はお山にたくさん行く予定してます!
もう今からわくわくしてる笑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板