[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【在特会福岡】山口県護国神社に異常な抗議をした小郡教会に電話
94
:
名無しさん
:2014/08/22(金) 01:45:06 ID:AJRPzADs
67. 名無しさん@ほしゅそく 2014年08月22日 00:15 ID:2BLoW9SC0 このコメントへ返信
道民だからわかるけど
当時北海道は蝦夷地で、個々の地域は鳥取県 個々の地域は鹿児島県
個々の地域は宮城県など 各地域からやってきたからね・・・その藩で地域をつくっていた。
当然方言バリバリの人もいたわけで、言葉が通じず。
大祖母が旦那のプロポーズの時方言バリバリで何を言っているかわからなかった。
えっ?という感じでいつの間にか嫁にされていたと笑い話で語ってくれたほど。
あと戊辰戦争の流れで、どこどこの地域とどこどこの地域は仲が悪いってあった
明治初期の北海道は江戸時代の藩の教育で、藩=民族みたいな多民族国家だったんだよ。
アイヌに関しては、藩の一つみたいな感じで。
差別もないのにね・・・なぜか差別されている主張ネタが「江戸時代」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板