したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【設定】キャラ投下・審査スレ【審査】

197リー・ウェン ◆CmqzxPj4w6:2015/07/03(金) 02:01:54 ID:pwCP45L6
>>159
反応が遅れましたが査定ありがとうございます!
これからちょいちょい試しながら動かしてみますね!

198リー・ウェン ◆CmqzxPj4w6:2015/07/03(金) 02:02:55 ID:ScZ1MyMw
>>197
安価ミス

>>158へ、です!

200ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/03(金) 03:05:22 ID:XnZ/hMjY


【名前】浅倉 瑞樹
【性別】男
【年齢】17歳
【身長】175cm
【体重】63㎏

【容姿】
ブレザータイプの制服。上着の前を止めずにそのまま開け放っているため、中に来ている白色のカッターシャツが見えてしまっている。
黒髪をショートと言える程度にまで短くし、そのままだと睨みつけているようにも見える黒色の瞳を持つ。
全体的に筋肉質だが、身体能力は学校のクラス上位と言った程度。体育の時間でドヤ顔できるくらい。

【能力】『電子回帰(リターンコイル)』Level.2
電撃使いだが、自身で生成することが可能な電気量が極めて低い欠陥を持つ。
其の為外部から電気を自身の体に取り込むことで、それを起爆剤として生成する電気量を増幅し、能力を発動させる。

能力によって可能な事は電気の操作と発生であり、それを用いた〝電撃〟を主な攻撃方法とする。
名前の通り、コイルの特性を使用した(とされているが、実際の原理は余り良く分かっていない)〝コイルガン〟も使用可能だが、割と疲れる。

【装備】
『単三乾電池』×4
単三の乾電池。ズボンのポケットにそれぞれ二つずつの計四つ入れられている。
手で持っても使えるが、咥えたほうが効率はいい。

『単一乾電池』
単一の乾電池。上着のポケットに一つだけ隠し持っている。
単三電池よりも電圧が高いが、使うと『ビリッ』とするためあまり使いたくない。

『スタンガン』
丁度手で握れる程度の大きさのスタンガン。彼曰くとっておき。
スイッチをオンにすることで〝握っている手に向かって〟電流を流す機能を持つ。
スイッチは割と固く、オンオフするときに音が鳴る。コンセントで充電できるスグレモノ。

『パチンコ玉』
路地裏などでくすねてきたパチンコ玉。
数こそ少ないが、大体持ってる。

【備考】
電気を〝蓄える〟と言う特異な体質を持つが、それは必ずしも電気を〝無効化〟出来るというわけでは無い。
ある程度の耐性があるというだけで、自身の許容量を超える電気を躰に流した場合。最悪死に至る。

座右の銘は〝やって後悔〟。好奇心が強く、危険な事であっても取敢えず首を突っ込まないと気が済まない。
正義漢が強いが、それは一般常識に当て嵌めての正義感では無く、彼自身の理屈に沿った正義感であため、言葉などに僅かなブレがある。

電撃使いだが、電子機器をハックしたりするのは彼曰く〝分野違い〟。出来なくもないが、絶対にやりたくない程度には面倒臭いらしい。

201 ◆UZZXtTVUYY:2015/07/04(土) 18:51:19 ID:5oaqGxbQ
新規です!初投下なんで審査希望です

【キャラ名】城ヶ崎 蔵人(じょうがさき くらと)
【性別】男
【年齢】17歳
【身長】176cm
【体重】58kg
【容姿】
男としては標準的な長さの黒髪であり、また顔のレベルはイケメン寄りのフツメンといったところ。
体型はやせ形で、運動をあまりしないためか筋肉はそれほどついていない。
服装(私服)は日によって変わるがそれほどバリエーションが多いわけではない。外見自体は至って普通の男子高校生である。
能力の発動により姿が変わるが、詳細は【能力】の欄を参照のこと。

【能力】Level 1 観念写像―<Idea Mapping>―
"自分探し"の能力。アイデンティティー確立を目指す能力。
「城ヶ崎 蔵人」という固有名詞に確固たる定義を与えようとする能力。
「斯くあるべし」との確信を持てる自己像になろうとする能力。端的に云えば、"変身"能力である。

この能力を発動すれば、髪は重力に逆らうようにツンツンに逆立ち、髪色は白となり、瞳は黄金に輝き、柔和気味だった表情はワイルドなそれと化す。
また変身前は頼りなさげな背恰好にはやや筋肉が付き、男としては中々に様になるようになる。
それに合わせて口調もややワイルド気味になり、溌剌とすらしている。
顔立ちや身長自体は変身前と変わらないものの、印象としては別人とすら思えるほどの変化である。

変身後は全体的に身体能力や打たれ強さが向上し、身軽な動きとともに、オーラを纏ったパンチやキックによる格闘戦を繰り広げる。
「Level 1」故にまだまだ能力としては未熟であり、単純なものでしかないが、裏を返せば成長の余地があると云える。
能力の性質上、その成長条件とは、「斯くあるべし」という自己像が蔵人の思考の中で変化、より洗練、深化していくことである。

【性格】
基本的に面倒くさがりであり、努力や根性といった泥臭いことが嫌いで、事なかれ主義である。
物事を冷めた目で斜めに見る傾向にあり、若干高二病の気がある。
――かのように見えるが、本質的には周囲と様々に関わりを持ち、そして自分の可能性を切り開こうと考える、積極的な性格。
ようは自分が頑張っている姿を曝け出すのが恥ずかしいからクールぶっているだけである。
実はむっつりスケベである。また、如何にも異性には興味なさげな態度を装うが、内心ではもっと女子と接したいとも思っている。

【備考】
メルキオール(中立派)の名家城ヶ崎家の生まれ。
魔術師の血を引く者として彼もまた幼い頃より魔術の訓練を積んでいたが、14歳のおり能力が覚醒し、それと同時に魔力を失い、以降魔術の使用は不可能となった。
それが原因で半ば勘当の如く学園都市の第一学園に転校させられ、それからは両親の仕送りを受けながら独り暮らしをし現在に至る。
使用はできないとはいえ、過去の訓練経験から、魔術についての知識自体はある程度頭の片隅に残っているようである。
バトル漫画が好きで、実家に居た頃から何度も読んできた模様。彼の変身後の姿にもその影響が如実に表れている。
どうやら歳の離れた兄がおり、彼は魔術師として学園都市に調査にやってきているようであるが……?

【キャラコンセプト】
蔵人は悩める若者である。過大な理想と冷徹な現実との狭間で揺れ動く、根無し草のような存在。
あまりにちっぽけな自分――世界という、現実という鏡の中に映る自分は、なんと矮小かつ無力なことか。
自分は大勢の中の一人でしかない?「自分」という存在には、ただ単に「人間」というあまりに抽象的な定義しか与えられていない?"特別"な自分だなんて、どこにも在りやしない?

――否、そんなことはない。そんなことはない、筈。故に蔵人は考える。思惟するのだ。
さる古の賢者は考えた。
人は感覚的な経験を超越し、ただ思惟の力によってのみ、物事の真実在<idea>――斯くあるべしという客観的な実在――を認識することができる、と。
今見えているものが何だ。現実が何だ。そんなものは乗り越えてやればいい、自由な思惟の翼によって。
そして築き上げればいい、自分が「城ヶ崎 蔵人」であるということ――その意味の証を。

故に蔵人は悩み続ける。そしてその中で多くの他者と接しようとするのだ。
誰と同じであり、また誰と異なるのか。それらのことを見つけていく旅。
不断の交流の先、どんな彼が待っているのか。或いは、どんな彼を創り上げるのか――
それを決めるのは、もしかしたら他でもないあなたとの交わりかもしれない……

202赤羽 ◆UYa1ONLU8s:2015/07/04(土) 20:08:10 ID:qYPcvukY
>>201
特に問題ないと思われます

203 ◆UZZXtTVUYY:2015/07/04(土) 20:14:17 ID:5oaqGxbQ
>>202
審査ありがとうございます

204157:2015/07/05(日) 00:09:41 ID:b9cPHTuA
>>157です。能力を変更しました。再審査お願いします

【キャラ名】天地 煉夜(あめつち れんや)
【性別】男
【年齢】16
【身長】171cm
【体重】62kg
【能力】
『チェーン・マスター』RankB
自らの両腕に巻き付けたチェーンに魔力を纏わせ操る魔術。思いのまま操ることが出来る他、長さも変えることが出来る。鞭のように相手に叩きつけて使う以外に、縛って拘束なども可能。本数は片手3本づつ、両手で計6本まで操れる。ただし、操る本数が多くなるほど魔力消耗が激しく、長く戦えなくなる。
【装備】
チェーン:両腕に巻き付けてあるチェーン。魔力を纏わせると自由に操ることが出来る。また、巻き付けた腕でそのまま殴ってもそれなりの威力になる。
【容姿】
白い逆立った短髪に、赤い目の少年。目付きは悪い。両腕には、魔術に使用するチェーンが巻かれている。
【備考】
古くから続く魔術師の家系に生まれた少年。魔術師界隈ではメルキオールの中立派として知られる父親から命じられ、能力者の調査に学園都市へとやってきた。表向きは高校二年生として活動している。
有名な魔術師の家系に生まれたことを誇りに思っており、名家の名に恥じぬよう日々調査に勤しんでいる。その生まれから自尊心が強く、短気でもある。また、父親とは違い本人の思想は過激派寄りであり、正体を知られた時など場合によっては能力者を殺害することも念頭に置いている。
能力者に対しては、魔術師の立場を脅かす可能性のある存在として警戒している。

205 ◆flKCwFlbw.:2015/07/05(日) 17:24:33 ID:2UkXeU2k
新規です

【キャラ名】氷熊 右京(ひぐま うきょう)
【性別】男
【年齢】17
【身長】165cm
【体重】不明
【容姿】
トップスは黒いタンクトップに赤いワイシャツ。
首にはネックレスを身に付け、頭には大仏マスクを被っている。
マスクを取れば、金髪を持ち、両耳にピアスを空けている。
褐色肌。
【能力】
Level2“その身の燃やすは熱き魂”
身体から炎を生み出し、操る能力。
その炎で金属を溶かすことも可能。
能力を使役すると、体温が上がり、髪が赤色になる事もある。
【備考】
中学時代に、地元である事件を起こして少年院に入る。
少年院を出た時に、能力者であった彼は学園都市へと引っ越す。
現在は第一学園の高等部に通っている。
頭に被っている大仏マスクは校内や街中でも被っている為、非常に目立つ。
食事や喫煙の際には人前でもマスクを取るため、素顔を晒したいワケでは無いようだ。

206新規:2015/07/06(月) 19:45:44 ID:dx5a4K7g
「るっせぇなぁ!正義は必ず勝つんだよぉ!」

【キャラ名】蛮犬 鉄(ばんけん くろがね)
【年齢】10
【身長】145
【体重】不明
【容姿】
短的に言ってかなり目付きが悪い子供
常に特注のケプラーを使用したゆったりとした黒いパーカーを着ており腕には風紀委員の腕章を着けている
髪は脱色した後斑に紫に染めてシルバーのメッシュを入れている
華奢で肌は驚く程に白い。
【能力】
Level4電磁乱舞(マッチレスマグネッツ)
エレクトロの一種、電気を操ることにより超強力な磁界を発生させる能力
学園都市製の製品ですら誤作動を起こすほど強力な磁力を約1キロに渡って施行する
【武器】
砂鉄を含ませたスライムやスーパーボール等を武器として使う
【備考】
元は孤児であったがその施設にたつこもった銀行強盗により自分を除く人間を皆殺しにされ、自らに発現した能力で犯罪者を半殺しにした際に他人をいたぶる充実感と『自分こそが唯一絶対の正義』だという感覚を持ち、学園都市に行き風紀委員会に入る
そのやり過ぎなまでの暴力を伴う徹底的な取り締まりから一部の不良からは『児童制裁(デンジャーチャイルド)』などと呼ばれている

207Reika=wilson ◆fEEVECiwnU:2015/07/06(月) 20:37:59 ID:a5Sjvvc.
能力の審査をしていただきたいと思います。

【新魔術】
廃墟に住んでいるからこそ、あらゆる無茶な実験が出来たレイカだが、その結果に机上の空論に過ぎなかった術式超圧縮と現象発生までの時間を著しく短縮。
レイカはそれを『subject:flash』と名付ける。どうやら、とある能力者に影響を受けたようだが…?

『subject:flash』 魔術ランクA

指先から火花を発生させ、火花を介して自らの魔力を急激に燃焼させることにより半径5メートルを瞬間的に延焼させる。自らの魔力を燃焼させているので、飛ばしたり等は一切出来ない。
炎は特殊なもので、存在する通常の物質に着火、間接的な燃焼が出来ないため殆ど害を及ぼさない。
魔力、又は能力に反応し、術者以外のそれを含む有機物を燃焼させる。
熱量としては通常の炎と変わらないものだが、物質を燃やさないという魔術の中でも超高度な一点燃焼である。
端的に言えば、無能力者(通常の人間)や建物を燃やさず、魔術師と能力者(術者本人除く)を燃やす事が出来る。
炎が瞬間的に広がるので爆発したように見えるが、実際は広範囲に炎が広がっているだけなので爆発したような衝撃は無い。


もしこれが通るようでしたら、キャラページに追加しようと思うのですが、審査のほどよろしくお願いします。

208リー ◆CmqzxPj4w6:2015/07/06(月) 21:40:59 ID:zPOxSzx.
>>204
作成お疲れ様です!
能力、設定私はは問題ないと思います!

>>205
作成お疲れ様です!
問題ないとは思いますが…少し質問をば
放出量と操れる精度はどのような想定でしょうか?それによっては
周囲自分の周りを火で囲って相手を、近づけないようにする…とかできてしまいますので…


>>206
作成お疲れ様です!
気になったのは磁力の強さですかね。
学園都市の機械の耐久?などはよく分かりませんので、とりあえずおいておいて
もし”人体”に影響を与えたり、相手の金属製の武装を奪えるレベルと想定して
入られるのでしたちょっと強過ぎるかなと、下手な勘ぐりでしたら申し訳ないです!

209名無しさん:2015/07/06(月) 21:46:21 ID:pwr359so
非参加の身で申し訳ないが、ちょっと気になったので失礼
ここは別のスレで使っていたキャラでの参加、いわゆる越境はアリなのかな?
>>205のキャラクターは以前ここだけ裏表で使用されていたと記憶しているので、確認をば

210雛形と八橋 ◆435bdiv0ac:2015/07/06(月) 21:59:52 ID:x7QUwMls
>>205>>206
リーさんと同意見ですね
読解力不足で申し訳ないのですが、詳しい説明をお願いします……

>>209
お教え頂きありがとうございます
私はあまりパー速の他スレに詳しくないのですが、例えば>>58の巻島さんは他スレで以前使っていたキャラのリメイクだそうです
雑談スレ>>43以降のやり取りを見る限りでは、「別スレで築いた来歴やこのスレで通用しない設定などを持ち越さない」のであれば大丈夫なのではないでしょうか
管理人さんではないので、正確なお答えはできかねますが……

211リー ◆CmqzxPj4w6:2015/07/06(月) 22:20:04 ID:0PBWJwik
>>207
個人的には大丈夫と思いますよ!
自らの魔力を…と言う事ですから回数制限は一応あるって事ですよ…ね?

212Reika=wilson ◆fEEVECiwnU:2015/07/06(月) 22:32:59 ID:.uobR4BQ
>>211
一気に放出、燃焼を想定していますので、限度としては2回から3回しか使用できないものとしています。
審査が通れば明記させていただきます

213リー ◆CmqzxPj4w6:2015/07/06(月) 22:42:29 ID:0PBWJwik
>>212
なら個人的には大丈夫かとは思いますよよー。必殺技?的な感じですね!

214白井沙羅 ◆KBsWpQQn4Y:2015/07/07(火) 01:12:57 ID:vhqoSuB6

【キャラ名】宍倉 刻(シシクラトキ)(偽)
【性別】男
【年齢】17(偽)
【身長】170cm
【体重】66kg
【能力】
『刻越操者』〜Time for me〜 Level1(Rank A)
端的に言えば,時を操る魔術.
ただしその適用範囲は自分と自分に触れている物体に限り,とんでも無いスピードでの早送り・巻き戻しは不可能である.
具体的に言えば,自分の移動スピードを数倍にあげて擬似的な身体能力の向上とする,肉体の時間を巻き戻してあらゆる傷を治癒するなどといった芸当が可能.

時を操作している間に干渉する物体の質量と強弱の度合いによって消費する魔力が上下し
加速中に大質量の物体,例えば人体などに接触すると一気に魔力を解放することとなる.
そのためトキは,魔術によって接近・回避を行い,攻撃はもっぱら地力で行うという戦闘スタイルをとっている.

また,発動→解除は一瞬で行えるものの,素の状態→発動には数秒のインターバルが必要となる.

【装備】
『戦闘杖』《プグーナバキュラム》
彼が愛用する木製の大型の魔法杖.2本の太い枝が螺旋状に絡み合ったかの様相であり,魔術用の杖としてはかなり重量級.
大きさは130cmほどであり,普段はギターケースに隠して登校している.
上方は膨らんで棍棒の様になっており,魔術を補助するための3つの宝玉が三角状にはまっている
下方は鋭く尖っており,不得手ではあるが槍の様に扱うことも不可能では無い.

魔術を行使する際,3つの宝玉が目立つように輝く.
持ち手は中腹と下方のあたりに設けられており,主に下方を持って鈍器として振り回して扱うことが多い.

『予備杖』
念のため携帯している25cmほどの小型の杖
彼はこれを隠しもって学園の試験を受けることで,魔術師であると悟られることなく入学できたという.
性能は低く,強度も今ひとつである.

【備考】
「時を操る」という他に類を見ない魔術を行使することができる魔術師であり,身分を偽証して学園に通う2年生である.
バルタザールに所属する非常に保守的な思考の持ち主であり,過激派の行動を警戒すべく学園都市に潜入している.
しかし任務そっちのけで学園生活を楽しんでいることも多いらしい.
自らの能力を使用することで少々時間をかければ少年から老人まで自由に行き来でき,彼自身いつから生きているかわからなくなってしまうほど昔から生きている.

身体能力に関しては上記の戦闘杖を使って武術の達人と渡り合える程度に高いものの,精神面と肉体面において打たれ弱く,魔術行使によるスタミナの消費も激しいため長期戦も苦手である.


//時を操るキャラが作ってみたかったので考えてみたのですがちょっと強すぎるかも・・・?
//審査よろしくおねがいします

215リー・ウェン ◆CmqzxPj4w6:2015/07/07(火) 01:29:34 ID:l9VUn7lQ
>>214
作成お疲れ様です!

個人的に気になったのは”肉体の時間を巻き戻してあらゆる傷を治癒”という文章ですかね
戦闘中にそれをやられる場合、基本的に火力(一発で殺しきれない)が無いキャラはジリ貧で負けてしまいます。
『回復はできるがその分疲労が蓄積する』『そもそも戦闘中に傷を直す部位巻き戻しは出来ない』
といった感じの弱点をつけた方がいいかあなっと個人的には思います!

早送りに関しては時にありませんかね。簡単に言えば動作を倍速などで行える能力ですし
っと時に関しては思う方も多いかもしれませんので私以外の意見も聞いてくださいね!

216雛形と八橋 ◆435bdiv0ac:2015/07/07(火) 01:46:11 ID:zMNod6NQ
>>214
自分の身体の時間を進めているから敵の攻撃全避け余裕、とかそういった無茶が出来てしまうならばちょっと……と思います
治癒についてはリーさんと同様ですね

まぁ要するに戦闘で「攻撃は喰らわないし仮に喰らっても即回復するけど、俺の攻撃をお前は避けられねぇぞ」という、チートじゃねこれ?と思われそうな行動が出来ないのであれば大丈夫じゃないでしょうか

217白井沙羅 ◆KBsWpQQn4Y:2015/07/07(火) 01:47:59 ID:vhqoSuB6
>>215
たしかに、そうですね
一応治癒中は全くの無防備&治癒→なんらかの行動 には隙を作るつもりですが・・・
やはり巻き戻しは体力と魔力を酷使するため戦闘中の使用は限られる(切り傷の治癒、簡単な止血)程度にしておきます.

ありがとうございます!

218白井沙羅 ◆KBsWpQQn4Y:2015/07/07(火) 01:52:47 ID:vhqoSuB6
>>216
無理やり使い続ければ全避けも余裕かと思われますが,その後に思い切り攻撃するほどの体力は残せない上に打たれ弱いという感じでバランスを取る・・・つもりです
回復については戦闘中に関してはリスキーな行動とし,また一方的な展開にならないように細心の注意を払います

219雛形と八橋 ◆435bdiv0ac:2015/07/07(火) 01:54:37 ID:zMNod6NQ
>>218
でしたら大丈夫かと
扱いが難しい能力ですし、念の為に他の方の意見も待っていただければと思います

220白井沙羅 ◆KBsWpQQn4Y:2015/07/07(火) 01:57:17 ID:vhqoSuB6
>>219
わかりました
自分としても他の方の意見を取り入れたいと考えているので,しばらくこのまま置いておきます.
早くにたくさんの方に意見がもらえればそれで調整すればよいですし,このまま1週間くらい何もなければ採用で大丈夫でしょうか

221リー・ウェン ◆CmqzxPj4w6:2015/07/07(火) 02:04:32 ID:Ui8oQl/c
>>217
ダメージに関してはそれで大丈夫と思います!
後ダメに関しては折角与えた傷(直接的なダメージ)をぽいっと回復されてしまうと、なんというか”モヤ”っとしてしまう
そんな人がきっといるのではないかと思い、ちょっとキツめに言わせていただきましたorz

でも設定とか能力構成?とかは素敵と思いましたまる!!
期間に関しては一週間ではなく三日程度でいいかなぁっとは思います

222白井沙羅 ◆KBsWpQQn4Y:2015/07/07(火) 02:15:14 ID:vhqoSuB6
>>221
あ〜たしかにそうかもしれないですね・・・
ただ経過時間に比例して傷の治癒に魔力が必要なのと,戦闘直後であっても戦闘内容によっては応急処置程度しかできないような感じにしようかと思っているので,
腕の先が消失するレベルの欠損だとか,部位を丸ごと復活させるようなものはなしにしようかなぁと

金土日しか来れないような方がいらっしゃるとあれかなぁと思ったのですが三日くらいでも問題ないのでしょうか・・・
このスレに現行どれくらい人がいるか把握していないもので・・・

223巻島 龍也:2015/07/07(火) 12:53:05 ID:PxCNj01A
【キャラ名】黒繩 揚羽(コクジョウ アゲハ)
【性別】男
【年齢】17
【身長】178cm
【体重】58kg
【能力】
Level.3 《有害妄想(パラノイア)》
黒い刃・刀剣を無尽蔵に召喚し操る、この刃に傷付けられた体には傷が生まれず、刺しても斬っても肉体的ダメージは無い代わりに、痛覚を激しく刺激し酷く痛む。
また、それによる衝撃であっても、衝撃自体はあるが打撲等のダメージは無い。
召喚した刃はそのまま武器に使う他、離れた場所に呼び出す、空中から射出するなど自由自在。

…という内容の『妄想』を自分と他人に見せる能力。
要は、『そこに存在しない武器が実際にそこにあると強く錯覚させる』能力。妄想なのだから当然肉体的なダメージは発生しない、しかし相手は『ある』と錯覚している為に、神経の勘違いによる痛み(幻肢痛)や、衝撃(筋肉の過剰な反射反応)が発生するというカラクリ。
肉体的ダメージが無いとは言え、過度な痛みは神経を疲弊させ、最悪ショック死にも至る可能性がある為、能力の本質がわかったとしても油断してはならない。

視覚を通して発動する超能力を使った幻術若しくは集団催眠に近い能力で、彼を視認出来る範囲であれば視認した瞬間から妄想の刃が見える。一度見てしまえば目を閉じても意味は無いが、能力圏外から離れた後でなら『目を閉じて発動を見ない』という戦法は通じる。
生物の精神に干渉する能力なので、カメラ等の機械を通して見た映像ではそれは見えず、また無機物相手には効果を発揮しないので全く役に立たない。
その他、元々目が見えない者や痛みを全く感じない者には通じない。
【備考】
学園都市の暗部組織《サークル》のメンバー。
赤髪のウルフカットの上にパーカーのフードを被り、赤いチノパンにブーツ履き。パーカーのフードには大きな目玉模様が描かれている。
かなり痩せ型高身長だが、顔付きは凶悪そのもので、特にギザギザの歯並びからは野生動物のそれと同等な雰囲気が漂う。
未成年だが喫煙者、黒い煙草(モチーフはブラックデビル)をよく吸っている。
性格を一言で表せば『悪逆非道』、人を馬鹿にしたり、傷付けたりする事をなんとも思わず、自分が幸せであればいいと本気で考えているような人間。
学園都市の暗部組織である事をいい事に、大義名分を掲げて魔術師を狩る、しかし魔術師でない能力者や無能力者には何もしない、という事ではない。

・暗部組織《サークル》
学園都市の暗部組織の一つ、暗部の中でも特にアウトローな人材が揃っており、暗部を知る人間の中でも評判は悪い。
学園都市にいる魔術師の排除を主に請け負う先頭集団だが、本当に魔術師『だけ』を狙う者は少なく、その殆どは能力者達にも牙を剥く。
元々は不良集団であり、管理委員会が彼らを制御・利用する為に暗部として向かい入れた、結果的に組織としては悪化しているが、管理委員会側からすればいつでも切れる尻尾として重宝されている。

224高天原 いずも [Level3-爆破剛掌] ◆Fff7L077io:2015/07/07(火) 18:08:55 ID:zNwYAdew
>>223
思い込ませる能力……色々な戦闘スタイルが展開できそうで面白いですね!特に問題はないと思われます

しかし、下の暗部についてはどうなんだろう……
せめて暗部を発案してくださった東郷さんには確認話し合いしたほうがよさそうな気もしますね

225巻島 龍也:2015/07/07(火) 19:44:22 ID:MkFXDhyk
>>224
わかりました、質問スレにて暗部組織周りの質問を置いておく事にします

226新規 ◆0OEYGVrXeU:2015/07/07(火) 19:51:02 ID:OKqGFWGg
>>209-210
査定ありがとうございますです!
磁力って人体にも影響するんですね…
うーん、どうしましょう?
流石に問答無用で相手の武器を奪うなんて事にはしたくないですし…
もちろん鉄の含有量にも依りますけどうーん
いっそ『射程距離は大きいが人体に影響を出したりする程の物ではない』と言うのは苦しいでしょうか?

227 ◆flKCwFlbw.:2015/07/07(火) 20:32:26 ID:LNZoavsM
>>208-210
放出量と精度か。
もう少し作り込んで詳しく書いてみますね。

そして俺が余所で使ってたキャラを知ってる人が居たとは。
因みに炎系の能力と名前以外の設定は持ち込んでませんよ。

【能力】
Level2“その身の燃やすは熱き魂”
身体から炎を生み出し、操る能力。
その炎で金属を溶かすことも可能。
能力の使役を続けると、体温が上がり、髪が赤色になる事もある。
体温の上昇は自身にも負担を掛ける為、長時間に掛けての炎の放出や操作は不可能。


作り込まれてない気がしますが。

228157:2015/07/07(火) 20:55:01 ID:TTI/t3qg
>>208
審査ありがとうございました!

229名無しさん:2015/07/07(火) 21:06:47 ID:WA78wj2.
ヴィジュアルやキャラクター性も似ているのでは?
まあ、ロールされた後でなければ何とも言えませんし、この世界が以前の世界を引きずらないなら越境も可だというならば私はなにも言えませんが

230名無しさん:2015/07/07(火) 21:12:22 ID:WA78wj2.
おっと、推敲する前に誤って投稿してしまいおかしな文章を晒してしまいました、すみません
つまり、管理人様判断にお任せすることになります。といった感じでしょうか
なにより私は外様も外様のただの覗きですしね

231白井沙羅 ◆KBsWpQQn4Y:2015/07/07(火) 21:54:55 ID:xTowxf.Q
>>214
ご意見募集中です、よろしくお願いします

>>223
組織に関してはあまり状況が分かっていないので判断できませんが、能力は面白いと思います!
特に問題ないかと

232巻島 龍也:2015/07/08(水) 16:52:22 ID:miI4K/.I
例の暗部組織の件ですが反対意見出てないしキャラ動かしても大丈夫ですかね…?

233東郷 ◆E1WVqlgWZk:2015/07/08(水) 17:01:32 ID:8zoWK0EM
>>232
暗部を提案した者です 特に問題無いと思いますよー
遅くなってしまい申し訳ないです

234巻島 龍也:2015/07/08(水) 17:11:11 ID:miI4K/.I
>>233
いえ、こちらこそ急かすような事をして申し訳ありません
了解しました、ありがとうございます

235ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/08(水) 20:06:01 ID:2m/DjfOI
>>200
このキャラクター一旦取り下げます。

236新規 ◆0OEYGVrXeU:2015/07/08(水) 21:38:31 ID:.rdYmK5E
御意見が無いようでしたら今週末辺りからこのキャラを運用したいと思います。

237マーカス ◆3XNDKmtsbA:2015/07/08(水) 23:53:54 ID:wg6BtYqE
【キャラ名】イリヤー・ミハイロヴィチ・ドブロリューボフ(Илья Mихайлович Добролюбов)
【性別】男
【年齢】17
【身長】186cm
【体重】82kg
【能力】
『Стихия』level.4
読みはctikhiya(スティヒヤ)。その意味する所はelemental、すなわち自然の力。

彼は自然や天候に現れる"力"の一部を、人の身から再現させようとする能力者である。
火、水、土、風。この四つの大自然の"要素"を自身に適用させ、能力という形で発現させる。
"火(プラーミャ)"は噴火。荘厳なる山の炎の力。彼の掌から一直線上射程30mに熱線が飛ぶ。再発射には少しの冷却(1レス)が必要。発射準備と長い冷却時間(3レス)を必要とする大技『ヴィーシェ・イリヤー・スペツァリー』はより出力が高く、貫通効果がある。
"水(ヴォーダ)"は津波。雄大なる海の怒り。身体から噴射される水の圧力は敵の投射物や、もしくは敵そのものを弾き飛ばす。
"風(ヴォズドゥハ)"は嵐。偉大なる天が吹き荒らす風。風の力は総重量30kgまでの物体を浮遊させ、それらを直線的で大雑把な動きで操る。物体が重いほど精度は低くなる。
"土(ゼムリャ)"は地震。深淵なる地の底の歪み。彼の半径10m以内の地面に激しい衝撃が巻き起こり、相手の行動を阻害する。その振動効果は"地面そのもの"であるために、発動を無効化されない特徴を持つ。

火、水、風、土、それぞれの動作を行うには、それぞれの属性を切り替え、自身に適用させておく必要がある。
適用中の属性は、彼の右目と右手から発せられる光の色でわかる(火=赤、水=青、風=緑、土=紫)。この特徴は相手に次の行動をある程度読まれてしまうが、自身も混乱せずに済む。
一度切り替えてから他の属性に切り替えるには数十秒のディレイを要し、複数の属性を同時に使うことはできない。
ただしこの時間は"最後に切り替えてからの時間"であるため、それより長く同じ属性を使い続けた場合は、即座に他属性への切り替え、使用が可能。
攻撃の火、防御の水、補助の風、妨害の土。四つの要素を使い分け、戦略を練り、堅実に相手を追い込んで行く。
【概要】
ロシア人。黒髪緑眼、色白で大柄な体を持つ。
数年前に能力が発現して能力者となり、それが判明して間も無く、もっともその人材育成が発達している日本の学園都市へと送られてきた。
彼は少しの日本語と生活に必要な単語だけを教えられたまま異界の地へと降り立ったために、未だ言語の使い分けが成っておらず、少し混乱したり興奮しただけでも日本語がたちまち崩れてしまう。
しかし学校での他生徒たちの協力や教師たちの献身的な教育によりおおかたのコミュニケーションは取れるようになり、それに対し大きく感謝する様子を見せている。しかし漢字はまだ苦手らしい。
その性格は温厚で、少しの事では動じないタフさを持つが、同時にいざという時にはするどく牙をむく、さながら熊のような緩急のある性格。
彼はまた熊のように、一度激昂すると手が付けられないタイプで、過去に友人を襲ったひったくりをその場で顔面が歪むまで殴り続けた事があり、その際風紀委員から厳重注意を食らっている。

大柄な身体とは裏腹に計算高く、物事はよく考えてから発言するタイプ。
たった少しのコミュニケーションが人間関係を決定すると理解しており、会話には特に慎重になる。言語の壁も相まってなかなか口を開かず、相手を困惑、もしくは辟易させてしまう事も。
あまり笑顔を見せずドライな人物だと思われがちだが、これは"真面目な時は笑うものではない"という理念から来るものである。
"火"の大技であり彼最大の攻撃手段『ヴィーシェ・イリヤー・スペツァリー』は彼の名付けたもので、その意味は直訳で「超イリヤスペシャル」。意外とお茶目なのかも知れない。

彼は将来、その力を国家戦力として利用される立場にある。
まだ彼はその事を知らないが、その姓Добролюбов(平和を愛する)の意味する所は、その将来の皮肉を予見させる。


/先日相談させて頂いた外人能力者です。査定をお願いします。

238城ヶ崎 蔵人 ◆UZZXtTVUYY:2015/07/09(木) 18:28:40 ID:mUVn6Cs.
>>237
問題ないと思いますよー

239新規デス:2015/07/09(木) 20:38:10 ID:wNNXlEuA
【キャラ名】山風 明衣(やまかぜ めい)
【性別】女
【年齢】16
【身長】165cm
【体重】××kg

【容姿】
柔らかい栗色の短髪と大きな丸目が特徴。なんとなく小動物のような印象を受ける

【能力】
エアロキネシス(Level.2)
いわゆる風使い。空気の流れやその速度を操作することで自分を中心に最大1Fの竜巻を発生させたり20mまで届く真空波を放つことができる。この能力の行使には精神力を使い、能力を戦闘などで多用すると強烈な眠気に襲われたりひどい時は高熱が出たりする。

【備考】
第一学園に所属する元気いっぱいな2年生。走るのが大好きで見かける時は大抵走っていることが多い。
その俊足を買われて陸上部に所属しているが他にもあちこちの運動部を掛け持ちしているらしく、大会の時期になるとあちこちで見かける(ちなみにこの時は能力を一切行使していない)。

241リー ◆CmqzxPj4w6:2015/07/09(木) 21:52:13 ID:0KES/2zo
>>239
キャラ作成お疲れ様です!
大丈夫かとおもいますっ!

>>240
こう、全部攻撃回避などしない限りは大丈夫とおもいます

243鹿島 ◆6DCo2Q6QI.:2015/07/11(土) 02:59:38 ID:.W4fiCLo
>>379
「成る程、自らを竜巻にすれば俺の水を寄せ付けず且つ突撃できる…!」
「戦い慣れていないような顔をしていたが、充分に強いじゃないか!?」

思わず歓喜のような悲鳴を上げてしまう。この学園都市でNo.1を目指す鹿島にとって、全てを学ばなければその頂に辿り着くことは出来ないからだ。

「ならばこちらは周囲に包囲陣を作る……そうだな、作戦「四面楚歌」とでも言わせてもらおう」

背後の水塊を振り切った山風に対し、背後の水塊をさらに高い場所へ移動させ、山風と自分の間に水を振り落とせる。

「そしてコイツを…貰っていきな!」

ペットボトルの水───残りの「300ml」を前面にばらまき、自分の壁になるように配置させる。

「後は奴の行動に賭けるだけだが……これは保険だ」

もう一つのペットボトルの蓋も開け、走る事を止め、迎え撃たんとばかりに構える。

「次こそ決めてやる───来いよ!」

244鹿島 ◆6DCo2Q6QI.:2015/07/11(土) 03:00:12 ID:.W4fiCLo
>>243
失礼、間違えました…!

245 ◆ovoaach7AA:2015/07/11(土) 20:18:21 ID:Sun3DcCE
>>119のキャラの能力案として制作しました
審査お願いします

《超過加速 Over Boost》Lv1

他者の異能を強化する能力。
当然ながら自分自身の能力に対しては使用できない。
能力を発動するためには幾つかの条件が存在する。

1.対象の能力についての情報を取得しなければならない

莉音自身が対象となる異能を正しく理解しその情報を取得しなければこの能力は発動しない。
例えるなら「水を生み出す超能力」を「水を操る超能力」等と認識している場合発動しない。
その為現在彼には「魔術」に関する知識が無く理解の範疇にないためこの能力の発動は「能力者」に限定される。

2.対象に触れ、対象からの同意を得なければならない

異能の使用者の肉体に触れ、この能力の使用に関しての同意を得なければこれは発動しない。
これは莉音がこの能力が「誰かの為の力」だという認識の元使用しているため、対象の意志に反する形での発動は行えない。

レベル1現在ではこの制約を満たすことで対象の能力を数秒間(1〜2レス)強化を行える。
強化時は1段階高いレベルやランク程度の能力を使用できるが、レベルやランクの高い異能には効果が薄くなっていく。
レベルが上がる事に効果範囲や持続時間、制約の緩和などが行われていく。

246ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/11(土) 23:09:02 ID:RFLuq8QA
>>245
特に問題は無いかと思われます



「男が女に負けるなんてよォ」

「―――情けねぇなァ? オイ」


【名前】五百蔵 和哉(イヨロイ カズヤ)
【性別】男
【年齢】18歳
【身長】177㎝
【体重】――

【能力】
『通行停止』(シグナルアウト)Level.4
自身を中心とした半径一メートル半の範囲に入った物を〝停止〟させる能力であり、こちらに向ってくる物理運動を停止させることが出来る能力だといわれている。
分子運動を止めているだとか、念力で強制的に固定している等と推論はあるがその原理は一切として不明。
何故か〝止まる〟し、何故か〝止められる〟。そういう能力である。

半自動発動型であるが、意識的に使用した場合よりも出力は落ちる。
全方位に対しても有効だが、後方は能力によるカバーが遅れる傾向にある。ある程度の自動防御も存在するが、意識したほうが強い。
物理攻撃や純粋な物理属性の攻撃に対しては強いが、能力や魔術による攻撃は比較的通りやすい。
広範囲や高密度の能力魔術であれば止めるのに苦労と時間を要する。物理的な攻撃であれば、其処までの負担は少ない。
相手の能力魔術が自身よりレベルの高いもの、もしくは同等であった場合、〝停止〟出来ないこともある。

加えてこの能力は〝止める〟事は出来てもそれ以上のことは出来ない。
つまり、相手の攻撃を止めることによって無効化することができたとしても、此方は能力による一切の攻撃手段を持たないという事。
あくまで〝止める〟だけで〝跳ね返す〟や〝掻き消す〟等と言ったことは不可能。停止の後、自然の重力による落下は在り得る。
そして、能力によって出来るのは〝此方に向かってくる〟事を止めることだけで、自身から離れていく場合については能力の範囲外になる。

【備考】
第一学園所属。出席率小数点以下のサボリ魔であり、常日頃から〝他者をボコる事〟を生き甲斐にして生きている。
能力が開花したときには幼く、しかし能力としては最高レベルの4。人付き合いなども当然巧く行かず、元来の性格から学園都市設立当時に収容されている。
学園都市で研究などの参考資料に使われたことなどもあり、名前だけは知っている。という人間も少なからず存在するだろう。
暗部に所属しているわけでは無くあくまで一般人として学園都市に籍を置くが、自身の気に入らない人間であれば誰であろうと構わずに突っかかる。

能力自体が凶悪な物であることも作用し、学園都市に収容されてから深い手傷を負ったことが一度としてない。精々能力の余波を受けていた程度。
魔術師という存在を認知しているわけでは無いが、それとなく何かしらの〝鼠〟がこの学園都市に潜入しているのは薄々感付いている。

喧嘩が強く、並程度の不良であればまず負けない程度の身体能力を持つ。能力上相手の動きを止めたり、攻撃手段を排除してから安全に且つ一方的に相手を殴り飛ばすのを好む。
性格は傍若無人で唯我独尊。自身の邪魔になる人間は総じて〝邪魔〟で、それを排除するためなら汚い手を使う事を躊躇わない

人殺しなどにも抵抗が無いため、ただの喧嘩が殺傷事件沙汰になることもある。しかし、レベル4という簡単には手を出せない人間であることが、彼を処分できない理由でもある。
自身を傷付けられた経験が極端に少なく、痛みに敏感。能力使用の際に必要な集中力を簡単に乱すという欠点がある。

Tシャツにジャケット、ジーンズを着用するごく一般的な服装を主とし、腰にはチェーン。目元が隠れる程度にまで伸びてしまった黒髪は、余り手入れがされていない事が良く分かる。
瞳の色は赤色だが、顔つきや身体つきから見ても東洋人であることに間違いはない。能力発動の際に瞳が輝くという報告がされているが、信憑性は薄い。
掌には拳を守るためのテーピングのようなモノがされており、自分の物では無い血液が僅かに染み着いている。偶に綺麗になるが、直ぐ汚れる。

247高天原いずも ◆Fff7L077io:2015/07/11(土) 23:12:51 ID:kwQh3rEg
>>246
えっと率直な感想なのですが
あまりにも近距離戦闘を行うキャラに対して強すぎるような気がしますね
それに加えて遠距離のものも止められるとのことなので、ちょっと調整した方がいいかな……と

248雛形と八橋 ◆435bdiv0ac:2015/07/11(土) 23:18:43 ID:CvW3guwQ
>>246
いずもさんと同じく、ですねー

249ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/11(土) 23:23:33 ID:RFLuq8QA
>>247-248
そうですね、今見返してみれば近接キャラに対しての配慮が欠けていました。
能力者対魔術師というスレの性質上能力魔術による攻撃が多いと考えこのような能力にしてみたのですが
今査定スレを改めてみていると何人かの方が近接戦闘型の能力であり、自分の考えの甘さを理解しました。
演出で〝銃弾を止められる〟と言うキャラクターにしたかっただけなのですが、少し調整してみようと思います。

其処でものは相談なのですが、であれば〝どこ〟を〝どのように〟調整すればいいか少しアドバイスをいただけないでしょうか。
自分では調整したつもりだったのですが、あまりできていなかったようなので宜しければ皆様の方から指摘を頂ければな。と
簡単に〝その能力はスレの趣旨に合っていない〟と言うのであれば、おとなしく引き下がります。

250高天原いずも ◆Fff7L077io:2015/07/11(土) 23:36:58 ID:kwQh3rEg
>>249
うーん……どのように調整といわれると表現しづらいのですが
取り敢えず近距離戦闘を行うキャラや文面から考えれば自分のレベルより低い相手に対しても強すぎるという点の改善ですね
止めることは出来てもそれ以上の事は出来ない、と言われてもそれはあくまで能力によってそれ以上の事が出来ないというわけですし、その他の手段であれば幾らでも相手を束縛したままに良いようにできるということですよね
下手すれば一度その至近距離に入ってしまえばその戦闘自体終了しかねない感じがしますし、その能力を使いたいのであれば、捕縛する”制限時間”などの制約を設けるとか、ですかね?

251雛形と八橋 ◆435bdiv0ac:2015/07/11(土) 23:40:02 ID:CvW3guwQ
全体的な面に関してはいずもさんが仰ったように、近距離遠距離共に物理攻撃キャラに対して強すぎるのではないか、という事なのでざっくりと言ってしまえば、
「物理攻撃キャラに"無双可能な状態"をなくす」という調整が必要ではないでしょうか
勿論、能力の相性で強弱が付くのは悪い事ではありませんが、無双ができるのはそれとはまた別だと思います

それとはまた別の指摘として、>>245にてあげられた能力もありますしテキストでは「原理が一切不明」だとしても、メタ的な原理はトンデモだろうが何だろうが確定させておく必要があるかと
それからこれは質問ですが、単純な"物の動きを止める"という能力で、半自動型で出力が落ちるというのがよく分からないです……どういった違いがおこるんでしょう?止めるのは無理でも多少痞えるとかそんな感じなのでしょうか?

252リー・ウェン ◆CmqzxPj4w6:2015/07/11(土) 23:41:45 ID:YNDIzWFg
>>246
個人的にはかっけぇ!な能力ですな!でも少々皆様の言うとおり『戦闘にならない』
といった自体が発生しかねないと判断いたしますっと(能力が補助系統格闘主体なキャラとか

ぱっと思いつくような改善点としたしましては

1,半自動はやめておくか…攻撃の威力を落とせる程度にしておく
2,一度に止めれる攻撃の数を決めておく

的な感じですかね。攻撃能力に関してはないのでそこは特に言う必要もありませんかね
身体能力とか人間の範囲内でしたら飾りみたいなものでそこでどう制限しようがってのが自分の意見です

ぶっちゃけ
【どのようなキャラでも攻撃(撃破)する機会がある】【一方的な展開ならない】

といった感じの能力であれば個人的にはおkですかねぇ
あ、あと戦闘以外の描写ならどのように能力を描いてもいいかなぁっとは思います。

253赤羽 ◆UYa1ONLU8s:2015/07/11(土) 23:57:45 ID:9R7xeAEM
>>246
他の方も言っていますが、なんでもかんでも止めるというのでは一方的な展開になりかねないのでそうならないように調整するべきかと
個人的には半自動に発動するのが問題だと思うのでそこを改善すればなんとかなるかな…?という感じです

254巻島 龍也:2015/07/12(日) 00:05:04 ID:kH5Zb/9k
>>249
調整案についてですが、自分が思う問題点としては
1.半自動型である
2.全方位カバー可能
という点にあると思います、能力が強力だ!→だから搦め手や不意打ちで隙を狙う!という戦術すら全方位カバー出来る(いくら後方は遅れるとはいえ)という事で潰されてしまうのはいかがなものかと。
なので、ピンポイントな盾かフィールド等、視認出来る様にするかつ範囲を限定的にする、そして半自動型である事をオミットする事でようやく能力特性と釣り合う性能に落ち込むかと。
個人的にはそこに能力使用による疲労等、付け入る隙を増やすと尚良いと思います。

『強力だが付け入る隙は多い』という能力は正義にしろ悪役にしろ映えると思いますしね。

255新規 ◆W5gVdFwf2A:2015/07/12(日) 00:07:23 ID:UEoOPcPs
【名前】
芽取 匁(めとり もんめ)

【性別】

【年齢】
18歳
【身長】
172cm
【体重】
53kg

【能力】
『相場効果の歪み』《ストレート》
rank-A〜D
相手の思ったままが如き存在に成ってしまう魔導。元々は魔導書だったが匁が適合した事で匁の心臓と一体化した。
例えば誰かが「匁は剣術の達人だ」と思えば匁は達人が如き剣術を使用することも出来、「匁は化け物だ」と思えば化け物が如き力を振るうことが出来るし「Level5の発火能力者」と思えばそれ相応の炎も操れる。それどころか例え心臓が貫かれ絶命しても10分間程度の間に「これで終わりではないのではないか?」と思われれば心臓すら再生し息を吹き返す。
この様に疑問や疑いを持つだけで作用される魔導だがそれ故に振り幅が大きく、「何の変哲も無い一介の無能力者」と思われればただの一般人になり「虫けらの様な存在」だと思われれば虫けらの様になす術も無く蹂躙されるという種が割れてしまえばなんて事はなく直ぐに対処されて自滅を強いられてしまう。そしてこの魔導は心臓と一体化してるが故に常に発動しているもので日常的にも他人の思い通りの存在に成ってしまう。もっとも他人任せで最も他人勝手な魔導であり、使用者は自分の存在すら他人が思うがままに歪められてしまう。この魔導は基本的に匁の身体的には充分に作用するが精神的には作用はしないものであり「匁は自分の思うがままに動く」などというものは能力の対象とはならない。
他人の思いを無差別に投影させるため人が多いと皆が共通の存在だと認識しない限りは同じ存在に保っていられない。また、あやふやな存在にはなれなく一口に「能力者である」と認識されてもどの様な能力かを認識されていないため能力は発動しない。

【備考】
第一学園高等部三年だがLevel0の無能力者。
学校は気まぐれで偶に入っているが特に誰からも気にはされない。孤児院育ちで今は一人暮らし。親の顔も知らないが特に気にしたこともなく、無能力者という事も何処を吹く風。しかし周りはそうはいかず他の孤児院の子らは無能力者の匁を見下すようになり、大人の対応も他とは違うものとなった。そんな事は気にもしていなかったがなんだか少し過ごしにくかったため孤児院をでて自立、だが中等部に上がると無能力者差別は増し匁は迫害される様になった。それでも匁は気にもしないどころか「人が自分の地位を確立するための当然の行動」とあっけらかんとしている。
高等部に上がる少し前に学園都市の外れを散歩していたら死にかけの魔術師を発見。匁の事を味方と勘違いした魔術師は魔導書を渡して息絶えた。能力者としての才能はなかったために魔術が適応したようで家に持ち帰り魔導書を開いた瞬間初めて匁は異能に目覚めたが匁は落胆した。
何故こんなものを絶対とし、こんなものを盲信し、こんなものが尊大に扱われているのか。やはり学園都市のシステム自体が大きな欠陥じゃないか。現に何か起こす多くは無能力者ではなく能力者なのだから。治安維持の風紀委員?まるで意味がわからない。能力を人に振るえる大義名分で動くただの愚鈍な連中じゃないか。Level制?人を数字で優劣を測るこれこそが弱者と強者を決める癌だ。どれもこれも全て間違っている…あぁそうか…
「調子に乗ってる異能力者みんな殺しちゃえばいいのか」

男にしては髪は長い方ではたから見たら鬱陶しそうなくらい前髪を伸ばしっぱなしでいる。髪色は暗いグレー。目の色は吸い込まれそうなくらい暗い黒。
性格はあっけらかんとしていて掴み所がなく、嘘吐き。いきなり突拍子のない嘘を吐いたりするが信じてしまえば魔術にはまるため注意が必要。荒事や戦闘は苦手だが隙を見せればそこをつき、信じれば裏切る。異能力者の事は嫌いだがあくまで殺したいのは調子に乗ってる異能力者、そこにLevel5や魔術師も例外じゃないが普通にしてるぶんには普通に対応してくれる。だが能力や魔術を行使して暴れたりしているならば話は別である。
自力では勉強は可もなく不可もなく、運動もそこそこだが人の認識によって上がり下がりする。常に内ポケットにハサミを持っているが特にハサミ使いが巧い訳ではない。

256ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/12(日) 00:13:41 ID:/hHfUHxs
同時にレスを返しているので、何か矛盾点などがありましたら指摘して頂けると助かります
>>250
申し訳ないです。その部分に関しては能力文にも書いていますが、一応の措置はとってあります。

>そして、能力によって出来るのは〝此方に向かってくる〟事を止めることだけで、自身から離れていく場合については能力の範囲外になる。
これは近接能力と言うか全ての者に対しそうで、此方に向ってくるのを〝止める〟ことは出来ても、止まった物が此方から〝離れて〟行くのは可能。という事を指しています。
加えて、自動発動状態では攻撃の致命傷を避ける程度の効果しか発動しない。と言う感じに変更するつもりです。

しかし、自身よりレベルの低いキャラに対して強過ぎるというのはなりきりというものである以上、不味いものであるというの理解していますので
上記の制限では足りない様であれば、〝制限時間〟等の設定を追加しようと考えています。

>>251
〝能力という事は確定しているが、その原理などは一切不明〟と言う部分が可笑しいという事でしょうか?
以前いずもさん(管理人さん でよろしいですよね)の能力についての説明では
>能力→突如として発現した異能であり、能力が能力として機能することの詳しい理屈は不明。
と言う風に言われていたので、別に能力についての細かい理論は必要ないのかなぁと思っていました。

ですが、仰られるように能力である以上原理が無くてはならないのかと思い、少し考えてみました。
・能力としては〝攻撃遅延フィールド〟。つまり、攻撃に対する一方通行な〝摩擦〟のようなモノを発生させる能力
・物理攻撃に強いのはその〝摩擦率〟が現実に作用している物であるためで、能力魔術が停止させにくいのもその事に関係している。
このような説明であれば納得いただけるでしょうか? もし疑問点などがあれば申し訳ないです。

>>252
改善点の提案ありがとうございます。個人的には相性を考えても〝絶対に勝てない〟と言うキャラクターにするつもりはありませんでした。
其処は展開などでされていくものなので何とも言えませんが……

先程も書いたことをもう一度書くことになり申し訳ないのですが、提案に対する自身の調整案をあげていきます。

1,半自動はやめておくか…攻撃の威力を落とせる程度にしておく
>半自動状態では〝攻撃の致命傷〟を避けることは出来ても、完全に停止させることは出来ない。
加えて雛形さんに対して当てたレスの〝原理〟を使用することで調整としたいと考えています。

2,一度に止めれる攻撃の数を決めておく
>此処の部分は個人的な我儘ですが、できればそういう制限は出来理限り設けたくないと考えています。
仮に制限を掛けるとすれば、一度に止めれるのは〝フィールド〟に存在する物だけで、範囲外にある物に対しては効果が無い。
能力使用には僅かながらディレイがあり、その間隙は能力の〝隙〟となる。と言ったものでしょうか

>>253
改善点の指摘ありがとうございます。
上の方にも書いたのですが、その部分については〝致命傷を避ける程度の効力しかない〟と言う風に調整しようと考えています。

>>254
1.半自動型である
繰り返すようで申し訳ありませんが、半自動型は〝致命傷を避ける〟程度の出力にすることで調整としたいと考えています。

2.全方位カバー可能
この能力者の概要上、全方位に対する能力の発動が無くなってしまえば簡単に〝処分〟されてしまう。
そう考えての能力設定であり、前述した〝攻撃遅延フィールド〟の原理であれば多少の説明は付くかと思います。
視認できる云々も弱点としては良いものだと思いますが、この能力は現実的に〝視えない〟(どのような原理で動くのか分かり辛い)
と言うキャラクター性を考えているので、それらについては申し訳ありません。

257巻島 龍也:2015/07/12(日) 00:17:14 ID:uiZHk/CU
>>256
キャラクター性云々よりも、『実際に使用されて相手が不満にならないかどうか』という観点で能力のみを見ています。
『これはこういうキャラクターだから』『こういう設定を使いたいから』という理由で、弱体化を避けたいというのは余りにも横暴ではないでしょうか?

258高天原いずも ◆Fff7L077io:2015/07/12(日) 00:27:56 ID:kZe0L9dU
>>256
あ、すみません私の読み込みが甘かったようです

まあ取り敢えず私の意見としては現在の能力にある程度の「制限」だとか「負荷」を付ければ良いとは思いますね。やはり相手の動作を固定してしまう可能性があるのでそれくらいの負荷は必要でしょう。
最初はただ固定化してしまう能力と認識してしまってましたすみません。

259リー・ウェン ◆CmqzxPj4w6:2015/07/12(日) 00:30:13 ID:J3CQbxB.
>>255
個人的な感想になるのですが、相手の意思次第では”どのようにもなれる能力は”
確かにこちらの思い込みしだいと”対策”は可能ですが、あらゆる能力を持っていると同様
更にランクが不明確、かつ能力もかなり特殊で強い部類では無いかと思えるので

このまま”通すのは”無理ではないかと思います。
あ、イベントのボスとしての運用ならば大丈夫かなと能力もかっこいいですし

>>256
個人的には上げた修正点を全部加えれば…大丈夫かな?といった感じですね!

260高天原いずも ◆Fff7L077io:2015/07/12(日) 00:30:45 ID:eb/BorB6
>>258
訂正

>>256
あ、すみません私の読み込みが甘かったようです

まあ取り敢えず私の意見としては現在の能力にある程度の「制限」だとか「負荷」を付ければ良いとは思いますね。全てを止められるとなるとどんなものであっても完全に防御が可能ですし、攻撃手段が乏しくてもやはり強すぎますので。

261巻島 龍也:2015/07/12(日) 00:32:34 ID:kH5Zb/9k
>>256>>257
あと、これは直接的には関係の無い事かもしれませんが一応気になったので。
ガイストの方は以前からも何度か査定スレでキャラクターを出し、その都度反対意見や調整案が出てますよね?だからキャラを作るな、というわけでは無いのですが…
言ってしまえば『節操が無い』ように感じます、これだけ貴方の出した設定について見返す機会があったのですから、他の方のキャラ設定や、自分のキャラ設定についてよく考えて、調整するべきです。
調整案を他の方に聞いていますが、これも本来は自分で考えるべき物です、『ここをこうしたら良いのでは?』と提案する方も、参考の為に善意で提案を出しているだけであって、『こうしろ』と言っているのでは無いと思います。
ならば、今一度よく考えて、何故これだけの人数に反対意見を出されるのか、それを踏まえた上で自分で調整案を考えてみてはどうでしょう?
多数の方に『これくらいなら大丈夫だろう』『これなら楽しいロールが出来るかも』と思われる調整案を出せたなら、こんなにも大事にはなりません。

262高天原いずも ◆Fff7L077io:2015/07/12(日) 00:37:27 ID:eb/BorB6
>>255
私もリーさんと同意見ですね。
確かに弱者にもなり得るというデメリットを抱えているわけではありますが、逆にその思い込み次第ではどんなチートにもなり得るということでもあります。
それは勿論ロール相手との関係がどうであるかとか中の人の裁量にもよりますが、そういう「どんな可能性」も孕んだ力を扱うというのは賛同しかねますね……

263ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/12(日) 01:28:55 ID:/hHfUHxs

『通行停止』(シグナルアウト)Level.4
自身を中心とした半径一メートル半の範囲に入った物を〝停止〟させる能力であり、こちらに向ってくる物理運動を停止させることが出来る能力だといわれている。
分子運動を止めているだとか、念力で強制的に固定している等と推論はあるがその原理は一切として不明。
何故か〝止まる〟し、何故か〝止められる〟。そういう能力である。

半自動発動型であるが、意識的に使用した場合よりも出力は落ちる。
全方位に対しても有効だが、後方は能力によるカバーが遅れる傾向にある。ある程度の自動防御も存在するが、意識したほうが強い。
物理攻撃や純粋な物理属性の攻撃に対しては強いが、能力や魔術による攻撃は比較的通りやすい。
広範囲や高密度の能力魔術であれば止めるのに苦労と時間を要する。物理的な攻撃であれば、其処までの負担は少ない。
相手の能力魔術が自身よりレベルの高いもの、もしくは同等であった場合、〝停止〟出来ないこともある。

加えてこの能力は〝止める〟事は出来てもそれ以上のことは出来ない。
つまり、相手の攻撃を止めることによって無効化することができたとしても、此方は能力による一切の攻撃手段を持たないという事。
あくまで〝止める〟だけで〝跳ね返す〟や〝掻き消す〟等と言ったことは不可能。停止の後、自然の重力による落下は在り得る。
そして、能力によって出来るのは〝此方に向かってくる〟事を止めることだけで、自身から離れていく場合については能力の範囲外になる。

――――

調整後の能力です。

『通行停止』(シグナルアウト)Level.4
自身を中心とした半径一メートル半の範囲に入った物を〝減速〟させ、〝停止〟させる能力。
正確には、自身を中心とした半径一メートル半の範囲に摩擦のような物で構成されたフィールドを生成する能力。
摩擦は一方的に作用し、自身に向ってくるあらゆる物事に対して作用する。しかし、魔術や能力と言った〝法則を外れる〟能力に対しては効きが薄い。
能力で生じた現実の物質であれば問題なく効果は発動するが、現実にあるそれよりもこちらに対し強い効果を持つ。
更に、〝現実に存在しない〟ものはどうあっても防げない。即ち、精神干渉系の能力に関してはその防御機能の一切を持たない。

広範囲や高密度の能力魔術であれば止めるのに苦労と時間を要する。物理的な攻撃であれば、其処までの負担は少ない。
相手の能力魔術が自身よりレベルの高いもの、もしくは同等であった場合、〝減速〟に留まり〝停止〟出来ないこともある。

半自動発動型。つまりは能力を無意識下に置いて常に発動させているが、その出力は通常時と比べ極めて低く。不意打ちな攻撃に対し致命傷を避けられる程度のものでしかない。
摩擦率は極めて高いが、別段物理的な力で突破できないというものでも無く。能力による摩擦率を超える様な攻撃を行えば貫通可能。
さらに、能力は使用者の精神状態によって出力を大いに左右され、本人が非常に精神の振れ幅が広いため、決して万能の能力でも無い。

加えてこの能力は〝止める〟事は出来てもそれ以上のことは出来ない。
つまり、相手の攻撃を止めることによって無効化することができたとしても、此方は能力による一切の攻撃手段を持たないという事。
あくまで〝止める〟だけで〝跳ね返す〟や〝掻き消す〟等と言ったことは不可能。停止の後、自然の重力による落下は在り得る。
この能力は〝此方に向ってくる〟物に対して摩擦(のようなもの)を与え、減速〜停止させる能力であり、たとえ停止させられたとしても、彼から離れる分ならば何の問題も無い。

この様な調節で宜しいでしょうか?
もし、まだ強いというようであればもう少し調整を行います。

>>257>>261
自分の書き方で不快な思いをさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。仰る事は最もであり、弁解する余地もありません。
これもひとえに自身の自重を行う能力が不足していたことだと理解しています。重ねて申し訳ありません。

264ガイスト@スマホ:2015/07/12(日) 08:13:10 ID:GM3DtIkg
>>263
この能力、既に調整案まで提出していますが、少し考えさせてください。
反対意見がこれほど出たこともありますが、この能力を押し通したとして他者が「面白くない」ではなりきりというものは成り立たないと考えたためです。
巻島さんが仰った様に、一度深呼吸をしてから見直してみたところ、この考えに至りました。

今は出先ですので、全ては帰ってきてから、の話となりますが……

265ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/12(日) 14:52:09 ID:qHvZ2e4k
>>263-264
よく考えた結果、この能力を取り下げ、別能力で改めて査定を通させて頂きます
何度も何度も本当に申し訳ありません。


【名前】五百蔵 和哉(イヨロイ カズヤ)
【性別】男
【年齢】18歳
【身長】177㎝
【体重】――

【能力】
『空気捕喰』(エアロバイト)Level.4

・テレキネシスと同種であるサイコキネシスの派生。
・物体及び空間に作用する不可視の力を放出・操作する
・不可視の力を発生させるのは精神力を消費する
・使用者の解釈違いにより本来の能力使用用途では使用されない
・基本的に不可視の力は空気を引き摺っているため、外見上は空気操作に見える
・空気操作モドキは騒音が発生するので、隠密行動や不意打ちは出来ない
・不可視の力は見えないが、空気を引き摺るため空気の歪みとかで判別は出来る
・空気の壁や空気の槍が使える。不可視の力を放出して衝撃波も出せるが威力は低い
・空気を圧縮すればするほど威力や硬度が増すが、逆に色彩を帯びて明確に見えるようになる
・能力発動自体燃費が異常に悪く、調子に乗って連発するとバテる。
・そのため、異能などに対する抵抗手段が限られてくる。
・不可視の力に物質的作用はあるが、空気を伴うため実質空気と同じ性質
・そのため炎などの能力に対しては逆効果な面も
・唯一使用できるサイコキネシス本来の使い方として、自身をA点〜B点まで高速移動させることができる。
・有効範囲は最大で六メートル程度。一度の使用で莫大な体力を使うため、一戦闘では最大二回までしか使えない。
・一回目はまだいいが、二回目の使用は立つのすら厳しいほど消耗する。三度目を使うと死ぬ。

【備考】
第一学園所属。出席率小数点以下のサボリ魔であり、常日頃から〝他者をボコる事〟を生き甲斐にして生きている。
能力が開花したときには幼く、しかし能力としては最高レベルの4。人付き合いなども当然巧く行かず、元来の性格から学園都市設立当時に収容されている。
学園都市で研究などの参考資料に使われたことなどもあり、名前だけは知っている。という人間も少なからず存在するだろう。
暗部に所属しているわけでは無くあくまで一般人として学園都市に籍を置くが、自身の気に入らない人間であれば誰であろうと構わずに突っかかる。
魔術師という存在を認知しているわけでは無いが、それとなく何かしらの〝人間〟がこの学園都市に潜入しているのは薄々感付いている。

喧嘩が強く、身体能力も高い。傲慢な性格をしており、〝自分ルール〟と称して能力の使用を制限して闘う事が多々ある。
しかし、慢心すれば当然手痛い反撃を受けることは必然。その際は喚き散らし、半ば発狂染みた声を上げながら攻撃を始める。
煽り耐性も皆無。他者を煽るのは三度の飯より大好きだが、自身が煽られるのは大嫌い。最近のキレやすい若者らしく、ところ構わず能力を行使する。
女性を極端に嫌っており、視界内で自身の気に入らない行為を行っただけで殴り飛ばしに行こうとする程度には落ち着きが無い。

人殺しなどにも抵抗が無いため、ただの喧嘩が殺傷事件沙汰になることもある。しかし、レベル4という簡単には手を出せない人間であることが、彼を処分できない理由でもある。
自身を傷付けられた経験が極端に少なく、痛みに敏感。僅かな痛みで能力使用の際に必要な集中力を簡単に乱すという欠点がある。

Tシャツにジャケット、ジーンズを着用するごく一般的な服装を主とし、腰にはチェーン。目元が隠れる程度にまで伸びてしまった黒髪は、余り手入れがされていない事が良く分かる。
瞳の色は赤色だが、顔つきや身体つきから見ても東洋人であることに間違いはない。能力発動の際に瞳が輝くという報告がされているが、信憑性は薄い。
掌には拳を守るためのテーピングのようなモノがされており、自分の物では無い血液が僅かに染み着いている。偶に綺麗になるが、直ぐ汚れる。

266白井沙羅 ◆KBsWpQQn4Y:2015/07/12(日) 15:08:23 ID:50.4/n06
>>265
いいんじゃないかなーって思います
基本的に攻撃が不可視なのがちょっと気になりますけれど,威力があるものは見える,ということなら大丈夫かなと

267ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/12(日) 15:17:28 ID:/hHfUHxs
>>266
査定ありがとうございます!
一応弱い攻撃でも騒音があり、空気も歪んで見えるので、その辺は大丈夫だと思います。

268新規 ◆W5gVdFwf2A:2015/07/12(日) 15:19:18 ID:zEDQkR2o
>>255

【名前】
芽取 匁(めとり もんめ)

【性別】

【年齢】
18歳
【身長】
172cm
【体重】
53kg

【能力】
『失落怨』《フォーリングダウン》
rank-D
左手で触れたものを下方修正する異能。
命あるものや異能が絡むものには無効となるがこの左手に触れているものは価値あるものは価値が下がり、強固なものは脆くなる。触れた瞬間に発動はするが触れ続けているごとに下方は進んでいく。500円硬貨をを握れば100円硬貨になりそこから触れ続けるごとに50円硬貨、10円硬貨、5円硬貨、1円硬貨となり次第には無価値のただのアルミへと変わってしまう。異能が絡まないのであれば自然現象にも対応でき、水に触れれば水質は悪くなり、火に触れれば火の温度、大きさは小さくなっていくが触れ続けていなければいけないため劣化するまで火の熱さや水の冷たさはもろに受けてしまう。触れ続ければ銃弾をただの鉄屑に変えることもできるが発射される銃弾は劣化させるために充分に触れられる時間が無いので止めることは不可能。
オンオフはつけられず常に発動しているため日常的に左手はボロボロの包帯で隠していて異能を抑えてはいるがそれでも左手は極力使うことを避けている。包帯はもう劣化しきっていてこれ以下はないが少しの力で引きちぎれるほど脆い。一見何も変哲も無い左手に見えるが空気も劣化させているため左手の周囲の空気は吸いにくく左手が近距離にあるのなら並の人間ならば左手の異変に気付くだろう。



【備考】
第一学園高等部三年だがLevel0の無能力者。
学校は気まぐれで偶に入っているが特に誰からも気にはされない。孤児院育ちで今は一人暮らし。親の顔も知らないが特に気にしたこともなく、無能力者という事も何処を吹く風。しかし周りはそうはいかず他の孤児院の子らは無能力者の匁を見下すようになり、大人の対応も他とは違うものとなった。そんな事は気にもしていなかったがなんだか少し過ごしにくかったため孤児院をでて自立、だが中等部に上がると無能力者差別は増し匁は迫害される様になった。それでも匁は気にもしないどころか「人が自分の地位を確立するための当然の行動」とあっけらかんとしている。
高等部に上がる少し前に学園都市の外れを散歩していたら死にかけの魔術師を発見。匁の事を味方と勘違いした魔術師は魔導書を渡して息絶えた。能力者としての才能はなかったために魔術が適応したようで家に持ち帰り魔導書を開いた瞬間初めて匁は異能に目覚めたが匁は落胆した。
何故こんなものを絶対とし、こんなものを盲信し、こんなものが尊大に扱われているのか。やはり学園都市のシステム自体が大きな欠陥じゃないか。現に何か起こす多くは無能力者ではなく能力者なのだから。治安維持の風紀委員?まるで意味がわからない。能力を人に振るえる大義名分で動くただの愚鈍な連中じゃないか。Level制?人を数字で優劣を測るこれこそが弱者と強者を決める癌だ。どれもこれも全て間違っている…あぁそうか…
「調子に乗ってる異能力者みんな殺しちゃえばいいのか」

男にしては髪は長い方ではたから見たら鬱陶しそうなくらい前髪を伸ばしっぱなしでいる。髪色は暗いグレー。目の色は吸い込まれそうなくらい暗い黒。
性格はあっけらかんとしていて掴み所がなく、嘘吐き。いきなり突拍子のない嘘を吐いたりして自分の異能や素性をぼやかす。荒事や戦闘は苦手だが隙を見せればそこをつき、信じれば裏切る。異能力者の事は嫌いだがあくまで殺したいのは調子に乗ってる異能力者、そこにLevel5や魔術師も例外じゃないが普通にしてるぶんには普通に対応してくれる。だが能力や魔術を行使して暴れたりしているならば話は別である。
自力では勉強は可もなく不可もなく、運動もそこそこ。痛みにそこそこ耐えられる環境であったため受けることや避けることは得意。戦闘面は特に秀でたものはないが卑怯だったり他人任せだったり油断させたりと相手の嫌がる事をつく事をしてくる。常に内ポケットにハサミを持っているが特にハサミ使いが巧い訳ではない。

/一晩考えて能力の弱体化が難しかったためキャラ設定そのままで別の能力に変更しましたがよろしければ再び裁定をお願いします

269リー ◆CmqzxPj4w6:2015/07/12(日) 16:02:50 ID:Xex73xlU
>>265
作成お疲れ様です。私の目から見れば特に問題がないように感じます!

>>268
作成お疲れ様です。特に問題はないかなーって思います!
……おもしれぇ、これは良い想像が楽しい能力やでぇ、状態です!

270芽取匁 ◆W5gVdFwf2A:2015/07/12(日) 17:09:29 ID:tB6jqTLY
>>269
裁定感謝です!これからよろしくお願いします!

271ガイスト ◆sMIhmWAwY2:2015/07/12(日) 21:22:13 ID:/hHfUHxs
>>269
査定ありがとうございます。何度も申し訳ないです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板