したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

HTMLソースのSEO対策済みテンプレートとは

1名無しさん:2014/07/05(土) 03:37:25
SEOについて質問です。HTMLソースのSEO対策済みテンプレートとはどういうものでしょうか?また、HTML文章で先に書いたほうがいいなどのルールなどはあるのでしょうか?
タイトルでは少しわかりずらいと思うので、
補足させていただきます。

SEO対策テンプレートは、
具体的にどういうSEO対策がされているものなのでしょうか?
一般的な例でいいので、教えていただけると嬉しいです。
SEOに関しては、本を数冊読んだ程度で初心者程度のSEOについての知識はあると思いますので
超初心者向けに詳しくというよりは、
具体的にどういう対策がされているものなのかを箇条書きで教えていただけると嬉しいです。

それから、
HTML文章で更新頻度の高いものや重要度の高いものをできるだけ
HTML文書内で前(上)のほうに書いたほうがいいと何かで読んだことがありますが
実際はどうなのでしょうか?

また、レイアウトを組んでいく際(テーブルとかは使いません。CSSです)
CSSでのフロートは左右にしかありませんが、

レイアウト的に上にナビゲーションなどが来るのに、
更新頻度の高い本文や更新欄をHTML文書では上に書いたほうがいいと読みました。

その場合は、CSSでレイアウトをどうにか組んでみる場合は変わらず、
HTMLでは重要な部分と更新頻度の高い部分を上に持ってくると思うのですが、
具体的にどういうCSSでレイアウトを組んでいくのでしょうか?

以上の疑問がどれだけネットで探してもわからなかったので、
教えていただける方がいるとうれしいです。

今後もSEOに関して質問をしていきたいと思うので、
今回とてもわかりやすい回答をしていただいた方には
今後は回答リクエストをしていきたいとも思っています。

質問がへたくそですが、教えていただけると大変助かります。

よろしくお願いします。

2名無しさん:2014/07/05(土) 03:38:03
SEOが施されたHTMLソースというのはルールに従って記述しているか、違法な書き方はしていないか、検索ロポットに親切な書き方かということです。

たとえば写真を配置したときにaltタグがあるか、文章は<p>で見出しはきちんと使いわけられているか、HTML内にCSSを記述していないか、などがあります。

もちろんキーワードは多いほうがGoogleやYahoo等の検索ロポットに見つけてもらいやすいのですが、乱用や無意味な書き方などがあると、ペナルティとしてランクは下がってしまいます。

この検索ロボットのアルゴリズムは定期的に更新され、その内容は誰も知ることができないので、具体的にこれが間違いないSEOだということは言い切れません。


以前は<h1>がよいだとか、ソースの上の方に重要なことを書くべきだとかがありました。
ただ、今では古いルールかもしれません。

ソースの上に重要なことを書くのはある意味、理にかなっていて、ロボットはソースコードを本を読むように
上から順に読んでいきます。
なので、上部に重要ワードがあればよいと思いますが、だからと言って下の方に書いた場合と比較してすごくSEOに
差が出るかと言えば、そうでもないと思います。

逆に無理に位置を変えることでCSSが繁雑になるのであれば、データが重くなるデメリットもありますし・・・

ご参考になればと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板