したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

旦那がモラ化してるのか、悩んでます…

1名無しさん@鬼嫁ch:2017/06/27(火) 09:12:30
社員旅行に行った旦那が親戚や自分の友達のお土産は大量に買ってきて、家族である子供たちや私にもお土産がなかった。



誰が聞いてもどうでもいいというか、ちっぽけなことかもしれませんがその後の旦那の対応にイライラしてきたので今後どうしたらいいか相談させてください。(対して面白い投稿でもありません、すいません)


結婚生活4年目。
旦那 25歳 
私26歳  
子供 2歳5ヵ月(男)、11ヵ月(男)
親とは同居していません。


社員旅行から帰った次の日にお土産を旦那がガサガサしてて、私たちにくれる気配がないので聞いてみた。
私「ゆーくんとさっちゃん(子供たち)のは?」
旦那「ないよ」
私「……?私のはー?」
旦那「ないよ」
私「・・・・・」
旦那「ゆーくん保育園行くよー!」
私「え、ちょっと待ってお土産買ってくるって言ってたじゃん!」
旦那「言ったっけ?」
私「言ったよ!」


この時点でなんかもうすごい「なんでなんで!?」っていう頭回らなくなって、私になくてもせめて子供たちになんかあってもいいじゃないかって思って。
社員旅行は経費からので宿泊食事はただ。それに、旅行のお小遣いはうちの貯金から出てて、支払いにいっぱいいっぱいで元々小遣いもないから楽しめないだとうと思ったし、お土産も買えないだろうとおもって2万円を渡した。
さらに旅行のあとはパチンコに行っていてる。
お土産で使って余ったお金で行ったのかは分からないけど、お金は返ってきてない。




続きます。

2りんご:2017/06/27(火) 09:13:23
続きです。


私「お土産ないのはショックなんだけど」
旦那「余ったやつ食えよ!」
私「そういうことじゃなくてさ!」
余ったやつって、親戚や友達に買ってきたやつを余ったからってもらってもうれしくないというか、だったらいらないって思う。
私たちにってくれるかうれしいというか、わがままかもしれませんが、気持ちが入ってないものはいらないと思うんです。
その後電話しても着拒、ラインブロッグ。
イライラの行き場がなくて友達に電話、みんな旦那ひどいね!って言ってくれたから少しはイライラはおさまったものの、時間がたつとやっぱりイライラしてきて。


もうお土産がないのはしょーがない、今から旅行先行って買ってこいっていうわけでもないし。
私としては、「お土産買ってこないちゃってごめんね、次は買ってくるよ。帰りになんか買ってこようか?」って謝ってくれれば10秒で済んだ話なんです。
旦那自信が家族にお土産を買ってこなかったことを悪いと思ってない(買おうと思ってなかった)、社員旅行は行きたくて行ったんじゃない(でも家族以外のお土産を買ってくるのはなんなんだって思った)、お土産の優先順位が違う、と言い張ってこちらの気持ちを理解してくれません。

確かに旦那は社員旅行に行きたかったわけではありません。
去年の社員旅行は、家にママ友を泊めました。
とても楽しかったので毎年恒例にしようと話してました。
正直今年の社員旅行も行ってくれればママ友を泊めて遊べるのになーとは思ってましたし、旦那にも社員旅行行くならママ友呼びたいなーなんて言ってました。
旦那は「そんなに俺を追い出したいのか、おれは社員旅行行きたくないんだけど。気を遣うし疲れるから」って言ってました。
なので、「それじゃ考えといて、ママ友にも今年は社員旅行行かないからお泊りできないかもって伝えとくから」と、私もあきらめてはいました。
でもその後、「俺やっぱり社員旅行行くから、君のために。ママ友呼んで遊びなよ」って言ってくれたので、旦那は社員旅行に行くことになり、私はママ友を泊めて遊びました。

旦那は、俺はお前のために行きたくもない社員旅行に行ってやったんだ。
土産なんてなくて当然だろう、くらいに思ってるんだと思います。
ママ友呼べたことが土産だろう、って感じなんだと思います。

3りんご:2017/06/27(火) 09:14:14
続きです。


そう言われたら私も何も言えないんですけど。
正直悲しかったというか。
私たち家族の存在ってそんなものなのかっていう。
せめて、子供たちにはって思った。
社員旅行に行く行かないの理由は子供たちには関係ないし、お土産貰ったら長男だって喜んだろうに・・・・って思った。
私たちは友達、親戚よりもどうでもいい存在なのかって思ってしまった。
お前一番誰に世話になってるんだよって、感謝してるって言いながら本当は1ミクロンも感謝されてないんだなって思った・
子供たちのことも口では可愛いっていうこけど、本当のところは可愛くないんだなって思った。
だって、お土産選ぶのって楽しくないですか?子供たち何が喜ぶかなって思いながら選ぶの楽しくないのかなって、普通子供たちのこと考えないのかなって思いました。
私が高望み過ぎなのでしょうか。
あとあと、「たくさんかったから、あの中にお前らのも入ってたんだよ」なんて付け足したように言われて。
だったらなんで最初からそう言わないんだって思いました。
たくさん買っちゃって、お前たちのも買ったんだけどどれがどれだかわかんなくなっちゃったから袋にわけるまでちょっと待っててとか、適当に好きなの選んでいいよ、とかなら「うわーありがとうーーーー!ゆーくんさっちゃんどれがいいー?」ってなったと思います。

その後、旦那は話し合う気がなく電話もラインもブロッグされてるので頭にきたので夕飯だけ作って「探さないでください」って置手紙残して家を出ました。
車中泊しようと思ってぐるぐるドライブ。
子供たちも寝て、宿も高いしお金ないし、実家も心配するので行けず、子供たちの寝顔見たら何してんだ私って思えてきて、布団で寝せてあげないとかわいそうだなって思って結局帰ったら旦那は置手紙をその辺に放置して動画見ながら爆睡。

なんか、本当に大事にされてないんだなって思った。
仕事から帰ってきて妻子供いなくて、「探さないでください」なんて置手紙あったら普通心配じゃないのかなって。
心配じゃないんだろうな、そのうち帰ってくるって思ってるんだろうな。

イライラも頂点に達したら呆れになるんだって思いました。
その夜は旦那に話しかけられても無視し続けました。
朝も無視して弁当とご飯用意して一言もしゃべらないで二度寝してやりました。
あっちも話かけてきません。
子供たちのご飯を済ませて、なんかやり場のない状況に侵されてる気がしてこちらに投稿しました。
ながながとすいませんでした。

4うーん:2017/06/29(木) 21:18:46
失礼なこと書いて申し訳ないのですが。ママ友泊めるとか、社員旅行行ってくれたら泊められるのに(あとで取り消したとはいえ)という話を読むまでは、配慮のない旦那さんだなーと思いました。でも、たしかに社員旅行って、気疲れして憂鬱なのに、自分がママ友と楽しく過ごしたいことに気をとられて、旦那さんの憂鬱な気持ちに寄り添えてなかったんじゃないかなと思いました。旦那さんだって、自分を気遣ってくれない、ある意味仕事中の自分の不在中に楽しんでる奥さんに素直にお土産は買えないと思います。むしろ奥さんが最初に謝って(家出のことも)、そしたら旦那さんも「お土産買ってこなくてごめん」ってなるのではないですかね…。

5連投すみません。:2017/06/29(木) 22:21:06
それと、旦那さんが(家でのんびりしたかったけど)社員旅行行った理由の何割かは、日頃お世話になっている奥さんに楽しんでほしいという、奥さんへの愛とか感謝も絶対あったと思いますので、それをまるっと忘れて、私たち家族の存在って何…とまで思うのは、ちょっと旦那さん可哀想に思いました。お土産は形でみえるから、ないとたしかに悲しくなるでしょうが…。

6名無しさん@鬼嫁ch:2017/06/29(木) 23:36:30
>>4さん
返事ありがとうございます。
確かに日頃の感謝もあって社員旅行に行ってくれたのかと思います。
実際にはママ友呼びたいから社員旅行行って(これは思っていただけで本人には言ってません)、ではなく、社員旅行もし行く予定なら今年もママ友呼んでいいかな?って感じだったので、考えた末に私のために行くことにしたのだと思います。
よくよく考えてみれば私も配慮がたりなかったと反省してます。
でも、私にはなくても子供たちにくらいは欲しかったなって思いました。
私たちの都合は関係ありませんし、パパの帰りを楽しみに待ってたので。

7名無しさん@鬼嫁ch:2017/07/15(土) 15:08:13
>正直悲しかったというか。
>私たち家族の存在ってそんなものなのかっていう。

このセリフ、旦那さんもあなたにそっくりそのまま返したいでしょうね。行きたくもない社員旅行に行け行けと急かされる。社員旅行へ行っていなくなってくれればママ友を呼んで遊べるのに、なんて。よく旦那様にそんなことが言えますね。あなたの中の旦那さんの存在がそんなものなのを旦那さんも感じ取っているんですよ。お土産がないのはちょっとした仕返しかもしれませんね。
せめて子供には、なんて。子供はパパの帰りを待ってた、ってそのパパを社員旅行へ追い出したのは他でもないあなたでしょうが。あまりにも自己中心的な考えになっていますよ。

8名無しさん@鬼嫁ch:2017/07/16(日) 23:11:40
ほんのささいなことからってこういうことなんでしょうね。
でも、あなたの気持ちはなんとなく分かります。
友達ならまだしも、親兄弟や親戚より、自分ちの優先度を下げられるのはきっと腹立ちますね。確かに許せないというか悲しいかも。
まあ、旦那からしてみれば、「ぶっちゃけお菓子なんていらねーだろ。家族なら分かってくれるだろ」ってな軽いノリ(というかなにも考えず)で買わなかっただけで、そこに嫁が異常に怒ってるから、「理解がないのは嫁。謝る必要なし」って感じなんでしょう。
ということで、お互い様です。頑張って気持ちを話して、かつ謝って、早く仲直りしてくださいな。

9りんご:2017/07/18(火) 23:04:02
>>7さん

返信ありがとうございます。

>>きたくもない社員旅行に行け行けと急かされる。社員旅行へ行っていなくなってくれればママ友を呼んで遊べるのになーと旦那の前出だけどよく言えるな


てところですが、これは旦那本人には言っていません。
私は、「社員旅行に行くならママ友よんで遊ぼうかなー」と行っただけで、無理に行け行けとはいってませんし、むしろ伊久か行かないかは早めに考えておいてねと言いました。
ママ友呼ばなければ実家にいきますし、もし社員旅行に行くならというふうにいいました。

10りんご:2017/07/18(火) 23:17:09
>>8さん

共感ありがとうございます。
あれから少し距離をおいてから話し合いしました。
結果、今後旅行やちょっとした遠目の出先には必ずお土産を買う、誕生日(子供達も)や記念日は必ずなにか用意するってことで仲直りしました。
子供たちも私たちがやっていれば見て覚えると思いますし、やはり家族の伝統としては大切なことだと思いますので。

ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板