[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
パートナーとの子育ての価値観が違うと知った
1
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 17:30:02
初スレ立てです。
月1くらいの頻度で行う総勢50名近い飲み会があり、知り合いが主催しているので毎回参加しています。
その飲み会には、現在同棲している彼氏と二人で参加しているのですが、彼氏の地元ということもあり、彼氏の知り合いが多く参加しています。私は県外から同棲のために去年引っ越してきたため、知り合いはほとんどいません。
先日行われたその飲み会で、彼氏の同級生のお母様(Aさんとします)が参加されていました。飲み会が終わった後、彼氏から「Aさんがトイレに行くのを見たきり戻ってこない、様子を見に行ってほしい」と言われました。
2
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 17:30:43
周りは男ばかりで他に頼れる女性もいなかったため、トイレまで様子を見に行くと、Aさんが案の定飲みすぎて吐き戻し酔いつぶれていました。介抱のために私はその場に残り、彼氏も含め周りは先に二次会会場へいってしまいました。Aさんは息子さんに連絡して、迎えをお願いするためラインをしようとするのですが、文字を打つのも電話するのもままならず、私が代わりに携帯を借りて息子さんに連絡をしました。
「はじめまして、いまお母様の電話をお借りして連絡しています。そちらのお母様が飲みすぎてしまったようなので、迎えに来ていただけますか?」と、馬鹿丁寧に電話をしたのですが、その息子さんは「は?あー…そう。わかった。行けばいいのね」と、声も小さければやる気のない覇気のない声。こっちはアンタの母親介抱してんだぞ!と思いましたが、迎えにきてもらわないことには仕方ないので、我慢をしました。何より、隣で吐ききってぐったりしているAさんがいるので、はやく来ていただかなくては困ります。
3
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 17:31:18
電話を切った後「トイレに入っていますので、飲み会の場所の駐車場に着きましたら、お母様を車のところまでお送りするので、連絡をください」とラインメッセージを送りました。すると送られて来たのは「ゲームの進行の邪魔したのは許さないから」という文面。
は?!何言っとんじゃこいつは?!と思いましたが、これはこれで、夜中(といってもまだ10時前です)にいきなり母親迎えに来いって言われたら息子として面倒だし恥ずかしいのだろうな、と思いここもまた我慢をしました。
4
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 17:32:01
その後息子さんの迎えの到着の連絡が来て、Aさんの肩を支えてどうにか車まで歩き、車に乗せることができました。 しかし、息子さんはこちらに対して一言もなし。こっちを見ようともせず、何も言わず、運転席から動こうともせず、Aさんを助手席に乗らせ私が「すみません、ありがとうございます。お母様をよろしくお願いいたします」と言うこちらの言葉にも何一つ反応せず車を走らせ行ってしまいました。
5
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 17:32:36
もうこちらの我慢も限界。さすがに頭にきて、彼氏にそのことを説明。「あの息子があの息子なら、あのAさんもあのAさんだと思ってしまうよ、酷すぎやしないか。今日はあまりまともな状態のAさんと話すことは出来なかったし、Aさんに対して悪い印象は持たなかったけれど、息子があぁなら、Aさんに対しての見方も変わってしまう。Aさんの母親としての子どもへの教育を疑う」という私の思いを話しました。
6
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 17:33:15
すると、彼氏は、お疲れ様とは言ってくれたものの、私の言葉に対して「色んな人がいるからね。AさんはAさんだし、その息子さんは息子さんだから、一緒に考えちゃうのはどうかな。教育でどうにもならないこともあるよ」という趣旨の説明を丁寧にするのです。私は「三つ子の魂百まで」、「子は親を見て育つ」という考え方を持っているので、子どもに対しての教育で、ある程度の子どもの振る舞いが決まると思っています。その私の価値観とはあまりに違う彼氏の発言内容と、先程自分が受けた仕打ちに対しての彼氏の言葉がそれなのかと、悲しくなり、今後子どもが出来てこの人のこの考え方と共に子育てをするのかと考えたら絶望しました。
7
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 17:33:56
入籍を来月に考えていますが、その考えも迷うようになっています。
この話に対しての客観的意見を頂きたくスレ立てしました。よろしくお願いいたします。
8
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 20:14:19
本音は教育云々より
もっと労れってことかなって感じてしまう
9
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/15(水) 21:11:19
>>8
レスありがとうございます。
その気持ちもありました。なんで私がはじめて会った人の介抱をしてそれにも関わらず嫌な思いまでしたのに、理解者だと思っていた彼氏にまでそんなことを言われるのだろうと悲しくなりました。
10
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/16(木) 08:15:44
>>9
あなたがどんな人かわからないから、あくまで自分の経験で話すけど
共感できる愚痴られ方とウザい愚痴られ方があって、仮にあなたが普段からウザい愚痴を彼に言ってたなら、彼からしたら
あ〜また愚痴か聞きたくないな
程度にしか感じないのかも
それとは別に、確かに親の教育や背中を見せて育てることは大事ですが
必ずしも親の教育のまま育つ訳でもないでしょう
11
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/16(木) 10:52:58
>>10
普段から愚痴を多くいうようなことはないと思っていますが、自分の思いと他人の感じ方は違うので、そうならないよう気をつけようと思います、ありがとうございます。
やはり教育ではどうにもならないこともあるのでしょうか。人に何かをしてもらって、それに対してお礼の1つも言えないなんて、どんな教育してるんだろって自分は思ってしまいました…
12
:
10
:2017/02/16(木) 12:21:10
>>11
愚痴に関しての話は、あくまで自分の経験談からの話ですので、あまり重く考えないでください
あとA息子が彼の同級生なら、何かしら家庭の事情があるのを彼が知っているか
もしくは、同級生へのダメ出しにイラッとしたか
何にせよA親子に対する言葉が違うからって、自分たちの結婚まで不安に思うのは考えすぎではないでしょうか
結婚するくらいですから彼とは今までも色々話したり時間を共有しているはずですが、その中で彼のヒトトナリも理解出来てる部分もあると思いますが
教育は大切ですが
教育や躾はあくまで土台みたいなものなのかなと
幼いうちは躾の影響が大きいでしょうが、大人になれば何をどう考え行動するかは本人次第
じゃないでしょうか
13
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2017/02/16(木) 12:49:14
>>12
Aさんの息子さんは、同級生のお兄さんだったそうで、彼氏とはほとんど接点がないそうです。ですが、自分の友人の兄を悪く言われるのは、彼氏としてはいい気分ではなかったのかも知れないなぁと12さんに言われて思いました。
やはり、教育はあくまで子どもの人となりを形成するまでには至らないのですかね。私の考え方ももっと柔軟にいかねばいけないですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板