[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
結婚式の両親の服装
1
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2016/04/24(日) 12:44:42
半年後に結婚式をする予定の20代後半女です
両家両親の服装のことでもやもやしてます
旦那になる人の両親は、昔からズボラ、金遣いが荒い、父親の浮気など、とにかく問題が多かったそうです。
私の実家は、母がながらく鬱病でヒステリック。正直あまりすきではありません。父は辛い中真面目に堅実に働いてきた人で、今それなりの地位を確立しており、尊敬しています。
結婚前の顔合わせのとき、失礼があっては大変だ、と自分なりに顔合わせのことを調べ、服装はそれなりに揃えるべきだと学び、うちの両親も「服装はどうするか?」と言ってきたので、両家の両親にそれぞれが聞きました。
うちの両親はフォーマルでも違う感じでも先方にあわせる、と言い、旦那の両親は「は?なに?服装って。てきとーでしょそんなん」といってくる人でした。
その時点で若干のモヤモヤはあったものの、なんとか今年入籍。
式場の契約もして、何となく両親の服装の話になったので、それぞれの親にきくことにしました。
うちの両親はモーニングに留め袖と即答。
相手の親は「留め袖の方がいいなら着てくけど…。父親はスーツでいいんじゃん?」と。
なんかカチンと来てしまいました。
親族のみの小さな結婚式といっても、私にとっては一大イベント。
両家両親は会ったことはあっても、親族は初めて顔を会わせます。
思わず「ありえない。」といったら、旦那と喧嘩になってしまいました。「結婚式にそういう格好をするって知らない人間だっている。金持ちの常識で常識を語るな」と言われました。
でもそもそも、結婚式をしろと言ってきたのはむこうの両親です。
ちょっと調べれば分かることなのに。
なんだか腹が立ってしまい、正直式も憂鬱です。
私が頑なすぎるのでしょうか。今はスーツが普通なのでしょうか??
何だか色々なことが重なりすぎてイライラモヤモヤしています。
2
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2016/04/24(日) 14:36:55
いや、結婚式には留め袖とモーニングが常識でしょ。知らなかったって、相手の両親は自分達の結婚式どうだったのよ?今まで人の結婚式に出席したりもしたことないの?
私だったらそんな家と親戚関係になるのは嫌なので結婚したくないですね。
3
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2016/04/24(日) 14:58:18
>>2
レスありがとうございます。
参加は恐らく今までの人生でしたことあるとは思いますが…
自分達の式は挙げていないそうです。お金がなかった上に、すでに旦那がお腹にいたそうで。
やはり普通の常識ではそうですよね?
お金持ち特有の常識なんかじゃないですよね?一般常識ですよね…?
顔合わせのときもそうですが、節々で「ん?」と思うことが多くて。
4
:
名無しさん@鬼嫁ch
:2016/04/24(日) 18:40:18
できればたくさんのかたの意見をお聞きしたいです。
私ではボキャブラリーが少なく、常識を伝えることができません。
むしろ、昨日の喧嘩で、あまりの適当さにイライラが爆発してしまい「新郎父という立場でスーツとかありえない。普通はモーニングとか着るでしょ。常識じゃないの?」という言い方をしてしまったがために、旦那の中では完全に私が悪者です。「金持ち目線でしかものが言えない失礼なやつ」だそうです。
間違ってもお金持ちではないのに。
補助金の差額の出産費用だって、毎月の検診費用だって全て私が臨月まで働いて出しました。
家賃携帯代車光熱費は旦那ですが、食費、雑費、子どもにかかる費用は全て私持ちです。育休で2ヶ月に1回雀の涙ほどのお金しか入ってこないのに。
書いてて、なんかダメかもと思ってきました…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板