レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
チラシの裏 12枚目
-
地元ニュースで、パラリンピック聖火の採火式があったことを知った。
オリンピックと違って開催国の各地で採火することを初めて知ったけど、それよりも、採火式は12〜16日に全国各地で行って一つにまとめる、と知って驚いた。
12日からすんごい大雨だったのに、避難所準備や河川の警戒、土砂崩れや道路の点検をしてる地方自治体に、採火式させたのか。
この経験したことのない大雨の中。しかも終戦記念日挟んで。
うちの県も一昨日まですごい雨で警報出ずめだったから、採火式に出た県知事も市長も、すんごい「それどころじゃねぇ」顔だったし。
パラリンピックの聖火をオリンピアで採火しない理由はなんなんだ?オリンピックの聖火をパラリンピックで使っちゃいけないのはなんで?いや、パラリンピックに聖火なくてもよくね?
採火式の後、知事が災害対策に走り回ったのも、自治体の市長さん達が遅くまで大変だったのも、同じニュースで知ってるから、何となく疑問というかモヤった。
パラリンピックはやってほしいけど、聖火の扱いどうなのよ、って。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板