したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書スレinほのぼの絵にっき掲示板

1なーなしさん!:2016/01/11(月) 21:03:09
スレタイどおり、読書(マンガ含む)について書き込むスレ。感想でも、好きな作家の話でも。

ネタバレは、その旨を明記して改行なり対策プリーズ。その他諸々は…
まあ、もし落ちなければ、適宜ルール的なのも出来てくでしょうwww

まず自分。津村記久子さんの「お仕事小説」が好き。
ワーカーズ・ダイジェストとカソウスキの行方は、映画化されないのが不思議なレベルだと思う。

2なーなしさん!:2016/01/11(月) 22:07:36
TRIGUN/内藤泰弘

私が天に召された時に棺に入れて欲しい漫画。
初めて漫画で泣いた本。

3なーなしさん!:2016/01/12(火) 10:58:29
ふしぎな木の実の料理法 (こそあどの森の物語 1)/岡田 淳

子供の時に読んでからずっと好き、大人になってから全巻集めた
ファンタジーな外国の森の中に紛れ込めるような気がする
登場人物の住んでいる家が羨ましい。特に双子の家に住みたい

4なーなしさん!:2016/01/12(火) 13:20:42
村田エフェンディ滞土録/梨木香歩

1899年、トルコに留学した村田君が下宿先の英国女性や
トルコ人の奴隷(と言われて想起する立場とはいささか違う)
ドイツ人、ギリシア人の青年たちや神々と交流する話
背景にWW1があるのでそれに伴う物悲しさもあるけれど爽やかな良い話 あと鸚鵡が泣ける
丁度エルトゥールル号絡みの映画も公開されてるので思い出した

5なーなしさん!:2016/01/12(火) 22:51:17
スレの趣旨と合致しないかもなのですが、『バースデー文庫』なるものが気になる。

366日分の誕生日それぞれに該当するその日生まれた著名人の作品を集めたものらしい。
自分の誕生日にはどの作家さんのどんな作品が当たるのか知りたかったけど、
ネット上ではそこまで記載されてなかったよ。

でもただ同じ誕生日の著名人を探す程度ならできるので調べてみたら
名前くらいは知っているという人もいた。これを機会に著作を読んでみようか……。

6なーなしさん!:2016/01/13(水) 07:35:17
猫の地球儀 秋山瑞人

去る者、残る者、待ち続ける者。
切ない最後。

>>2 俺たちは水の滴、空から降ってきた雨露 から始まる一連のセリフはカッコよすぎ。

7なーなしさん!:2016/01/13(水) 16:13:19
長友健篩さんが書いてる方の「バーテンダー」

連載誌が移行して速攻連載終了になってしまったから最終回がアレだけど、お酒に関することや
人は誰しも疲れてる・その疲れを癒せる場とお酒を提供できる場所って
とておも大切なんだなって思った

後お酒の知識もおまけで増えます

後はCLUMPのxxxHOLICや吉永ゆうの「君と恋を知った」かなー

8なーなしさん!:2016/01/13(水) 18:43:03
海堂尊さんのアリアドネの弾丸を読んだ

推理の部分は頭が追い付かず、
ただただ白鳥さんスゲー!と
頭の中の仲村トオルを思い浮かべつつ読んだ

9なーなしさん!:2016/01/13(水) 20:02:18
朝井まかて 著 すかたん

若くして藩士だった夫を失い、赴任先の大坂に取り残された江戸っ子女子が青物屋(今で言う八百屋)で奮闘する時代小説。

この人の書く時代ものは、当時の言葉使いや歴史がきちんと守られてないのであまり好きじゃなかったんだけど、ここに出てくるお家さん(おかみさん)が、NHKの朝ドラ「ごちそうさん」のいけずなあの人にどことなく通じるものがあって、はまった。

あの口調を思い描きながら台詞を音読すると二度楽しい。

10なーなしさん!:2016/01/13(水) 21:45:00
講談 碑夜十郎/半村良

タイムスリップもの。現代(その当時の)から江戸時代に行くのですが、講談なので語るような文章なので難しい表現は少なく読みやすい。
表紙がものすごくぼろぼろになったけど手放せない。

11なーなしさん!:2016/01/14(木) 15:54:40
妻は、くノ一シリーズ(風野真知雄)と、「ラブコメ今昔」(有川浩)が好き。
妻は、くノ一シリーズは時代劇好きな私にはすっごい楽しい。
じれったーい!ってなる時もあるけど、彦馬様の洞察力とか知識の幅とかたまに抜けてる所とか面白い。
有川さんのは図書館も自衛隊もおっさんも全部好きなんだけど、やっぱり最初に買ったこれが一番好き。
短編集なんだけど、本の題と同じ「ラブコメ今昔」が一番いいと思う。
日常で甘々分が不足した時にも愛用してますw

12なーなしさん!:2016/01/14(木) 16:34:45
HUNTER×HUNTER/冨樫義博

何度休載しても打ち切りにはならないのが納得の作品。
伏線というか、奥が深いというか、とにかく内容が濃すぎて
読んでいてワクワクが止まらない。

年を取って鈍感になったせいか、心躍ることが少ないのだけど
感性鈍った大人でもいまだにワクワクさせてくれる作品を作り出す
冨樫先生を純粋に尊敬する。創造する人は本当にスゴイわ。

でもキメラアント編のグロさは個人的にトラウマ。でも読んじゃう。
ラストしんみりでうるっとする。

13なーなしさん!:2016/01/18(月) 17:25:26
あら、こんなスレがあったんだ!
わたしが子供の頃から好きな本は
ルドルフとイッパイアッテナ/斉藤洋
映画化されるときいて!

14なーなしさん!:2016/01/18(月) 23:59:05
午後3時の魔法/垣野内成美
今でも実家に帰ると読みたくなって引っ張り出す

15なーなしさん!:2016/01/20(水) 15:58:47
>>14
午後3時の魔法!懐かしいなぁ!
表紙見た時「なんて綺麗な絵を描くんだろう」って衝動買いしたわ

16なーなしさん!:2016/01/21(木) 03:53:45
んー。むかしは本の虫だった私も、老眼で最近まったく読めず…。
そんな、わたしがむかしから大好きな本は、
ナルニア国物語/Cルイス
アスランが大好きでした。

17なーなしさん!:2016/01/21(木) 12:57:58
絵本でもいいのかな。

ねずみくんのチョッキ  作:なかえ よしを  絵:上野 紀子

有名な絵本だから知っている人もっている人沢山いると思う。
子供の頃持っていた絵本の中で一番大好きで、大人になってから買い直した本。
おかあさんに編んでもらったかっこいいチョッキを自分より少し体の大きなお友達に貸したら
少しずつ少しずつ大きな体のお友達にどんどん又貸しされてしまうという話(笑)
絵のシンプルさと綺麗さが好き。
最後の象さんとねずみくんのツーショットも好き。

18なーなしさん!:2016/01/21(木) 15:17:57
>>17
その後のチョッキの運命が気になるよ

19なーなしさん!:2016/01/21(木) 15:20:03
わたしの好き本は、
リトルトリー
1人のインディアン男性の少年時代のお話。実話でかなり厳しい内容。読み終わった後で、号泣してしまった。

20なーなしさん!:2016/01/21(木) 16:19:28
>>18
ネタバレ:ブランコになりました。

21なーなしさん!:2016/01/21(木) 17:20:10
>>14
私も持ってたわ〜懐かしい!
その本だったか、同じ人の違う本だったかで、姉妹の出て来る話があって、
その中でカレーにやむなくシーチキンを使うというエピソードが強烈に頭に残ってる
確か、こんなのカレーじゃない!みたいに云われちゃうんだよね

そんな私が今はまってるのが、アラン・ブラッドレー氏のフレーヴィアシリーズ
ミステリーなんだけど軽い読み心地です

22なーなしさん!:2016/01/21(木) 19:52:27
アライバル/ショーン・タン
文字のない絵本。人に勧められて世界観がツボにハマり購入。
この絵本を読む度に「明日も頑張ろう」って気持ちになる

23なーなしさん!:2016/01/23(土) 00:34:53
新井素子の星へ行く船シリーズ、藤本ひとみのまんが家マリナシリーズは一生手放さないと決めた本たち。
本当はこのシリーズ以外の作品もまるごと好きだから、全部もっていく!笑

元々は母が集めていた本だから、これを読んで心躍らせていた小学生時代に同級生の誰一人としてこの作品を知らず、誰とも語り合えなかったのが残念で仕方がない

24なーなしさん!:2016/01/25(月) 13:20:33
菊田まりこさんの「いつでも会える」

もう、泣きに泣いてビデオまで購入してしまった。
好き、とか少し違うかもしれないけど、今でも大切にとってある。
シンプルな絵なんだけど、だからこそ心にズシッとくる。
飾りの無い言葉と気持ちを書いた本です。

25なーなしさん!:2016/01/25(月) 22:45:38
谷口ジロー 「歩くひと」
孤独のグルメが有名だけど、こっちの方が好き。
読んでいると時間がゆっくり流れていく。

26なーなしさん!:2016/01/25(月) 22:51:22
最近読んだ本を。
『名探偵に薔薇を』 城平京
漫画の原作者として知っていた作家さん。

小説で出版済みの作品の漫画化や新作の連載を知って、小説をちゃんと読んでみたくなって読んだ本。
読み終わったとき、「ふおぉぉぉっっ」て謎の声が出てました。外で読まなくてよかった。。。

ミステリ好きな方にはぜひ読んでほしい作品です。

27なーなしさん!:2016/01/26(火) 23:06:52
>>24
不肖・私、シロの「なんでかな」「どうしてかな」(飼い主が亡くなったと把握できてないシーン)で涙腺が決壊しました。

乙川優三郎の時代小説が好き。「小田原鰹」の家庭板テイストたまらんw

28なーなしさん!:2016/01/27(水) 00:02:51
御宿かわせみシリーズ

最初国営放送のドラマで見てから書籍をみたんですが……いい!
雰囲気がとても好き。波乱万丈気味ではあるけど、日常を過ごしている描写が好きです。

29なーなしさん!:2016/01/29(金) 11:46:59
>>28
うちのおかんが好きで、そのシリーズかなり集めてるわー
同じこと言ってた、日常の描写がいい!って
思い切って私も読んでみようかしら

叶うことなら、>>28さんはうちの母と語り合って欲しいw

30なーなしさん!:2016/02/05(金) 11:56:29
ドラマ化が嬉しい作家有栖シリーズ!
学生の頃からチマチマ文庫落ちを待って集めてました。
今は子育てに追われてなかなか読めないけど
子が昼寝したときなどにゆっくり読み返してます。

31なーなしさん!:2016/02/08(月) 01:43:20
ポリフォニカ・ブラックのシリーズ。
ラノベにしては硬めの文章で、ファンタジーなのにちゃんとミステリーしてるところが読みやすい。マナガとマチュアのコンビがすごく好きだった。かわいい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板