したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

作ったら・試したら良かったものinほのぼの絵にっき掲示板

1チキン喪女:2014/08/17(日) 16:54:49
2ちゃん既女板の大好きなスレをパクりました。
2ちゃんの他板でスレ立てしたら既女様に消されそうなので、ここでビクビクとwww

衣食住はじめ生活全体について、自分で編み出した工夫や、本やテレビやネットで紹介されてた話題を試したら良かったよ、的な情報を交換できればと思います。

2なーなしさん!:2014/08/18(月) 07:57:18
私そのスレ見たことないから既出だったらごめん

ステンレス製の保冷機能のあるコップ、冷やしてから使うと保冷機能アップする気がするー

あとホットケーキを焼くとき、油を引かないで焼くとキレイな焼き色になるよ!

こんなんでもいい?

3なーなしさん!:2014/08/18(月) 07:58:32
うぉー書き忘れ

ホットケーキのフライパンはテフロン加工のね

4なーなしさん!:2014/08/18(月) 11:04:10
ホットケーキに乗っかり。
だいぶ前に某子育て絵日記ブログみて真似っこしたもの
ホットプレートに、ホットケーキの生地で顔のパーツだけ書いて
その上に丸く生地を流して焼く。→ひっくり返すと、丸い顔が出来てる。
某ブログでは、アンパンマンホットケーキを作ってたんだけど、
アンパンマン、意外とパーツ多くて私が結構焦ってしまうので
我が家では普通の二コちゃん顔とか、>▽<みたいな顔。
結構、子供に受けますよ

5なーなしさん!:2014/08/18(月) 11:11:53
≫3
ホットケーキ一枚ずつ焼くのがめんどくさかったから、
ものすごく弱火にしてテフロン加工の小さい手鍋でフタしながら焼いた。
全体的に表面の生地が固まってきたらフタとかお皿を使ってひっくり返して、
少し加熱したら火を止めてそのまま荒熱が取れるまで放置。
分量通りだとちょっと硬くなるから気持ち水分or牛乳多目にしたら、
うまく焼けるとでっかい分厚いホットケーキになるw

一枚一枚焼く手間をめんどくさがって行き着いた簡単おやつ\(^o^)/

6なーなしさん!:2014/08/18(月) 18:07:55
ドライフルーツ入り水切りヨーグルトを作ったら絶品だった
お手軽で少しの量で満足できるからダイエットにも最適かも!
ホットケーキに乗っけても楽しめたよー

7なーなしさん!:2014/08/18(月) 18:12:28
それ私たぶん好きだ・・・
水切りヨーグルトにドライフルーツを混ぜるの?
混ぜてから水を切るの?

酒飲みだからホットケーキじゃなくて水割りのツマミにしちゃうぞー

8なーなしさん!:2014/08/18(月) 18:21:05
確か普通のヨーグルトにドライフルーツを1日ぐらいぶちこむだけのやつだよね?
水切らなくても、ドライフルーツが水分吸うってどっかのまとめに書いてあったような。
キウイだけは苦くなるから止めといた方がいいらしい。

9なーなしさん!:2014/08/18(月) 20:59:38
甘いもの苦手なのに、ホットケーキが食べたくなったw

私が試して良かったのは、ステマみたいだけどウー・ウェンさんのお弁当本。
レシピというか、考え方がとても役に立った。スキマ用のおかずは要らないとか、お弁当で完全に栄養バランスを取ろうとしないとか(残りの食事で調整する)。

10なーなしさん!:2014/08/19(火) 18:21:04
>>7
水を切る前に入れるんだよー
>>8さんが言うとおりドライフルーツも水分を吸い込むからプリプリで美味しくなるのだ

あと、水切りドライフルーツヨーグルトはトーストに乗っけて食べても堪らないと今朝試して思った

11なーなしさん!:2014/08/20(水) 10:18:06
おおおおもしろいスレが立ってる!
梅ジュースが思いの外うまくできたよ
この時期すごくよくて、毎年夏バテぎみだったけど今年はなんとか乗りきれてる。
梅500グラムをきれいに拭いてヘタ取って
お砂糖と交互に詰めて、最後にお酢を大さじいっぱい。
これを無印の2リットル保存瓶にいれて二ヶ月くらいで飲めるよ。
ソーダ水メーカー買ったから大体ソーダ割にするけど、
バニラアイスとかヨーグルトとかにかけても美味しいよー

12なーなしさん!:2014/08/20(水) 10:35:39
おお!梅ジュースいいよね!
うちもこの時期炭酸水と梅ジュース常備してる。

じゃあ、梅に乗っかり
今はもう遅いけど、青梅の時期に梅味噌仕込んでおくと
キュウリの美味しい時期にとっても美味しい思いが出来るよ!

作り方は色々あるみたいだけど、我が家の作り方。
・梅800g〜1kg 味噌800g〜1kg ざらめ500g〜1kg(梅と味噌は同量 甘さはお好みで)
・大き目のタッパーに下から梅・ザラメ・味噌の順で入れて冷蔵庫へ (梅はフォークで傷つけておくと良いかも)
・そのうちドロドロになってくるからたまにかき混ぜる。
・梅がシワシワになったら梅を取り出し、ドロドロ味噌を鍋に移して少し煮詰める
・スプーンから落ちないくらいの固さで出来上がり!

生キュウリにつけたり、冷しゃぶのゴマダレに混ぜたり、青魚の味噌煮に使ったり、便利だよー
冷蔵保存で長持ちするよ。

13なーなしさん!:2014/08/20(水) 22:27:57
梅ジュースや焼酎漬けだと完熟梅の方が良い匂いしますよ!
握ると果肉がグニャりと潰れるまで木で完熟したの使うんですが杏みたいな良い匂が出てくるんです。
袋詰めしたりすると潰れるので市販出来ない事も有り、梅の木が有る家の自家用でしか出来ませんけどね!
なので、知人や親戚は時期になると家に来て、収穫して洗って樽に漬けて車に乗せて持って行きます。

14なーなしさん!:2014/08/20(水) 22:34:48
すみません13ですが
樽に漬けるのは梅干しでした(梅干しも完熟梅を種抜いて漬ける)
梅ジュースや焼酎漬けは瓶詰めにして漬物樽と一緒に車に乗せて持って行きます。

15なーなしさん!:2014/08/21(木) 09:13:11
梅酒も美味しいよねぇ
宮城の友人が毎年自家製の梅酒を送ってくれるんだけど、甘ったるくなくてホント美味しい(*´∀`)

日本酒嫌いな人に怒られそうだけど、マズい日本酒は三ツ矢サイダーとかで割ると炭酸の日本酒カクテルっぽくなるw
友人女子には好評だったから甘いの嫌いじゃなければ是非オススメしたい。
ただし度数が強いから飲み過ぎ注意w
普段は美味しい日本酒飲んでるからそんな勿体無いことしないけど、
たまたま買った種類が美味しくないと三ツ矢サイダー割りか料理酒で使ってる。

16なーなしさん!:2014/08/22(金) 17:07:59
>>15さん
わたしもそれよくやります!てかやってました。
あまり美味しくない日本酒、お料理にも使ったりするけど、
値段が割と高めのだと勿体なくて…
元々甘めの日本酒なら「世界のキッチンから」シリーズのスパークリングウォーターもおすすめです♪
今は事情があって禁酒してるので
梅酒じゃなくて梅ジュースを作った>>11でございます
スレチかもですけど、梅酒とか漬けた後の梅ってどうしたらいいんでしょう?
以前、レンチン後に梅ゼリーを作るって同僚に聞いて試したんですが、
お酒臭さがイマイチ抜けなくて…

17なーなしさん!:2014/08/24(日) 10:27:38
梅苦手だけど、梅サイダーそそるわ 飲みたいー

食べ物流れ、とん切って
図書館に返却する時、ケータイで写真撮っておく

返却手続きミスの確認や、もう一度借りたい本を探すのに便利

何度か返却手続きミスされた時、日時とかデータ残っていてこの日に返しましたと胸張って言えたわ

18なーなしさん!:2014/09/02(火) 11:48:27
もーこさん、お帰りなさい!

少量余ったごはんを、お粥にして食べること。
固くなったりしてそのままだと美味しくないけど、お粥にすれば柔らかくなるし、量も増えて、ローカロリーでいい。
卵粥にしたり、雑炊風にしたり、疲れた体にやさしい感じ。
米から炊かなくても、お湯入れて煮立たせるだけでも十分美味しいお粥だ。

19なーなしさん!:2014/09/03(水) 08:37:41
食いしん坊の私としては、少量&ローカロリーは朗報だ
秋の健康診断に向けて、お粥ダイエットするよ!
やっぱりお粥でもちゃんと噛まなきゃだめだよね
あと3キロ落としたい

水炊きや鍋物をやったとき、すこし野菜を取り出しておく
次の日の朝に卵などに混ぜて焼いたりすると手間いらずのおかずになる

霧島洋子の本ににたようなこと書いてあったな
(聡明な女は料理がうまいだったかな?)

20なーなしさん!:2014/09/03(水) 09:17:56
ご飯繋がりで。
失敗した炊き込みご飯を小分け冷凍保存にして、お粥(おじや?w)にするとウマー!
ごま油入れれば中華風になって美味しいよ!
ゴボウと鶏肉の炊き込みご飯にしようとして水の分量間違えて米が生炊きになった時、
なんとか処分しようと思ってやってみたら美味しかった。
お好みで刻んだネギを入れると更にウマママー

21なーなしさん!:2014/09/04(木) 19:38:17
試したらよかったもの、と言うか幾つか試してみて一番よかったものなんだけど
口内炎の薬はケナログがおすすめ
パッチ型とかビタミンB2の某サプリメントとかハチミツが入ってるとろっとした塗り薬とか色々試したんだけど
舌触りが悪いところに目をつぶればやっぱりケナログが一番早く治る気がするよ

幾つも試すくらい口内炎ができたって辺りは触れないでやってください傷口に染みます
そして今日の夕食は↑に挙げられたおじやにしてみる……おいしそう

22なーなしさん!:2014/09/04(木) 20:27:08
口内炎にはベジマイトもいいよ。
パンとかに塗って食べれば次の日にはかなりよくなってる。

問題は味なんです。世界的にまずいって評判だそうで・・・。
塩辛と納豆と味噌の味を混ぜてしょっぱくした感じで私は好物なんですが・・・

23なーなしさん!:2014/09/04(木) 20:36:45
そう言えば、日本人は受け入れやすい味だって聞いたわ
和食の調味料として、味噌とか醤油とか納豆とかの
大豆発酵製品みたいな感じで使えるって。

24なーなしさん!:2014/09/04(木) 21:23:33
今までケナログ派だったけど最近トラフル軟膏使ってみたらよかったよ!
色に驚くけど今までの中で一番かも。

25なーなしさん!:2014/09/04(木) 22:29:27
>>22
ベジマイトって(食べたこともないのに)ゲテモノ認定してたけど、そういう効果があるのね。
火傷やアカギレに味噌を塗る、の西欧バージョンみたいなものかな。

26なーなしさん!:2014/09/05(金) 06:16:44
味噌は味噌でも八丁味噌だな。<ベジマイト

27なーなしさん!:2014/09/05(金) 15:08:07
ベジマイトはバターと一緒にパンに塗るとマイルドって聞くけど、
私のお勧めはマヨネーズ。
ベジマイトのしょっぱさとわずかな苦さを中和してくれる。
見た目のグロさは悪化するけど。

28なーなしさん!:2014/09/05(金) 22:24:09
私の周りでは意外とやってないみたいなのでカキコ
安物アクセサリーの改造がなかなか良い
1からの自作は要スキルだけど、使わなくなったアクセからパーツを取り出して組み合わせるのは簡単
手芸の経験なくてもそこそこ形になるし、デザインやサイズの自由もきく
私はコスチュームジュエリーが好きで、買うと結構なお値段がするのが悩みだったんだ
でも改造なら、足りないパーツを買い足しても、既製品の半額くらいで出来ちゃう
おまけに、殆どがかつて気に入っていたアクセのパーツだから色や形が好みなので、求めるイメージに近付けやすい
しかし一度作り替えてしまえば、古いパーツでも新品気分が味わえて、凄いお得感
我慢しない節約みたいで楽しいよ

29なーなしさん!:2014/09/05(金) 22:59:09
ベジマイト、うへぇだった。
オージーでも嫌いな子は嫌いだったよ。
ティムタム美味しいです(^q^)太ったなぁ、あれ食べ過ぎで

アクセサリー私も最近やってる。
長すぎるチェーンカットしたり
雑誌で見たデザインに似たのを自作したり。
自分にジャストフィットするのがいいよね。

30なーなしさん!:2014/09/06(土) 22:31:45
|x')<料理とは言えないレベルなのでこっちに

炭水化物をなるだけ少なくしたい夜食に「カレーキャベツ」というのを時々やってます
用意するのは千切りキャベツ(200gくらい)とレトルトカレー
深めのお皿にキャベツをドーナツ状に盛って真ん中にカレーをIN
あとはレンジでチンするだけの手抜き夜食デス
お好みでとろけるチーズで蓋をしたりウィンナー入れたり

元々は某赤いフットボールクラブの試合会場の出店にあった「ケバブカレー」
ケバブのお肉とキャベツの乗ったカレーライスに「キャベツとカレーって合うやん」と思ったのがきっかけ

あ、炭水化物抜きダイエットはちょっとでもやりすぎると低血糖で衰弱するので慎重にやりましょう
「身体がしんどいなー」と感じたら素直に飴玉か精製ぶどう糖を摂りましょう

31なーなしさん!:2014/09/07(日) 22:17:20
>>30
昼食〜夜食は、炭水化物オフのが捗るよね。
かなりグダグダだけど、昼飯以降を主食控えめにしたら体がラクだわ。

32なーなしさん!:2014/09/10(水) 21:59:21
家は農家でネズミ避けにもなるので納屋や車庫や藁小屋を野良猫さんの出入り自由にしてるんですが
ここ数年通って下さる野良猫母さんが初めて我が家の車庫に仔モフ三匹連れて居着いてくれました。
(ここ数年妊娠・出産・授乳跡は幾度か確認してましたが家には連れて来なかったんです!)

作ったら・試したら良かったものでは無いではないか!という皆様、これからです。
初めて仔モフ三匹連れて来てくれた野良猫母さんに失礼が有ってはいけないと作らせていただきました!
防備も万全非常用トンネル付き育児基地 ※そんな大層なものでもないんですがね!
(車庫内の高さ90cmの机の上に設置、非常用トンネルは寝床の裏へL字に伸びている)

ttp://imgur.com/NNaZlZF
1匹野良猫母さんの背中側で尻出してます。

野良猫の子育ては居る場所バレると2〜3日で移動してしまうものなんですが
居心地良いようで移動せずに半月ほど居着いてます。

33なーなしさん!:2014/09/11(木) 00:50:52
作ったらでも無いんだけど、掛時計を買ってきたら文字盤12箇所と長針短針に蓄光シールを貼ってる。
阪神淡路の後からやり始めた。
そういう時計も売っているんだけど、文字盤全体が光って一瞬見ただけではわかりにくいので。

34なーなしさん!:2014/09/12(金) 10:23:29
口内炎の対策とても参考になりました。
ちなみにここって質問はスレチでしょうか?

口角炎にも悩んでまして、
前は医薬品の三類のリップで翌日に治ったんですが
最近は別のメーカーのも試しましたがだめでした。
ベジマイトのように思わぬ方法があるのでは?と
期待して書き込みさせていただきました。
スレチでしたらスルーしてください。

35なーなしさん!:2014/09/12(金) 18:29:31
>>34

確か整体の本で読んだんだけど、食べ過ぎると口角が荒れやすいとか。
砂糖や油脂を少し控えて様子を見たらどうかな。
うろ覚えで申し訳ないけど、とりあえず体に悪い事はないだろうし・・・

36なーなしさん!:2014/09/13(土) 03:56:18
>>35さん
いつも私が口角炎になるのはストレスから
口唇ヘルペスができて、口角炎になります。
ヘルペスの段階で口元を触りすぎるせいかな?と思ってましたが、
たしかに忙しい時期は食生活が乱れるので
気を付けようと思いました。
ありがとうございます!

37なーなしさん!:2014/09/21(日) 00:46:46
にゃんこかわいい。

昆布チップス
出汁を取り終わった昆布を適当にカット。
好みの味付けをして、レンジで数分チンする。
パリパリでうまー!
めんどくさいから塩をふるだけだが、市販の昆布のおやつより美味しい気がする。

38なーなしさん!:2014/09/23(火) 11:17:11
以前、しょっちゅう口内炎に悩まされていたので
今更だけどお役にたてば。

アズレンが配合されてるうがい薬で
食後にうがいすると治りが早いです。
うがい薬がなければ、喉スプレーでアズレン配合の物を毎食後に患部にスプレー。

今からの季節、風邪で医者にかかった時などに
「青色のうがい薬」があるか相談してみると
処方してくれたりしますので、
口内炎ができやすい方は、お試しください。

39なーなしさん!:2014/09/23(火) 13:18:25
去年あたりに話題になったけど今更

乾燥スパゲティを水漬けにしてから(一時間)一分茹でると生パスタ風になります

一昔前は乾燥家族がやってたけど、興味なかったから味はわからない

40なーなしさん!:2014/09/23(火) 13:20:51
あぁ途中送信しちゃった

乾燥蕎麦を家族かやってた、のでした

41なーなしさん!:2014/09/28(日) 11:36:53
今更ながらレコーディングダイエット
前に流行ってたときはあまり効果を信じてなかったので、2〜3回体重はかって
「ほらやっぱり減らないじゃん」て記録もせずに投げ出したんだけどさ。
出来るだけ毎日2回ずつはかってアプリで記録して、まだ1ヶ月ぐらいだけどじわじわ減っててびっくり
減ってくのが嬉しくて、ご飯も気持ーち減らしたり間食やめたりするからそれもいいんだろうね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板