したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

喪飯晒す@ほのぼの絵日記出張所

345なーなしさん!:2018/11/06(火) 00:50:07
白菜と中華だしと醤油と水溶き片栗粉で
なんちゃって中華丼を毎日食べてる。
自分の分だけだと考えるの面倒でね…

346なーなしさん!:2018/11/07(水) 10:29:30
最近、ミルクパンみたいな小鍋でカレーのルーひとかけら分のカレー作る。
いつも多く作りすぎて何日も食べたり冷凍したりしていたけど、少量作れば良いんじゃんとやっと気づいたw
その時ある野菜(大抵は玉ねぎ・人参・きのこ辺り)と、その時にある肉。
肉が無ければウインナーとかベーコンの場合も有り。
お味噌汁作るのと同じくらいの時間と手間ですぐに出来るし、カレー食べたい欲求も満たされる。

347なーなしさん!:2018/11/08(木) 18:55:24
友達から教えてもらったんだけど、ヨーグルト2、牛乳8の割合プラス砂糖お好みの量でぐるぐる混ぜるとラッシーになる。
できれば泡立て器で混ぜるとヨーグルトがダマにならないから美味しい。
私はスプーンでぐるぐるだけど。
ちなみにストロー必須。

348なーなしさん!:2018/11/08(木) 19:46:18
>>347
間違えた。
ヨーグルト8、牛乳2の割合でした!

349なーなしさん!:2020/04/15(水) 21:25:50
うちはコメ農家(小規模だけど)で、私はほとんどやらないけど、夏になると自家用野菜が山ほどとれる
売るには少しで形や大きさそろわないけど、家庭で食べるにはちょっと多すぎるくらい
トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、スイカ、ネギ、玉ねぎ、カボチャ、ジャガイモなどなど、勝手に生えてるシソとかもある
あまり料理とか得意じゃないのだけど、できるだけ無駄にしないように夏はいろいろやる
トマトは日持ちしないのに取れるときは大量(といっても50個くらいで売るほどはない)なので、余ってるときはせっせとジュースやピューレを作る
作り方はごくごく簡単。湯向きしてたねを取ってミキサーにかけて鍋で煮詰めて消毒した瓶にいれるだけ
完熟トマトで作るから実家では美味しいと喜ばれる。作り方は簡単だけど種とるのが面倒で手がふやける
バケツ一杯やっても鍋一つ分になるかどうか。煮詰めながらびんを消毒してそのまま詰めて冷やすだけ。これで数年もつ。
たくさんとれた時はたくさん作れるけど、少ない年もあるから毎年配るほどでもない。今年はどのくらい取れるかなぁ

350なーなしさん!:2022/09/27(火) 20:58:37
横割りしたベーグルとかバゲットに、チーズ、スライスしたリンゴ、ベーコンか生ハムを乗せて焼いたものが簡単だけど美味しくて見た目もお洒落。カフェで美味しかったものを自宅で再現。チーズはキリでもスライスチーズでもOK、ベーコンや生ハムのはっきりした塩気がリンゴといい相乗効果になるので、これらは語らず複数枚入れる。
あと、これは焼かずにサンドしてラップにきっちり包むとお弁当メニューになります。簡単だけど美味しくておススメ。

351なーなしさん!:2022/11/12(土) 10:34:05
白菜1玉を100円でゲットしたので、豚の細切れと一緒にうどんスープでことこと煮した
美味しかった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板