したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

あなたの心がなごむとき〜もーじょこさん!出張所

85なーなしさん!:2014/06/13(金) 10:26:55
どうもーお向かいの柴犬さんのお話していた16、19です。
続報が出来たんで報告。

あれからタイミング合えば、毎朝挨拶代わりにずっともふってました。
帰宅時間はあんまり会えないんで、そのまま帰っているんです。
昨日も柴犬さんに会えないだろうなー、と思いつつ帰宅。
そのときに限って、柴犬さんがいるかいないかの確認せず、中に入りかけてました。
まぁ、今日も会えないんだろうなーと視線だけお向かいに向けたら・・・いました。
ジト目で「なんでスルーしたん?」というお顔で待機しておりましたw

えぇ、えぇ。慌ててもふりに参上しましたよ。黙ってもふる機械になりました。
柴犬さんがセルフで触ってほしい場所移動してくれるんで、ひたすらもふりました。
手を離そうとすると目を見て「今日はスルーした罰。もっともふりなさい」というお顔。
結局の家主さんが帰宅するまでもふりました。
おかげさまで私の手は柴犬さんの毛だらけになりましたが、ご満足いただけたようですw

86なーなしさん!:2014/06/13(金) 16:41:42
>>85
かわええのう〜
動物の暖かさに触れたい
喪女が動物園のふれあい広場に居たらやっぱり浮くよなあw
20代の時はやったけど、アラフォーの今は出来ないww

今日、パグの子犬見た
散歩中に待ち合わせなのかぼーっと突っ立ってる飼い主のおじさんの足に、
後ろ足で立ち上がってすがりついてはちょろちょろ動き回って
はしゃぎまくって一時もじっとしてないの、超かわいかった

あと保育園で飼ってるわんちゃん?
服着せられて(ぶっちゃけ園児のスモッグやアレ)、
大きな犬だったけどすごい賢そう
朝、若いお母さんと幼児がてこてこ通園するのに、
スピードを合わせてしっぽフリフリ静かに歩いてた
もちろんお母さんがリード持ってるけど、
犬が親子を見守ってる感じがカッコ良すぎた

87なーなしさん!:2014/06/13(金) 23:04:24
この間親戚の集まりがあった。
子供なもんでじっとするの大変なんだが、特におもちゃもないので走る走る。
なんで、ちょうどレポート用紙持ってたのでそれで紙飛行機を作ってやったのよ。
そしたら子供たち超大喜びw名前書いてやったりして喜んで飛ばしてたw
一般的に思い浮かぶ紙飛行機とはちょっと違って、まっすぐ飛ばずにふんわり飛ばせるの。
四つ作ってやって仲良く遊んでさwwすっげーお礼言われたww嬉しいわww
帰りの車の中でも大事に持ってんのよwww
すごい和んだ。
ありがとうよお父さん。貴方が小さいころに教えてくれた紙飛行機は、世代を超えてちびが喜んでくれてるよ。

88なーなしさん!:2014/06/15(日) 13:23:35
実家が新しいワンコを迎えた
数年前に16年飼ってた子を亡くして以来ずっと静かだったんだけど
昨日久々に帰ったら家の中がぱーっと明るくなってた

荒ぶる子犬が走り回って、座ると構って攻撃、寝転がると上に飛び乗ってくるし
インテリアもシンプルでシックな感じだったのに
カラフルなタイルカーペットが敷き詰められて、おもちゃが散らばって
ピンクのブランケットとかイチゴのクッションとかデカいプーさんとか
その他諸々でカオスにww

母は「こんなヤンチャな子は初めてだわ(;´Д`)」と言い
父は「昼寝もできん(-_-メ)」とため息ついてるけど
何となく2人とも若返った気がする
ヤンチャ娘に「2人をよろしく」と言って帰って来たよww

89なーなしさん!:2014/06/15(日) 14:53:49
自転車でコンビに行った帰り道、道の真ん中に行きにはなかった黒いランドセルが三つ
小学生男子が近くの田んぼで鴨みつけてはしゃいでたよ

いかにも投げ出した感で、ああこれがよく聞く「ダンスィ」ってやつかと思ったよ
ほとんど車通らないけどね、せめて端に置こうぜw

90なーなしさん!:2014/06/16(月) 22:10:20
車の窓から見えた富士山に雲がかかってたから
何気なく「今日は富士山、よく見えないねぇ」と呟いた。
したら息子が
「あ!富士山、シャンプーの泡が付いてる!!」と。
確かに富士山のてっぺんには雲らしきものがちょこちょこついてて
シャンプー途中の頭に見えなくもないw

ちょっと仕事で落ち込んでたのが吹っ飛んだよ。

子供の発想力ってすごいなぁ。



でも、紙に書いてある日本国旗を
「うめぼしごはん(・∀・*)」ってドヤ顔で言い切ったから
親の欲目でしかないかもしれない。

91なーなしさん!:2014/06/20(金) 16:26:25
接客業をしています。
この時期は毎年、店に来た子どもたちに七夕の短冊に願いを書いてもらい
七夕が近くなったら笹に吊るして店頭に飾っています。

先日5歳くらいの女の子が来たので勧めてみると、こちらが驚くくらい大喜び!
すぐに帰らなくてはいけないそうで自宅に持っていくことになったのですが
「教えてくれてありがとう…!すごく嬉しいの!」
「ありがとう!本当にありがとう…!!」
と幸せそうな笑顔で何度もお礼を言ってくれました。
なんかね、感動して泣けてきて…あんなに喜んでくれるなんて…。
こちらまで幸せいっぱいになりました。
あの子はきっと天使か何かだったんじゃないか…と思ってしまうくらい
元気づけられました。

92なーなしさん!:2014/06/20(金) 21:32:57
今日部屋の掃除をしてた時の、我が家の三匹のお猫さまたち。

蒸し暑いせいで、フローリングのあちこちに伸びてるんだが、ほうきで掃くのにとても邪魔。
どいてよーと言ってもどいてくれないので、引っ張って掃き終わった場所に移動。

細かい毛や砂を吸うために掃除機を出してからは早かった。
スイッチが入った途端、座椅子の影やねこタワーに隠れて、迷惑そうな顔×3

いじめてるわけではないけど、その迷惑そうな顔にいつもきゅんとなる。

93なーなしさん!:2014/06/21(土) 08:47:51
おばあちゃんの作るカレーって何であんなに美味しいんだろうね。
同じルー使って箱の裏の説明通りに作っても、絶対に同じ味が作れない。
母が作るカレーとも違う、おばあちゃんのカレーが世界一美味しい。
アレンジしても、煮込み方を変えても同じ味にならないよ・・・(´・ω・`)

恥ずかしがらずにもっとおばあちゃん孝行すればよかったな。
いつも遊びに行く度に、私が大好きだからと山盛り作ってくれた煮物もとっても美味しかったよ。
鍋からつまみ食いして怒られたっけw
いつの間にか小さかった私がおばあちゃんの身長を追い越してしまったね。

おばあちゃん、私ね、お母さんになったんだよ。
いつかおばあちゃんのあの世界一の味を私の子供にも作ってあげるからね。
おじいちゃんと仲良く見守っててね。

94なーなしさん!:2014/06/21(土) 08:51:26
ぁ…
チラシの裏に書き込んだつもりが違うスレに迷い込んだようで…
スレチ失礼しました。。

95なーなしさん!:2014/06/21(土) 09:51:37
>>93おばあちゃんに和んだからおk

96なーなしさん!:2014/06/22(日) 10:00:07
>>93 あなたの心にも和んだから おk

97なーなしさん!:2014/06/23(月) 11:26:19
10年くらい前の話なんだけど、久しぶりに実家に帰省したら茶トラとサビ猫が居た。
茶トラはでっかいけど人懐こくてすぐ仲良くなれた。
けど、サビ猫は警戒して絶対触らせてくれないし逃げる逃げる。

それから数年後、病気で突然茶トラの子はお星様になってしまった。
それから少し経って何故かサビ猫が大人しく私に撫でられるようになった。
あまり懐いていなかった父にまでゴロゴロしてる。
「ちーちゃん(茶トラ)が居なくなって寂しくなったんだねぇ」
と母がしんみり言っていた。
本猫が寂しかったのもあるんだろうけど、きっとあの子なりに私達を慰めてくれてたんだろうなぁ。

98なーなしさん!:2014/06/25(水) 09:13:54
皆様お早うございます。
そしてお久しぶりです、サイレントモーションな姉を持つ妹喪女です。
ココ最近自身の仕事の為に実家に帰っておらず、(ネタがないので)この板ともご無沙汰でしたがいかがお過ごしでしたでしょうか?
今朝は久しぶりに私の家族の一幕を。

昨日は関東では雷鳴轟く大雨でした。ところによっては雹が降ったとか。そんな日に実家の帰ったため一晩実家にとまる事に。
久しぶりに甥にも会い、母の手料理を食べ、和気あいあいと夜を過ごしたのですが、今朝になって父が庭で何かをやっている。私の部屋(物置化)の真下で父が仁王立ち。そしてニマニマと笑いながら何かに向かって指を指している。
何をしているんだろう?とおはよーと声をかけると、父はビックリと同時に気まずそうにお・・おはようと言って家の中へ。
私がまごまごしている間に父は会社へ行ってしまい、さっきのはなんだったのか聞けなかったので母に聞いてみた。

「それはゴーヤ太郎を見てたのよ。」

父は今年から「エコで涼」を掲げ、庭に面したリビングの窓の下(私の部屋の真下)でゴーヤを栽培し始めたそう。そしてそれが昨日の雨で傷んでいないか、昨晩の家から心配していたとか。
でもあのポーズはなんだったんだろう?と聞いてみると、

「ふはははは!!お前をゴーヤチャンプルーにしてやろうか!!って言ってたのよ」と。どうも父はこのフレーズを最近使っているらしい。

姉の遺伝子は確実に父ゆずりだな、しかも太郎って・・しかも実どころか花もまだつけていないよ父。

99なーなしさん!:2014/06/26(木) 11:14:28
近所にノーリードでぬこを散歩させてるお爺さんがいるんだけど、
ぬこなので、たまにお爺さんから離れて気ままに歩いてるのを
お爺さんが名前を呼んだら
ニャーって返事をしながら駆け寄るのを見るとなごむ。
今日は病院でマンモやら針生検やらして、針生検したトコが段々と痛くなってきて
屍のように歩いてたんだけども
お爺さんと一緒に井戸端会議に参加してるのを見て痛みが吹っ飛んだ。
悪性じゃないといいな(´・ω・)

100なーなしさん!:2014/06/26(木) 22:45:46
>>99
針生検までして悪性じゃないといいなって!
ほのぼのしないんですけど!?
大した事無いように盛大に呪っておくわ!

 30超えた頃からメタボり初めて、ここ最近胸が有るんだけど男でもマンモ受けた方が良いかしら?
でも健康診断の男の項目にマンモ無いのよね〜
40も半ばだから気を付けないと老後が怖いし、皆さんも定期検診は毎年受けて疑いが有るなら早目に対処しましょうね!

101なーなしさん!:2014/06/27(金) 10:54:29
姉夫婦と甥っ子と一緒に苺のショートケーキを食べてたんだけど・・・
甥っ子は生クリームが大好きで、自分のケーキの上の生クリームをまず全部パクパク。
パパママのケーキからも生クリーム強奪して、ケーキも全部食べて満足したかと思いきや、
私のケーキをじっと見つめて「ケーキ・・・(´・ω・`)」って呟く甥っ子。
フォークを口に当てつつ視線は私のケーキの上の生クリームにロックオン。
そんな可愛く見つめられたらあげるに決まってるじゃないの!w
完全に甥っ子にノックアウトされてケーキを差し出す。
奪われる生クリーム。
ちょっと自分のケーキが寂しくなったけど甥っ子はとても喜んでました。
今度遊びに行く時はホールで買っていこうかなw

10299:2014/06/27(金) 19:39:39
>>100さん
あれ?もしかして私、楽観しすぎですかね((((;゚Д゚)))))))

マンモは男性でも出来るらしいけど、私みたいなひんぬーさん()と同じだと思うので
技師さんによってはかなり痛いです´д` ;
でも不安があるなら>>100さんも受けた方がよろしいかと思われます。

これだけじゃなんなので、和み話。
先日のぬこさん、違うお爺さんに散歩させられてました。
いつもと違う名前でw
もしかしてノラさんだったのかな。
違う名前でも付いて行ってたので
オマエは何でも良いのかとw
何にせよジジババに人気者なぬこさんっぽいので、
いつか私もその輪に混ざりたい(`・ω・´)キリッ

103100:2014/06/27(金) 20:12:00
>>102さん
針生検までとなると検査で確認しといた方が良い不安要素が有るって事だと思ったので書いちゃいましたが
悲観し過ぎより楽観してた方が免疫的に良いと聞きますので、そのまま楽観してて下さい!

マンモに関してはメタボって来た自分の自虐ネタ(性格が関西お笑い系)でしたが、今は不安は無いので・・・
毎日揉んで気になるシコリとか見付けたらやってみようかな?(藁

ぬこの話は、御飯くれる家数件を巡るぬこが居るそうなので、それでしょうかね?
出来れば俺もその輪に混ざりたい(・∀・)ニヘッ

104なーなしさん!:2014/06/29(日) 09:50:39
去年の話なんだけど、公園でお昼食べてたらスズメが二羽居た

一羽はまだくちばしの黄色いやっと巣から出れるようになったくらいの子供で
母親と思われるもう一羽がせっせと飛び回ってはエサ運んでた

「かーちゃんかーちゃん腹減ったー」とばかりの鳴き声とフル回転の母親見て
夏休みでずっと家に居る小学生とお昼だおやつだ買い物だ洗濯だと忙しい人間の母親の姿に被った…

どの世界も母親って大変ね

105なーなしさん!:2014/06/29(日) 10:07:11
ついさっきあった事
語力が無いから簡潔に行きたいけど長文スマソ

母、掃除機をかける→飼ってる犬(中型犬、♂、8才くらい?)、掃除機から逃げて玄関の靴脱ぐ所へ→母、面白がって掃除機のノズルを近付ける→犬、靴脱ぐ所に逃げる→母、「なんだよー( ・ω・)」と言いながら別な場所掃除機かける→犬、2階から降りてきた私に甘えに廊下へ→母、再び掃除機のノズルを近付ける→犬、再び逃げる→母「外出してやりな(普段は外、雨降ってたり夜の時は家)」と言いながら掃除機のノズルを犬に近付ける→※犬、外に出る→※母、掃除をするため掃除機のノズルを床に→※犬、玄関の中の靴脱ぐ所に戻る→※母、再び掃除機のノズルを向ける→※を繰り返す事2回→犬、再び近付きながら掃除機に向かって「わふ、ワン!(∪`・ω・)」って尻尾左右に振りながら吠える→私、何故かツボって「ふ…ふふ、うふふ、ふふふふ、あは、あはははは…!」みたいな(何故か)狂人みたいな感じの笑いが→私、家の2階に移動→書き込み←イマココ!

犬、母を止められなくてごめんよ……でも和んだ(*´ω`)
意向に合ってない場合は削除お願いします

106なーなしさん!:2014/07/01(火) 11:26:10
1歳の子をだっこさせてもらったぁぁぁ・・・
なんだろ、もう・・・やばいくらいの幸せ感だわ。
だた「カワイー!」っていうんじゃなくて、心の芯から何かが湧いて来るw

自分で産むとか育てるとかはありえない次元にいる私だけど
単純にもう赤ちゃんはかわいいねえ。

107なーなしさん!:2014/07/02(水) 00:16:50
同じマンションの同じ階に住んでる男の子がすっごい可愛い
4歳くらいなんだけどね、会うたびに「こんにちわ」とか礼儀正しいから
可愛いなー、と顔がにやけそうになる
しかもおばさんにしか見えない年齢であろう私(20前半)を「お姉ちゃん」って呼んでくれるから
さらにデレデレ、どうみてもただの変態です。本当にありが…(ry
>>106とはちょっとちがうけど、子供って本当に可愛いと思う

108なーなしさん!:2014/07/02(水) 14:49:32
ちょっと話を戻すけど、マンモグラフィって基本的に40歳以上対象じゃない
私もド貧乳で若い頃はマンモなんて絶対に無理!って思ってたけど
40にもなると脂肪がつくのと、それなりに張りも無くなって
どうにかこうにか挟めるようになるのね
できた写真をみると「フィルム半分で良くないですか!?」と言いたくなるけど

109なーなしさん!:2014/07/02(水) 23:21:20
季節外れだけど、犬の散歩中に遭遇した和み。

春先でまだ寒いころ、誰もいない農道で犬とくつろいでたら、
子犬を連れたどっかのじーちゃんがやってきた。
両手に乗るくらい小さい真っ白な子犬で、浴槽掃除用の大きいたわしそっくり。
まだ予防接種受けてないので本当なら外に出してはいけないのだが、
じーちゃん可愛いくて可愛いくて誰かに見せびらかしたかったらしい。
予防接種前の子犬をうちの野生児とは遊ばせられないので
じーちゃんと一緒にたわしがわしわし動き回るのを眺めていると、
そこへやってきたのは兄弟連れた若いお母さん。
上の子が幼稚園児ぐらい、下の子はよちよち歩き。
わんこだー!と喜んで走るにーちゃん、よちよち追いかける弟、
はしゃいで弟を追いかけるたわしがバターになるぞってくらい回る回る。
そのうち弟が立ち止ったと思ったら、

(´・Д・`)なんでぼくのうしろにわんこいるの
(´・Д・`)おにいちゃんおいかけてたのにわんこにおいかけられてる
。゜( ゚´ロ`゜)゜。こわいー!

多分こういう理由でいきなり泣き出した。
なんで泣くの?と不思議そうなにーちゃん、腹筋崩壊する大人三人、
マイペースにわしわし走り続けるたわし。
寒くなってきたから帰ろうねー、とお母さんが兄弟連れて帰っていき、
じーちゃんはニコニコしながら帰っていきました。


二年で確保した迷子犬が10匹以上だったり、散歩してる豚がいたりと
今にして思えばファンキーな御町内でしたが、思い出して一番和むのがこの話。

110なーなしさん!:2014/07/02(水) 23:27:50
気になるシコリがないか毎日揉んでる>>100です。

最近のほのぼのは、こっちに歩いてくる人妻(たまに人旦那)
の脇腹辺にチラチラ覗くプニプニの裸足のアンヨ!
通り過ぎる時に視線を少し上げて覗くとポワポワ髪の小さい頭!!
見送ってオンブ紐から左右に出る2組のプニプニのお手々とプニプニの裸足のアンヨ!!!
人旦那だとタイミングが合えば声かけて可愛い顔も見せて貰うんですけどねぇ〜

最近はオンブも抱っこも同じ紐でできるのかな?
似たタイプでオンブも抱っこもしている気がする。

111なーなしさん!:2014/07/02(水) 23:43:38
>>109
ほのぼの井戸端会議ですか!

散歩の豚はペットかな?
うちの近所の農家は今時ポニーを飼っているけど!
夏は美ヶ原って山に放馬するのでヤギしかいなくなる。

112なーなしさん!:2014/07/03(木) 14:27:22
プニプニのあんよがぴょこんと飛び出てるのあるあるだわw
かわええよねあねw

113なーなしさん!:2014/07/03(木) 16:45:55
どうしても言いたくてカキコ
マンモは20代でもお願いだから受けてほしい
見つかるものちがうから、是非
生理前後避ければうまい人なら殆ど痛くない(除くスリムな人)

わたしも細胞検索した 結果乳腺症
102さんも大丈夫でありますように

で、男性でも乳ガンあります
気になるなら受けるべし!

皆健康であれ

114なーなしさん!:2014/07/03(木) 16:56:54
113>> です
これだけだとスレチなのでペット便乗

ここエビフリャー県に越してきたばかりの頃、幹線道路の道端で羊が二匹草を食んでました。
思わず二度見。
名古屋中心部からは離れてるけど、牧場なんて全くない街中。
別の日に、田んぼ用水路側を羊に綱着けて散歩させてる小学生発見。
どこのアルプスですかという幻想風景。
更に先日。ポニー乗ってるおっさんが!
交通事故ワーストで運転マナー悪くてイライラしがちな土地だけど。
その一家に遭遇する度、唐突な長閑さにびっくりナゴナゴしてます。

115なーなしさん!:2014/07/03(木) 19:59:24
※111
うちの近所の団地ではヤギが放牧されているんですよ
見に行かなければ(使命感)

116なーなしさん!:2014/07/03(木) 20:11:39
羊にポニー…なんてうらやましい環境だ。

>>111
ペットとして飼われていたミニブタが、育つだけ育った結果らしいです。
近所のおデブなラブラドール(黒)かな?と思って近づいたら
前足がひづめだったんでイノシシ!?と驚愕しました。
イノシシだったらラブラドールサイズじゃ済まないよね今に思えば…
犬がなんか面白い臭いがする!!!とはりきりまくって
おとなしくさせるのが一苦労でした。

117なーなしさん!:2014/07/03(木) 20:24:35
今のとこシボウは有るがシコリは無い>>100です。

乳がん繋がりで「余命1ヶ月の花嫁」の漫画を読み返してます。
花嫁の長島千恵さんが胸にシコリを見付けたのが23歳
病院に行く抵抗感から病院で検査するまで1ヶ月程空いたそうです。
長島千恵さんの享年24歳、シコリを見付けて1年程・・・
2〜30代の若年ガンは進行が早く1ヶ月早ければ治癒率が段違いだったかもしれない
>>113(114)さんの言うように違うものが見つかる場合も有るし、行っといた方がいいですね

今日の標語
「20歳過ぎたら一度はマンモ!、気になるシコリがぁ〜すぐマンモ!」

>>114さん
名古屋に羊やポニー居るなら長野松本にポニーやヤギ居ても不思議じゃないですね!
なにせ一応(日本)アルプス間近だし b(^_^;) 松本は北アルプスのすぐ東です。

118111(100):2014/07/03(木) 20:39:25
>>115さん
そちらにもヤギが!!結構あちこちにいるのね〜

>>116
ミニブタちゃんでしたか!
飼って育てると「どこがミニだ!!」になると聞いてますけど大きいのかな?

119なーなしさん!:2014/07/04(金) 20:31:53
子供の頃、犬の散歩で堤防を歩いているとき
同じクラスの男の子が大きな犬を散歩させてるのを見つけて駆け寄ったら
その子の連れは犬ではなくてポニーだったという経験がある

うちの犬がびびって、おしっこ漏らしながら吠えまくったため
めちゃくちゃ気まずかった思い出
ちなみにエビフリャー県西部での出来事

120なーなしさん!:2014/07/04(金) 23:31:09
エビフリャーじゃなくて宝石の国から

大学からの帰り道
野良ネコが通る←珍しくない
猿がいる←珍しくない
鹿が出る←スピードに気を付けないと車やばい
アライグマ←結構狂暴
カエル←でかい
ハクビシン←結構いる
イノシシ←美味かった

121なーなしさん!:2014/07/06(日) 14:19:25
いのししが美味かったと聞いて

122なーなしさん!:2014/07/06(日) 15:06:30
>>120
ちょ、イノシシ食べられてるw
でも猪鍋は本当に美味しいですよね…(ΦωΦ)

123なーなしさん!:2014/07/07(月) 13:15:00
ボタン鍋とかねー(ΦωΦ)
馬肉はさくら、鹿肉はもみじ
つまりさくらもみじは…

124なーなしさん!:2014/07/08(火) 02:15:43
>>123

馬鹿か

125なーなしさん!:2014/07/08(火) 02:21:50
>>123
>つまりさくらもみじは…

季違いじゃが仕方がない

126なーなしさん!:2014/07/08(火) 09:36:07
猪、鹿…
子供の頃、冬になると炬燵の天板をひっくり返して
家族みんなで花札やったのを思い出した
百人一首とか花札とか将棋とかオセロとかいっぱいやったなぁ(´・ω・`)

127なーなしさん!:2014/07/12(土) 19:10:10
妹の職場の人の車に
猪がつっこんで廃車になったらしい。

妹は仕事帰りに狸を見たらしいし、
なんか鹿も出没する、とか?

妹の職場周辺がとても気になる…

128なーなしさん!:2014/07/14(月) 00:41:17
流れを見てて思い出したので初カキコ。

高校生のころ、父が帰ってくる途中で狸に出会ったらしい。
まあ、都会の癖に山が近くて良く出没するんでそこは別に珍しくもないなーとか思っていた。
でも続いた言葉にびっくり。

鞄を見せて
「ココ!ココかじってった!(´∇`)」
と満面な顔
Σ(゜Д゜)
見れば確かにかじられている。

よくよく聞けば呼んだら来たそうだ。しかも二匹。
餌がもらえると思って寄っていって違ったから怒ったのかな。

つーかお父さん、あんた、本当に全方向にモテるね。主に動物に。

129なーなしさん!:2014/07/14(月) 01:02:08
祖母宅の芝まじりわんこのお話。

人間が手にビニール袋を持ってると
『あれはきっと食べれるもの!=私にくれるもの!!』
とインプットされてるらしくテンションがはんぱない。
例えその袋の中がカラでも
『きっと私にくれるひゃっはー!!』って感じで反復横飛び。

ある日、ばーちゃんが作った沢庵をもらった。
もちろん、ビニール袋に入れて。

案の定、『寄越せ!寄越せ!』の反復横飛びわんこ。
「これは沢庵だよー。君は食べられないんだよー」と鼻先に袋をもってく。

においを嗅いで、ふっと顔を背けるわんこ。
「思ってたのと違うわー…」みたいな顔してテンション下がった。


っていう話を弟にしたら
「…お前、格下に見られてんのな」
ってため息まじりに言われた。
ほったといてくれよ!!ヽ(`Д´#)ノ


沢庵、おいしかったです。

130なーなしさん!:2014/07/16(水) 13:02:21
>>129
ウチの猫も人の食い物をよくねだった。
スパゲティ食べてる時にねだられて一口食うまでオラぁ諦めないぞという勢いだったので、
スパゲティを一本洗って味落としてから紙皿にはい、とあげてみた。
途端に冷めた空気になり、少し匂いを嗅いで終了。
「お前が食ってるその体に悪そうなモンに興味があったんだよ」
と言われた気がした、詰まりソースやら何やら絡みまくったモンが食いたかったと。
御免な、そう言うわけにも行かないんだよ。

131なーなしさん!:2014/07/23(水) 19:56:03
>>129
うちもだわw
飲もうと思ってリビングからダイニングを通ってキッチンへ。
つまみとビール持ってリビングに戻る途中
ダイニングのサークルに放たれてるウサギが
何持ってんの?おいしいやつ!?それおいしいやつ!?とストーキング
サークルの隙間から刺身を見せると匂いを嗅いで、え・・って感じ

匂いを嗅ぐまでは先日イラスト化していただいたaa状態だったのにw
遅くなりましたがもーこさんイラストありがとうございました!

132なーなしさん!:2014/07/23(水) 23:52:11
近所の遊歩道の脇の木の根元にちっさいすり鉢状の穴が何個も出来てて、これはもしや……!
と思ってそっと物陰から見張ってたらやっぱり雀ちゃんの砂浴び用の穴だった( ´∀`)
人が通ってない時にそっと見てると、いつも数匹でキャッキャしながらパタパタやっててすごいかわいいんだ…
それを見てると幸せな気分になるんだけど物陰にひっそりしてる私が完璧不審者…w

133なーなしさん!:2014/07/25(金) 20:51:49
姪っ子がマツコデラックスみたい・・・(´・ω・`)って前に書いたけど、更に面白くなってたw

久しぶりに姉と電話したら、もうすぐ3ヵ月になる姪っ子は既に6キロ超えてるらしい。
メールで写真送られてきたけど立派なミニマツコでした・・・w
姉「やっぱり心の中でマツコって呼んでるよ(´・ω・`)」と言っておりました。
ごめんよおばちゃんまた大爆笑しちゃったよw
相変わらずほっそりしてるうちの子は先週量ったら5.6キロぐらいだったなー
離乳食頑張るぞー!

134なーなしさん!:2014/07/29(火) 09:39:24
皆様おはようございます。
サイレントモーションな姉を持つ妹喪女です。
前回父が育てているゴーヤについて書かせて頂いたと思うのですが、そのゴーヤ太郎君が旅立ったそうです。

6月下旬に花をつけたゴーヤ太郎は約一月かけてスクスクと成長。父はせっせと世話をしていたそうです。
そしてもうそろそろで長男達(父曰く)が出荷出来るという先日日曜日の事、庭先で話し声が・・・。
母が庭に出てみると、外国人さん達と柵越しに話す父の姿。外国人さん達は麦わら帽子をかぶって見た事の無い植物を育てている父に「それはなんと言うベジタブルですか?」と話しかけたそう。

ウチの父は英語が達者&以前から『英語を話す機会が無いから、もうずいぶん忘れたなぁ』と言っていた人なので、ゴーヤ太郎に興味を持ってくれた!英語圏の人だ!!と嬉しくなったらしく、ニコニコにとゴーヤ太郎の話をしていたそう。
話は盛り上がり、嬉しくなった父は「ちょっと苦いけどきっと美味しいから食べてみてくれ!!」とその時大きくなっていたゴーヤ長男達を全てあげてしまったらしい。
母は全部あげてしまって良いの?と聞いたそうだが、父はどうやったら美味しく料理出来るかまで説明し、外国人夫婦もオォ〜イイデスカ!?と喜んで受け取っていったそう。
そしてその後、浮かれて育っていたゴーヤを全てあげてしまった父はゴーヤ太郎(本体)の前で、

『今はグローバルに羽ばたいていく時代なんだ「大志を抱け!」だ。』とちょっとしんみりしていたらしい。

まだ花も咲いているし、第二陣(次男達)も育ち始めている、という事で心配ないと思うがちょっと笑ってしまった。
前回の話をまとめて頂き、※欄にゴーヤ太郎のその後を想像して書かれていたモノがあったので、一応ご報告までに。
次回は食卓の上がった時の父の様子を報告出来たらと思います(笑)

135なーなしさん!:2014/07/30(水) 12:43:46
甥っ子(4歳)の行動が可愛くて仕方ないw
夕飯の支度してテーブルに箸を並べてた時に、
「○○ちゃん(私)の所に届けに行く〜(・∀・) !」
ってお箸を持って、玄関に走って行ったらしい。

と実家からそんな話を聞いてほんわかした昼下がり(*´д`)
嗚呼、新幹線使わないと会いに行けない距離なのがもどかしい...!

136なーなしさん!:2014/07/30(水) 21:44:07
本屋でレジ待ちした時の話
レジ中の女性、自分、女性、小学生ダンスィ2人の順で並んでた

レジ横の棚に立体パズルのサンプルが置いてあって、小さい女の子が遊んでた
で、完成型になっていたのを「ママーみてー(゚∀゚)」と持ち上げて
自分の前の女性に見せた瞬間、落っことしてパズルはバラバラになった
女性は慌てて拾い集めて戻して、シュンとしてる女の子を引っ張って出て行った

その時、自分の足元にも1ピース飛んできたのに気づいてたけど
レジの人が待っていたので、とりあえずそのままにしてレジを済ませてから
そのピースを拾って元の場所に戻して、立ち去ろうと振り返った

そしたら後ろのダンスィ2人が(*´・д・)(・д・`*)こんな感じで顔を見合わせたと思ったら
ササーッとレジ横の棚の下に手を突っ込んでパズルのピースを拾い出して
私に向かってニッ(*゚ー゚)(*゚ー゚)と笑って見せてきた

上手く書けないけど、
パズルのピース落ちてるけどどうしようモジモジ→ハッ!前のねーちゃん拾った!→俺らも拾うべ!→やったぜ!
という感じだったんだと思う
ダンスィって可愛いなぁと思った一コマでした

137なーなしさん!:2014/07/31(木) 07:16:57
>>135
甥っ子かわいいねぇ^^
うちの甥っ子(3歳)もかわいいよw

乳がんで片乳のバアバ(my母)とお風呂入った時、
甥「ばあば、おっぱい1つ?」
バ「うん、病気でね、無くなったの」
甥「僕はおっぱい2つあるよ!(・∀・) ちっちゃいけど(´・ω・`)」
と、自分のおっぱいを指さしたそうな

「ちっちゃいけど」のところは、ほんとに(・∀・)→(´・ω・`)
こんな表情だったらしいw
スマホ取り出して、慣れない顔文字で話してくれたw
バアバも甥っ子も、まとめてかわいいw

138なーなしさん!:2014/07/31(木) 12:00:07
>>134
ゴーヤ太郎の続編が!!
苦味あるけれど無事においしく食べてもらえてたらいいですね(*´ω`*人)

139なーなしさん!:2014/08/02(土) 22:12:37
以前、三匹のお猫様と暮らしていると書き込んだものです。

うちのこのなごんをひとつ。

うちのこはしっぽ(母猫)、しまこ、ぷーの三匹。
ぷーは行動範囲が広いのか、なかなか散歩から帰ってこない。
だからたまに一緒に後をついて歩いてみるんだけど、そのうち気づくとぷーがデコてこ、私の後を追ってくるんだ。


その姿がかわいくてかわいくて。
尻尾が変な形してるんだけど、それすら可愛い(笑)
遠出はいいけど、怪我はしないでね。

140なーなしさん!:2014/08/02(土) 22:15:59
あああ!変換ミスってる!
>>139
デコてこ、じゃなくててこてこ!てこてこなんだよ!
ちょっと距離開くと慌てて追ってくるのが可愛いんだよーー!!!

141なーなしさん!:2014/08/03(日) 23:32:57
数年前の話。
喪女、某コンビニへ買い物へ。そこでは『プレミアムおにぎり』みたいなシリーズが売ってる。

コンビニに若いママさん(*´▽`*)、8歳くらいの兄(*゚д゚*)、5歳くらいの弟(`・ω・´)がいた。

(*´▽`*)「好きなおにぎり買っていいのよ」
(*゚д゚*)「俺これ!これ!」(一番高い肉系)
(`・ω・´)「僕はこれ!」

……と言って選んだのは『プレミアム塩おむすび(仮)』!!

渋いぜ五才児!(笑)……と隣の棚にいた喪女は吹き出しかける。しかし良い子の追撃はとどまることを知らない!

(*´▽`;)「も、もっと高いの買っていいのよ?ほら、このお肉は?」
(`・ω・´)「僕はこれが好き!お塩のおにぎり!お姉さんおにぎり下さい!」(ママさん通り越してレジへ突撃)
(*゚д゚*)「あ、俺も下さい!」

兄ちゃんェ……。いつの間にかレジ前のお菓子掴んでた兄ちゃんェ……。

この可愛い流れに、当然レジのお姉さん頬が引きつる。産まれたての小鹿の如くプルプルしとる。
もちろん用事もなく、この可愛いちみっ子見たさにコンビニをウロウロしてた喪女もな!

その後、兄はお菓子を取り上げられ、渋々肉おにぎりだけを受け取り、弟は(●´ω`●)の笑顔でコンビニを出て行ったとさ。

142なーなしさん!:2014/08/04(月) 07:56:56
>>141
意外と塩むすびって人気あるんだよね

学校の授業参観で、好きなおにぎりの具を挙げていった事があったんだけど
うちの娘、すっごい勢いで手を挙げて大声で「塩!」って言ってくれたよorz
先生が「塩むすびおいしいですよねー」ってフォローしてくれたのが逆に辛かったわ(´・ω・`)

143なーなしさん!:2014/08/04(月) 09:03:31
田舎の猫昔話をひとつ。

子供の頃、家で飼ってたキジブチにゃんこ。
人懐っこくて愛想も良くて可愛い我が家のアイドル猫。
外に散歩に行くわりには不思議と喧嘩の傷も無く綺麗な美猫でした。
散歩に満足するか、家の近くに居る時に呼ぶと帰ってくる。

ある冬の日、幼かった自分は家族と喧嘩して家を飛び出した。
子供の足で遠くまで行けるわけもなく、すぐ近所の神社にコッソリ隠れて泣いてた。
夜の暗闇が何時間にも感じた頃、どこからともなく鈴の音が・・・
 (チリンチリン チリンチリン)
「えっ。何これ?真冬のお化け!?ユーレイ!?」と怖くなり固まってたら
ふっとよぎる白い影が...

・・・うん。
うちの猫だったよね・・・ww
そういえば貴女、鈴付きの首輪だったねw
「にゃーん♪(・ω・) 」じゃないわよ!
貴女私が家を出る時は家の中に居たよね!?
猫もこっちに気付いてひょいっと登ってきて、隣にちょこんと座った。
もふもふしたら暖かさに安心して更に泣いた。
しばらくしても隣を動こうとしないから、
そのまま猫を抱っこして家まで帰ったら私を探しに出かけてた父にものすごく叱られた。
母はのほほんとしてたw
翌日自分は風邪をひいて肺炎になりかけたけど今はすっかり丈夫になったもんだw

後で母に聞いたけど、
私が家を飛び出した後に猫が外に出たがって暴れたから窓を開けたらしい。
偶然なのか猫の散歩コースだったのかは猫のみぞ知るだけど、
きっと猫が迎えに来てくれたんだと今も信じてる(*´ω`*)

144なーなしさん!:2014/08/05(火) 14:13:36
昨日スーパーで、サッカー台の隣にいた親子の会話。
子供は4、5歳くらいの男の子。

母「今日はーちゃんとお昼寝できましたかー?」(歌うように)
子「できたよー♪」
母「そっかー、えらいねー」
子「…でもちょっと泣いちゃったんだよー♪」
母「そうなの?どうして泣いちゃったんですか―?」
子「……(照れながら)起きたときお母さんがいなかったから、さみしくなっちゃったんだよー♪」

そのまま離れて行っちゃったんでその後の会話は聞き取れなかったけど、
一人サッカー台で袋詰めしながら顔面崩壊と崩れ落ちそうなの堪えるのに必死でしたよー!!

145なーなしさん!:2014/08/05(火) 20:58:47
徒歩通勤の最中に見かけるわんこの話。

帰宅途中、おじいちゃん(常にジャージ、なんか厳つい)とおじいちゃん犬(白くて小さくてもふもふ)を見かける。
両手を後ろで組んで、すごーーーくゆーーーっくり歩いているおじいちゃんに合わせているのか
ちらちら後ろを振り返りながらのんびり歩いているわんこ。
おじいちゃんの散歩に犬が付き添っていると表現した方が多分適切。
追い越す時に会釈するんだけど、残念ながら、わんこと視線があったことがない。

先日、そのわんこがおばあちゃん(おじいちゃんの奥様なのかな?)と歩いていた。
あら珍しい、と思って後ろから見ていたんだけど、おばあちゃんちゃっちゃか歩くんだよね。
わんこ足の動きはんぱねえ!
やっぱり普段はおじいちゃんに合わせていたのかー
と思いながら追い越した時、ちらっとわんこの顔見たらとっても必死だったw
へーへー言いながら必死で追いかけていたんだけど、途中で足が止まっちゃって
おばあちゃんは仕方ないなあもう…って呆れ顔で休憩に付き合っていた。
おじいちゃんと一緒の時は割ときりっとしてるんだよ、わんこの名誉のために明記しておく。

久しぶりに今日おじいちゃんと犬を見かけたのでカキコ。
推敲してたら「見かける」にゲシュタルト崩壊起こしてきた…

146なーなしさん!:2014/08/07(木) 01:05:16
初めてなので不作法&長文スマソ

アパレル関連の接客業してます。
ある日若いママさんがコットンパール(偽物パールで軽いやつ)のネックレスをレジに持ってきて、お会計しようとしたらネックレスがちぎれてる。

マ「すみません、子供が壊してしまって…これ、買いますので」
私「いやいや、大丈夫ですよ。預かりますね。」
マ「えっ、でも購入します!ほら○○、謝りなさい!」
私「大丈夫ですよ!そんなに怒らないであげて下さい。」
マ「いいんですか…?申し訳ありません。○○!」
私「大丈夫ですので…ね、○○くんも反省してるよね!大丈夫だからね!」
(あまり時間をかけてても仕事ができないのですが、見計らって大先輩が来てくださって)
先「それじゃあ○○くん、帰ってママに謝ろうね。」
子「(コクリ)」
マ「本当に申し訳ありませんでした。」

で、帰って行かれたと思って五分くらいしてから

マ「○○、今度は謝れるね?一緒に言うよ?せーの」
マ&子「ごめんなさい(ここで子供泣き出す)」
私&先「大丈夫ですよー!言えたの偉いね!」

そして今度こそ、ママさん何度もお辞儀しながら帰られた。私感動で泣きそうになったww

今時クレクレやキチママなど溢れる時代に、こんな良いママさんとそんなママさんに育てられる子供君がすごく眩しかった。そんなほっこり体験でした。

147なーなしさん!:2014/08/08(金) 12:25:57
初めて書き込みさせてもらいます。
この前の話です。

「ほれ、生まれるよ!」
と母に言われて、
「え?何?なんかテレビ?動物?」
と返したら。
「ウン十何年前にアンタが生まれたんよ!」

オカンありがとう。
でもね、本人は誕生した時間まではちょっとwww
そしてその時のオカンの年齢をとっくに抜かした私です。

148なーなしさん!:2014/08/08(金) 14:34:40
今日の更新を見てカキコ
大学一年のころ、猫を拾った
拾ったというか、親に置いていかれたらしく私の部屋の出窓の下で小さく鳴いてたのを見つけて母と保護した
汚くて目も開いてない手のひらサイズがぐったりしててちょっと焦ったがその下りは省く
元気になった子猫はまあ、つまりは元気なわけです、ええ
どこにでもいくし、どこにでも入りたがる

で、私は初めての子猫と生活でどきわくしつつも大学に通ってた
ある日、大学にいく準備をして家を出る前にトイレに行った
時間がギリギリで帰ってきたらすぐリュックサックを背負って出掛けた

家の鍵を閉めて、歩いて2分の駅へ
駅の階段を登ったあたりで気がつく

・・・・・・モコつく
・・・・・・・・・すごいモコつく!

鞄をそっとはずすして良く見ると鞄のチャックが少し空いている
押さえる何か拳大の何かが

その場で開けるわけにもいかず、家に帰って開けると元気の良い

149なーなしさん!:2014/08/08(金) 14:45:32
Orz 途中で書き込んでしまいました

元気の良いヤツの姿が

鳴けよ!(*`Д´)ノ!!!とかそのたぐいのことを小一時間問い詰めたいところでしたが、そんな時間はなく、もう一度鞄の中に住もうとするヤツをベッドの上に転がして家を出ました

講義には遅刻しました
布の筆記用具入れが毛だらけで授業中もヤツめ!と……ι(`ロ´)ノ

150なーなしさん!:2014/08/09(土) 23:15:15
夜、繁華街の隅でホームレスのおばあさんがうずくまってた。
その繁華街近辺でよく見かける方で、あー、今日はここで夜を明かすのかなー、ぐらいに思ってそのまま通り過ぎようとしたんだ。
そしたら、大学生かな?20歳くらいの女の子が、そのおばあさんにコンビニの袋を差し出して、「お茶とおにぎり入ってますから、良かったらどうぞ」と。
おばあさん、始めは「いーよいーよ、大丈夫」って言ってたけど、「…ありがとう」ってちょっと湿った声で受け取ってた。
女の子は「暑いので気をつけてくださいねー」って去ってった。
(私も含めて)誰もがおばあさんに見向きもしないで通り過ぎてくだけなのに、その女の子はさも当たり前のように一連の流れをこなしてった。
ああいう子がいてくれるから、私たちはきっとまだ日本の未来に期待できるんだと思う。
私も、私にできることを頑張ろう。

151なーなしさん!:2014/08/11(月) 10:14:25
先日、友人宅で宴会した時の帰り道。
いつも近道で小さな公園を突っ切って通ってるんだけど、
コンビニでお弁当入れるような茶色のビニールっぽいものが入り口付近に落ちてた。
台風の影響で今日は風が強いから飛ばされて来たのかな?と思って近づいて見たら、
実はモフモフの猫ではないですか・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
暗いからよく分からなかったよ!(視力はあまり良くないorz)
驚いちゃうかなと思ってその日はスルーして帰ったんだけど、
翌日と同時刻ぐらいに同じ公園の花壇に寝そべってるのを発見。
野良かなーとソロリソロリ近づいたけど逃げないので、勇気を出して頭を・・・ポフっ。
触れたあああああヾ(*´∀`)ノ゛と思ったけどモフモフの毛に首輪が埋もれてたので、
どうやらご近所の飼い猫さんでしょうねぇ。すっっっっごいゴージャスなモフ毛だった。
メインクーン?みたいなもっふもふで結構大きい子なんだけど大人しかったなぁw
夜中の暗い公園で見かけただけなので色は不明だけど、多分綺麗な茶色の子なのかな。
今度明るい日中に是非お会いしたい・・・!

普段は駅前の野良猫に逃げられてばっかりなので嬉しくて舞い上がってしまったw

152なーなしさん!:2014/08/12(火) 13:30:04
昨日の話

昨日友達と近所のイ○ンのゲーセンに行ったんだけど、
そこで会った外国人家族が可愛すぎて萌え禿げるかと思った
お父さんと息子さんが太鼓の○人でアニソンやってて、
難しいに挑戦したんだけどクリアできずに凹んでた、凹んでた姿が可愛かった
そしてお母さんと娘さんがユーフォーキャッチャーでモン○ンの茶色いオトモネコの
でっかい四角いクッションをゲットしたらしく、「Very cute!!」ってお父さんと楽しそうに喋ってた
そこのゲーセンのユーフォーキャッチャーはアームが弱くてなかなか取れないってことで有名なんだけど
取れたことと、嬉しそうな様子におめでとうって英語で言ったら喜ばれた、可愛かった

外国人親子の番が終わったので次に太鼓の○人に並んでた私たちの番になったんだけど
友達が得意な曲の一番難しいのをやってる姿をカメラに収めてった外国人家族、可愛かった

にこにこ笑ってゲーセンを出て行った外国人家族、可愛かったです
最近嫌なこと続きだったけど、あの笑顔のおかげでもうちょっとは頑張れそうな気がしたよ

153なーなしさん!:2014/08/13(水) 17:52:53
10年近く昔の話。
和むか和まないかは人によると思う。

祖父母の法事で親戚一同集合していたんだが、うちの地元は
男衆は座敷、女衆は台所が基本的な持ち場。
従姉妹たちは台所、旦那たちは座敷にいたんだが、
広い家にはしゃいだダンスィ三人が座敷と台所を往復で走る走る。
座敷からすっ飛んできて、かーちゃん達の尻にどーん!と突撃し、
危ないからやめなさいと叱られてもやめないので、
二度目にやった時に全員にごく軽いげんこつ一発づつ落としてみた。
本当にこっつん程度だったので、当然懲りないダンスィトリオは
ターゲットをかーちゃんたちからおばちゃんに変更。
尻に突撃してくるタイミングに合わせて振り向きげんこつを落とす。
口では叱らないがだんだん強力なげんこつにしていったのだが、
何度尻突撃してもげんこつカウンターされ、むきになったダンスィトリオは
かなり強くなってきたげんこつで涙目になりながらも走っていたが、
とうとう座敷からエキサイトしすぎて手に負えないからやめてくれ。
と指導が入ったので、尻突撃&げんこつカウンターはそこで幕引きになりました。

ちなみに同年代の女子トリオはずっと座敷でおとなしく遊んでた。

じじばばの法事も一通り終了したので、ふと思い出して書き込んでみた。
ダンスィも女子もみんないい子で立派に成長しています。
おばちゃんは相変わらずの喪だけどな!

154なーなしさん!:2014/08/14(木) 00:45:01
この時期、ご近所には里帰りで帰ってきた若夫婦と子供たちがいっぱいいる。

子どもがすごく少ない地域だからどこの家のおっちゃん、おばちゃん、おじいさん、おばあさんもどの家の子かもわからない子たちを甘やかしてる。
そして容赦なく叱ってるww

お盆が過ぎたらほとんど帰っちゃうんだけど、お盆の時期の子どもの騒ぎ声きいてるとすごく幸せな気分になれる

155なーなしさん!:2014/08/14(木) 02:14:42
えーっと自分男で他の男はどーだか知れんけど
>>153みたいな本家の大集合で台所のおしゃべりが凄く心地良い。
土地のそれも女の人たちの言葉がジャズのセッションみたいにリズム良く入ってくる。
内容はたわいない井戸端だけど。

離れた所で育ったけど親の方言からそういう耳が育ったのか、元々そう感じさせる言葉なのか。
男たちの言葉からはそれは感じない。
てか下戸が酔っ払いの相手してると疲れてくるので台所に避難する。

156なーなしさん!:2014/08/14(木) 10:52:12
田舎の法事の台所は『女子供の居場所』だからね。
座敷は『子供がいてもいい場所』、台所は『子供の居場所』。

157なーなしさん!:2014/08/14(木) 14:28:57
>>155
飲めるけど下戸を装う40男ですが、酒の席より台所が居心地良い、でも40にもなると台所に居にくいんですよね〜
特に地区の新年会とか飲み会・・・(台所は婦人会が仕切って準備します)

新年会とか「地区の住人1件〃に挨拶するのは面倒だから集まってしまえ」という趣旨は理解できるんですけどねぇ
飲み会になっている男衆の所より、食事会になっている女衆のテーブルに付きたいです。

158なーなしさん!:2014/08/14(木) 15:50:03
>>157
お酒はおいしくてもお酒の席っていろいろ面倒ですもんね。

地区の新年会では使えない手段ですが、親戚のとあるおじさんは呑みたくなくて台所に居たいときはクッキーだのマドレーヌだのお菓子を持ってくてくださるので台所で人気者です。

159なーなしさん!:2014/08/14(木) 20:47:54
甘いもの持ってくる&ちっちゃい子供たちの相手をするという手段で
「子供好きのおいちゃん」ポジションで茶飲み席にまじっている爺様はたまに見るw

160なーなしさん!:2014/08/15(金) 09:59:09
暑中お見舞いの絵葉書が届いた。
差出人は甥っ子。
私と娘と甥っ子の似顔絵が書いてあったw
みんなサボさんみたいだったけど頑張って書いた力作だ!(*´ω`*)
ありがとうね、何かお返しに絵葉書と一緒に送ってあげるからねー。
ダンスィへのプレゼントって何が喜ばれるのか悩むわ〜
去年海で拾った1cmくらいのミニヒトデは喜ばれるかしら(´・ω・`)
海アート風の材料にするか小瓶に入れようかな。
ほんわか絵葉書のおかげで残りの夏も乗り切れそう!

ところでハガキって書いてたら何故か「ハガキ」が脳内でゲシュタルト崩壊してる

161なーなしさん!:2014/08/16(土) 15:39:41
3年くらい前に、
部屋に隠しカメラを仕掛けたらストーカーの女性が押し入れに入ってすぐに自分が帰ってきた・・・。
って怖い話を聞いて実践してた。

部屋のクローゼットが写るようにipodを設置。電池が切れるまで3〜4時間くらいは録画できる。
怖い話が好きな私は、1週間毎日録画して毎晩確認していた。
土日は一日中自分の部屋にいるので、自分が寝ている時間に録画していた。

6日間は何も起こらなかった。
7日目の録画を確認すると、部屋に雀が迷い込んでいた。ちょうどそこで録画が終わっていたので部屋中さがしたけど、雀どころか雀のいた痕跡すらなかった。

いつもは締めて出かけるはずの網戸がその日はあいていたみたい。
皆さんも戸締りにはくれぐれも気を付けて。田舎だから泥棒なんて来ないと思っていたけど侵入者は案外多いようです。

162なーなしさん!:2014/08/17(日) 20:56:53
休みだったので母と買い物に出かけた帰りのこと。
信号待ちの時に気付いたんだけど、前の車の後部座席から子供が二人こっちを見ていた。
小学校低学年の男の子と女の子が、こっちに手を振ったり銃を撃つジェスチャーをしてくる。
なんだか可愛くて私も撃つ真似をしたら、シートにささっと隠れてキャッキャしてた。
二人ともホントに(≧∀≦)な顔してて、車内はさぞ賑やかだろうなあと思ったら和んだw
そしてふと隣を見たらうちの母もノリノリで銃を撃ったり手を振ったり変顔してたwww
しばらく銃撃戦を繰り広げた後でバイバイしたんだけど、ものすごく和んだよ(*´ω`*)

163なーなしさん!:2014/08/18(月) 13:23:10
地下鉄に乗っていた時、私の前に座っていた親子の会話
スーツを着たサラリーマン風の男性&お洒落な小学低学年くらい?の女の子

娘「じゃあ、※※※(←聞き取れなかった)って知ってる?」
父「…え?なに?」(お父さんも聞き取れなかった模様)
娘「だーかーらー※※※。」
父「…うーん。ちょっと、わかんない。」
娘「じゃあねー、アイカツは?」
父「…わかんない(´・ω・`)」
娘「わかんないの?アイカツ!流行ってるじゃん!」
父「え?…わかんない(´・ω・`)」
娘「アイカツはー、アイドル活動のこと!」
父「アイドルになりたいの?」
娘「ちがうー!そういうマンガ!」
父「ああ、そっかぁ。」
娘「じゃあ、お父さん何知ってるの?」
父「…えーっと、セーラームーン?」
娘「ええー?セーラームーン?」(ちょっと不満気)
父(困った顔)
娘「じゃあ、セーラームーンの話する?」(しょうがないなぁって感じで)
父「セーラームーンの話。」
娘「うん。」
父「ごめん、やっぱりよくわかんない。」
娘「えええーーー。」

流行りもの好きなお喋り女子と、それに一生懸命についていこうとするけど
ダメで、たじたじなお父さんのやりとりが、面白くて可愛くて笑いを堪えるのに必死だった。
途中で先に降りちゃったけど、あの後もあの親子同じような会話が続いていたんだろうか・・・。

164なーなしさん!:2014/08/18(月) 13:54:03
必死で出したセーラームーンw
しかし話をするとなるとやっぱりわかんないw
父のほうの気持ちがすげえわかるぜwww

165なーなしさん!:2014/08/19(火) 00:28:02
生後七ヶ月の息子。
まだまだ親の選ぶ服を着せられるので、今日は縞々パンツと赤い豆柄タンクトップでスイカのキグルミのようになる服を着せた。

私「今日はスイカだよー」
夫「わぁ〜!ホントだー(*´∀`*)」
私「季節モノですよー」
夫「スイっ君!スイっ君!(*´∀`*)」
私「じゃあ遊んでてねー」
夫「よーし、高い高いしちゃうぞー!ほ〜れ、ウリウリ瓜ウリ〜!ウリウリ瓜ウリ〜!(*´∀`*)」
子「キャッキャッ!」
夫「スイっきゅーーん(*´∀`*)」

この夫、ゴルゴ13みたいな険しい顔つきである

166なーなしさん!:2014/08/19(火) 16:16:48
>>165
ゴルゴでいろいろ台無しwwwwwwww
息子さん、どちらに似てくるんでしょうねwww

春先とかによく見かける、よちよち歩きの子用の着ぐるみがかわいい!
プーさんとか、恐竜とか、すっごくかわいくてキュンてなる!!

167なーなしさん!:2014/08/20(水) 14:09:46
>>166
レスありがとう。
現在の息子は旦那の生き写しで、私に似てる所と言えば鼻の下の‖←コレ位らしいです

着ぐるみで思わずキグルミスクワットの赤ちゃんのコピペ思い出しましたw

168なーなしさん!:2014/08/20(水) 14:19:00
以前散歩させてた野生児の話。
多分雑種なんだろうけど、秋田犬!?ってくらいでかかった。
隣のおいちゃんが嫁さんに逃げられて、犬の世話に手が回ってなかったので
頼み込んで散歩させてもらってるうちにすっかりうちの子に。

おいちゃんちの裏庭の方が住み心地がいいので、そっちで暮らしていて
ごはんと散歩の時は裏口から出るんだが、足音聞こえると
散歩?散歩?と踊りだすんで、うっかり裏口から出られないwww

ある日散歩に行こうとしたら、鎖チャリチャリ鳴らして踊ってる気配。
はいはい今行くよー、とドアを開けたら目の前にわんこ。
鎖を見たら、輪が引き伸ばされてちぎれてた。
元々子犬の頃に買ってきた細いチェーンだったので、
来る日も来る日も引っ張って踊ってるうち限界がきたらしい。

後日おっちゃんは新しく頑丈なナイロンロープを買ってきたが、
結果として野生児はロープ繋いでた杭を引っこ抜いた…

169なーなしさん!:2014/08/20(水) 16:28:24
うちの息子は未だにアナと雪の女王にハマっているのだが、
DVDを見たい時は「ありのままを見せて」と言う。

そんな息子、保育園で真剣な顔で先生の顔を見つめながら
「せんせいのありのままを見せて(`・ω・´)」と言ったらしい。
(訳:先生の持っているアナ雪のDVDを見せて)

「ちょっとドキドキしちゃいましたw」と言った先生も可愛いと思った。

170なーなしさん!:2014/08/20(水) 17:28:56
>>169
読んでて鼻水でたwww
そんなイケメンな事言われたら惚れてまうわw

171なーなしさん!:2014/08/20(水) 18:50:24
>>169
つ「女王アリの写真」スッ

泣かれる可能性も高いが

172なーなしさん!:2014/08/20(水) 21:41:03
>>171
蟻のママか!!!
気付いて膝打ったw

173なーなしさん!:2014/08/21(木) 04:01:03
>>171-172
うちの甥っ子(2歳)は、「ありの〜ありの〜ままが〜」って
歌詞間違い&音程無しのほぼ絶叫で歌ったあと、「ママ―!アリさん読んでーーー!」って絵本持ってお母さんとこ走って行ってたわ。
全部いろいろと違うorz

174なーなしさん!:2014/08/24(日) 10:21:04
初カキコ&長文注意

うちのいとこのお話
私(以下呼び名は喪子)には今6歳のいとこ(以下A)と4歳のいとこ(以下B)がいる。
この二人のめんどうは基本私達の祖母がみてるんだけど、
Aが4歳の時のこと
私の携帯に祖母から電話があり、何かと思ってでてみると、
A「も〜こちゃん(*´∀`)」
なにごとかと思っていると後ろから祖母の
「こらA!誰にかけてるの!!!」という声
どうやら祖母のらく〇くフォンから勝手に私に電話したらしい。
祖母のお説教に対して
「だって喪子ちゃんとお話したかったの〜゜・(つД`)・゜」というなんともかわいい返答が返って来たそうな(*´ω`*)


そして約2年がたった昨日

鳴り響く私の携帯
電話にでると


B「も〜こちゃん(*≧∀≦*)」

……ホントに似た者姉妹ですわ(*´ー`*)

175なーなしさん!:2014/08/25(月) 00:56:12
うちの柴わんこの最近
自分で仰向けになってぐうぐう寝るようになったよ
最初は横向きに寝てるんだけど突然くるりーんって仰向けになっちゃう
前足も後ろ足も広げて大の字に寝てる姿が人間ぽくて面白いw
最近暑いから毛の薄いお腹を外気に晒して涼を取ってるのかな?と思ってる

176なーなしさん!:2014/08/25(月) 10:34:51
>>175
うちの犬も仰向けでねてるよw
まぁ、うちのはペキニーズだから仰向け寝が通常運転な犬種なんだけど
冬も仰向けで行儀よく寝てると、ついお腹の冷えが心配になって
犬用にしているひざ掛けを掛けふとんのようにかけてあげてしまうw

177なーなしさん!:2014/08/25(月) 16:04:42
「ママー!大変だよ!どうしたと思う?」
「あたちのおむつが濡れてるんだよ!」
「ちゃんと知らせたよ!たすかった?」
「ありがとうは?」

もうすぐ2歳になるめいっこは言葉が達者。
さっき私がバナナを半分こしてあげた時
「○○ちゃん、ありがとうは?」
「ありがとうー!」ってやりとりがあったんだけど
さっそく実践で使ってみるんですねw

178なーなしさん!:2014/08/25(月) 21:16:21
甥っ子が最高に可愛い。まだ一歳にもなってないこやつは、無愛想に定評のある私の顔を見て
「へう〜」(*´∀`)
と笑ってくれる。
最高に可愛い。

179なーなしさん!:2014/08/25(月) 22:14:11
6月の誕生日に見つけた野良のミケ子猫。
だいぶおおきくなってきたんだけど、窓から鳥見つけてカカカカって鳴くことができない。

いや、本人(本猫)は多分できているつもりなんだろうけどどう聞いても
「うぁあぁあぁあぁん」
ってなんかちっさい人間の子が本気じゃなくて親の様子見ながら泣いている時みたいな声。
でもそれがすっごく可愛い〜。

ああいう鳴き方も親か学ぶのかなぁ。私があのカカカカッって鳴き声覚えたらちゃんと鳴けるようになるのかな。

180なーなしさん!:2014/08/28(木) 01:03:51
うちの母はちびまる子のおじいちゃんである友蔵が好き
どのくらい好きかというと日曜六時のアニメは欠かさないし、
これまで持っていたケータイは今使ってるのも含めて3台とも待ち受け画面が友蔵のイラスト
そんな母から先日、画像が添付されたメールが届いた
文面は一言「待ち受け変えました」
添付されていた画像はドヤ顔でつかまり立ちをする姪っ子の姿(カメラ目線)
十年近く変わらなかった待ち受け画面を変えさせる孫パワーってすげえと改めて思ったのと同時に和んだ
ちなみに父の携帯の待ち受け画面ははるか昔にカレンダーのみの状態からからカメラ目線の孫+カレンダーに切り替わり済み

この恐るべき孫パワーを発揮した姪っ子は
ttp://mojokosan.doorblog.jp/archives/37295413.html
この姪っ子と同一人物です
その節はありがとうございました
あの時は人見知りが始まった時期だったようで、今は祖父(私父)に会ってもあまり泣かなくなりました

181なーなしさん!:2014/09/02(火) 14:23:03
会社へ行く途中に昔ながらのご飯処があるんだけど、
そこのお店の裏口に猫が住んでる。
お店の人が飼ってるっぽいんだが、田舎によくある放し飼い状態で、
段ボール+雨除けの傘wがあるだけ。
毎朝通るんだけど猫はいたりいなかったり。
逢えたらラッキー!って思って通ってた。
猫は黒猫とハチワレをよく見かけるんだけど何せ半ノラだからいまだ全容わからず。
たぶん全部で5〜6匹くらい。

朝はみんな自由で、隣の家の塀(頭よりちょっと上くらいの位置)にいてびっくりしたり、
冬はのんびり日向ぼっこしてたり、今の季節は基本的にどっかいっちゃっていないwww
夕方定時あがりの帰り道では、お店の兄ちゃんから肉かなんかもらってる。
その時ばかりは猫がわっと集まってきて兄ちゃん取り囲んでるんだよねーw
残業してからだと、あたりも真っ暗で段ボール周辺でまったりしてる事が多いかなぁ。

で。
8月半ばくらいかな?お盆明けたあたりの事だったんだけど、猫増えてたんだよね。
子猫が2〜3匹。
黒猫とシャムっぽいのが元気に走り回ってたwwwww
連休明けのすさんだ心も朝から爽やかになるよねwwww
ほのぼの可愛いかったんで子猫が増えた記念カキコ。

182なーなしさん!:2014/09/06(土) 21:44:07
皆様こんばんわ。
サイレント・・(略)の喪女妹です。
すでに甥もえもえにされたと同時にウチの男どもに和んだ話。

先日ちょこっと寝返りを打つ様になった甥君。
実際には体をよじらせ、ウアウア言っているだけなのでちゃんと寝返っていはいないのだが、その様子にもえもえ♪
しばらくして久しぶりに顔を見に行ったら手にラップの芯棒を持ってウアウア〜とご機嫌。
どうもこの棒、姉旦那が用意した物らしく、理由は将来の栄光の為。
栄光とは?と姉に聞くと、姉夫婦家(ウチの実家)の地域の小学校の運動会では低学年(1年〜3年生)対象の「パパ/ママと一緒リレー」があり、
それはトラック2週のリレー。まず子供が半周走り、パパ/ママと合流して子供をおんぶして半周。最期の1週をパパ/ママと手をつないで走りきるというモノ。
姉旦那はその話をある日の夕食の雑談で聞き、その次の日からバトン渡しの練習にとラップの芯棒を遊び道具に加え、日々『はい、パパに渡して♪』とやっているそうな。
どおりで私が甥君に手を差し出した時に芯棒を渡して来たわけだ(笑

旦那両親も含めて皆で夕食を食べている時にまたその話をすると、姉が『私が出る事にならない様にね』と姉旦那のお腹(メタボ一直線の太鼓腹)をさすさす。
一瞬にしてΣ(゚Д゚;)となり、ランニングを始めた模様。会社の健康診断でこのままでは糖尿と診断されていたらしく、姉を初め母/義母は『親孝行な息子(孫)だわ〜』とご満悦。
でも父/義父も走っているらしい。そのリレーはおじいちゃん/おばあちゃんでも参加可。・・・ライバル出現ですよ姉旦那さん。

183なーなしさん!:2014/09/10(水) 08:44:27
ハイハイ期手前の娘ちゃん。

パパが大きなくしゃみをすると何故かギャン泣きする。
パパが振り子のように顔を揺らしてあやすと大笑いする。
パパがしゃっくりするとやっぱり大笑いする。
パパがおならをするとこれまた大笑いするw

笑いのツボがよくわからない0歳児可愛いなぁ(*´Д`)
そんなやり取りを眺めつつ母は後で娘のお腹と太ももをむにむにするのです。

184なーなしさん!:2014/09/11(木) 00:18:51
大昔の話。
車通勤してる同僚が
「ちょっとみてよーw」と呼びに来たので駐車場へ行った。
同僚の車(紺色)のボンネット右側から屋根中央にかけて
泥で描いたちいさな梅の花が点々と。
花の大きさから見ておそらく画家はまだ仔猫。
フロントガラスで片足滑った跡まである。
同僚は数日後雨が降るまで洗車しなかったそうだ。

ちなみにウチの猫らが小さい時には
白系フローリングに点々とゆるゆる●で梅の花をさかせてくれたことがある
ヽ(;´Д`)ノ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板