[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
歴史 Part2
1
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 06:45:27 ID:UE4tG9nk
世界史・日本史を語るスレです
※前スレ
歴史
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1436808456/
NaNじぇい歴史カテゴリ
http://blog.livedoor.jp/g_ogasawara/archives/cat_136863.html
2
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 12:20:35 ID:asLjsrVI
草
https://x.com/kazumata_oguri/status/1896433525102092641
3
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 16:34:32 ID:oj7Wk3kc
スレ立てありがとナス!
最近だんドーン読んでるけど薩摩って上層部はめちゃくちゃ賢いんですよね
大山も陸軍薩摩閥のトップになってからは長州と喧嘩せずに上手くやってるし
4
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/23(日) 14:55:46 ID:PkLbqzCE
講談社学術文庫の中国の歴史を読み始めました
このシリーズ中国でもベストセラーになっているらしく期待が高まりますよ〜
5
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/29(土) 14:21:01 ID:lJp4VMgQ
サル←愛嬌感じてそう
ハゲネズミ←かわいくない。悪意すら感じる
6
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/27(日) 20:50:28 ID:Ogc6rJKs
わりと大きめの教会の前を通ったらフランシスコ教皇逝去のミサを関係者のみでやっていました
当たり前だけど世界規模に広がる組織の、しかもスキャンダルまみれだったところを救った庶民派の改革者が亡くなるのはクソデカニュースなんですよね
7
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/03(土) 19:37:23 ID:Sl2N5jag
戦国時代でまともに陣形を駆使して戦った記録のある武将は信玄くらいしかいないってマジか
やはりただのホモではなかったか…
8
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/03(土) 23:56:18 ID:2f7QDBYc
布陣表みたいのは見たことあるけど、どう動いたかの記録ってそんなにないものなのか
9
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/04(日) 10:26:29 ID:X0URZzvM
ただのホモってか皆ホモじゃないか(呆れ)
10
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/04(日) 10:38:46 ID:AmkI4qoA
バイでしょ。ホモ寄りではあるけど一応子孫を残してるし
11
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/04(日) 11:00:17 ID:tRbEU7No
島津の釣り野伏せは陣形とは少し違うんですかね?
複数の陣形を適宜使い分けて、という意味なら確かに信玄だけかもしれない
12
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/04(日) 14:01:32 ID:8JvXWAOU
>>10
子孫を残そうともしなかった謙信はホモ説やめろ
13
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 00:34:53 ID:x2h1Jdd.
今回旅行で高知行きました
ガチ無知過ぎて土佐の幕末の殿様誰?レベルだったので今回マジメに学んだのですが知って分かる納得の不人気キャラでした…
後で堂々たる長宗我部元親像が建ってると知って高知県民の叶わぬ願望が察せられるようでした
14
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 01:21:19 ID:07m68VSg
志士みたいな人が藩主になっちゃって対立するグループ弾圧したら才能ある人物がいなくなっちゃって明治政府の主導権に食い込むことができなくなっちゃったでござるよ薫殿
15
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 02:15:41 ID:QDXg294.
幕末の土佐と言うと山内容堂ですか…
そう言えば山内一豊の山内家がずっと土佐藩主だったんですね(痴呆)
16
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 05:50:23 ID:reCpnlH2
あの野獣先輩のそっくりさんって大政奉還の建白書出したり結構重要人物だったんですかたまげたなぁ…
17
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 07:47:05 ID:4L/jPUVk
長州の毛利敬親さん藩政を取り仕切ろうとすらしてないように見えるのだが…
18
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 08:39:37 ID:oakIyT22
坂本龍馬とか新撰組ってフィクションで誇張された評価がメインになってないすか?
19
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 09:04:14 ID:BT9OwEFs
「司馬が悪いよ司馬がー」
司馬「だからこれ“龍馬”じゃなくて“竜馬”だっつってんだろハゲ!」
20
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 09:32:14 ID:F8G2KDHw
攘夷無理だろ…って気付いてるけど生麦事件は起こす島津久光すき
薩摩の行列横切ったら外国人とか関係なくチェストされるからね、しょうがないね
21
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 14:40:26 ID:gMp7DVWA
生麦事件って結局イギリス人の迷惑観光客がライン見誤って斬られたってことでいいんでしかね
というか行列を逆行して進んでった上に下馬しろって言われても降りなかったらしくてたまげたなあ…
22
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 15:00:18 ID:LqUulWyU
現地の風習を無視する外国人はトラブルに巻き込まれても仕方ないんだよなあ(死んで当然とは言ってない)
行列に遭遇したアメリカ人商人は道を譲って難を逃れてるし
23
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 15:00:34 ID:RPbggUzI
生麦事件はお馬さんが可哀想だと思った(KONAMI)
怖かっただろうなあ
24
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/06(火) 15:04:03 ID:QDXg294.
お馬さんは愛玩拓也動物じゃなくて経済動物だからね仕方ないね(馬券を握りしめながら)
25
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 09:36:59 ID:w9Z4jlh6
『幕末維新と佐賀藩』(中公新書:著.毛利敏彦)読みました
タイトル通り佐賀藩視点で見た幕末史という内容で、基本的に読みやすくて面白かったです
でも著者の佐賀贔屓が暴走気味で、「これは憶測だが〜」って前置きで閑叟公(鍋島直正)と江藤新平について語ってる時だけIQが2割減くらいになってて笑っちゃうんすよね
同じく佐賀出身の大隈重信については無視レベルで言及してない当たり鹿児島の大久保不人気と同じ空気を感じました
(その大久保も本書でガバスカに叩かれてる)
26
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 11:03:38 ID:A1v3BVSo
やっぱり東京に出て行ってしまった人より地元に帰ってくる人の方が好感持てるんでしかね?
江藤も西郷も帰ってきた理由と最期がなかなか悲しいけど…
27
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 12:41:21 ID:Lu9uHdAI
佐賀の乱、萩の乱、西南戦争って雄藩で士族の反乱が起こる中で土佐は起きてないんですね
自由民権運動の方向にエネルギーが流れたからなのか野獣先輩のそっくりさんを見て笑って発散してたからなのか
28
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 21:09:56 ID:iD5J6Wok
鹿児島の西郷LOVEは他県の人間からしたらちょっと異常ですよね…
あれ郷土愛強めの土地柄とか西郷の人柄の良さが鹿児島人好みってのもあるけど
結局は起こす必要のない騒動に西郷を巻き込んでその尻拭いで死なせてしまった負い目とかネガティブな側面が根底にあるんでしょうね
29
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 22:30:43 ID:C3xoHiXk
世界史だとウズベク人に滅ぼされたティムール朝を賞賛してやまないウズベキスタンとか
30
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 23:03:00 ID:LMC5C4gE
突っ込む必要もないことですがシャイバニが率いてたウズベク族はモンゴル起源っぽいので
マケドニア人同様定義が変わったパターンだと思います
31
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/12(月) 00:42:27 ID:61bvyB6A
そもそもロシア帝国があの辺に住んでるテュルク系定住民をざっくりウズベク人と称した感じなんで、ティムールも含めてウズベク人の祖であるという解釈っすね
まあ内陸だし多少はね?
32
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/12(月) 00:44:30 ID:61bvyB6A
民族名や民族語がハッキリ決められて多様な構成国の一部とされたのはソ連以降かも…んにゃぴ…
33
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/13(火) 18:48:57 ID:mR.D2jtA
>>27
この動画の6:30〜当たりにもその話が出てましたね
板垣の言論は世界レベル、はっきりわかんだね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43217810
まぁ文字通り官軍になったのに特に優遇されずに不満が溜まってた薩長士族と
薩長主導の政治に反発してた土佐士族では方向性が違うってのもあったでしょうが...
34
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/13(火) 19:58:15 ID:dJ4onulE
(後藤象二郎の幼少期のあだ名は)ヤッス!
真面目に後藤は土佐のブレーンとして優秀で政治感覚がお太い人物ですね
35
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/05/30(金) 20:16:46 ID:???
小豆の起源が日本にあるという論文がサイエンス誌で発表
https://www.science.org/doi/10.1126/science.ads2871
https://x.com/drk0311/status/1928223649749946638
葉緑体のゲノムが日本、中国、ヒマラヤ、東南アジアに生えている全てのアズキが日本のアズキの原種であるヤブツルアズキと共通していて日本である可能性が非常に高い
本格的に栽培され始めたのが4000〜6000年くらい前で日本の縄文遺跡で発見されている大型の小豆と言う考古学的証拠と合致=縄文人が狩猟採集だけでなく作物の栽培を行っていたことの証左
と、農学だけではなく日本の考古学的にも大きな発見だと思います
36
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/30(金) 21:24:21 ID:kyYT4H2g
北海道のイメージが強いけど栽培アズキ化が進んだのは北関東なんですね
縄文海進であの辺りまで水辺が届いて人が住んでいたという感じなのかしら
37
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/30(金) 23:44:11 ID:RSpWrWuA
>大型の小豆
ここ半チャーハン大盛りやホームセンターコーナン港北センター南店みたいですき
38
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/28(土) 19:47:11 ID:8fSYLoFI
最近日本史のwiki読んでるんですけど今までよく分からなかった室町あたりの話が意外とこれおもろいっすね
でも応仁の乱あたりの人名がややこしくて混乱するゾ…
「持」ってつく名前の人多すぎィ!
39
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/28(土) 19:57:07 ID:uvEtAB/g
この前石川富山の県境にあるJR倶利伽羅駅行ったんだけど
倶利伽羅の合戦って脳内でなんとなく室町のような気がしてたけど源平の戦いなんだから平安末期だよな…
火牛まつりっていうのを毎年やってたんだけど担い手不足か何かで去年のが最終になったらしい
駅(無人)への入り方わかりにくすぎて笑っちゃうんすよね
https://i.imgur.com/kdPyvod.jpeg
https://i.imgur.com/KNxyoFs.jpeg
40
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/01(火) 15:35:10 ID:9LLQEwsQ
織豊期のフロイス、幕末の永倉新八、明治大正の三浦梧楼あたりの遺した手記って、史料としての信憑性はんにゃぴ…でも謎の勢いがあって面白く読めますね
山縣が蟹の爪燃やしてニヤけてるところとか三浦にしか書けない
41
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/19(土) 07:12:04 ID:bI52X.wk
会津戦争の主力は薩摩と土佐なのに、何故長州が恨まれるのか
やっぱり明治以降に権力握ってクソデカ派閥作ったのは長州だからでしかね
42
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/19(土) 11:37:16 ID:L9JVtnkw
会津戦争が起こったのは世良修蔵のせいだと思ってるんじゃないの(適当)
43
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/19(土) 17:48:35 ID:bI52X.wk
シバリョが悪いよシバリョが〜!て事にしておきます…
埋葬禁止令は事実ではありません。これだけははっきりと真実を伝えたかった。
44
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/19(土) 18:14:49 ID:1ne1DkZo
どの世界にも通じる事だけど創作が間違えた影響を及ぼす事あるよね…
45
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/19(土) 18:20:06 ID:f7V62MCo
プロレスのブックみたいなもんだから正確性はどうでもいいのだ
蛤御門の変で会津にボコボコにされて朝敵になった長州が逆恨みで(俗説として信じられてきた)遺体埋葬禁止とか嫌がらせをしてきたんだあいつらだけは許せないぜ!みたいなのを戊辰戦争や白虎隊を観光資源的に盛り上げる一環で吹いてたらそういうことになっちゃったみたいな
46
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/20(日) 08:28:12 ID:m.YopfY.
いうて観光史観なんてどこでもある(もちろん長州も)
会津当地ではかなり事実ベースの展示にしてあるのに、関係ない周りが会津人と長州人は結婚できないんだぜとか大嘘つくのやめてくれよ…
47
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/21(月) 15:10:17 ID:kzas6O1g
その観光史観を擦って許さな〜い!とかやってるのも会津なのでまあはい
48
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/25(金) 14:51:05 ID:o0MsiEaQ
最近幕末にちょっと興味出てきたんですけどどいつもこいつも主人公ムーブしてるせいでどこに主軸をおいて学べばいいのか分かんないゾ(池沼)
群像劇感も醍醐味なのは分かりますが
49
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/25(金) 15:26:09 ID:jG35H5i6
甲子園予選のニュース見てて会津北嶺高校ってどこだとマップで調べたら会津若松駅のそばだったんだけど、その近くに白虎町という地名があった
やっぱり白虎隊が由来なのかなあと調べてみたら意外と四神のついた地名って少ないみたいで白虎町以外の朱雀町、青龍町、玄武町は全部京都にあった
逆にいうと京都にあるべきはずの白虎町はどこへ行ってしもたん…
50
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/26(土) 22:29:34 ID:rO/2tzE.
>>48
この頃の日本って末期の神聖ローマ帝国みたいなもんだからどうしても群像劇っぽくなりますねぇ!
野獣先輩のそっくりさんとか人斬りとかアル中殿様とかいる土佐藩おもしろいっすよ
51
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/26(土) 22:35:14 ID:iCryuWho
野獣先輩サムライタイムスリッパー説
52
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/26(土) 22:55:23 ID:ZGBKE1QM
幕末に最近ハマりつつあるんで後藤象二郎先輩のこと野獣で先に知ったけどかなりの重要人物なんすね〜
53
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/26(土) 22:58:44 ID:DWMxirns
後藤象二郎先輩→幕末の重要人物
野獣先輩→淫夢の重要人物
54
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/26(土) 23:41:15 ID:bi5gaxSM
日清戦争で湧き帰る庶民を尻目に
これから物を売ろうという広い市場を相手にケンカをする奴があるか、と嘆いた
勝海舟は一歩も二歩も先を見ていた
55
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/05(火) 21:01:21 ID:sEUtiwEA
なんか幕末維新関係の本を尼で探してたら「明治維新という過ち」とかいう本が出てきたんですがこれ読んだ兄貴います?
面白いなら買おうかとも思ってるんですが
56
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/08/07(木) 22:34:13 ID:2BULx8ik
作者の著作一覧を見るとちょっと察するところはある
だんドーン最新話で薩摩は米は取れないけど高温多湿で作物は育つので、経済状況は悪くても食うだけならなんとかなったから男は強靭に育ち、女は出戻っても食わせるくらいはできたので相対的に家内での女性の立場が軽くなって、男尊女卑の風土になっていったのではという作者の推測があったけど、パッと調べただけだと薩摩の食糧事情って甘藷以外の部分はあんまり出てこないわね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板