したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

軍事 part18

182名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/16(月) 21:15:08 ID:omvwufxk
第二次大戦中みたいに毎週戦艦作れるくらいに増員しようぜ!

183名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/16(月) 22:00:33 ID:JGRpa7Dc
台湾にとっての想定される戦場とか戦況ってどんなもんになるんですかね?

航空優勢取れてない状態でMBTで戦線維持とか拠点防衛しなくちゃって事はない(というかそうなったらもう負けてる)と思うけど、
大陸の戦力を牽制しつつ米空母ら友軍の準備が済むまで耐えるみたいな感じ?

184名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/16(月) 22:23:33 ID:iuhFCzg2
我が国の防衛白書からですがそれによると↓

「防衛固守・重層抑止」と呼ばれる戦闘機、艦艇などの主要装備品と非対称戦力を組み合わせた多層的な防衛態勢により、中国の侵攻を可能な限り遠方で阻止する防衛戦略を打ち出しており、このもとに、
機動、隠蔽、分散、欺瞞、偽装などにより、敵の先制攻撃による危害を低減させ、軍の戦力を確保する「戦力防護」、
航空戦力や沿岸に配置した火力により局地的優勢を確保し、統合戦力を発揮して敵の着上陸船団を阻止・殲滅する「沿海決勝」、
敵の着上陸、敵艦艇の海岸部での行動に際し、陸・海・空の兵力、火力及び障害で敵を錨地、海岸などで撃滅し、上陸を阻止する「海岸殲滅」
からなる防衛構想を提起している

だそうです
まあ米軍介入までの時間稼ぎってこの後書いてあるのでその認識でも大体間違ってなさそうですね

185名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/17(火) 12:18:24 ID:6K.zwjR2
このスレにいる人にはもう常識だと思いますけど、
「相手が戦車持ってたら戦車に対抗できる火力と機動力を持つ装備を用意しなくちゃいけない」って条件を侵攻側に強制できるだけでも防衛力として充分仕事してるのが戦車くんですしね

186名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/17(火) 22:33:57 ID:???
台湾防衛というか中国側の戦略に関しては短期間での台湾制圧を目指す(同時に中国側のリスクの高い)直接の上陸作戦だけでなく本格的な武力行使を伴わない長期的な台湾包囲と封鎖というケースは想定されて近年は中国軍の演習等でも包囲が実行されてるのでその辺の警戒はされています。
上陸の前段階として包囲という形もあるしそれを匂わせて実際は後者を意図というのもあるのでそれぞれ独立した物ではないですが。

本格的な武力行使を伴わない包囲は
・何度も演習を行っている通り中国軍は比較的容易に台湾包囲という状況は作り出せる(中国側の実行のハードルが低い)
・包囲、封鎖は台湾上陸作戦のような本格的な戦争や激しい戦闘の前段階から実行可能(これも同じくハードルを下げる)
・包囲を突破して台湾に装備なり物資なりを供給するというのは支援国と中国との直接の戦争のリスクになる
という点で厄介な問題で

ウクライナ戦争と中国台湾問題のリンクというのは良く言われる話ですが両者の違いとして
ウクライナの場合西側国境が完全にオープンなので支援各国が空輸含め物資輸送をロシアと直接戦闘になるリスク無しで実行可能という部分でウクライナへ自国の軍隊は送らないけど物資や兵器の供与で支えるという形での支援が可能だった訳ですが
台湾は包囲が完成した場合中国との衝突を避けて支援を送る方法が無くなる為ウクライナ型支援は実行不可能でその場合遥かに難しい状況に陥る事になるかと思われます。

187MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/12/18(水) 10:39:30 ID:???
エイブラムスだと重すぎて台湾で使うのは不向きみたいな話があったけどどうなんでしょう

188名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/18(水) 13:55:35 ID:???
インフラの問題でエイブラムスを台湾全土で縦横無尽にというのは難しいそうで、配備されるエイブラムスのほとんどは首都台北を含む北部の陸軍第3作戦区に配備されるようです。
数的にも運用的にも今ある戦車をまるっと代替する感じでなく中枢に配備する戦車を変える感じになりそうですね
残りはチェンタウロ2を買おう(提案)

189名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/18(水) 16:36:08 ID:DtHLtMSY
そもそも戦車にガスタービンエンジン搭載するメリットがよくわかんないんですが、パワーユニットが高出力の割に小型化出来るとかでいいんですかね
クソうるさくて燃費クソ悪そうなイメージしかない

190名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/18(水) 17:26:36 ID:I04Uufd6
大丈夫よ
タービンが回るわ

191MS-06R-1A 高機動型ザクII:2024/12/18(水) 23:17:44 ID:???
>>189
基本的には小型軽量高出力なのを評価してのガスタービンエンジン採用です
あと同出力のディーゼルエンジンよりもうるさくないですし、排気ガスも透明なので他の戦車より秘匿性に優れます
エイブラムスのエンジン(ガスタービンAGT1500)
https://www.youtube.com/watch?v=j5EBeBuesqg

レオポルド2のエンジン(V12ディーゼルエンジンMB 873ka-501)
https://www.youtube.com/watch?v=YoDHs9yjLY8

一番の問題はディーゼルエンジンよりも多分に燃費が悪い点ですね
レオ2でリッター330m、エイブラムスは舗装路でリッター250mなので、兵站への負担は非常に大きいです

192名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/19(木) 03:57:05 ID:mo2UCM52
空自現役パイロット激白!「最新ステルス戦闘機」なぜ強い? 知られざる秘訣とは「航空祭の飛び方見ればわかるよ」
https://trafficnews.jp/post/136781
民間機ならともかく軍用機のコントロールシステムになんでFCSなんて呼び方付けるんだよ…
実際の現場だと結局FBWって呼んでたりしない?

193名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/19(木) 12:22:22 ID:4Gm67SxU
もがみ型10隻目が進水し「ながら」と命名

一番艦の起工からわずか5年でこの量産ペースは気持ちいいですね(建前)気持ち良くはない!(後日装備品が多い)

194名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2024/12/19(木) 21:25:01 ID:???
もがみ型のCICはSFみたいでかっこいいからすき
https://youtu.be/Wphob_EDETI?si=rKmznDSFYuUTRdAd

乗員は腕時計型の生体センサー(スマートウォッチ?)を身に着けて位置や脈拍などをモニタリングしており緊急時の安否確認などもCICから出来るというのもすごいなと思った(小並)

195名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/23(月) 21:02:03 ID:E5lqiUpk
「防衛(特に戦車輸送)のために○○線が必要だ!」みたいな論はなんで未だに根強いんですかね
稚内や根室に行く貨物列車なんてもう40年は走ってないのに

196名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/24(火) 07:23:42 ID:SLiwDr.Q
高速道路みたいな贅沢は言わないからせめて国道だけはちゃんと広く作って欲しいですね

197名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/12/27(金) 02:28:26 ID:/LrK0cKM
アゼルバイジャン機墜落“ロシア軍防空システムが原因”と報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014680381000.html
戦場でもない場所で無駄に命散らせた人たちかわいそう…
25日暫定的な情報として鳥と衝突して緊急事態が発生したと発表しといて、
26日墜落原因について「調査結果が出るまで仮説をたてることは間違っている」ってだんまりモードになるの酷すぎる

着陸拒否されたってあるけどなんかヤバい奴だった可能性もあるんでしかね?

198名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/03(金) 13:43:37 ID:5uzZw.LE
アムラーム1200発買うんですって
すごいわね

199名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/03(金) 14:19:30 ID:???
1200発は膨大な量を購入してるようにに感じるけど1機あたり4発搭載で300ソーティ分でしかないというツイートを見てなるほどと思った(小並)
AMRAAMのライセンス国産も目指してるみたいですがいわゆるニアピア戦でのミサイルの大量消費とアメリカの生産能力不足が懸念されてるのでその辺の話も進んでくるかもしれない

200名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/03(金) 14:21:56 ID:sASWcMFs
たかだか空対空ミサイル1発5億くらいかかるのか
戦争ってやっぱりカネもったいないな

201名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/03(金) 15:34:17 ID:???
この辺の数字はミサイル単価ではなくてそれにスペアパーツなどを含めた諸々の付属品からサポート費用から輸送費用まで全部引っくるめての値段なので単純に5736億÷1200という訳ではないんですがAMRAAMの米軍向けの「単価」でも大体一発一億ちょっとくらいなのでこれをじゃんじゃか使う戦争が勿体ないのは確か

202名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/03(金) 16:01:18 ID:jc.6aW1Q
もうちょっと安くならないんです?
まとめ買いしてるんだし

203名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/03(金) 22:36:15 ID:???
今回のが高すぎなのか適正なのか私は判断がつきませんが兵器取り引きは国家間の取り引きなのでこれはこの値段で買うから別分野でこういうの買ってねという事があったりするのが普通なので一概に兵器取り引き単体で見ての価格が高い安いで判断というのはし難い話だとは思います。
単純に物や金のやり取りだけじゃなくて金額としては出せない取り引きという事も絡むのでまた複雑

日本が売る側になった場合も同じで買ってもらう代わりに何かしらの協力なり貢献なり技術移転なりをしますよというのは有り得るというか輸出実績が無いというハンデがあるぶんそこをかなり出していかないと食い込むのは厳しい

204名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/06(月) 18:26:35 ID:jIHT4lSc
USスチールの件で初めて知ったんですがアメリカさんって潜水艦に必要な超高張力鋼とかいうの作れないんすね
そりゃ大統領も見捨てますわ

205名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/06(月) 18:48:13 ID:Emm.kEio
なので日鉄が設備投資技術投資したら米国内の同業他社が死ぬからバイデン民主党にナショナリズム煽って妨害させてるなんて話ありますね

206名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/06(月) 19:07:45 ID:pmvSDejc
半導体材料と一緒で高度な材料管理や加工条件の管理と発展の積み重ねなんですよね
一朝一夕で高度なプラントは出来ないし、時間とカネと才能のある人員かけてまで鉄鋼業発展させる価値あったかっていうと実際微妙だと思う
(日本は結果として発展したけど)

207名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/06(月) 21:12:14 ID:/108L.Qk
こんなのあんまりだよ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/713d859aaf5577868dab6df638c0806efad843ac

208名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/07(火) 16:57:15 ID:CTjcs5mY
迫撃砲はいざとなったら担いでバズーカみたいに使えるじゃんと思ったら地面が捲り上がるほど反動あるらしくて草
結構小さいのに?って感じだけど遠くまで飛ばさなきゃ行けないんだからそりゃ点火の勢いだって凄くて当然か

209名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/07(火) 18:10:53 ID:???
反動を全部地面で受け止めるからああいうパイプに板付けたみたいな単純な構造で軽く出来るとも言えますね。
肩撃ちは無理でも手で支えるタイプのいわゆるコマンド迫撃砲という分類に入るのは45度とか平射に近い形での使用はできそうな気もしますがどうなんだろうか

あとかつて肩撃ち迫撃砲が開発されてたみたいな話を見つけてビビった(小並)
https://togetter.com/li/842456

210名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/07(火) 18:17:40 ID:yrgAyFSk
まあ無反動砲みたいに反動を打ち消す作用もなければロケット弾みたいに弾体自身が推進力を持ってるもんでもないですしね
八九重擲だって膝撃ちしたらおひざがこわれる

211MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/01/14(火) 11:05:50 ID:???
八九式重擲をドヤ顔で太腿にあてがってる米軍兵士の写真からだけ得られる栄養素が存在する
https://x.com/puyokuma7/status/1412256655161532421

212名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/14(火) 12:30:45 ID:8JbUvRA.
鹵獲されても米兵の脚を道連れにする兵器の鑑

実際この姿勢で撃って負傷した事案あるんですかね?

213名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/14(火) 22:02:21 ID:???
wikipediaくんにもちょろっと書いてますが当時のアメリカ軍の鹵獲兵器のマニュアルに「これ太腿に当てて撃って怪我した奴がいるから絶対やるなよ」と書いてあるのと
当時海兵隊の第一レイダー大隊を率いたエドソン中佐
https://news.militaryblog.jp/e700718.html
による「部下にこの呼び名からこれを太腿に当てて撃って怪我した奴がいるからknee mortarって呼ぶのは不適切」との発言が残ってるそう。
エドソン中佐は八九式重擲弾筒に関してはこういう手軽な軽量迫撃砲みたいなのを海兵隊も絶対必要とも言ってるようです。結局そういう進言は通らずM79の登場(八九式との直接の繋がりはない)までライフルグレネードだったとのこと。

214名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/14(火) 22:11:02 ID:32doxSxA
まあ火力と兵站で圧倒できる米軍じゃなくて貧者側の装備だよなぁ

215名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/14(火) 22:31:32 ID:TcLlmLtI
とはいえ空挺だったり着上陸作戦をする部隊の携行品に制限があるのは万国共通ですから、小型軽量だけどある程度の制圧火力を投射できる武器が米海兵隊の目にも魅力的に映ったのは事実じゃないでしかね

相手が米国だったせいで過小評価されがちですが、歩兵火力だけなら帝国陸軍ってかなり高かったですし

216名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/14(火) 22:52:44 ID:efop5.lw
米海兵隊って米軍内では相対的にまあ貧乏ですからね歴史的には

217MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/01/15(水) 00:05:08 ID:???
ただ日本軍内だと
・1人で運用できなくはないけど基本的には3人で運用
・個人携行火器+八九式榴弾+本体でかさばる
・結局個人携行火器自体が米軍に比べて火力不足(BARやらトンプソンやらガーランドを集団運用できる国家と比べてはいけない)

という事でやってやれん事は無いけど米軍みたいな装備欲しい!となってたらしいので、どこも隣の芝生は青く見えるんですよね
個人の練度に依って性能が左右されると言う大変日本軍らしい兵器ではあります

218名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/16(木) 12:20:20 ID:V9we9mvE
戦場だとやられた方が印象に残る(自分の武器が誰をどう頃したは分かりにくい)からでしょうね

219名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/16(木) 16:20:21 ID:ive8B7ak
MCVのパワーパックの図とか、陸演に伴うMCVの塗装の変更、中隊の20式小銃の配備状況や部内資料をDMで漏洩していたのを、アカウント乗っ取りで発覚


ほんとぉ?(懐疑的)

220名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/16(木) 17:30:31 ID:OMiTGN1.
嘘つけ絶対情報売ってたゾ

221名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/17(金) 07:57:49 ID:rsjV0ZtY
情報漏洩また起きてて笑っちゃうんすよね

222名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/17(金) 11:49:05 ID:???
今回の話とは毛色が違うとは思いますがゲームのwar thunderのフォーラムに装甲関連とか戦闘機の仕様関連とかの軍外部への公開制限かかってる(厳密な機密文書ではない)文書の漏洩が定期的に起こるのは面白いなと思った(小並)
自分がそういう情報にアクセス出来る立場だったらそういうフォーラムでお漏らししたくなるという気持ちはちょっとわからんでもないなとは思う。

223MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/01/17(金) 12:07:04 ID:???
自分しか知らないだろう事情を開示してスゲースゲー言われるの、承認欲求爆上がりしますからね
裏アカで女の子がオッパイ見せるのと同じ

224名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/17(金) 12:57:53 ID:xNIH2x7I
プレイヤースキルでもスキンでも評価されない奴の唯一他人に評価してもらえる部分が盗んできた情報なの笑っちゃうんすよね

225名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/17(金) 17:57:54 ID:lqx3jPCc
オラ!拘束!解放!拘束!解放!

226名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/17(金) 21:59:53 ID:LNwAo/8Y
(米軍の若い兵もDiscordでお漏らししてたし情報保全教育やらコストが嵩みそうで)流石に笑えないっすね

227名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/18(土) 10:59:38 ID:sWSQbYFU
自衛隊の情報漏洩許せんなぁ…
https://maidonanews.jp/article/15536735
https://i.imgur.com/RFwdpAQ.jpeg
https://i.imgur.com/bD1jhHx.jpeg

228名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/18(土) 12:17:21 ID:VV/XLl5g
カレーにコーヒー牛乳投入してる秘密の漏洩事案等すき

229名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/18(土) 12:45:04 ID:???
>>227
夏休みの工作かな?と思ったけど記事のアップの画像見ると質感とかよく出来ててすき

230名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/21(火) 19:04:09 ID:MOA1IVIs
結構重いペナルティある仕事の情報漏えいはやる人結構いるのにあの先輩の近況を知らしめる人は全くいないのは何故なんだ

231名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/21(火) 19:07:13 ID:5ARNAF0E
野獣先輩は自衛隊なんかよりもよっぽど機密保持意識の高い組織で活動している可能性が…?

232名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/21(火) 19:12:49 ID:y4TZhvvo
S所属の野獣です

233名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/23(木) 07:39:47 ID:0RIDOqn2
クソ師団所属の一般隊員なんですが副師団長のクソが去年は8年度末で完成させろと言っていた作業をトチ狂って今年度末の自分の巡視までに終わらせろとか言い出してきて気が狂う!

234名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/23(木) 09:47:58 ID:ExFE/6UU
予定が伸びたらいんでない?
年末まで伸びたら逆にマズイ作業ってなんだら

235名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/23(木) 09:55:12 ID:nfhIR86M
2028年度末予定が2025年度末に短縮されたと読み取ったけど違うのかしら

236MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/01/23(木) 09:57:39 ID:???
令和8年度末(2026年度末、1年後)まででいい作業が今年度末(2025年度末、2か月後)までに終わらせる作業になったと思った

237名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/23(木) 11:22:52 ID:h4/2HGao
2年縮まった方です
悪文で申し訳ない

238名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/23(木) 12:30:16 ID:jtEDy8Dg
普通に2年縮まったと読みとれるんだが

239名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/24(金) 02:52:05 ID:3zPn6D8.
自分がそんなん言われたらたまにはクーデターとかやっちゃおうかなってなると思う(小並感)
実際キチゲ爆発させた奴が手榴弾で自決してきたり銃乱射したりってあるんでしかね?

240名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/24(金) 06:08:57 ID:scNzm.66
新隊員が乱射した事件はありましたね…

241MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/01/24(金) 09:32:41 ID:???
自衛隊内だと1984年の訓練自衛官小銃乱射事件(1名死亡、3名負傷)と、2023年の日野基本射撃場発砲事件(2名死亡、1名負傷)の2件ですね
前者は重度のうつ病による心神喪失で不起訴・措置入院。後者は現在進行形で裁判中のはず

242名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/24(金) 17:01:44 ID:???
米陸軍が計画中の次世代グレネードランチャーPGS(precision grenadier system)向けにバレットファイアーアームズが他企業と共同開発で出してる試作品SSRS(Squad Support Rifle System)のshotshow2025での展示。
https://youtu.be/AdrKjlDAGKk?si=Vh6q31y7uanHJwlN

これの発表自体は昨年してるみたいです。
口径30mmなので米軍が従来使ってる40mmからロシアのグレネード弾のサイズに。
バレットはXM109ペイロードという対物狙撃銃のグレネード版(中国のスナイパーグレネードランチャーみたいなの)を開発してましたがこのSSRSはほぼ普通のライフルの形状で重さは13.5ポンド=6キロくらいで反動はM4程度とのこと。セミオートでマガジンは5発

説明では弾薬オプションは豊富で基本のプログラマブル空中炸裂弾から近接戦闘用(これを携行する兵士は多分これしか銃が持てないので)の散弾やカウンターUAS弾発煙弾から徹甲弾まで色々

243名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/25(土) 13:15:03 ID:s1rzdDqk
「某テレビ局に勤める29歳です。自衛隊に転職出来るって聞いたんですが…」「情報関係に強い人需要があります!」→自衛隊で情報って何やるんだろ…
https://togetter.com/li/2501429

自衛隊にせよ警察や消防にせよそういう団体は民間と比べて広報や情報系の実務経験のスキルツリー伸ばしにくいんだよね
守秘義務もあって外部と協業もしにくいし

244MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/01/25(土) 14:00:18 ID:???
>>43
国防長官人事ですが、ヘグセス氏が51対50で無事承認されました
https://www.bbc.com/japanese/articles/cr46wy21463o

おお・・・うん・・・

245名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/25(土) 14:10:00 ID:7dT34cCc
(アメリカさん迷走が始まってるように見えるけど)大丈夫?

246名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/25(土) 14:11:41 ID:XWVfFM2A
さすがに通らない見通しみたいだけどトランプ三選可の法案出すとかガチでシビルウォーの流れになってて草
次はFBI解体ですね

247名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/25(土) 14:15:19 ID:/iWWf3Bw
自衛隊で伸びるスキルツリーなんてないぞ

この場合ならせいぜい広報かシステム系かもしれんけど、システムは独自のもの使ってるし広報なんかレベル低いしそもそも陸曹になってからじゃないと関われんし

248名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/25(土) 14:24:27 ID:09O7FCOw
軍事じゃないけどWHO脱退もヤバいんすよね

249名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/01/25(土) 14:39:33 ID:???
>>244
おお、もう…

軍務経験が無いけど政府関係の要職経験あり(というか日本は普通これ)とか政府関係以外でも民間企業トップとしての経験豊富とかそういう人が国防長官に就くのは全然アリだと思いますが世界の米軍のトップにその辺が全然足りてないこの人は不安しか無いですね…
組織の顔としての役割に徹する人で実務上は口をあまり出さない人だったら良いなとは思いますがそれでも>>48に書いた通り交渉相手の他国の国防長官とか軍人とかからは腹の中ではずっと舐められる事になりそう

250MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/01/25(土) 14:54:03 ID:???
対中を考えるなら当然東南アジア諸国との連携も必要になるだろうけどASEAN加盟国言えるか?って質問に対して、
全部言えるわけでは無いけど日本、韓国、オーストラリアですねつったのもこの人なんで、
まぁちょっと・・・これから色々と学んでもらえれば・・・と言う感想ですね

米軍のトップがこれでいいのかと言う疑問には当然ダメと言いたいのは言いたいんですが

251名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/25(土) 15:03:39 ID:XyIYC7BE
う〜ん、戦争起こせば軍務経験有にできますからその辺は今後やるんじゃないですかね?

252名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/25(土) 17:32:17 ID:pXi/otO.
この世の終わりみたいなOJTやめろ

253名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/01/25(土) 20:54:20 ID:YIWVX7Pk
自衛隊の良いところは暦通りに休めるのと年に3回長期休暇があるのとボーナスがきちんと出ることくらいだゾ

254名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/02(日) 21:48:35 ID:8TDitem2
アマプラでDefendingJapanっていうアメリカ制作の日本の軍事的背景の動画見ました
やっぱり日本での国内メディア向け説明と違って率直に説明してる感。
自衛隊OBの人駆逐艦って言ってたけどいいんすか?英訳前提の時は分かりにくいし護衛艦とは言わないのかな

255名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/03(月) 08:12:03 ID:NrHD/dsM
例のFCSレーダー照射の時もjapan navyと自称してたし基本分かりやすさ重視なんでしょう

256名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/02/03(月) 09:31:06 ID:???
面白そうなのが知れて良かった(小並)よしじゃあウォッチリストにぶち込んでやるぜ!
自衛隊内でも艦首記号はそのままDDとかDDHだし英語話者との会話ではdestroyerでしょうしその辺から自然に駆逐艦という説明になってるんじゃないかなと。

257名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/02/07(金) 23:47:34 ID:???
イズムィコ先生の最新作「小泉悠が護憲派と語り合う安全保障」についてのインタビュー動画がアップされてたので

憎んだり馬鹿にしたりせず話し合えれば、それは議論である——『小泉悠が護憲派と語り合う安全保障 「日本国憲法体制」を守りたい』著者・小泉 悠さん インタビュー
https://youtu.be/0fXO3V8sros?si=uCxr-JOxbWBiDtLC


簡単に説明すると24年に開催された兵庫県九条の会主催の集会での小泉先生講演及び質疑応答と他インタビューを加筆整理した本。
この本は専門家小泉悠が九条の会に乗り込んで平和ボケした人間を論破してやっつけるとかそういう本では決してなく、タイトル通り語り合う為に丁寧に分かりやすく穏やかに説明する本になっています。
書かれているのはわりと基本的な事項や考え方なのでその分野の本を普段から読んでる人にはおそらく物足りない内容(読む目的が多分違う)かもしれない。

文字通りのガチガチの極端な護憲派というか左派というより軍事安全保障とかその辺の考え方についてやはり少しでも知っておきたいけどそういうのに詳しい人や本は自分の思想や考え方を頭から強く否定されたりするからなんかヤダ、という感じの人へまずこれ読んでみたらとオススメするのに非常に向いてる本だと思います。
逆に自分は軍事や安全保障などに関して対話や議論ではなくそういう人を攻撃したり馬鹿にしたりする目的になってはいないだろうか?というのを見つめ直す切っ掛けにもなる本だと思うのでいわゆる右左どちらのサイドでもオススメ出来ると言えるかと。

個人的にはこの辺の考え方についてはイズムィコ先生のスタンスに非常に近いので私はとても好きな本です。

258MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/02/09(日) 00:57:31 ID:???
2月と言えばクーデターですが、二二六事件を描いた映画226が2週間限定公開中です
https://www.youtube.com/watch?v=gYCvsybkVfQ

259名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/09(日) 00:59:33 ID:rlD4egdA
2.26事件の録音肉声生々しくてすき

260名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/02/18(火) 19:27:48 ID:???
軍事研究3月号の広告になんかヘンテコな商品が出てたので。蜘蛛がUAV引っ掴んでるというかなんというか
ScanEagle VTOL
https://www.insitu.com/products/scaneagle-vtol

スキャンイーグル2そのものを改造した物ではなくFLARESという固定翼UAVにVTOL機能を付与するクアッドコプターを使うキットという位置付けのよう。固定翼UAVの方は特に手を加える必要は無いみたいです。
発射はFLARESが固定翼UAVを引っ掴んで500フィートまで上昇してからリリース、回収もFLARESがワイヤーを持ち上げてそれに引っ掛けて回収
https://www.hoodtechmechanical.com/vtol

この動画で出てるのは別のUAVですがこんな感じ
https://youtu.be/rFUdDBs4r3o?si=toJN3Apujo-2__t-

スキャンイーグルの場合普通は発射には空気圧カタパルト、回収にはスカイフックというクレーンで張ったワイヤーに引っ掛けて回収なのでそれら専門の機材の用意や設置スペースが省けて通常のヘリ甲板があれば良くなると考えると動画でも出てるように特に狭い艦艇での固定翼UAVの導入が容易になるかと思います。スキャンイーグル等UAV自体は手を加えてないのでこれまで運用実績や経験値がある物がそのまま使えるというのも大きい。
海自が導入するV-BATのようなVTOL無人機も出てきてますがそれとはまた別の選択肢としてどこかで導入されるケースはありそう。

261名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/02/19(水) 02:04:39 ID:???
防衛装備庁の防衛イノベーション科学技術研究所が「航宙機及び航宙母艦の概念検討」の契約希望者の募集を開始と
https://www.drone.jp/news/20250218214723111535.html

航宙機、航宙母艦という字面だとなんか宇宙戦闘機と宇宙空母的なのがイメージされますが多分これいわゆるスペースプレーン(X-37とかみたいな)とそれの発射母機の事かスペースプレーン自体に何らのペイロードがあるものかとかその辺の話じゃないかなと予測

262名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/19(水) 09:15:48 ID:POhVpA06
そういや大和ミュージアムが人気過ぎて休館みたいなニュース見たんすけどなんで突然こんな人気になったんですかね?

263名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/02/19(水) 09:54:11 ID:???
突然人気が出過ぎて休館というか開設当初予想していたより遥かに多くの入場者が来てて色々設備の能力不足になったりしてるので開館20年で施設の老朽化した部分等も含めて改装するので休館しますという話ですね。

軍事博物館というか正式名称が呉市海事歴史科学館という名前の通り大和を建造した呉の造船の歴史とか色々な技術の展示とかがメインで単純に見てて面白い博物館なので呉行く機会があったらまた行きたい。
併設されてるてつのくじら館も面白いし港にある公園から停泊してる護衛艦やら潜水艦やら建造中のデカいタンカーやら何やらも見れたりする(フェリーで呉に来るとより近くで見れるしそれよりもっと近くで見たい場合は艦船めぐりのクルーズ船もあります)ので大和ミュージアム休館中に行ってもかなり楽しめる場所だと思います。

264名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/02/22(土) 22:49:24 ID:???
イズムィコ先生NHKスペシャルに単独ゲスト枠で出演するとは推しとしてはとても感慨深いですね(後方腕組みおじさん)

265名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/23(日) 09:33:42 ID:tTUgtUpU
>>262だけど解説ありがとナス!
自分もいつか行ってみたいと思いました(小並感)

266名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/02/25(火) 20:39:04 ID:???
ウクライナ戦争停戦関連は動きがかなり激しいので中々追いきれませんが、最近話題のウクライナのレアアース権益についてロシアが併合したウクライナ領土での資源開発を米と共同開発する用意があると。

プーチン大統領 併合したウクライナ4州で米と資源開発の用意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250225/k10014732311000.html

これに同意するのはロシア側の併合を完全に認めてしまう訳でいくらなんでも流石にこれを飲むか?と思いますが、トランプ政権の動きとして明らかにウクライナの領土保全や主権よりもロシア側の主張や要求を丸呑みでも兎に角早く停戦を実現させて実績として宣伝したいという姿勢なのでこれはちょっと怖い話が出てきたなと。

267名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/25(火) 20:45:27 ID:j5Su8Vdw
トランプをチェンバレンに準える論説をたまに見かけますけどチェンバレンの宥和政策は同時代でもそれなり以上に支持されてましたしなんかそこまでご立派なものかなあと思っちゃいますね

268名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/25(火) 20:56:59 ID:OS21k.E2
「こんな"ディール"を呑んだらもはや誰もアメリカを信用してくれませんよ」って諫言するスタッフはいないんですかねぇ…
ここ数週間で米欧の足並みが揃ってないのもそうですがイキすぎた孤立主義はもう一極への接近を後押しするだけでは?

269名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/25(火) 22:05:56 ID:73WofYqE
アメリカで80年近く人生送ってきてるのにどうしてロシア人の言う事を信じるようになれるんだ

270名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/25(火) 23:15:15 ID:j5Su8Vdw
ブッシュJr.もプーをお気に入りで「アメリカとロシアは同盟国になれる」とか言ってましたし男をたらしこむテクがあるのかもしれませんね

271名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/25(火) 23:18:15 ID:KMLenZLw
民主党、お前だったのか。
辛うじてアメリカを偉大な国にしていたのは

272名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/25(火) 23:43:49 ID:OoZx5LbU
アメリカが赤くなるのは昔からあることだけど現代でそうなら笑えるな

273MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/02/26(水) 14:33:57 ID:???
本日は226事件から89周年です

274名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/27(木) 12:45:54 ID:xvH/fn2c
トランプのガザプロモ動画すこ

275MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/02/27(木) 13:58:55 ID:???
石破首相、C-17購入に意欲
https://www.tokyo-np.co.jp/article/388335

いや防衛費増やせって言ってきてるんだからわかったわかったダイエー!ってのは分かるんですけども、
同じ金使うんなら素直にKC-46追加注文してくれた方が・・・
もしかして自分が防衛庁長官の時に推したけどダメだったのを大きくなったから買いたくなったタイプ?

276名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/27(木) 15:23:45 ID:M.i0qwHM
46はちょっと…
自動給油A330 MRTTとかどうですかね
整備に関してはんにゃぴ…

277MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/02/27(木) 17:44:49 ID:???
エアバスはヨーロッパの企業なので米ボーイングの方があの人の覚えが良いだろうし、既に何機か買っちゃってますからねKC-46

278名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/27(木) 17:49:08 ID:59YZmuC.
陸自だって装甲車両のファミリー化を進めて省コスト化を計ってんだから空もやれ(暴言)

279名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/27(木) 17:54:49 ID:ib0NqtkQ
ペガサスは次年度の概算要求で4機計上してるんで、それが通ればそれでいいんじゃない?という感はありますね
というかゲル首相は何のために大型輸送機が欲しいんでしかね…

280MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/02/27(木) 18:42:43 ID:???
>>279
2023年の予算委員会で
「C-2輸送機だと10式戦車が空輸できない。輸送機はデカければデカいほどいい。
 10式戦車を空輸可能な輸送機、C-17を中古でもいいから買えばいいじゃないか(意訳)」
と言っているので首相の軍オタ趣味ですね

個人的には
10式戦車を空輸させる理由が殆どない(戦車だけ輸送できても意味が無く、砲弾等の弾薬や支援車両を輸送するのにどれだけのリソースを割くのか、戦闘状態になった時に前線に空輸するのはかなり無理筋)
C-2とC-17でコンペした時に最短離陸滑走距離の問題で落選している(C-2が500m、C-17が1000m。離島の飛行場での運用が難しい)
国民の避難に使うんなら旅客機の方が良い
今更中古品を買うくらいならC-2を生産するかKC-46勝った方が丸い

この辺の理由で買う理由が特に見当たらないなあと言う感じ

281名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/02/27(木) 19:09:17 ID:ib0NqtkQ
>>280
ザク兄貴アリシャス!なんか新たに合理的な理由とかが増えたのかなと思いましたがいつも通りですね…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板