[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
軍事 part18
133
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/05(木) 21:21:43 ID:???
>>131
警察の人含めてお手本みたいな流れるような動きで大草原
警察側があんまりやる気ないというのもありそうだけど訓練の時がこんな感じ(下手な抵抗すると怪我するので)だからこんな風になったのかもしれない
134
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/06(金) 20:01:55 ID:lOQ9VlLQ
そういえば先日一時捜索されてて結局演習場で見つかった自衛官は夜間訓練で迷子になって疲れ果ててたみたいだな
再発防止にある程度の距離まで探知できるICタグでも持たせた方がいいのでは?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1596515
135
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/06(金) 20:20:25 ID:b8yRGA1M
ICタグの予算がない
136
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/06(金) 20:40:52 ID:Wha8BsbU
単独で探しに行かせるなら最低限無線か携帯使えるようにはしてるし定時連絡はさせるはずだからこいつは普通に逃げただけだと思います
あとマジでそんな金はない
137
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/06(金) 21:03:30 ID:b8yRGA1M
>>136
演習の時、看護用に広げてる簡易ベッドって20年ものらしいっすよ
隅っこに補修痕あるの最近気づいた
138
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/07(土) 03:01:15 ID:???
シリア反政府軍が一挙に南下して中部の都市ハマーを確保
https://jp.reuters.com/world/security/YOY5WPUWBVI43IOUQYWTJURC54-2024-12-05/
ちょうどシリアの東西南北の結節点にあたる都市で、日本で言うと米原を中心とした滋賀県東部一帯を確保くらいの重要度でしょうか
ハマーが確保されたら当然次はホムスに向けて進攻するとは思うんですが、ここが反政府軍に確保されるとシリア沿岸部とのアクセスが消失するため、
政府軍側も流石にあっさり放棄撤退は無いと思うんですが、いずれにせよ10年以上反政府軍の劣勢が続いてからごく短期間でこの転換はちょっとびっくりですね
139
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/07(土) 18:51:14 ID:???
シリアに関してはほぼほぼアサド政権が鎮圧した形になって安定してたという事でチェックしてなかったのもあって今回の動きは驚きました。
ISのイラク侵攻の時のようにこういうのは一度大きく動くと一気に制圧が進んでガタガタっと崩れたりしますがシリアの場合は今後どうなるか。
アサド政権後というのも真剣に考えておく必要のある状況ですがアラブの春的な事例の他地域での感じを見てるとこれは中々大変な事態になりそう。
140
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/07(土) 19:30:18 ID:ur0Efn6A
こんだけやっといて弾劾否決ってどういう事なんだよ!誰か説明してくれよ!
141
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/07(土) 20:27:25 ID:ZjKAA9Hs
ヤラセだったのか…?
142
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/07(土) 20:43:05 ID:.gLp4/Yw
野党側がユンちゃんホモビ落ちだけにすりゃいいのに中露敵視の政策やめろとか余計な事言ったからじゃないですかね
143
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/07(土) 20:58:33 ID:???
ここで弾劾が通ると韓国保守派は向こう10年(もしかしたら四半世紀)は政権復帰できなくなる
現状の情勢下で韓日米が足並み揃えないと碌なことにならないと保守派が焦った
この辺から政権を一応延命させて、次の選挙までに保守派への風当たりを何とか弱くして軟着陸を図りたいんじゃないかと言う個人的な妄想
ただまぁ彼の国で今更独裁国家やっていけるかと言われるとできないですし、当然朴槿恵政権の時以上のデモが起こることが予想されます
当然保守派の政治的な死は今弾劾を通すよりも長引きますし、いたずらに政治的混乱を招き民主主義を殊更に否定するだけの結果になってしまったと思います
144
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/07(土) 21:56:31 ID:cRinlH1o
韓国がレッドチーム寄りになるとしてK2戦車の扱いどうなるんですかね
ポーランドとか現在進行形で死活問題だと思いますが
145
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/07(土) 22:19:57 ID:???
韓国は装備品輸出に関しては産業の柱の一つとして非常に重要視されており、保守革新で政権が代わっても装備品輸出含めた国防外交関しては一貫して推進しているというような事を「韓国の国防政策」に書いてた記憶があります。
突っ込み方という辺りでの揺れや変化はあるかと思いますが、既に結んだ装備品輸出などの協定をひっくり返すような事をすれば装備品の取引での信用を失う訳でその辺はこれまで通り進めるのではないかと思います。
146
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 00:22:14 ID:pDObDHLc
(ロシアがやりたかった事がロシアが支援・同盟している国でやられてて)笑っちゃうんすよね
147
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/08(日) 01:00:47 ID:???
韓国の防衛産業の海外輸出というのは物凄く跳ね上がったのは2021年以降なんですがそれ以前の2000年代はじめころからじわじわ右肩上がりに伸びていた感じです。
70年代以降自国の兵器の自国での生産を目指して生産基盤を構築90年代にはその目標は達成でき国内需要のみでは飽和してしまう為海外への輸出政策をその頃から強化それが2000年代からじわじわ実を結んで2021にはえらい大きく跳ねるという感じ。
その間保革で政権交代は起きてますし防衛産業との癒着スキャンダルなんかでゴタゴタはあったものの流れとしてはこういう感じが継続されています。
こういう一貫した政策として防衛関連産業育成と研究投資をしてきている以上仮に今回政権交代をしたとしても防衛産業の成長と輸出の拡大というこの部分はそこまで急激な変化はしないのではないかというのが個人的な見方です。
今物凄く成長してる輸出産業を自分で潰して国内経済と雇用にダメージを与えるような政策をやりますというのはどの政権であろうと致命的な事になるでしょうし、韓国自体がかつても政権交代しようが西側に属して西側の兵器の設計思想の装備として売っているのでそういう兵器の需要がある国である欧州や西側寄りの国に売るという方針を続けるというのがごく普通の選択かと思います。
つい最近大型契約があったルーマニアで大統領選挙が変な事になったりしてたりはしてるので需要側の変化は今後出そうな気もしますが…
148
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/08(日) 08:33:05 ID:???
シリア反政府軍、ホムス解放
https://x.com/Faytuks/status/1865521581893517730
これでダマスカスは沿岸部と完全に切り離され、ロシア・イランとの補給網が寸断されました
またダマスカス近郊の南部と東部で反政府勢力が再蜂起して多正面からダマスカスに迫りつつあり、
まさか数日でここまでの事になるとは思いませんでした
149
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 09:18:46 ID:pDObDHLc
意外と早く陥落ちたな〜
150
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 10:57:46 ID:G4vDCUW2
ここまで来るともう主戦場は現実の場所からテーブルの上に移行するんでしょうけど、そこからもクッソ大変そう(小並感)
151
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/08(日) 11:04:11 ID:???
イラクのIS侵攻の場合はまだ他国からの支援で抵抗仕切れた感じですが今回のシリアは頼る相手がロシアは頼れずヒズボラは自分が瀬戸際イランもいっぱいいっぱいという最悪の状況なのでこれはアサド政権がもつかどうかわからん感じに
なんかヒズボラがシリア支援に精鋭部隊を派遣という話がありますがお前らそんな事やっとる場合かいなというツッコミしかない
https://jp.reuters.com/markets/commodities/HMMKHHI5C5N4BBFAI4MRMTFAWE-2024-12-06/
152
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 13:57:32 ID:sUB1csTQ
ダマスカス陥落アサド逃亡でシリアももう終わったみたいですね…
アサド最期の12日間じゃん
153
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/08(日) 14:04:59 ID:???
大勢としての流れは決まった感じですがリビアの時なんかは反政府勢力の発表でカダフィが何回も逃亡したり生きてたり死んでたりしたので確定した話が出るまでは信用してはいけない(戒め)
154
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 15:36:11 ID:ETbBnGac
アサド飛行機墜落の情報も出てますがプリゴジンといい飛行機はよく堕ちますね
155
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 15:37:26 ID:4X.JFFJs
この時期にかぁ、ってのはあるけど独裁政権が倒れて民主的な政治が始まるのは歓迎できますね
156
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 16:58:56 ID:pDObDHLc
エースコンバットで大陸や離島等の端っこに追い込まれた部隊が一転攻勢して首都解放まで辿り着く流れ無理あるやろと思ってたけど2週間足らずで実現されておっぱげた…!
157
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/08(日) 17:24:55 ID:???
中東に限らずの話ですが強権的な政権がある国は国内が様々な勢力で複雑なので強権的な政府でないと中々動かないからそうなってるという感じの事情があるので、独裁政権が倒れたら出来るのは民主的な政治(民主的な政治とは言ってない)となるのが普通と考えておいた方が良いかと思います。
シリアなんかは政権奪取後周辺各国の代理として反政府勢力内でのやり合いから安定政権が出来ず破綻する可能性の方が高そうに思う。
158
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/09(月) 15:00:44 ID:???
アサド元大統領はロシアに亡命
https://www.bbc.com/japanese/articles/c75wzr9gqeqo
今までの状況証拠を総合すると
ダマスカスから政府軍の輸送機でシリア沿岸部のラタキアに移動(道中で追跡を防ぐためにトランスポンダーをオフ)
↓
ラタキアからロシア軍機でモスクワに移動、亡命
でしょうか
ロシアに亡命した政治家は大体不安定化工作のための情報リソース及び出身国のコネを提供して衣食住の安全が図られるので、
今後のスプートニクで中東系飛ばし記事が増えるんじゃないかと思います
後の問題はシャーム解放機構が強権的になる事を心配するよりも個人間の暴力の激化の方でしょう
父親の代から個人間の密告が奨励された結果、自分の父親を隣人が密告して逮捕収監拷問死したというような話が山ほどあるので、
復讐による暴力が増えるでしょうし、その辺の治安維持で難しいことになりそうです
159
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 01:38:45 ID:TxlMHbxI
モサドみたいに徹底的にやるかは置いておくとして(元政府軍兵士や不当逮捕してた治安機関やら不法行為に携わった行政執行官やバース党党員が制服を脱いで何の制裁も受けずに身を潜めたり顔を変えて生活しているとなったら、被害者や遺族、利害関係者の報復心は収まらないだろうし禊や清算として逮捕拘留裁判をしないと国民感情と政府再建の両面で必要なプロセスなのが)あーめんどくせーマジで
160
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 08:21:58 ID:DcUEPcfo
ぇこれ(あまりの残虐さに絶句)
https://twitter.com/clashreport/status/1866203399357669811
161
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 08:38:05 ID:EKVE0Po2
prisoner(実際に犯罪を犯したかはんにゃぴ…)
162
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/10(火) 10:57:07 ID:???
80年代にデモ隊への爆撃を拒否した罪で40年以上収監された元パイロットの人
長年の監禁と拷問で精神がやられて記憶喪失になった人
そもそも収監が長すぎてイラクのフセインが攻めてきたと思った人
そもそも収監が長すぎて息子に代替わりしていたことを知らない人
流石に笑えないっすね
163
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 11:13:32 ID:wxrXvrUo
VSTORAGE(ビー・ストレージ)
@VSTORAGE
いま伝えたい、史実に基づく物語。
映画『雪風 YUKIKAZE』
主演:#竹野内豊 で製作決定
2025年8月全国公開🎬
ファーストカット、超特報解禁!
竹野内豊よりコメント到着!
https://v-storage.jp/movie/etc-movie/242950/
#山田敏久
#雪風YUKIKAZE
https://x.com/VSTORAGE/status/1866242669279924225
軍事スレか映画スレか迷ったけど雪風映画化するみたいですね
164
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 11:22:04 ID:RIxCd4Ik
(制作陣が空母いぶきだけど)大丈夫?
165
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 11:25:11 ID:KyWCn0G.
また謎に湧いてきた敵国に日本が脅かされるのか
166
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 12:19:57 ID:GixzGY5I
戦闘妖精雪風じゃないのか…
167
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/10(火) 14:18:25 ID:???
空母いぶきは伊藤和典が脚本参加してあのクオリティだったので悪い意味でびっくりしちゃった
168
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 20:15:35 ID:R/IFNxhE
戦闘妖精雪風ABEMAで配信してました(遅報
169
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/11(水) 18:32:36 ID:pE18sp3w
ロシアは「最も安全な方法」でアサド氏を移送─外務次官=米NBC
https://jp.reuters.com/world/security/QERRNCN5NBJYZCP6NODKRWZDY4-2024-12-11/
含みのある言い方はやめろ。あの世に送ったとか言わないよね?
170
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/11(水) 18:33:58 ID:Q1ZHe4yM
彼らを起こさないでやってくれ
死ぬほど疲れているんだ
171
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/11(水) 18:49:40 ID:HIY9vCBc
(アサド派の関係者が吊るされてるけど)大丈夫?
172
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/11(水) 20:07:34 ID:???
イスラエルがごく普通な感じでアサド政権崩壊後シリアの軍事アセットへの空爆をしまくっているのはなんか変な笑いが出ますが、まあどういう勢力がシリアにできるのか読めない以上先に牙を抜いて暫くは問題にならない相手にしておきたいというのは理解出来る。
ただこれが次期政権の国内安定の為の軍事力まで失われてシリアが余計混乱するという事にならないかという不安要素にはなりそうな。
https://www.cnn.co.jp/world/35227146.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f7813c69e09d8c0efd7e7a105eb020eaa589e00
173
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/11(水) 20:48:10 ID:y3T90Hbg
イスラエルからしたら待ちに待ったボーナスタイムだから仕方ないね
174
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/12(木) 10:41:52 ID:???
イスラエルの行動を見るにつけ西側の同盟国ではあるかもしれないけど西側諸国ではないよね?と言う感想
イスラエルにとってはボーナスタイムと言うよりも放置してても問題無かったアサド政権の崩壊で、
慌ててゴラン高原にやってこないよう空爆をしてるので火事場泥棒的と言うかなんというか
少なくともアメリカは新政権を承認する方針のようで(HTSがいまだテロ組織認定されているとはいえ)、国際社会への復帰の筋道はほぼ問題なくなったかと思います
後の問題は北部一帯のクルド人自治区の扱いでしょう。あそこはアメリカが支援しているSDFがいるのと、トルコによる進駐に対抗するために政権側と手を組む等大分複雑な場所なので、
少なくとも現状のまま捨て置く事は無いと思います
アレッポ近郊にあるマンビジは反体制派が制圧してSDFが撤退しましたし、
https://jp.reuters.com/world/security/CIW2YVRSDVIR7CNQ76S7E4WJIU-2024-12-09/
もう少し北部を回収してから和平合意と自治区の設定とは思いますが、
トルコ側はPKKとの分断をしたいだろうから国境沿いへの進駐は続けるでしょうし頭の痛い問題です
175
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/14(土) 06:47:37 ID:???
伊大統領が今回の戒厳令に関して国民向け談話を発表
https://www.asahi.com/articles/DA3S16102011.html
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/12/13/2024121380020.html
前回の選挙で野党による不正があった
共産主義の陰謀がある
こうした攻撃から国を守るために戒厳令を布告した
伊さんWillやHanadaが愛読書に見えるのだが・・・
176
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/14(土) 09:36:55 ID:LRp8cYCE
与野党に北朝鮮のスパイが入り込んでるとか聞きますけどそれがきっかけならハリウッド映画みたいっすねぇ
177
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/14(土) 12:40:22 ID:rGoo6Des
いわゆる従北派は実際に浸透してそうですけどその根拠が陰謀系YouTuberってのはユンちゃんどうなんや…
178
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/14(土) 13:24:47 ID:O7f9ABnQ
ロシア軍、シリア基地で航空機撤収の準備か 人工衛星画像
https://www.cnn.co.jp/world/35227315.html
https://i.imgur.com/gtNDgDV.jpeg
衛星写真は画像処理込みかもしれんけど鮮明だなぁ
AN124ってペイロードで120t、アメリカのC-5もこれくらいの輸送能力あるんですね
179
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/14(土) 16:29:19 ID:7buhhhGY
侵攻前はちょいちょい千歳に来てたけどこれから10年以上観れないと思うと寂しい
180
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/14(土) 21:04:30 ID:???
マクサーと個人契約するという訳の分からない事やってるイズムィコ先生のとか見てもかなり鮮明な画像なんですよね。
国家しか利用出来なかったような高分解能衛星画像が今では民間でも利用可能になってるのというのは研究者や民間人レベルでのいわゆるOSINTが飛躍的に活発になってる背景の重要な一つですね。
逆に軍や政治側からすると外部からジャーナリストなどの民間人が入り込みにくい戦争中の色々隠したり誤魔化したりしたい諸々を隠しにくくなってきてる所はある
181
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/16(月) 21:11:04 ID:???
台湾向けM1A2SEPv2のM1A2T(輸出用なので劣化ウラン装甲は無し)108両のうち38両が台湾にようやっと到着
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241216/k10014668921000.html
前トランプ政権時2019年に契約した物ですが到着今になったのはウクライナ情勢で遅れた云々とかではなく元々が24年から配備が始まるという話。むしろ台湾向け等の輸出分の生産を遅らせるのは無理なのでウクライナ向けエイブラムスをどっからひねり出すかという問題になってたと思います。
多分米の戦車生産能力(M1A2Tはオーバーホール後改修で新規生産ではないとは思います)が他のオーダーも詰まっていっぱいいっぱいなのでこんな感じになってる
182
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/16(月) 21:15:08 ID:omvwufxk
第二次大戦中みたいに毎週戦艦作れるくらいに増員しようぜ!
183
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/16(月) 22:00:33 ID:JGRpa7Dc
台湾にとっての想定される戦場とか戦況ってどんなもんになるんですかね?
航空優勢取れてない状態でMBTで戦線維持とか拠点防衛しなくちゃって事はない(というかそうなったらもう負けてる)と思うけど、
大陸の戦力を牽制しつつ米空母ら友軍の準備が済むまで耐えるみたいな感じ?
184
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/16(月) 22:23:33 ID:iuhFCzg2
我が国の防衛白書からですがそれによると↓
「防衛固守・重層抑止」と呼ばれる戦闘機、艦艇などの主要装備品と非対称戦力を組み合わせた多層的な防衛態勢により、中国の侵攻を可能な限り遠方で阻止する防衛戦略を打ち出しており、このもとに、
機動、隠蔽、分散、欺瞞、偽装などにより、敵の先制攻撃による危害を低減させ、軍の戦力を確保する「戦力防護」、
航空戦力や沿岸に配置した火力により局地的優勢を確保し、統合戦力を発揮して敵の着上陸船団を阻止・殲滅する「沿海決勝」、
敵の着上陸、敵艦艇の海岸部での行動に際し、陸・海・空の兵力、火力及び障害で敵を錨地、海岸などで撃滅し、上陸を阻止する「海岸殲滅」
からなる防衛構想を提起している
だそうです
まあ米軍介入までの時間稼ぎってこの後書いてあるのでその認識でも大体間違ってなさそうですね
185
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/17(火) 12:18:24 ID:6K.zwjR2
このスレにいる人にはもう常識だと思いますけど、
「相手が戦車持ってたら戦車に対抗できる火力と機動力を持つ装備を用意しなくちゃいけない」って条件を侵攻側に強制できるだけでも防衛力として充分仕事してるのが戦車くんですしね
186
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/17(火) 22:33:57 ID:???
台湾防衛というか中国側の戦略に関しては短期間での台湾制圧を目指す(同時に中国側のリスクの高い)直接の上陸作戦だけでなく本格的な武力行使を伴わない長期的な台湾包囲と封鎖というケースは想定されて近年は中国軍の演習等でも包囲が実行されてるのでその辺の警戒はされています。
上陸の前段階として包囲という形もあるしそれを匂わせて実際は後者を意図というのもあるのでそれぞれ独立した物ではないですが。
本格的な武力行使を伴わない包囲は
・何度も演習を行っている通り中国軍は比較的容易に台湾包囲という状況は作り出せる(中国側の実行のハードルが低い)
・包囲、封鎖は台湾上陸作戦のような本格的な戦争や激しい戦闘の前段階から実行可能(これも同じくハードルを下げる)
・包囲を突破して台湾に装備なり物資なりを供給するというのは支援国と中国との直接の戦争のリスクになる
という点で厄介な問題で
ウクライナ戦争と中国台湾問題のリンクというのは良く言われる話ですが両者の違いとして
ウクライナの場合西側国境が完全にオープンなので支援各国が空輸含め物資輸送をロシアと直接戦闘になるリスク無しで実行可能という部分でウクライナへ自国の軍隊は送らないけど物資や兵器の供与で支えるという形での支援が可能だった訳ですが
台湾は包囲が完成した場合中国との衝突を避けて支援を送る方法が無くなる為ウクライナ型支援は実行不可能でその場合遥かに難しい状況に陥る事になるかと思われます。
187
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/18(水) 10:39:30 ID:???
エイブラムスだと重すぎて台湾で使うのは不向きみたいな話があったけどどうなんでしょう
188
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/18(水) 13:55:35 ID:???
インフラの問題でエイブラムスを台湾全土で縦横無尽にというのは難しいそうで、配備されるエイブラムスのほとんどは首都台北を含む北部の陸軍第3作戦区に配備されるようです。
数的にも運用的にも今ある戦車をまるっと代替する感じでなく中枢に配備する戦車を変える感じになりそうですね
残りはチェンタウロ2を買おう(提案)
189
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/18(水) 16:36:08 ID:DtHLtMSY
そもそも戦車にガスタービンエンジン搭載するメリットがよくわかんないんですが、パワーユニットが高出力の割に小型化出来るとかでいいんですかね
クソうるさくて燃費クソ悪そうなイメージしかない
190
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/18(水) 17:26:36 ID:I04Uufd6
大丈夫よ
タービンが回るわ
191
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/18(水) 23:17:44 ID:???
>>189
基本的には小型軽量高出力なのを評価してのガスタービンエンジン採用です
あと同出力のディーゼルエンジンよりもうるさくないですし、排気ガスも透明なので他の戦車より秘匿性に優れます
エイブラムスのエンジン(ガスタービンAGT1500)
https://www.youtube.com/watch?v=j5EBeBuesqg
レオポルド2のエンジン(V12ディーゼルエンジンMB 873ka-501)
https://www.youtube.com/watch?v=YoDHs9yjLY8
一番の問題はディーゼルエンジンよりも多分に燃費が悪い点ですね
レオ2でリッター330m、エイブラムスは舗装路でリッター250mなので、兵站への負担は非常に大きいです
192
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/19(木) 03:57:05 ID:mo2UCM52
空自現役パイロット激白!「最新ステルス戦闘機」なぜ強い? 知られざる秘訣とは「航空祭の飛び方見ればわかるよ」
https://trafficnews.jp/post/136781
民間機ならともかく軍用機のコントロールシステムになんでFCSなんて呼び方付けるんだよ…
実際の現場だと結局FBWって呼んでたりしない?
193
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/19(木) 12:22:22 ID:4Gm67SxU
もがみ型10隻目が進水し「ながら」と命名
一番艦の起工からわずか5年でこの量産ペースは気持ちいいですね(建前)気持ち良くはない!(後日装備品が多い)
194
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/19(木) 21:25:01 ID:???
もがみ型のCICはSFみたいでかっこいいからすき
https://youtu.be/Wphob_EDETI?si=rKmznDSFYuUTRdAd
乗員は腕時計型の生体センサー(スマートウォッチ?)を身に着けて位置や脈拍などをモニタリングしており緊急時の安否確認などもCICから出来るというのもすごいなと思った(小並)
195
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/23(月) 21:02:03 ID:E5lqiUpk
「防衛(特に戦車輸送)のために○○線が必要だ!」みたいな論はなんで未だに根強いんですかね
稚内や根室に行く貨物列車なんてもう40年は走ってないのに
196
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/24(火) 07:23:42 ID:SLiwDr.Q
高速道路みたいな贅沢は言わないからせめて国道だけはちゃんと広く作って欲しいですね
197
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/27(金) 02:28:26 ID:/LrK0cKM
アゼルバイジャン機墜落“ロシア軍防空システムが原因”と報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014680381000.html
戦場でもない場所で無駄に命散らせた人たちかわいそう…
25日暫定的な情報として鳥と衝突して緊急事態が発生したと発表しといて、
26日墜落原因について「調査結果が出るまで仮説をたてることは間違っている」ってだんまりモードになるの酷すぎる
着陸拒否されたってあるけどなんかヤバい奴だった可能性もあるんでしかね?
198
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/03(金) 13:43:37 ID:5uzZw.LE
アムラーム1200発買うんですって
すごいわね
199
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/03(金) 14:19:30 ID:???
1200発は膨大な量を購入してるようにに感じるけど1機あたり4発搭載で300ソーティ分でしかないというツイートを見てなるほどと思った(小並)
AMRAAMのライセンス国産も目指してるみたいですがいわゆるニアピア戦でのミサイルの大量消費とアメリカの生産能力不足が懸念されてるのでその辺の話も進んでくるかもしれない
200
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/03(金) 14:21:56 ID:sASWcMFs
たかだか空対空ミサイル1発5億くらいかかるのか
戦争ってやっぱりカネもったいないな
201
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/03(金) 15:34:17 ID:???
この辺の数字はミサイル単価ではなくてそれにスペアパーツなどを含めた諸々の付属品からサポート費用から輸送費用まで全部引っくるめての値段なので単純に5736億÷1200という訳ではないんですがAMRAAMの米軍向けの「単価」でも大体一発一億ちょっとくらいなのでこれをじゃんじゃか使う戦争が勿体ないのは確か
202
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/03(金) 16:01:18 ID:jc.6aW1Q
もうちょっと安くならないんです?
まとめ買いしてるんだし
203
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/03(金) 22:36:15 ID:???
今回のが高すぎなのか適正なのか私は判断がつきませんが兵器取り引きは国家間の取り引きなのでこれはこの値段で買うから別分野でこういうの買ってねという事があったりするのが普通なので一概に兵器取り引き単体で見ての価格が高い安いで判断というのはし難い話だとは思います。
単純に物や金のやり取りだけじゃなくて金額としては出せない取り引きという事も絡むのでまた複雑
日本が売る側になった場合も同じで買ってもらう代わりに何かしらの協力なり貢献なり技術移転なりをしますよというのは有り得るというか輸出実績が無いというハンデがあるぶんそこをかなり出していかないと食い込むのは厳しい
204
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/06(月) 18:26:35 ID:jIHT4lSc
USスチールの件で初めて知ったんですがアメリカさんって潜水艦に必要な超高張力鋼とかいうの作れないんすね
そりゃ大統領も見捨てますわ
205
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/06(月) 18:48:13 ID:Emm.kEio
なので日鉄が設備投資技術投資したら米国内の同業他社が死ぬからバイデン民主党にナショナリズム煽って妨害させてるなんて話ありますね
206
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/06(月) 19:07:45 ID:pmvSDejc
半導体材料と一緒で高度な材料管理や加工条件の管理と発展の積み重ねなんですよね
一朝一夕で高度なプラントは出来ないし、時間とカネと才能のある人員かけてまで鉄鋼業発展させる価値あったかっていうと実際微妙だと思う
(日本は結果として発展したけど)
207
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/06(月) 21:12:14 ID:/108L.Qk
こんなのあんまりだよ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/713d859aaf5577868dab6df638c0806efad843ac
208
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/07(火) 16:57:15 ID:CTjcs5mY
迫撃砲はいざとなったら担いでバズーカみたいに使えるじゃんと思ったら地面が捲り上がるほど反動あるらしくて草
結構小さいのに?って感じだけど遠くまで飛ばさなきゃ行けないんだからそりゃ点火の勢いだって凄くて当然か
209
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/07(火) 18:10:53 ID:???
反動を全部地面で受け止めるからああいうパイプに板付けたみたいな単純な構造で軽く出来るとも言えますね。
肩撃ちは無理でも手で支えるタイプのいわゆるコマンド迫撃砲という分類に入るのは45度とか平射に近い形での使用はできそうな気もしますがどうなんだろうか
あとかつて肩撃ち迫撃砲が開発されてたみたいな話を見つけてビビった(小並)
https://togetter.com/li/842456
210
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/07(火) 18:17:40 ID:yrgAyFSk
まあ無反動砲みたいに反動を打ち消す作用もなければロケット弾みたいに弾体自身が推進力を持ってるもんでもないですしね
八九重擲だって膝撃ちしたらおひざがこわれる
211
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/14(火) 11:05:50 ID:???
八九式重擲をドヤ顔で太腿にあてがってる米軍兵士の写真からだけ得られる栄養素が存在する
https://x.com/puyokuma7/status/1412256655161532421
212
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/14(火) 12:30:45 ID:8JbUvRA.
鹵獲されても米兵の脚を道連れにする兵器の鑑
実際この姿勢で撃って負傷した事案あるんですかね?
213
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/14(火) 22:02:21 ID:???
wikipediaくんにもちょろっと書いてますが当時のアメリカ軍の鹵獲兵器のマニュアルに「これ太腿に当てて撃って怪我した奴がいるから絶対やるなよ」と書いてあるのと
当時海兵隊の第一レイダー大隊を率いたエドソン中佐
https://news.militaryblog.jp/e700718.html
による「部下にこの呼び名からこれを太腿に当てて撃って怪我した奴がいるからknee mortarって呼ぶのは不適切」との発言が残ってるそう。
エドソン中佐は八九式重擲弾筒に関してはこういう手軽な軽量迫撃砲みたいなのを海兵隊も絶対必要とも言ってるようです。結局そういう進言は通らずM79の登場(八九式との直接の繋がりはない)までライフルグレネードだったとのこと。
214
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/14(火) 22:11:02 ID:32doxSxA
まあ火力と兵站で圧倒できる米軍じゃなくて貧者側の装備だよなぁ
215
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/14(火) 22:31:32 ID:TcLlmLtI
とはいえ空挺だったり着上陸作戦をする部隊の携行品に制限があるのは万国共通ですから、小型軽量だけどある程度の制圧火力を投射できる武器が米海兵隊の目にも魅力的に映ったのは事実じゃないでしかね
相手が米国だったせいで過小評価されがちですが、歩兵火力だけなら帝国陸軍ってかなり高かったですし
216
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/14(火) 22:52:44 ID:efop5.lw
米海兵隊って米軍内では相対的にまあ貧乏ですからね歴史的には
217
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/15(水) 00:05:08 ID:???
ただ日本軍内だと
・1人で運用できなくはないけど基本的には3人で運用
・個人携行火器+八九式榴弾+本体でかさばる
・結局個人携行火器自体が米軍に比べて火力不足(BARやらトンプソンやらガーランドを集団運用できる国家と比べてはいけない)
という事でやってやれん事は無いけど米軍みたいな装備欲しい!となってたらしいので、どこも隣の芝生は青く見えるんですよね
個人の練度に依って性能が左右されると言う大変日本軍らしい兵器ではあります
218
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/16(木) 12:20:20 ID:V9we9mvE
戦場だとやられた方が印象に残る(自分の武器が誰をどう頃したは分かりにくい)からでしょうね
219
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/16(木) 16:20:21 ID:ive8B7ak
MCVのパワーパックの図とか、陸演に伴うMCVの塗装の変更、中隊の20式小銃の配備状況や部内資料をDMで漏洩していたのを、アカウント乗っ取りで発覚
ほんとぉ?(懐疑的)
220
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/16(木) 17:30:31 ID:OMiTGN1.
嘘つけ絶対情報売ってたゾ
221
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/17(金) 07:57:49 ID:rsjV0ZtY
情報漏洩また起きてて笑っちゃうんすよね
222
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/17(金) 11:49:05 ID:???
今回の話とは毛色が違うとは思いますがゲームのwar thunderのフォーラムに装甲関連とか戦闘機の仕様関連とかの軍外部への公開制限かかってる(厳密な機密文書ではない)文書の漏洩が定期的に起こるのは面白いなと思った(小並)
自分がそういう情報にアクセス出来る立場だったらそういうフォーラムでお漏らししたくなるという気持ちはちょっとわからんでもないなとは思う。
223
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/17(金) 12:07:04 ID:???
自分しか知らないだろう事情を開示してスゲースゲー言われるの、承認欲求爆上がりしますからね
裏アカで女の子がオッパイ見せるのと同じ
224
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/17(金) 12:57:53 ID:xNIH2x7I
プレイヤースキルでもスキンでも評価されない奴の唯一他人に評価してもらえる部分が盗んできた情報なの笑っちゃうんすよね
225
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/17(金) 17:57:54 ID:lqx3jPCc
オラ!拘束!解放!拘束!解放!
226
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/17(金) 21:59:53 ID:LNwAo/8Y
(米軍の若い兵もDiscordでお漏らししてたし情報保全教育やらコストが嵩みそうで)流石に笑えないっすね
227
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/18(土) 10:59:38 ID:sWSQbYFU
自衛隊の情報漏洩許せんなぁ…
https://maidonanews.jp/article/15536735
https://i.imgur.com/RFwdpAQ.jpeg
https://i.imgur.com/bD1jhHx.jpeg
228
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/18(土) 12:17:21 ID:VV/XLl5g
カレーにコーヒー牛乳投入してる秘密の漏洩事案等すき
229
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/18(土) 12:45:04 ID:???
>>227
夏休みの工作かな?と思ったけど記事のアップの画像見ると質感とかよく出来ててすき
230
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/21(火) 19:04:09 ID:MOA1IVIs
結構重いペナルティある仕事の情報漏えいはやる人結構いるのにあの先輩の近況を知らしめる人は全くいないのは何故なんだ
231
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/21(火) 19:07:13 ID:5ARNAF0E
野獣先輩は自衛隊なんかよりもよっぽど機密保持意識の高い組織で活動している可能性が…?
232
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/21(火) 19:12:49 ID:y4TZhvvo
S所属の野獣です
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板