したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PC/コンピュータ

1名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/12/03(日) 00:15:06 ID:ghgtr8Wk
パソコン関連の話題であればなんでもOKです

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1463560392/

310名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/12/30(金) 20:57:33 ID:FaeMIxGc
最初からやっすい中古モニタを買えば多少のアラは気にならないゾ
気になったらバラして基板がアレな奴とニコイチするのだ

311名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/03(火) 01:34:51 ID:7E3ORPwQ
8.1が終わりますね
AmazonでやすいデスクトップPC買おうかと思ったがなんか不安になるな……

312MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/01/03(火) 02:27:04 ID:???
悪いことは言わないんでDELLかヒューレットパッカードのにしとくのが良いと

313名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/08(日) 14:35:33 ID:qcp9aVVk
dellの中古タワーガチャしました

314名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/08(日) 21:30:21 ID:U9pHH3FY
4070Ti購入考えてるんですがCPUも買い替えないといけないとがネックですね‥

315名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/09(月) 18:46:23 ID:npRx8ZRk
pc買い換えたら無線マウスが動かないと思ったらBluetoothが3以前だと互換性が無かったゾ(池沼)

316名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/09(月) 18:50:37 ID:h7BKxzXk
買い替えたマウスがBluetoothイヤホンと干渉して狂いそう…

317名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/09(月) 20:02:36 ID:z.ApyuIA
750W電源でRyzen5900X&RTX3080で重いゲームしても落ちなかったので大丈夫だとは思いますけど近いうちに1000W電源に替えたほうがいいですねこれは…

318名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/09(月) 20:11:33 ID:ItjxMDAQ
CPUはともかく750Wって3080の最低ラインあたりだからなぁ
もっともそれ以上のクラスになるとどの系統が何Aだとかスペックの謳い文句に対してどれだけ余裕あるとか雑に選べない領域かも。
まあ最悪グラボの動作設定で低電圧化とか制限かければ問題はないと思うけど

319名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/10(火) 02:45:59 ID:WKddOHS6
まあ最低というなら系統毎に数字足して足りればいいんですよ
問題はそのデータが信用できるかということ、設計上の理論値で実際には足りないんじゃ動きませんし
経年劣化した後でも値が保証できる位のマージンが取られている優秀な製品だなんて話も聞いたことない
スペックギリギリで使う場合、電源周りの部品というのはそれなりに発熱して無駄に電気代食う仕様なのです
温度は部品寿命にも影響してくるので、そんなギリギリの選択をする人は通常は居ないわけですな

320MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/01/10(火) 04:47:59 ID:???
毎回組む時にCPUのTDP+グラボの電力+100W×1.5〜2.0くらいで計算してますね
1.5倍が必要な最低限、2.0倍が大分余裕を見たW数って感じで、後は財布と相談してます

321名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/10(火) 19:02:45 ID:kisu0WhM
不安になってきたので新しい電源を買うまで電力制限をかけました
前使ってたのが2070Superだったので220W(65%)まで落としましたがフルパワーよりちょっと性能下がるくらいでこれでも十分行けそうですね

322名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/10(火) 19:06:00 ID:E9C5OxQw
RTX3000世代って上の方は定格動作でワットパフォーマンスの悪い言ってみればOCみたいな回し方してるから
不都合ないならそっちの方がいいと思う

323名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/10(火) 19:14:40 ID:kisu0WhM
ぶっちゃけ電力食いなの分かってるなら最初から電源買っとけよって話なんですが欲しいメーカーの3080がセールだったので先に買ったというのが実情です
ASUSのTUFシリーズのやつなんですがエアフローさえしっかりすれば最大でもコア62℃VRAM82℃位の温度を保てるのでおすすめです

324MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/01/10(火) 19:26:26 ID:???
RTX3080のTUFは発売当初からボチボチ回りやすいし冷えるしコスパ良で人柱報告では人気がありましたね

自分はASUSのパーツ使うと何故かマザボのスロットが逝ったり保証期間過ぎた直後にグラボが死んだりとひどい目にあう事が多い

325名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/10(火) 19:29:05 ID:E9C5OxQw
タフという言葉はASUSのためにある

326ミラン本田★:<削除>
<削除>

327名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/12(木) 17:18:49 ID:eCYECKgc
グラボの性能は何やかんやで今後も上がりそうですけれどゲームの方はもう上げ代がないというか4Kやレイトレで無理やり負荷がかかる状況を作ってる感じですかね…
フルHDで60fps切るようなクソ重ゲームが少なくなった気が

328名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/12(木) 17:21:35 ID:eCYECKgc
言葉が足らなかった
グラボがゲフォで言うところの60〜70番台あたりの話です

329名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/13(金) 20:19:16 ID:/6SfN2T.
今使ってるノートPCのSSDを容量の大きいものに交換したぜ。
1TBは今のところいらないから512GBのを選んだぜ。

330MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/01/22(日) 16:30:06 ID:???
8年間使ったシステムドライブがついに逝ったのでM.2に買い替え
今までありがとうセールで1万2千円で買ったOCZの240GB

331名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/22(日) 18:59:52 ID:F9vRzD7M
寝転がりながらゲームしたいからゲーミングUMPCが欲しくなったんですが最近のだとSteam Deckがいいんですかね?

332名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/22(日) 19:13:21 ID:fmf4AVH2
プレイするタイトルの互換性が確認済なら悪くないハード/環境だと思う
ただ、持ってるわけじゃないけど意外と重量感あると思うから気軽に使えるかどうかはワカンナイけどね…

333名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/22(日) 19:57:08 ID:Fh57upCw
枕元にモバイルモニターとワイヤレスキーボードとマウスとコントローラー一式あれば寝転がりながらゲームはできますね
Steam Deckみたいに持ちながらとかではないですけれど

334名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/23(月) 11:22:51 ID:Ds4bt74.
ありがとナス!
GPD WIN4くんも気になるからUMPCは保留にして丁度モバイルモニター持ってるのでそれやってみます

335名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/26(木) 18:34:11 ID:5xE4m4mE
ずいぶん前からグラボのファンが調子悪くてジージー言ってたのですが、
もううるさすぎて耐えられないので外装ごとファンを撤去してヒートシンクを露出させました
とりあえず無茶しなければ大丈夫そうですね。いざとなったら温度制御で出力カットされますし

336名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/01/28(土) 07:45:56 ID:Aon/FIss
極寒の地でのPC使用はやはりヤバい
https://www.nichepcgamer.com/archives/will-the-pc-work-properly-outside-in-sub-zero-temperatures.html
熱伝達は温度差に比例するんで50℃→20℃に対して50℃→-50℃って3倍以上の冷却能力だからなぁ
あと説明文中にある「雪」は「霜」の間違いだと思う

337MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/01/28(土) 10:55:35 ID:???
DOS/Vで真冬の旭川で屋外でOCする企画があったけど、電源が冷えすぎて通電せずに終わってましたね
https://www.youtube.com/watch?v=lbECjZklVxM

338名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/05(日) 13:02:18 ID:jOdXODDo
34,300円でRTX3050ポチりました
後悔は……まあこの値段だしって感じで

339名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/05(日) 18:30:27 ID:Vs8FAWrs
ようやく手頃なのが見つかったので3080用にFSPの1000W電源を買いました
以前はCorsairの電源を使ってたのですがとにかくケーブルが硬い印象でしたね…

340名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/06(月) 19:56:29 ID:Z1ZDuxgg
3050ポチったら3060値下げしてやっちまったなと思ってたら、3050手に入りませんでしたって連絡来て草生える
3060に切り替えます。4万で買えれば最高ですが、待つのもリスキーで悩ましい

341名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/06(月) 20:02:04 ID:3NGvpA2E
たしか1年くらい前に3060を5万くらいで買ったんだけど仕事忙しくて開封すらしてないんだよね…
自分の用途的にはほどほどの計算能力と大容量メモリでちょうどいい仕様だったし。
てかこの3年くらいグラボ価格あたりの性能ろくに上がってないのはどうなんだい!

342名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/06(月) 23:17:30 ID:demOMmhE
>>340
3060ventusならパソコン工房モデルの奴が\45,980で売ってますね

343名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/07(火) 04:42:49 ID:fjy/qhoo
>>342
ヤフショでも値下げしたからチャンスなんですよね
数千円のために粘って買えなくなるよりは決めちゃった方が良さそうですねえ

344名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/09(木) 01:30:53 ID:O83jQ/.c
無線ルーターを買い替えました
wifi5はともかく有線1000BASE-Tは規格的に変わらんはずだけどかなり早くなっとんな ありがてえ
wifi6対応の機器はまだ持ってないからそっちはわからん(近々スマホも買い替えだからの今回のルーター買い替えであるが)

345名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/09(木) 20:26:22 ID:0Rfaw2zo
マルチコア前提でドライバが単純に書かれてたりするんかな?

346名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/02/12(日) 07:11:12 ID:QQi0jr2g
ONEXPLAYER 2が6800Uで3月末に国内発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1477011.html
AYANEO 2も似たスペックだけどたけーよ…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1474059.html

グラフィック性能的にはPS4の倍でPS4pro未満くらいかな。Steamdeckはハード的にはPS4くらいらしい
https://g-pc.info/archives/29115/

347MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/03/05(日) 14:25:07 ID:???
https://postimg.cc/cvWj5fPB
買いました

348名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/05(日) 15:58:05 ID:NQ/a.2nM
いいっすねえ
自分も3000シリーズが値下がりしなかったのと、4070tiがなかなか評判良さそうなので
今が買い時と判断して予算倍増して買う予定です

349名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/05(日) 16:08:26 ID:ga6F45fM
確かに今のベストバイは4070tiっスね。大容量メモリさえ不要なら3090tiを凌ぐ能力で省電力っスから
エントリーは最新オンボをDDR5の高速RAMで回すのがベストな気がする

350MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/03/08(水) 17:10:45 ID:???
とりあえず一昨年セールで1万円で買って放置してた紫蘇のFOCUS-GM-750と一緒に交換してベンチ回しました
スコアが倍増してFoo↑気持ちいいィ〜

351名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/18(土) 17:47:26 ID:mKAlLSL.
ライダー助けて!
いきなりPCがネットに繋がらなくなりました
Wi-Fiドライバー未搭載のタワー型PCです
LANケーブルを接続してもネットが検出されない状態です
デバイスマネージャーによるとIntel(R) Ethernet Connection (14)I219-Vというドライバーに問題があるようで
プロパティでは
このデバイスを開始できません。(コード10)

{操作の失敗}
要求した操作が失敗しました。

の表示

ドライバーをアンインストールして再起動、ドライバーディスクよりドライバーを更新、ネットワークのリセットも試してみましたが改善無し

もしかしたら衝撃で中身が物理的に傷ついてしまったかもしれません(一応今のところ挿入に支障なし、挿入時に点灯するオレンジ色のランプは点灯)

もし直し方に心当たりある人いたら教えていただけるとありがたいです

352名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/18(土) 17:49:54 ID:mKAlLSL.
あ、OSはWin10です
Win11にアップデートしたら幸せになれますかー!?

353名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/18(土) 17:56:24 ID:kkNg6YOQ
I219-Vって欠陥があるって記事数ヶ月以内に見た記憶あるなぁ…
ちょっと調べてからあとでまたレスしますわ

354名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/18(土) 17:59:43 ID:mKAlLSL.
あと、他のPCに繋いだ時は普通にネット接続できたのでケーブル側の問題でもなさそうです

355名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/18(土) 18:49:53 ID:kkNg6YOQ
>>354
ごめん。I226-Vの間違いだったわ
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admits-i226-v-nic-defects.html
ただ使い続けて今急に、っていうのはWindowsアップデートの影響でないの?って思う
あと上の226-Vもだけど令和のintelLANチップってあんまりいいイメージないんだよね…USB3.0接続のGbitLANアダプタ一本持ってた方安心かも

356名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/18(土) 20:05:05 ID:mKAlLSL.
あ、もうドライバの問題は大丈夫です

https://imgur.com/HnwwT1W.jpg
https://imgur.com/FVoKRqi.jpg
https://imgur.com/xzcLlIs.jpg

完全にブルースクリーン出て死んだのでもう買い替えようと思います

357名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/18(土) 20:12:43 ID:bTmT0eVU
こういうのって問題出てるパーツがハッキリしてるなら差し替えたらなんとかなるもん?

358名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/18(土) 20:17:35 ID:z6tQhJIY
例えば映像の乱れとかで、グラボからオンボの出力に繋ぎかえて正常に映るならグラボ周りの問題って切り分けはできる
それでもマザーのPCIeがダメとかそういう可能性は残るけど、いずれにせよ障害が起きた理由を絞り込めれば修復コストも抑えられますね

359名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/19(日) 06:26:58 ID:QtjxEOJ2
別のOS使ってみればいいんじゃない?
ライブDVDなら気軽に試せる
というかlinuxでも動かないって話あるが、なんでもファームウェアのチェックサムの値がおかしくてe1000eのドライバが動作しない模様
ファームウェアを書き換えれば動くとか
Windowsではこのエラーを無視するらしいが、まあ専用ドライバなんだろうね
もしかしたら>>351もなんかの拍子に互換ドライバが入って動作不良を起こしててそれを先にアンインストールしないと入らないとかだったり?
まあそれならデバイスマネージャーで気がつかないわけないか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板