したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

PC/コンピュータ

1名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/12/03(日) 00:15:06 ID:ghgtr8Wk
パソコン関連の話題であればなんでもOKです

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1463560392/

702名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/04/13(日) 00:38:01 ID:PrcEv74M
今後のアプデでも無理矢理変更してくる可能性を考えると元に戻さず慣れとくべきなんでしょうね

703名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/04/13(日) 01:01:55 ID:Idiqx5ek
なんか変わったOS使ってる人居ない?

704名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/04/13(日) 01:25:14 ID:bA.exQLY
FreeBSDなら使ってるけどそんな変わったOSでもないか

705名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/05/10(土) 19:15:57 ID:T6rm5yJ2
Nintendo Switch 2のSoC分析
https://gigazine.net/news/20250508-nintendo-switch-2-reverse-engineering/
https://i.imgur.com/uCEp0NC.jpeg
あんまりSwitchスレに書くような事でもないからこっちに書くけど
「1050Ti以下?ショボっ」と一瞬思ったけどスナドラ8G3以上って考えるとまあ結構イケそう
先代はもう完全に旧世代スペックだったからなぁ…

むしろスペックよりSamsungチップなのが気になるんだよな
こいついっつも歩留まり低下させてんなってイメージしかない

706名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/05/11(日) 09:56:55 ID:iMitl6d6
SteamDeckより上と考えれば良い感じしますね

707名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/05/13(火) 20:33:58 ID:EyJTAYi6
ASRock製X870マザボ不備でCPU焼損か
https://reinforz.co.jp/bizmedia/82468/
うへぇ嫌だなぁ…ガチでマザボのせいなら道連れにした部品もメーカー補償してくれるんだろうか

708名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/06/02(月) 16:36:04 ID:JdRa.fU6
noctuaの例の配色とMSIの例のドラゴンはもう許してやれよと思う

709名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/06/17(火) 17:47:48 ID:ZhaoObGs
winアプデでPC起動しなくなる不具合怖いっすね

710名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2025/06/17(火) 19:39:32 ID:???
普通に使っててWindows公式のアップデートしたら起動すらしなくなるとか意味不明過ぎて怖い
対象機種の特定は進んでいるようなので該当する人でまだアップデートしてない人は対処ができるけど既に発症した人はこれ復活させる方法あるんですかね…

711名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/06/17(火) 22:44:24 ID:JGykCF76
サポ切れハードの情報集積サイトとかってないもんですかね?

中古屋が入荷の宣伝代わりにやってるブログとかならありそうだけど
メーカーや有志が公開終了したパッチや改良ファームなんかを引き継いで無保証で公開したりみたいな、
昔某エロゲメーカーでやってたそんな感じのおまけディスクが付いてくるみたいなのも最近は聞かないなあ

712名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/06/19(木) 04:51:14 ID:nw9/37q6
winのアプデフリーズ問題続報来たか。特定のデータベース領域の急拡大でハードスペックが足りなくなってたっぽい
https://gazlog.jp/entry/windows-update-need-bios-rewrite/
これはバグというよりハードの制約に対してソフト側の規定がなかった、あるいはソフト側が必要なハードスペックを明示してなかった事が問題くさいな
まあいまどき数kbでなんでやねんって思ってしまう部分もあるが

713名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/16(土) 09:36:13 ID:M9/nuS8o
パソコン工房のチラシセール品に10万円超えるハイエンドグラボが入ってるの久しぶりに見かけるようになったんですけどこの辺りのクラスのグラボの売れ行きが下がったんですかね

714MS-06R-1A 高機動型ザクII:2025/08/16(土) 09:42:44 ID:???
RTX5080がだいぶ落ちてきたんでグラボは割と買い時ですね

715名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/16(土) 09:55:34 ID:/37LFP3Y
>>703 クソガキのわたくしですがCent OS使ってます(サポート終)

716名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/16(土) 09:57:21 ID:aRvfAPJU
ひところはマイニング用途で売れてたけど一段落して今はローカルLLMっていう使い道ができたしなぁ

かくいう私はRyzenAI 9 HX 370搭載のGMKのEVO−X1買いました
DDR5X4chで64GB_RAM仕様なんで省電力で煩くもなさそうだし趣味で使うには手頃かなと

717名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/19(火) 00:35:45 ID:WyLGFNL6
ドスパラでPC買い替えたけど購入特典のPCゲームパス一ヶ月無料体験とマイクラが何故か入ってなくて草
ゲーパスで最新のゲームがどれだけ動くのか見ようと思ってたのにもう許せるぞおい!

718名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/24(日) 12:06:00 ID:nn5CfqH2
・CPUに電圧を盛られて死ぬ
・グラボが大電流で発火もしくはドライバ不良で死ぬ
・SSDに大量に書き込むと死ぬ
2020年以降修羅みたいな状況ですね…

719名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/24(日) 12:23:19 ID:x41Ha176
十分な安全マージン取らずにライバル商品や旧世代製品に対する優位性見せようとするからこうなるんよ

RAMもさすがに従来のDIMMじゃ要求性能出せなくなってC型出てきたけど一般化するのにどれくらいかかるんだろうか?
コスト目線で結局普及しなかったりってパターンもありうる…っていうか
クロックドライバ搭載するって方針自体DDR2とDDR3の間で一瞬だけあったFB規格の焼き直しか何かだった気がする

720名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/24(日) 14:40:24 ID:EgE6UHpM
そういう893なのだったらむしろ旧世代をアップグレードできる製品とかで出してくれませんかね?

今時のPCって昔ならカタログの隣に載ってた姉妹モデルを、なんのサポートもない相当品で構成する話なんだよね
だけど比較対象の純正上位モデルがあるわけじゃないのでお得感で満足できずに、なんか貧乏臭さだけが残るという

721名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/24(日) 14:50:44 ID:TN0qaI7Q
もうPCなんか使うな

722名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/30(土) 09:06:52 ID:xlUIsbNg
SSD破壊の件についてMSとSSDのコントローラーメーカー側は再現不可と報告
更にMSは修正プログラムと例の件の不具合との関連性はないと発表

(発動条件的にもっと被害報告あってもおかしくないけど全然見ないあたりただのおま環だった可能性が)濃いすか?

723名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/30(土) 09:35:15 ID:invJuJSQ
そんなこと言われたらもうPhison製コントローラー採用製品避けて終わりってなってしまう
てかPhisonって従業員2000人も居るの?

724名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/08/30(土) 22:28:05 ID:EN3HBZBU
>>722
原理的に書き込むと壊れるROMメディア
麻薬で破壊された脳細胞であれば細胞再生の可能性があるが、
磁気ディスクも磁気で破壊されたり劣化した場合なら上書きで復活する可能性がある

しかしSSDにはそんな仕組みはなく、単に無事だった残りメモリをかき集めて壊れていないふりをしているだけの代物じゃないか?
キャッシュが内蔵されていて溢れるまで書き込みが起きない構造であれば、紙一重の違いがスワップ発生するかしないかの瀬戸際
のような書き込み回数の膨大な差になるケースは大いに考えられる

725名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/09/07(日) 11:49:12 ID:5vI53miw
ZALMANのたわしみたいなやつ復活してて笑っちゃうんすよね
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/cpu-cooler/zet5.html

726名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/09/07(日) 11:58:16 ID:qRP6VRVU
デカいヒートシンクにヒートパイプ何本もぶち込んで前後ファンで送風するっていう考え自体は普通だけど
性能だけで考えると角形の規格品サイズからあえてズラすメリットが見た目以外に薄いねんな…

727名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/09/19(金) 01:36:41 ID:lXCe7CGA
NVIDIAとIntelが協業へ
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20250918073/
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-12851.html

えっなんか突然だな…NVIDIAちゃんさすがお金持ってるよなぁ
この流れだとintelのArcが完全に要らん子になりそうだけどワンチャンNVIDIAが制御ソフトにテコ入れしてベンチマークスコア爆上がりって可能性も微粒子レベルでは存在しそう

728名前なんか必要ねぇんだよ!:2025/09/20(土) 13:25:23 ID:sDp3msD2
ドリキャスの頃動画流すだけだった背景をクラウドに投げれば、スマホ以下の当時の3D性能だろうと凄い画面にできたりしませんかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板