したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Steam

533名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2023/10/14(土) 21:03:01 ID:???
プレイしたデモのレビューを少し
良かったなというゲームから

LAST TRAIN HOME
第一次大戦後のロシア内戦下を装甲列車で故郷を目指す(ただし西が塞がれているので東方向にシベリアを横断)チェコスロバキア軍団を描くというえらく渋いテーマのRTS
戦闘のRTSだけでなくその合間に列車の運行や資源人材の管理をする感じで完成版はかなりやる事は多そうだけど面白かった。
ローカライズは概ね良いもののごく一部誤字や怪しい翻訳はあり。パブリッシャーが大手なのである程度は安心かも

HOWL
絵本のようなタッチのターンベース戦略ゲーム。
絵のタッチや音楽がすき
規定ターンを無視すればわりと簡単という難易度だけど規定ターンを守ろうとすると詰め将棋的なパズルになるゲーム
日本語対応ですがデモでは非対応

HOLSTIN
ドット絵2.5Dサバイバルホラーという感じのゲーム
デモでは謎解きと戦闘が別々に体験出来るがどちらも中々面白かった。
トレーラーでは良さげな翻訳ですがデモでは日本語は選択不可

While We Wait Here
いわゆるPS1風な画面のアドベンチャー
ダイナーで酒を出したりハンバーガー焼いたりして客の対応をするゲームですがこの後世界が大災害で壊滅するようでそれまでどう過ごすかという感じのストーリーだそう。デモではそこまで話はいかない
デモは短いしやれる事は少なくゲーム性的な部分はとても弱いですがグッと引き込まれるストーリーの展開が良く出来ていて続きが気になる。
興味をもたせるという点では光るものがあるデモ
ローカライズは良

ウツロマユ
1980年代の日本の田舎を舞台にしたホラーでいわゆる典型的なJホラーゲームという感じ。
ただしデモはホラー部分の一歩手前でおあずけ
日本人開発のゲームなのでローカライズは関係なしでボイスあり
個人的な評価としてあげるのは「昔の田舎の町並みや一軒家」という部分の解像度が凄く高い所。年齢や地方にもよるかもしれないけどああ台所やトイレとか田舎の方だとこういう感じだよねと感じられる。
グラフィックに関してはライティングや影の処理がとても自然な感じで良く出来ているように思います。明暗順応なんかのエフェクトも出来が良い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板