したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Steam

523名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1:2023/09/15(金) 21:04:23 ID:???
WW2 REBUILDERを途中までプレイしました
一人称視点で第二次世界大戦後の英西独仏の復興作業をするという有名どころで言うとハウスフリッパーのようなビルダー拓哉シミュレータ系ゲームです。
ハウスフリッパーと比べると扱うマップの広さは大きいけどやれる事は少ないというかかなり単純化された感じ。例えば何かを直す時は使う素材を選んでクリックしたら良いだけだったり。

戦後復興ゲームとしてはBGMはなんとも物悲しい感じの音楽(聞いてて滅入るようなものでは無い)だったりマップ中でその部分が戦争でどう壊されたかフラッシュバック的な演出が入ったりコレクタブルも戦中に実在した物であろうチラシだったりして雰囲気作りは非常に良く出来てるゲームかと思います。
ローカライズはオープニング時点で口調のバラツキがあったりしましたが、概ね翻訳の質自体は高いかと思います。コレクタブルの文書の内容もきっちり翻訳されてるのも良い。

難易度が特に高くないのでタスクをこなすだけをやってクリアというのは容易な感じのゲームですがそれをすると仕上がったマップが殺風景(装飾も一応サブタスクに含まれるがそれだと全然少ない)だったり飽きが速くなったりするので
こういうジャンルのゲーム共通の事だと思いますが「ここを使う人はこういう風に作ったら使いやすいかな」的な事とか色々想像しながらプレイするのが吉。


あとこれはその時玉々体調が悪かったのかもしれないけど普段はまず酔わないのに2時間ほどプレイするとえらいFPS酔いを起こしました。
デフォルトではマウス感度が結構高めで視点移動が激しい&細かい作業をする事があるので画面に集中する場面が多々あるゲームなので、もしプレイ時に酔ったらマウス感度を落としてみると良いかも。FOV調整も一応可能


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板