■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
酒 二杯目
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/internet/20196/1436822626/l30
の次スレです
-
今日は明日が休みなんで
-
ビール!ビール!(2杯目)
-
>>1
乙です!!
1スレ消費するのにちょうど12ヶ月位でしたね
-
はえーこんなスレあるんやな
-
去年から1年間漬けてた梅酒飲みますよー飲む飲む
-
最近、缶ビール1本でほろ酔いになって気持ちがええ
-
暑い日は僕ビール、君ビール。が飲みやすいけど香り豊かでいいゾ
-
酒飲みながら車見るのも乙ですね
http://response.jp/article/2016/07/01/277791.html
-
米焼酎すき 麦焼酎すき 芋焼酎きらい(小並)
-
>>10
そんなあなたにジャガイモ焼酎
http://www.kiyosato-shochu.com/index.html
-
ストリチナヤが近所の酒屋で一本だけ売っててウレシイ…ウレシイ…
-
Amazonでもらったブラッドオランジーナでハイボール作ろうと思います
http://i.imgur.com/NXXQ0iI.jpg
-
暑い日にはバドワイザーとかコロナビールみたいなさっぱりしたビールがいいですね
-
SKYYウォッカ買ってみたゾ
サントリーが販売するカリフォルニアのメーカー物なのに原産国がイタリアってこれもうわかんねえな
飲んだ印象としては、割と普通だけど後味が刺激強めな感じかな?
カクテルベースの一つとしてはアリかもしれんが俺はウォッカにそういうの求めてないヨ…
-
スミノフだってもともとはロシア皇帝御用達だけどアメリカに亡命してイギリスの会社の傘下になって日本ではサッポロビールが販売権とったけどキリンビールに販売権移って今日本国内販売されているのは韓国製のだゾ
-
>>16
全然知らなかったゾ…
にしても、ウォッカって多くは「ほぼエタノール」クラスの原料を
薄めて濾過して味付けしてると思うんだけど樽熟成させるでも無し
高級品はどうして高くなっちゃうんだ?
-
シロックは原料が違うしポトツキは本来のフレーバー残すために製法が違ってたりするゾ
そういう変わったタイプでもないのに高かったりするのは濾過や蒸留の方法、原料とかにこだわりがあるんですかね(無知)
-
>>11
アクアビットとは違うんですかね?
-
と思ったらアクアビットはフレーバー付けるんですね
-
アクアビットは色々入ってるけどとくにアニスが効いてるゾ
オールボーのジュビリウムスというのが香りがしつこくなくて後味さっぱりしてて美味しかった
-
>>19
これは原料が馬鈴薯(コナフブキ)なだけで一般的な焼酎甲類の造りですね
芋焼酎みたいな匂いはしないし、もっとすっきりとした甘さを感じます
樽のやつは樽香がついてウイスキーみたいで特におすすめ
下手なウイスキーより美味いですよ
-
ケンタって店内でビールが飲めるんですね、知らなかった
やっぱりレッドホットチキンとビールの相性は最高や
-
ああ^〜養命酒おいしいんじゃあ^〜
-
テキーラに合うツマミ教えてくださいオナシャス
-
ストリチナヤのロックを…最高やな!
-
今日の様な暑い日はあえて熱い風呂に入って、キンッキンに冷えたビールを飲むのが最高や
-
あぁ^〜ビールと日本酒でほろ酔いになってきもちがええ
貰った日本酒が無くなったらおすすめの冷酒を教えて欲しいゾ
安価で手に入りやすいのがいいっすね
-
僕はお酒苦手なんですがサントリーから地元の名前入ったウイスキー出てちょっと気になってます
「知多」ってどういう肴に合うお酒なんですかね?
-
テキーラにはタバスコで辛くしたペパロニ入りのピッツァだ、激ウマだでぇ〜
-
>>29
国産ウィスキーなら
・チョコ ナッツ ドライフルーツ
・揚げ物 肉※国産ウィスキーは柑橘系の果汁が入ってることもあるのでこってり系に合う
あとウィスキーは製法過程や水で大きく味が変わるので、バーや酒屋さんやお土産屋さんでおすすめを聞くのも有りかと
ウィスキーは個人的には食事を腹7分くらいに抑えてロックでちびちび飲んでゆったりするのが好きですね
唇 舌 喉 食道でじっくり感じて 吐息を漏らす こういうカッコつけた雰囲気作りも大事です※他の酒も酒を味わうように神経を尖らせて飲むの地味におすすめ。安酒でも
まぁ居酒屋とかでハイボールでかんぱーい!グビグビ ゴクッ ぷはー!もいいんですけどね 水っぽい苦いハイボールと焼き鳥や焼き魚をガツガツと
-
サントリーの社員によるとソーダハイボールにして、和食と合わせるのがおすすめとあるんですが
http://topics.blog.suntory.co.jp/007149.html
こんな上等な食事用意できるわけないだろ!!いい加減にしろ!!
とはいえサントリーのウィスキーはウィスキーにしては比較的飲みやすいので
普段のオカズに少量のウィスキーでちびちび というのも悪くなさそうは有りますね
ウォッカだけじゃなくてウィスキーもたまには飲もうかなぁ
-
食欲がわかず酒で済ます毎日やめたくなりますよ〜
-
やっぱりラムのストレートは上手いな香りがしっとりしていてそれでいてキツ過ぎないスッキリした香りだココアはバンホーテンの物を使用したのかな?
-
ストリチナヤはやっぱ旨いっすね〜(ご満悦)
-
>>34
ククリラムってヤツを近所のネパールカレー屋で飲んだら旨かったです
あと前にここでオススメされたシャマレルのダブルディスティラードもフレッシュな香りですんげーうまかった
-
>>31>>32
遅くなりましたがアリシャス!参考にして週末友人に振る舞おうと思います
-
>>33
敢えてうるさいことを言うとそれは体壊すどころか下手すると入院することになるゾ
アルコール依存症の道もできるしそもそも体内機能がおかしくなる
ソースは自分
入院してから少なくとも飯だけは食ってから酒を飲むようになった
-
思わずプレモル買っちゃったゾ
-
近所のNewDaysでサッポロクラシック売ってていいゾ〜
-
ローソンには某クラフトビールメーカーの商品が置いてあるから近所にある人が羨ましいゾ
-
サッポロ系のビールと発泡酒揃ってる店が近所にあると なんかこう強いですよね
-
ビールビール!
-
サッポロラガービールの缶がもうすぐ限定発売されるそうですね
私の周りでは中瓶だとばら売りしてないので家飲み用に買おうと思います
熱処理ビールはキリンクラシックラガーとサッポロラガーくらいなんでなんだか寂しいですね
-
暑すぎて逆に飲む気おきない...おきなくない?
-
>>45
んなことはない。ただ特にビールとかは利尿作用あるから、
喉渇いた…喉渇かない?→ビール、ビール!→ダメみたいですね…(脱水症状)
のコンボには注意。別途水分とビタミンミネラルは採ろう(提案)
-
だからといって酒と一緒にスポドリ飲むのもやめようね!
-
じゃけんウォッカをポカリで割りましょうねー
-
キンキンに冷えたビールと焼き鳥だろーが!
-
>>47
よく聞くけどこれって俗信とかじゃなくて本当にダメなのか
何がアカンの?
-
一緒または交互に飲むと酔いがまわりやすく、悪酔いしやすくなりますね
もっとも飲む前や飲んだあとは水分塩分が捕球できるので良いんですが
-
スポドリは体内に吸収しやすい飲み物だから
酒と飲むとアルコールも一緒に吸収されて酔いが早く回るとかなんとか
-
気のせいかと思ってた確かに酔うの早い気がするゾ(池沼)
-
ちゃんぽんと同じ理屈で飲みやすくなるから飲み過ぎて悪酔いするんだと思ってました
-
スポドリで悪酔いはただのプラシーボ効果って聞きましたが実際はどうなんですかね
-
じゃけん夜やりましょうね(フラグ)
-
>>56
いいゾ
ウォッカ:SKYY ×アクエリアスでいいか?
酒量にして120ml位でいきまよ〜イクイク
-
この平和なスレから死者が出るのはやめてくれよ…
確かにプラシーボって聞きますけどどうなんでしょうね。みなさんくれぐれもお気をつけて…
-
結局プラシーボなのかそうでないのかこれもうわかんねぇな
じゃけんケツ穴からウォッカのポカリ割り飲んで検証しましょうね〜
-
肝臓レイプ!急性アルコール中毒と化した先輩
-
さすがにこの量でどうこうはならんやろ(慢心)
実際コアントローやサイドカーカクテル、ジンと合わせて飲んでた時期があった気がするんだよなぁ
室温のウォッカと合わせる都合、少し氷入れるけどゆるして
-
>>59
ケツ穴に入れたらプラシーボとか関係無く死ぬと思うんですけど(名推理)
-
>>59
それはやめろ
-
ケツの穴から酒飲むとホームレスに腹割かれて焼き肉にされるって氏賀Y太漫画で知った。
-
>>64
残酷猟奇マンガおじさんの名前を出すのやめろ(トラウマ)
-
スポドリウオッカやるんなら時間決めましょうぞ
-
ケツ穴でシェリー酒3L飲んだ外国人がダーウィン賞取ったとか取らなかったとか
-
>>66
いいゾ。2040時に開始する
ウォッカ30ml ,アクエリ90ml,ロック30mlの分量で
開始10,20,30,40分で1セットずつあける
飲酒前に軽く何か食べさせてもらうゾ
よろしく
-
>>59
ケツウォッカは量次第で本当に死ぬかもしれないと感じたのでNG
-
今まで平和だったスレが急に汚くなりましたね
-
ハ、シェイカーを振るのは何年ぶりだろう
(1set消化)
-
ウォッカないからラムでやってるけどチェイサーとしてスポドリがあるぶんいつもより楽な気がしますね
-
オイ兄ちゃん俺らもまぜてくれや
と思ったけどスポドリもウォッカもないです
-
久々にブラックラグーン読んだので今日はバカルディを飲むゾ
やっぱ漫画を肴に飲むのは最高や
-
確かにシトラス寄りのウォッカにスポドリは、酒飲んでる感が薄すぎる
しかもスポドリ特有の後に残る甘さ、これが連飲を助長する気がするゾ
(2set消化)
-
ボーナス出たはずみでブラックニッカの4リットル買っちゃった
-
甘いの苦手だからスポーツドリンクがキツいですねこれはキツい…
-
ちなみに夕飯は今から食う(すきっ腹飲酒)
忙しかったんだ。本当に申し訳ない
(3set消化)
-
うーんウォッカとスポドリの相性は確かにイマイチですね……
こんなんじゃ物足りないよぉ
-
クリスタルベルグは出た当時はイマイチ感あったんですが
今ぐらい暑いとおいしく感じますね
-
やっぱり後味の「飲酒感」が薄すぎるんだよなぁ…
足の指先の感覚や、タブレットを叩く感覚から酒が回ってる言葉わかる
2200時頃追記する(予定)ゾ
-
そうやって油断してると一気にまわってくるゾ
-
>>82
アンタひょっとして昼間っから飲んでたのか?
-
昼間っからというか自分が酒の飲むの休日(世間は平日)の昼が多いですね・・・
そのほかでは店や神宮かな
-
お前神宮飲酒提案兄貴かよwww
-
スポドリカクテル一次報告
40%*120mlの酔いだと言っていい気がする
ただしロック込み8%,抜き10%の酒を飲んでいるという自覚は薄い
とりあえずは異常無しかな?回りが早いかについては早い気がする
それから空腹飲酒はやめようね
-
わしも特に変という感じもしないですね、やっぱり眉唾では…
-
安心しよう
世間からアル中だとか何とか後ろ指を指されても自分が酒を楽しんでるだけだと思ってればいい
むしろ、そういう時に世間は非寛容すぎる
-
酒を求め、肴を求め彷徨う・・・(YSDRI)
-
レモンコーラでウィスキー割ると糞上手い
唐揚げがすげえおいしいゾ
-
スポドリ飲酒が悪酔いの元かどうかっていうのは正直わからなかったな…
6時間後の感覚だとダブル二杯とそれほど違いがあるとは思えない
酔いが回りやすいかどうかはそのうち追加検証させてもらうゾ
30分二杯というハイピッチ(当社比)を直近24時間ほとんど飯食ってない状態で飲んだんで寝落ちしてしまった
ただ知らせずに他人に飲ませるのはよくないな。飲んでる感が薄すぎる
「喉渇いた…喉渇かない?」→「おまたせ、アクエリしかなかったんだけどいいかな?」→
「お、大丈夫か?大丈夫か?」はマジ有り得る
-
>>90
ウイスキー+ジンジャーエール+レモン汁ってカクテルがありますけど
それのコーラ版ですね
-
二日酔いつらい
頭痛いきもちわるい
-
ブリュードッグが六本木に開いてるバーに行ってきたゾ
酒も料理もうまくてFoo↑気持ちいい〜
ネットではよくネタにされてるハギスもなかなかおいしかった
-
日本酒のロックがおいしい季節になってきましたね
甘めのお酒をグイッといくのがたまらねえぜ。
-
ワイン好きだけど最近暑すぎて赤は飲む気になりませんね…
-
コンビニの安い白ワインに氷入れて飲むの好き
-
冷酒用にこういうの欲しいけどなかなか良さそうなのが見つからない
http://i.imgur.com/H3EBzBw.jpg
-
>>98
洗いづらそう(小声)
-
>>99
針金にスポンジついてるようなやつが必要ですね
-
洗うことは考えてなかった(小声)
お店で出てきて良さそうだなーって思ったけど底の方は洗いづらいですね確かに
http://i.imgur.com/b4piNA3.jpg
徳利部分は細いけどこっちのがええか…
-
>>101
これいいなぁ!俺も買おうかな
-
バドワイザーあ^〜たまらねぇぜ
クアーズライトもいいけどバドの方が安いからね、しょうがないね
-
今日はアボカドポテト春巻と白ワインで晩酌でした
春巻の皮は色々使えて良いですね
-
>>104
適当にチーズとか中に入れてもいけそうでいいですね
-
缶ビール2本と缶チューハイ1本飲んだだけでアーハキソ
半年前はこんなに弱くなかったはずなのに…
-
ところでスレの主旨から少し外れちゃうんですが、世間でよくいう「酒に強い」っていうのはかなり抽象的な評価だと思う
というのは端的に言うと「本来複数の評価軸があるべきところを一つの言葉で肩代わりさせている」ってこと
1.よくウイスキーやウォッカなど度の強い酒を(好んで)飲むと「強い」と言われるが、これがイマイチ納得出来なかった
ダブル一杯も日本酒一合も大差ないだろと…これはひょっとしたら食道や胃の強さ・鈍感さのことかもしれない
2.アルコールの代謝の殆どは肝臓で行われ、その処理能力は体格や体重と強い相関があること
早い話、体格差があるメンバーが同ピッチで飲むのは基本アンフェアってこと。あと性差も少なからずアルヨ
3.最後に、アルコール摂取と血中アルコール濃度は強い相関があるが、脳・神経系の機能低下は必ずしも一致しないこと
代謝する「ガソリン」としての側面と神経毒(オイルと言っていいんだろうか…)としての側面は別物で、
脳機能についてはその飲酒による機能変動を正しく自覚出来れば、変動分をソフトウェアである程度補正しうる
つまり技術次第で後輪が滑っても逆ハンドル切ってリカバリできるってこと。この能力・特性はかなり個人差が大きいんじゃないか?
これらが有機的に絡みあって酒豪認識は加速しているんだな
あ、ちなみに私はID:rWeX3/Uoです
この板は若い人が多いと思うので、上記の評価軸を混同して「三合くらいヘーキヘーキ」と(神経系の機能変動を目印にして)長年飲んで
肝臓を壊す、みたい事にならないように気をつけて欲しいです
マジなところ美味い酒やそのメーカー(まあ酒に限らずsomething special)は尊敬しているので、
すべての人に幸せな形で関わってほしいって個人的な願いでした
-
すみませんクソ長文でしたね…
-
>あ、ちなみに私はID:rWeX3/Uoです
ここいる?
-
>>109
結果としてイッキ助長みたいになってしまったかと思って…
そういう意図はありませんでした。気分を害してしまったのならすみません
-
尿酸値が10を越えたので、一週間酒を控えていました
今日は友人と飲む約束があるので、深酒しようと思います
-
今週はホワイトキュラソーとウォッカ二種、ドイツビールと地ビールを買ったぜ
サントリー扱いのグリーンマークはスタンダードなロシアンウォッカで値段も手頃だった
バートンウォッカも手頃な値段だったので買ってみたが、添加物のせいか後味が雑に感じる…アメリカ系ということでクリアな飲み味を期待したのは浅はかだったか…
酒類への添加物の記載義務って、ソフトドリンクと同じ基準なんですかね?
クエン酸含有なんて記載初めて見たゾ…
-
まぁ果実成分使うと添加物じゃなくてもクエン酸入ってたりもするので・・・
-
夜勤だから今の時間晩酌してます。コンビニで適当に買ったつまみと昨日のおかずの残りの脂の強い鮭のハラミを酎ハイで流し込むと気が狂うほど気持ちエエんじゃ。
-
ああ^〜いいっすねぇ〜
-
(ラベルが正しければ)8年前に漬けた梅酒が見つかったので飲んでみたのですが雑味というか余計なものまで出ちゃった感じです
どちらかというとあっさりスッキリしてる方が好きなんですが割るくらいしかないですかね?
-
>>97
自分は安い白ワインを炭酸水で割ったのが好きですね
昔タモリ倶楽部で紹介されてた飲み方で、安ワインだと癖がない分サワー感覚でぐいぐい行けます
-
超不阿羅王(ちょうふぁらお)ってDQNネームみたいな芋焼酎が売ってたから何となく買ってみたけど、いいゾ〜これ
-
>>112
グリーンマークってまだ売ってるんですかね?
1年くらい前に品切になってから御無沙汰してるゾ
-
>>119
ホントですね、ネットで見るとどこも在庫終了みたいになってる…
近所のやまやで買ったんですが売れ残りだったのかも(普段入らない店なので不明)
-
>>116
梅の実は漬けて1年くらいで取り出すと良いらしいですよ
-
クゥーン...(酔い)
-
8年も漬けると余計な成分まで混ざりそうですね
-
今回はまず鶏肉のビール煮を作り、それを肴に際余ったビールをしこたま飲んだんや。
そう言えばアブサンって飲んだことある人居ます?
-
>>124
舐めた瞬間に蒸発するような感じでしたよ
薬くさいような感じですがアルコールの甘さもあるようなイメージです
美味しいとは思いませんでした
-
>>124
質の良いやつも悪いやつも飲みましたが良いのは香りがよくてぼくは好きです
-
夜勤だからこの時間の酒は昼酒に相当する。クリアニッカのコークハイに事前に買っていたケンタッキー等で飲むぞ。
-
今日は明日から夏休みなんで飲みますよ〜飲む飲む...
-
コークハイボールにバニラアイスを乗っけて、上にウィスキーをさらにかける
明日は休日なんでこんなことできるんや
-
コーラカクテルって流行ってるんでしょうか?
コーラはラムと相性がいいのでそっちも試してみるといいゾ
あとカルーアがあれば、コーラを割るなりアイスにかけるなり
多方面に活躍してくれるゾ
-
初めてハートランド飲んだけど良いゾ〜これ
ちょっと贅沢したいときにヱビスかこれで楽しみたい
-
お中元で一番搾りが届いた
ありがたい
-
>>130
ブラックラムとホワイトラムって結構味違うんですかね?
マイヤーズをコカコーラで割ってるけど、居酒屋のラムコークと何か違う気がするゾ(味音痴)
-
マイヤーズも黒と白両方ありませんでしたっけ
-
この前よく知らん店でベロベロになりながら呑んだラムのストレートがメッチャ美味かったんだけどあれはなんだったんだろう、銘柄を聞いておけば良かった
-
黒でした
-
ラムはマイヤーズの評判が良いけど自分はんにゃぴ��よくわかんなかったです…
割るならバカルディやロンリコとかの方が合いそうだと思った(小並感)
-
うめェーわ! 陽が高いうちから飲む酒は最高だ!!
先週の続きでスポドリカクテル開発
コアントロー30,バートンウォッカ30,アクエリ90、ロックでステア。
アカン…コアントローとステアした時点では悪くなかったけど
せっかく上品に完成されてた風味をバートンが壊してしまう…
ここはバカルディ白かハバナクラブ白とチェンジかな?
ラムはホワイト〜ゴールド〜ダークでかなり違うゾ
バカルディやハバナクラブの白はストリチナヤのようなウォッカに近い後味で
バリエーションカクテルとして置き換えがしやすい
一方、一般的に色の濃いものほど風味や癖が強いゾ
あと、マイヤーズが評判のいいラムというよりは、洋菓子レシピ等に
「ラム」とあるときの(さとうきび由来の風味付けに適した)ダークラムの代表が
マイヤーズ(のダークラム)って話の気がするゾ(主観)
-
なるほど!
言われてみると確かに料理向きな気がしますねマイヤーズ
-
ラムはキャプテンモルガンのプライベートストックを氷なしのストレートでチビチビやるのがすき
-
ブラックラムにレーズンを漬けるとラムレーズンの出来上がりよ
しかしホワイトラムは飲むことしかできん酒だからな(DIGK)
-
海童飲みながら自家製のローストビーフを食べるともう気が狂うほど美味しいんじゃ
-
スコッチのチェイサーにビール飲むのは賛成できないゾ(スレチ)
-
とりあえずV.Oを放り込む毎日
-
7月22日は佐藤心さんの誕生日です おめでとうございました
それとは関係有りませんがバカルディのオークハートは単体で飲むのに適したラム
口当たりは柔らかく甘いが後味にはオーク香とスパイシーな風味が残る
同社のラムベースにリキュール類をブレンドしたのか従来のラムより僅かに軽い35%
普段スコッチやバーボンを飲んでる兄貴達にもオススメできるゾ
バカルディ社はマティーニベルモットやボンベイサファイア等も扱ってるのですが
商品のキャラクター性がどれも他社製品と被らずすごいと思った(小並感)
-
最近出たドライコーラって何に使うのかと思ったら、サワーやハイボールの割材にすごくいいですね
コーラと違って甘すぎないのが酒飲みの舌に丁度いい
-
そのままで飲んだら炭酸水でいいじゃんアゼルバイジャンってなった
-
ウィルキンソンドライコーラは胡椒の香りがしたゾ
コーラってなんだよ(分類学)
-
ワイルドターキーのドライコーラ割り
スッゲェ不味いゾ
昼酒なのにアーハキソ
-
膳を1度でいいから呑んでみたい人生だった....
-
疲れました?
-
>>150
まだAmazonでお取り扱いしております。とりとり
-
今更ズブロッカ飲んでみました
ホントに桜餅みたいなフレーバーですね
-
>>151 膳膳。
>>152 やったぜ。
-
最近は週一で沖縄料理店に通ってしまう
ピリッと辛味と苦味が効いたゴーヤチャンプルーにふわふわラフテー、シークヮサー入りのそうめん、そして泡盛や黒糖酒
ああ^〜たまらねぇぜ。
-
泡盛ってあんまり飲んだことないけど久米仙が好きですね
-
ボンベイサファイアを冷凍庫でキンキンに冷やして飲むとああ^〜たまらねえぜ。
-
ジンだとタンカレーもうまいですね
-
自宅にアップルミントが大量繁殖しているので、モヒートを作ってみました
なかなかさっぱりしていて美味しかったですよ
-
お酒飲むと関節が痛くなるゾ(絶望)
-
最近はセブンのキンタワインをソーダ割でさっぱり飲むのにハマってます
-
スーパードライの販促品のエキストラコールドタンブラーを使ってみました
注いで90秒待つとキンッキンに冷えてやがる…!
しかも、缶に残ってた分を注ぎ足してもすぐに冷えてくれる!
買い増し決定
-
>>162
はえ��^
-
陽が昇りはじめる頃にロックで飲むジョニ赤うまい
-
やっぱりビールはスーパードライ(確信)
インドの青鬼ってビール飲んだんですけどなんていうか独特の風味であんまり美味しくなかったです…
-
こう カーっと暑いとスーパードライの辛口が染み渡りますね
-
>>165
IPAは癖が強いですからね
エールに手を出すなら同じ会社が出してるよなよなエールとかからにした方がいい思うゾ
-
近所のドラッグストアで海童が1本500円だったので買い占めましたが美味しいですねこれ
-
青鬼はIPAにしてはかなり飲みやすい方だと思いますが、「IPAの中では飲みやすい方」を志向した結果変に癖のある味になったのかなという感じですね
ブリュードッグのやつとかの方がむしろシャキッとして飲みやすいかもしれない
-
みなさんアリシャス!
IPA結構流行ってますが自分には早いなって感じでした
青鬼はなんていうかフルーティな苦味って感じでしたね
-
IPAは苦味のあとに果実みたいな爽やかさがくるやつが多いですよね
ストーンの緑色の瓶のやつのライチ系の後味すき
-
IPAならパンクIPAってやつが美味かったですね
こう暑いとスーパードライとバドワイザーばっかりや
-
酒飲んだ後のカットレモン生齧り本当に好き
-
パンクIPAもいいけどブリュードッグはラガーも美味しいゾ
ちょっと高いけど
-
知人になんか高そうな白ワイン貰ったけど飲み方がわかんないゾ・・・
ちょっとぐらい料理に使っても、バレへんか・・・
-
>>175
飲み方…?
普通に飲んだええやん
-
酒の飲み方は自由だからね
そういえばこの前Twitterでこんな焼き物が流れてきました
カッコ良すぎィ!
http://i.imgur.com/xb21iS4.jpg
-
新盆でちょっと飲みすぎました
それはそうとIPAって何ゾ…(無知)
-
IPA=インディア・ペール・エールくん、ってそのまんまじゃないか(半ギレ)
-
ホップの苦みと香りが強いやつだゾ
-
間違ってイソプロパノール飲んだらダメだゾ
-
白ワインはグラスでぐびーよ 保存は野菜庫や冷蔵庫で
-
いやなんか高いワインって一旦デカめのポットに移してから飲んだりするじゃないですか、知らないけど
そういうのやった方がいいのかなみたいな…どのみちワインの味はよくわからないのであれなんですが
-
デキャンタに移してから飲むやつって一度匂いが抜けるのを待つ必要があるタイプじゃないですかね
そのまますぐに飲むと臭いタイプがあるそうで
助けてソムリエ!
-
デキャンタする主な目的は酸化を早めることだから熟成が進んでない若いワインなら効果的なことがある
好みの関係もあるし試してみてもいいかもしれないけど難しいこと考えずに飲んだ方がいいぞ
-
家で飲む分にはあけてグラスでぐびーでいいと思います
-
ちょっと高いワインは飲む30分前くらいに抜栓するといいですよ
少し空気に触れさせたほうが味が出てきます
あとは、冷やしすぎないことですかね
-
ワインセラーや蔵とかないでしょうし、この時期なら野菜庫でいいかと・・・
-
>>179
帆船時代のイギリスでインド航路へ持ってく樽詰めエールが起源だゾ
防腐のために多量のホップを使うから苦味と香りが強いゾ
-
AILE君を樽詰めしてインド航路に連れていけば風味が増す…?
-
ホップの代わりにクソまみれにしよう
-
獺祭の2割3分飲んだけどうますぎィ!
香りがスーとしててセクシー、エロいッ!
-
>>192
獺祭は残さず飲みきってしまったほうがいいですよ
翌日に持ち越すと気が抜けます
酵素剤使った酒の宿命ですな
-
先日のバカルディOHからの流れでキャプテンモルガンのSPICED GOLDを買ってみたがイメージと違った…
飲んでからAmazonのレビュー見ると、なるほどみんな一緒でバニラリキュールみたいな印象なんだね…
どちかというとカクテルベースに生きそう
-
先ほど初めて焼酎のレッドブル割りを飲んだのですが美味しいですねこれ
-
スレ読んでたら飲みたくなってきたゾ
すぐに用意できる酒・・・イタリアン・アイスティーしかなかったけどいいかな?
-
ティー(酒)
-
接待で一口もらったブランデーのティーがすっごく美味しかったの覚えてますね
-
ロングアイランド・アイスティーというカクテルも気になります
飲みやすいけどアルコール度数がかなり高い……なるほど使えそうですね
-
古今東西レディキラーはスクリュードライバーってそれ一
-
カルーアミルクもなかなかのレディーキラーっぷり
-
サッポロのホワイトベルグ昨日スーパーで見かけて買ってみたんですがいいですね
しかも一缶100円とか嘘だろ…
-
ホワイトベルグどこでもたいてい売ってますしね
良い時代になったものだ(シン)
-
クリスタルベルクも値段のわりに美味しかったけどまだ売ってるんですかね
-
スーパードライ飲んでると発泡酒なんか飲んでられなくなるんだよなあ
-
スーパードライとホワイトベルクじゃそもそも系統が違うんだよなあ
-
>>206
ごめんなさい上のレスと関係なくて自分の感想です
-
やっぱヱビス!
-
ジブンは普段発泡酒を飲んでおいて飲み会のビールを楽しく味わえるようにしています(適当)
-
ベルグ系はピルスナーと味の方向性が違うからビールの後に飲んでもそこそこ飲めますね。
前に限定で出てたブラウンベルグがすごく美味しかったのでレギュラー固定して欲しいです。
-
ブラックニッカ4リットルをamazonから買ってゆっくり消費するのが一番性に合ってる気がするゾ…
-
最近ジンバックしか飲んでないゾ…(貧困)
誕生日に友人が年齢分のゴードンのドライジンを寄越したけどジンバックかジンフィズしか飲み方知らないし他の酒買う金は使いたくないし
誰か美味しい飲み方教えてください
-
よっしゃニッカのリッチブレンド買うで!→売ってへんからブラックニッカでええわ
がしばしばあります
-
閉店前のヨーカドーで鰹の刺身用1サク100円で叩き売られてたゾ
じゃけん鰹で晩酌しましょうね〜
-
久々にバランタインのファイネスト飲みましたけど懐かしさで涙がで、出ますよ……
屑みたいな生活してた大学時代を思い出すんじゃあ^〜
-
果汁27パーセントの酎ハイ飲んだけどジュースじゃ無いか(興奮)
-
ノワール映画を観ながら飲むパブストブルーリボンは最高や!
ハイネケン?ファック・ザ・シット!!!
-
以前長野上田市に行って千曲錦飲んだ。
さっぱりしてるけど舌に残る感じでいいねぇ!面白い味でした
-
日本酒みたいな米の醸造酒って世界各地でありそうな感じなのに
なんでほぼ日本だけ残ったんですかね
灰をぶちまけた人は偉大だった…?
-
>>219
紹興酒とかマッコリとかがあるんだよなぁ
-
マッコリは麦だった気がしますが、まあ同種ですかね
チャンパ米とかがったタイあたりで米の醸造酒が流行らなかったのはなぜなんですかね 不思議
-
東南アジアは暑すぎるんちゃう?(無知)
-
米の種類が違うから糖分が足りないとかあるのかも
あっちの米はパサパサですし
-
あージャポニカ米とインディカ米の違いもあるのか
酒って面白いすね
-
水潤沢にあって米もあるのって日本くらいですから・・・
-
精米歩合を半分ぐらいまで落として吟醸酒とか作るのって日本ぐらいですね・・・
-
言うて米粉でお団子とか作れるし
-
酒米自体が普通の米よりもでんぷん質の比率が高いらしいから
パサパサのインディカ米で作るのは難しいんでしょうね
-
酒好きの友達にテキーラ飲まされましたけど案外美味しいですね・・・
日本酒とはまた違う感じでガツンときてア-サイコサイコ
-
低アルコールに惹かれてSKYYBLUEのパイン買ってみました。
味はすっごい仏壇の味がしてお供え物にぴったりだと思いました。
-
梨を沢山もらったので梅酒と同様の作り方で梨酒というものがあるそうなので作ってみたのですが
梨の果肉はどれぐらい経ったら取り出せばいいのでしょうか?
梅の実と違って水分多いからずっと入れておいたら腐りそうな気もするし
-
バーで飲んだオクトモアってスコッチの銘柄が死ぬほどスモーキーでクセになりそう
ただ家ように買おうと思ったけどクッソ高いですねこれ…
-
>>231角砂糖+ホワイトリカーなら腐る事は無いんじゃないですかね…?
自分は梅と林檎を漬けた果実酒を作ったけど林檎は入れっぱなしでも大丈夫でした
-
角砂糖じゃなくて氷砂糖でした…(小声)
ググっても梨が腐るというのは出てこなかったので
好みの風味になったら取り出すのがベストですかね
-
アルコールにつけてるんだから腐らないと思いますが
心配なら度数高めのリカーかウオッカで漬けるとか
-
>>233-235
アドバイスありがとうございます
漬けっぱで大丈夫ならしばらく放置して正月にでも飲むかなぁ
-
>>232
オールドバランデュランならオクトモアよりずっと安いけどピート強くていいゾ
-
>>212
亀だけど、夏なら三ツ矢サイダーで割ると美味いゾ
あとはhttp://www.amazon.jp/dp/B01HHPFQ22/ とかNaNじぇい公式飲料のオランジーナで割るのもお勧め
-
三ツ矢サイダーが出してる透明オレンジ 透明グレープもオススメだゾ
この2つはそのまま飲んでも美味しいけど(スレ違
-
なんとなくこれを貼りたくなりました
他意はありません
http://i.imgur.com/tXLgxlr.jpg
-
今日は割といっぱいお酒を買ってきました
潰れたいなあ
-
神奈川の残草蓬莱Queeenがうまかった(小並)
-
セレクトに困るとたいがいニッカのリッチブレンド買ってる
-
今日は酎ハイ縛りにしました
-
9%の高アルコールチューハイの売り場面積がスーパーでもコンビニでも最近多くなっていやーキツイっス(素)
5〜6%程度の中アルコールチューハイとかもう少し欲しいです・・・(切実)
-
>>245
コスパでお酒を考えるアル中御用達だからね
しゃーない
-
>>245
しかもどれもがもれなく人口甘味料が入っているから味がね…
-
高アルコール酎ハイは味がね…
最近は果汁たっぷりのが好きですね
-
ストロングゼロは手を出したら負けな感じがしますね…
ライウィスキースッキリしてていいゾーこれ
-
ストロングゼロは1回飲んだことあるけどいや〜キツいっす
-
あの手のやつって甘味料のせいなのか変な味に感じますね
-
ストロングゼロとか氷結ストロングは飲み過ぎるとまずいことになる
自分は昔、散々飲みまくって精神をやられた
あれは味を楽しむものじゃない
-
ホワイトベルグうまし
-
なんでかハイリキ一個買ってたから飲んだらゲップした勢いで顎外れるかと思ったゾ(池沼)
やっぱりあんまり美味しくない
-
最近のアル中のフェイバリットはやっすいワンカップからストロングゼロに移行してきてるらしいですね
-
ガブガブ君とガンバリマンでしょ
http://i.imgur.com/a/o7cRq.jpg
http://i.imgur.com/a/LiVHc.jpg
-
ワンカップは企業の研鑽の賜物だから納得できますが
ストロングに限らずゼロ飲料は消費者の甘えに企業がつけこんで利益を上げる形なので好きになれませんね…
-
ストロングゼロは度数以上に酔うというか……
なんなんだろあれ
-
仕事しんどくて酔いたい時にお世話になるわストロングチューハイ
なお翌日
-
やっすい酎ハイ飲むんだったら梅酒とか自分で作ったほうがよさそう
30度のホワイトリカーで作ったら割って飲めば結構持つし
-
手軽に酔いたい時はブラックニッカにコーラぶち込んでやりますね
カロリー0が売り?砂糖より人工甘味料の方が安いから混ぜてるだけダルルォ!?
-
ブラックニッカは安いしどこでも買えるし美味しいしで良い酒ですね
-
渋めのセブンイレブンで売ってる赤ワインに炭酸とレモン絞って飲むとさっぱり飲めて手軽でいいですね
-
先日読んだエッセイ漫画「ぼくの体はツーアウト」の中で作者のよしたに氏が
チューハイの炭酸水割飲んでたんですがこういう飲み方ってしますか?初めて聞いたんですが
そしてよしたに氏はSE時代より酒量を減らしたものの、上記の第3巻から1年後に痛風を発症してしまう…
皆さんも美味い酒を飲み続けたいなら酒量とともに食生活も気を配った方がよいですぞ(老婆心)
-
食生活もそうですけど、運動習慣も大事だと思います
-
>>265
そうですね
作者は漫画だから普通体型ですけど
あの食生活だと実物はピザっぽいですし
-
>>266
数年前に新聞のインタビューに顔出しで出てたけど、顔が四角かったから多分首がないレベルで太ってた
-
獺祭初めて飲んだけど普通の日本酒と別ものだね・・・高い理由が分かったよ。
-
太ってる作家はまだいいんですけど、ガリガリの作家はやばいですね・・・
あぁビールうまー
-
給料日に3000〜5000円くらいのウイスキーを一本買う→次の給料日にまた別の銘柄を買う→毎日飲むわけじゃないから月ごとにストックが増えて選ぶ楽しみが増える
あとは飲みたい時にビール買うくらいで最近はこんな感じですね
-
>>268
獺祭は美味しいお酒だけど良いお酒とは言い切れないんですよ
日本酒のいい香りのする酵素を先に添加して造るから、ああいう香りが強く出てるんですよ
山田錦で大吟醸しか造らないってのは面白いコンセプトだと思いますけど
-
家のそばにマイナーな地酒をたくさん取り扱ってる酒屋さんがあって幸せ
-
>>255
知り合いにアル中が居たけど、ストロングゼロばっかり飲んでたゾ
安いし捨てるのもラクだし選択肢も多いしすぐ酔えるし、多少はね?
もう死んじゃいましたけど
-
悲しいなぁ……
-
献杯(ストロンググビー
-
アニメを見ながらビーフジャーキーを肴にビールを飲む...
あぁ^〜たまらないぜ
-
名門の粋魔王めちゃくちゃうまいですね…高いけど一升瓶買ってよかった
-
高級品なら村尾もオススメだゾ
お手頃なのだと赤霧島すき
-
明るい農村の赤芋全量すき
-
焼酎といえばサッポロソフトばっかり飲んでるんですけど焼酎好き兄貴たちが自信を持って勧めるモノを教えて下さい、なんでもしますから!
今度入るバイト代全部酒代にぶち込んでやるぜ
-
紳士はマティーニの正しい作り方を知っていないとなれないらしいです
じゃけん勉強しましょうね〜
-
空のベルモットの瓶にジンを並々注げばいいんだよ上等だろ
-
やっぱジンって無能だわ
-
>>280
芋焼酎なら甑州ってのが個人的にはオススメゾ
-
マティーニのレシピなんて知らなくていいんだよォ!
1Lのチンザノビアンコ買ったら、空けるまで何杯飲まなきゃならんかわかってるんですかねぇ…
宅飲み一人用にはおそらくもう二度と買わないと思う
-
グラスにジンを注いでベルモットの瓶を眺めながら飲むのが一般的なマティーニでしょう?
-
>>281
おはキングスマン
-
ジンとウォッカがホモセして出来た子供がマティーニだよ
-
ヴェスパーすき
-
飲み会行ってきたけどめちゃくちゃ楽しかったゾ
-
明日飲むゾ
-
今度飲みに行くけどウコンの力って効き目あるんですかね?
-
そんなものに頼るよりも合間合間に水を飲んで血中アルコール濃度を下げる方がよっぽど効果があるゾ
-
日本酒とバーボンが好きなんですが、最近ビールも美味しいなと思いました
神楽坂のブラッセルズという店で美味いベルギービール飲んでからビールがああ^〜たまらねぇぜ
-
>>286
ベルモットを口に含んだ執事の息をかぎながらジンを飲むのがマティーニでしょ
-
>>293
水飲みまくるせいか飲み会の帰り道は100%下痢になるゾ…
-
ベルギービールだとセゾンビールが好きですね
ラガーみたいにグビグビ飲めるけど香りも良いゾ
ビールはエール系に手を出すと一気に世界が広がって楽しい
-
>>296
水は油物と相性が悪いからね…
理想は黒烏龍茶なんだけど水だとタダで済むから腹を下すと分かってても飲んじゃうのよね
-
このスレ見てストロングゼロやめた
代わりに瓶の酒買って週一くらいでちびちびやるわ
ありがと
-
気がついたらひやおろしが出てますね
-
>>298
酒飲みと下痢ピーは切って切れない関係だよね
ウチの会社は酒飲みが多いから週明けのトイレはいつもフル回転
-
ひやおろしは飲みやすくて好き
地元の蔵のやつを予約したから楽しみ
-
このスレ覗いてるだけで色んなお酒の知識が身につくから好き
-
DITAとか言うアルコール入りソルティライチ、メチャうまかった
-
ディタモーニ飲んだけどすごい美味しい
-
東京ブラックオイシイ…オイシイ…(ニチニチニチ
-
グランドキリンの十六夜の月めっちゃうまい
-
>>307 そうだよ(便乗)
こういうもんがコンビニで気軽に買えるなんていい時代になりましたね……
-
ワインに詳しい方にお聞きしたいんですが
ピアノの鍵盤がワイン瓶の柄になってるワインって知らないですか?
一度見かけたんですが名前を忘れてしまって…
ちなみに赤だったと思います
-
ベルギービールのフェスがあったので飲んできました
レフブロンドとかが美味しかったですね
-
旅行先でお土産にお酒を買ってきたはいいんですが
自宅で酒を飲むという経験がほとんどないので、なんとなく飲む機会を逸してるゾ・・・
-
休日の昼に飲もう
-
>>307
ちょうど今飲んでましたけどゆっくり飲むのに良いですね
-
>>309
はい
https://lh3.googleusercontent.com/-saJB93QJQdE/TyUjTODFqgI/AAAAAAAAA2o/KYfuvXMFRuQ/w506-h677/IMG_3048.JPG
-
>>309
c l a v i e rって銘柄が出てきましたがこれではないですか
-
>>314
>>315
ありがとうございます!
たしか>>314の方です!
-
ベルギービールフェスで入手したテイスティンググラスでウイスキー飲んでますけど
香りがよくわかるんで楽しいですね
-
>>308
>>313
うますぎて箱でポチっちゃいましたヤバイヤバイ
-
シャレオツなバーで少し飲んだんですがただのカシスリキュールの水割がむっちゃ美味しくて感動しました
その後酒屋で見つけたけど700mlで2800円はいやーキツイっす
-
>>319
フィリップ・ド・ブルゴーニュかな?
カシスリキュールはリキュールの中でも「絞りました」っていうエキス感が強くて
飲食時のアクセントとしてもいいぞ〜コレ
定番でどこにでも売ってるのはルジェのだけど
ルジェも時々なんかバリエーション品出したりしてつい買っちゃうんだよなあ
-
しばらく飲まなかったせいか、ビールの苦さに対する耐性が
すっかりなくなってるゾ・・・
-
苦味を強く感じるのはアルコールの依存度が薄れてる証拠なので悪い事ではないんですけどね…
どうしても以前のように飲みたいのであれば自分が特に飲みやすいと思っているアルコールで慣らすしかないですね
-
>>320それですね
甘さがめっちゃ上品で忘れられないから買うかどうか悩みどころさんですね
-
久々に飲む生原酒の日本酒は回りますね
非常に濃くて、非常においしい
-
アードベッグが届いたゾ
日頃から飲むには値段も味もキツいけどたまに飲むには素晴らしいですね
-
昼から良いもん飲んでんじゃんアゼルバイジャン
-
みんないいもん飲んでるなあ。金欠で発泡酒ばかりだけどサッポロのホワイトベルクにハマってます。
-
>>327
そうだよ。税制の関係か異様に安いホワイトベルグのコスパの良さは異常
ウィスキーとかのハードリカーは、仮に5000円で買ったとしてもシングル換算なら23杯で一杯200円強
たまの贅沢と思えばそれほど気にならない($100クラスは流石にためらうが…)
それよりも宅飲派としては開栓からあまり日にちをかけたくない醸造酒の扱い方の方が「どうすりゃいいんだ…」って思いが強い
-
飛騨で買ったどぶろくは数日内に飲める気がしないので、鍋が美味しい季節まで封印
今日も宮城峡と水を交互に含んでちびちびやってる
-
醸造酒は高いやつ買いにくいですね
-
お友達と飲むんぜよ(届かぬ想い)
-
高くない話をするとウィルキンソンのジントニックは安定の美味しさです
-
ハートランドビール美味い
というか瓶ビール美味い
缶とは微妙に何かが違う感じがしますね
-
外行くとコロナとか飲んじゃいますね
-
日本酒一升飲むのに一カ月以上かかるゾ
-
それ酸化したりしません・・・?
-
>>335
小分けして保存した方がいいですね
300mlの小瓶とかに口ギリギリまで注いで蓋をすれば結構持ちます
-
人から日本酒一升瓶もらったら未開封五年前で明らかにおかしな匂いがしてましたね・・・
-
ただでさえ傷みやすい日本酒を5年も放置なんて考えられないですね
もっとも焼酎の佐藤を夏場に常温保存して傷めてしまった自分が言うのもアレですが
-
もう開けたら2日で飲む気合でいきたい所存
というか一升瓶はいらない・・・
-
俺にもちょっと回して下さいよぉ(日本酒)
辛口なら2、3日で空けられるんですが甘口になるに連れて時間がかかってしまいますね…
-
>>341
数杯で今日はいいかって飽きちゃうんですよね(辛口好き)
しっかり冷やせば甘口もグイグイいけるとは思うんですけど
-
焼酎は腐った経験ないから流しの下で放置してるけど、日本酒とかは封開けたら冷蔵庫に入れてますね
-
あと>>237兄貴アドバイスありがとナス!
http://i.imgur.com/kckR6CQ.jpg
どうでもいいけど瓶の写真って下手したら自分が映り込むから難しいゾ
-
このスレは結構高いお酒がポンポン出てきますね…
ホモは金持ち
-
ソシャゲの課金額の方がさらに桁が高いんだよなぁ(小声)
-
実際ソシャゲやってなければ月数回は高いお酒楽しめますね・・・
毎日の晩酌にってしてる兄貴がいたら金持ちかもしれませんが
-
たいした量飲めないからちょい高めな酒買います
-
日本酒も大型冷蔵庫で保存していれば数年経っても大丈夫ですね
9年前に製造された酒をこの前開けてみましたがおいしかったですよ
多少熟成香は出てきていましたが、腐ったような感じではなかったですね
-
白洲12年ぐらいなら1万円もしないし、まあ手頃だと思います。
白洲25年は・・・ナオキです。
-
最近発売されたであろうハードシードルクソうまいですねこれ…
りんごの風味で後味がさっぱりしていてごくごくイケる
-
甘いお酒はごくごくいけちゃって翌日死にますね
一応道民なんで祝杯をあげましょうか
-
コンビニの在庫処分ワゴンに竹鶴500mlが1100円でぶち込んであってやったぜ。
酒の知識が無い分コンビニやスーパーのワゴンは結構狙い目ですね
-
爆弾ハナタレっていうクッソ汚い名前のイモ焼酎飲んだけどうまかったゾ
百年の孤独系統に近いフルーティな味わいと高い度数で美味かったです
-
爆弾鼻親父
-
コンビニで買った糞みたいな安酒を、コンビニで買った糞みたいなつまみで流し込むと
もう気が狂う程気持ちええんじゃ
-
最近は安酒もコンビニ飯も結構レベル高いっすからね
何もかも一級品じゃなきゃ満足できない海原雄山みたいな奴はそれはそれで不幸な気もするっす
-
幸せというのは足るを知るということだと思ってるので、不平不満不快が多い人は優秀ではあっても幸福じゃないんじゃないかと思いますね
グリーンラベルを旨く感じることに何の負い目もないぜ!
-
ゆるやかに日々・年々と社会が悪化してますからね・・・
連載・放送開始当初は中流内(庶民)の負け組だった野原一家が今や庶民が夢描く首都圏での一軒家生活の一例という
サザエさんやちびまる子ちゃんなんてもはや金持ちの領域
世界的に見て絶対には幸せであっても、過去の自分達と比較すると・・・というやつ
ついでにビールなどは当時より高くなってる
それでも黒ラベルをグビグビ飲むんだ 自営業の特権月曜日の昼にな
-
野原ひろしさんは霞が関の商社で係長やってるから元々エリート寄りなんだよなあ……
サザエさんを見てると舶来物のウイスキーがべらぼうな値段で売られてる、なんて話もあったりします
色んなお酒が楽しみやすくなっているのは良いことです
-
話をブッた切って悪いけど、ドイツ産ビールのエッティンガー美味すぎィ!
ラドラーはレモンとビールの甘さが混ざって最高っすね‥‥
-
普段は発泡酒とかでハレの日とかにはちょっといいお酒とかメリハリつけるとかいいっすね
でも税率改定で発泡酒・第3のビールが値上がりするみたいっすね
困る(切実)
-
元々酒税を回避するために創られたものなんですから発泡酒と第3はかなりの種類が販売終了になると思うんですけど(凡推理)
-
ホワイトベルグだけはなんとか残して欲しいっす……
-
よりビールに近くて美味しいものを作ろうっていうこれまでの研究開発がほぼ無駄になりませんかね…
-
クリアアサヒが家で冷えてる喜びを感じられなくなるのか…
-
>>365
投資は回収できたかできなかったか、まだできてないならこれから回収できるのかできないのかだけで判断されるべきものだゾ
開発製造中止は、文化遺産や多様性という観点では技術の喪失なので間違いなく損失だが、
経営判断は全く別軸もしくはその論点も内包した包括的観点でなされるので
この辺の判断はただただ経営者だのみ
-
日本酒一合で顔真っ赤だから純吟買っても懐に優しい
ビールも一缶で満足
-
>>367
コストだけの問題じゃないと思うんですよね
あくまで個人的に
発泡酒作ってた開発者が技術を(できるならですが)フィードバックして今後は美味いビール作ってくれればいいなと思います
-
初心者にお進めな焼酎教えてください
できれば安いの
-
>>370
鏡月
-
芋なら赤霧島ですかねー
飲み口が柔らかくて芋の甘みがいいですよ
-
>>371
あしたスーパーかドラッグストアで探してきます
-
>>372
あざまーす
-
ジュースで割る前提でしたら安すぎない麦焼酎がオススメです
>>372
確かに初心者向けだけど店によっては値段がね…
-
初心者に限定焼酎を薦めるのか…(困惑)
-
>>370
どこでも手に入りそうな七夕もなかなか
-
鏡月は度数の割に飲みやすいから、飲み過ぎに注意ゾ
-
缶ビールをうまくコップに入れられないんですが、コツとかあるんでしょうか
酒に強くないからエスオーは避けたいんだよなあ・・・
-
サッポロの公式が説明してますね
http://y.sapporobeer.jp/knowledge/338/
-
こんなめんどくさいことせずに素ビールでいい。(せっかちさん)
グラスに注ぐときはグラス冷やしてグラス傾けてビールが側面をゆるやかに流れるようにするといい気がします。
-
キリンビールの工場見学いいゾ〜これ
見学の最後にタダでビール飲めるし、美味しい飲み方も教えてもらえるゾ
-
併設されてるレストランでジンギスカンと一緒にビールを流し込むとそれはもう最高なんじゃ
-
ニッカウヰスキーの工場見学も試飲できて良かったですね
あとレストランのワインしゃぶしゃぶ美味いんじゃ
-
佐渡の北雪酒造に行ったら売店で色んなお酒試飲させてくれましたね
-
>>384
> ワインしゃぶしゃぶ
ああ^〜たまらねえぜ
-
ボンタンアメのお酒どこいったんだよお前よぉ〜
-
酒蔵めぐりを一緒にしてくれる同好の士が欲しいわ……
-
蔵開きは一回行ったけどなかなか良かったですねえ
100円でおちょこ買って実質飲み放題
-
やっぱりぼっちだと車の運転もできないしツアーしかないんすかねー
-
宿泊施設と兼ねてたり提携してたりするんでいっそ泊まるのもありですね
-
梅酒みたいな感じでブルーベリー酒漬け始めてみたんですけどこれどれくらいがベストなんですかね?
-
砂糖の量?
-
ビール苦手なんだけど、水曜日のネコはグビグビ呑めた
不思議
-
>>379
化学の先生が六価クロムでグラスの汚れを洗浄すると炭酸飲料も泡立たずに注げるって言ってたゾ
なお毒性
そこまでしなくても目に見えないレベルの水垢を落としたり、いったんグラスや氷を濡らしておくなりすると泡立ちにくくなりますね
-
>>394
多分ヒューガルデンとかホワイトベルグとかも好みだと思いますよ
-
ホワイトエール好きだから安くて手に入りやすいホワイトベルグ超助かる
-
ホワイトベルグって時期限定かと思ってたら普通に定着しましたね
-
トップバリュのパンツェッタ安くて旨い最高のつまみ
でも絶対体に悪い(確信)
-
ハモンセラーノすき
ラックスハムきらい
-
横浜オクトーバーフェスで飲んだビール美味かったゾ!
-
やっぱり名門の粋 魔王の味はたまらねえぜ。
済んだ味が芋焼酎とは思えない飲みやすさでグイグイ入っちゃうんだよなあ
-
実家で3年間毎月応募してついに焼酎の川越が当たりました!
なお誰も飲まないので親戚にあげる模様
-
日本酒飲みすぎて久々に居酒屋と駅のトイレを汚しました
ごめんなさいでした
-
普段スピリッツとかばっかり飲んでると醸造酒がまわるペースがわからない…わからなくない?
-
ちゃんと周りに謝ってればセーフ
-
今週は気分でスピリッツ系を買ってみたゾ
まずアプルトンラム白
普通の酒屋に置いてあるんだ…と思ったら数年前に代理店がアサヒに代わったのね
すっきりしていてどちかというとストリチナヤウォッカに近い
バートンドライジンはアメリカ産で、
フレーバーはそれなりで口にふくんだ際に広がるあま味はこれもウォッカに近い
もう一本はレギュラーサイズのストリチナヤウォッカ
あれーおかしいね、似たようなお酒ばっかりだね
やっちまったぜ。もう一本ジムビームのハーフボトルも買ったがこれは出張時用。
-
出張に酒を持っていくってかっこいいすね。
-
>>407
これは酔ってますね…間違いない
-
酒を飲むとお手洗いに行きたくなるんすけど
ウイスキーだとそういうことはないんすよね
酒にも相性があるんすね〜
ホットウイスキーの合う季節になってきたからまた買って飲みたいゾ
スコッチウイスキーすこ
-
スコッチならスプリングバンクが好きですね…
香りが豊かで
-
ウイスキーだとハイボールや水割りじゃない限りトイレが近くなりにくいですね
でもトイレが近くなるのは泥酔を防いだりアルコールを後日に残さない為にも良いことですのでストレートやロックで飲む場合は積極的に水をガブガブ飲みましょう
-
赤梅酒うめええ
-
唐揚げチャーハンうめぇー
チューハイでジャンキーに乾杯
-
梅酒とか果実酒を飲むと胃がムカムカして気持ち悪くなるんですけどなんなんですかねこれ
昔は好きだったのに悲しいなぁ…
-
外で飲んだアップルワインがめっちゃ美味かったのでオススメの飲み方教えてくださいオナシャス!
-
一昨日親戚の家で森伊蔵を飲んだがもうその頃にはだいぶ酔っ払ってたので味も風味も思い出せないやっちまったぜ
-
銀河高原 酵母のビール飲んだけど独特の風味があんまり好きになれませんでした…
-
蓬莱泉 可。美味しくありませんでした...
野菜クズみたいな味がした
-
>>419
あぁん!?ふざけんなよコラ(地元民並感)
まぁ、あの甘さは好み別れますね…
-
この紅玉を溶かしたようなソフトなタッチ・・・わかるか?>赤梅酒
-
久々に酒を飲まない週末でしたけど、疲労回復と肌の復活具合がすごい
みんなもお酒はほどほどにね
-
ジムビームハニーってのを買ってみました
ストレートでもいけますけど牛乳で割ると飲みやすいすぎィ!
これ以上はベロベロになっちゃう、ヤバイヤバイ…
他にどんな飲み方がいいですかね?
-
>>418
マジっすか…?自分は普通のビールは苦手だけど酵母入りは好きですね
フルーティというかホントにバナナみたいな匂いがして飲みやすかった
-
>>424
まさしくバナナの香りがしてびっくりしました… 王道のビールの香りが自分の好みなんだと知れて良かったです
-
>>412
都内にある日本酒飲み放題酒場では、一時間だか一時間半だかに一度「店内全員で水で乾杯するタイム」を設けてたりしますね
「水を一緒に飲んだ方が、長く楽しく美味しくお酒と付き合える」って知識と意識がもっと広まってほしいですね
-
>>423
炭酸で割ってハイボールが一番オーソドックスですかね
これからの季節はお湯で割ったホットウィスキーにするたまらないんじゃ
ハニーウィスキーはいろんなメーカーが出しててそこそこ味が違うから
いろいろと試すと楽しいゾ
-
近所のコンビニで竹鶴とか余市が半額で置かれててついつい買っちゃいました
ウイスキーなんて傷むものでもないのに、棚の都合で片落ち扱いされてるの辛いなサム……(レ)
-
>>427
自分道民ですし、寒い夜にはお湯割(至言)してみます
ご教授ありがとナス!
-
淡麗プラチナダブル、ちょっとアルコールっぽい
-
アルコールでしょ
-
5.5%あるんだよなぁ
-
エタノール臭いって意味かと思ったゾ…
-
ジムビームアップル飲んで見ました
妙に甘いと思っていたらウイスキーじゃなくてリキュールって書いてあって驚き(既に空)
一緒に飲んでた自主的糖質制限中の人に飲ませてしまって申し訳ないことをしたと反省
みんなも気を付けましょう
あ、味は結構よかったです。ストレートやロックよりは炭酸で割るのがおいしいと思います
-
>>434
飲みやすいってマジ?
-
ジムビームハニーのお湯割やってみました
飲みやすくていいですねこれ
-
はえ〜、ジムビームっていろんなのあるんすね〜
-
ワイルドターキーアメリカンハニーは瓶がきれいなので好き
牛乳に混ぜてもおいしいゾ
-
>>435
飲みやすいとは思いますが
杏露酒とかライチ酒とかあのタイプの飲み口だと思います
-
そろそろ温かいお酒が美味しい季節になってきましたね
焼酎のお湯割りおいしいです
-
芋のお湯割りは安らぎますね
-
地元の地酒が美味いって幸せだな、安く買えるし
-
黒糖焼酎のお湯割りすこ
-
あったかい紹興酒すき
甘くしてるやつきらい
-
安い赤ワインいいゾ〜これ
冷やす必要がないからいつでも飲めますね
-
泡盛のおすすめってありますか
-
泡盛は残波の白が好きですね
-
ちょっとクセがありますが白百合がすきです
-
クリアアサヒの吟醸いいっすねー
と思ったら今年の麦とホップ赤もうまい
このままじゃなやばいので糖質オフ系で何かおすすめ…ない…?
-
2時間がっつり泳いで、ケンタッキーのチキンをビールで流し込むと気が狂うほど気持ちがええんじゃ
-
お酒は月1くらいでしか飲まないけどビール日本酒大好きですね
地元が沖縄だけどビアバー結構あるなんて知らなかったゾ(無知)
-
最近安ウォッカが大量に手に入ったんですが、何で割るのがオススメですか?
-
オレンジジュースとかジンジャーエールですかね
割らないでロックにして中にカットフルーツとかドライフルーツ入れるの好きですね ウォッカ自体の香りはあまり無いから入れた物の香りが楽しめる
-
オレンジジュースでブルドッグかトマトジュースでブラッディメアリーですかね
-
オレンジはスクリュードライバー…(小声)
トニックとかコーラとかなんでもいけますね
-
ウォッカマティーニをステアでなくシェイクするといいゾ
-
おは007
-
ベルモットなんて足が早いものなんざ常備してねえんだよ!
-
>>458
これ
個人で抱えるチンザノビアンコまじ使い切れん…
-
昼から飲む酒の背徳感は最高だぜ。
-
>>455
アッ!(スタッカート)失礼しました…
ご指摘ありがとうございます
-
ウォッカはやっぱ・・グレープフルーツを混ぜてソルティドッグの塩抜きを・・・最高やな・・・(お子様並感)
-
焼き魚と発泡酒がうまい・・・
普段はちょっと高めのビールなんですが(飲むの月数回だし)、10月11月はどういうわけか発泡酒を飲みたくなります
-
こわいな〜とづまりスト4
http://i.imgur.com/ZQ0dO0x.jpg
http://i.imgur.com/qmYjhLI.jpg
http://i.imgur.com/OznCQbn.jpg
http://i.imgur.com/AnQUwjf.jpg
-
酩酊期入った時からが怖いんだよなぁ
-
蔵元を呼んだ試飲会から帰ってまいりました
70種類くらい日本酒試飲して、10種類ほど焼酎、ワインも5種類ほど試飲しました
なるべく胃に入れずにソムリエみたいに「吐き器」に出していたのに、もうふらふらです
いいお酒が多かっただけにアルコールに強い人がうらやましいです
-
国税局員兄貴かな?
-
ただの酒屋なんだなぁ
年末商戦に向けて酒蔵も小売も静かに動き出していますね・・・
-
黒伊佐錦って焼酎を買ってみました
いままで落ち着いて飲んだことあるのがサッポロソフトしかなかったんですがきちんとした焼酎はずいぶん香りや口当たりが違いますね
-
焼酎初挑戦ですが何買うのがいいですかね
涼しくなってきたのでお湯割りなんか美味しそうです
-
とりあえず無難なところで芋なら黒霧島でいいんじゃないですかね
あと、20日に赤霧島が発売になったはずなので、900mlで1,300円前後なら定価ですので買ってもいいかもしれません
麦なら神の河とかが手に入りやすくて無難かもしれません
-
下 町 の ナ ポ レ オ ン
-
イイハナシダァ…
https://www.1101.com/keiei_design/iichiko/index.html
-
三和酒類のポスターはいいですねえ
いいちこスペシャルっていうちょっと高い商品があるんですけどおもしろいんですよ
実は中身の量に関係なく、斜めに瓶を立たせられるんですよ
-
最近はウイスキー(ブラックニッカのリッチ)をコーラとかで割って、つまみにチョコレートをつまむのがお気に入りです
別のウイスキーも試してみようと思うんですが、香りの良いものとかありますかね?
-
フロムザバレルと言いたいところですが値上がりしちゃいましたからねぇ…
ツインアルプスはどうでしょう?甘めの香りが特徴のウイスキーなのでアマレットと相性がいいです
-
アマレットは手軽なイタリアン・アイスティーにすることが多いんですが
ゴッドファーザーも試してみたいですね
-
家で1人で飲んでたらすっげえゲロったゾ…
酔ってきてもまだ飲むのは、やめようね!
-
今まで、家で呑むのは月2〜3回、外呑みも年に数回くらいであんまり酒呑んで来なかったんですけど
半月くらい前に呑んでみた辛口系のレモンチューハイがすげえ美味く感じちゃって
それから毎日缶1本くらいのペースで呑んでってますね
週に1〜2日は呑まない日作ってるけど、2本呑んだりロング缶開ける日もあったりで
週平均の量は毎日呑むのと変わんないっていう
あと休みの日とかは朝からいっちゃったりするのに抵抗なくなってきてヤバイヤバイ…
そういえば、以前は悪酔いや二日酔いしやすかったんですけど、最近は全くしませんね
アルコールに耐性?付いてきてるんでしょうか
-
刃牙で読んだのがキッカケでキャンディー舐めながら度数高めのブランデー飲むのににハマってます
-
>>480
えっ何それはっ…
美味しいですか?
-
ニコラシカとはまた違うんでしょうね
-
一人で家でのむのに慣れたら止められなくなりそうで怖い、怖くない?
-
前まではストロングゼロ普通に飲めたのに今じゃ不味く感じるゾ...
-
まずいですよ!ね
まず、うちにあるものを全部消費するために今毎日1本飲んでますが、酔える意以外利点が思い浮かびません
-
酔いたいだけなら安いウイスキー飲んだ方が早いし、やはり利点はないのでは…
-
やっぱりウォッカがNo1!
-
料理に使ったり お菓子に使ったりもしますね>余ってるお酒
-
缶酎ハイに飽きてきたら飲み方を変えるといいかも
グラスに注いで氷たっぷりで飲んだり
ストローて飲んでも飲み口が変わるかも
-
バカルディとディタ発注かけちゃったァ!
お財布がおまんこになっちゃう(しんみり)
-
ウイスキーに挑戦してみました
バニラのような甘い香りもするし、アルコール臭もするし、煙みたいな香りもする
美味しいかどうかはよく分かりませんでした
-
お勧めのビールカクテルとかないですかね?
カンパリビアに飽きてきたので・・・
-
>>492
ドッグズノーズ(+ジン)
ボイラーメーカー(+ショットグラスに入れたウイスキー)
-
>>491
ウイスキーは香りを味わいながらごくっと喉に染み込ませるようにして味わうのがオススメですね
ロックが理想だけど、これからの時期はお湯割りプラスはちみつなんかでポカポカとするのもいいです
何より雰囲気作ってカッコつけたり 優雅に振る舞うだけでもなんか 気分が高揚しますよ!
>>492
好きな炭酸飲料と1:1で合わせるやつとかもいいかも
知人の混ぜ具合が良かったのかは不明ですがオランジーナと合わせたやつは何か妙にうまかったです
-
平日の朝から飲む酒の美味いこと美味いこと
-
今日の夜久々飲もうと思いますがいい感じのツマミを教えてくれますかね
ちなみに基本はビール!ビール!でいきます
-
王道を往く…軟骨揚げですね
-
厚手の鍋に昆布を敷き、浸るほどの日本酒をそそいで昆布がふやけるまで待つ
塩と片栗粉で汚れを落とした牡蠣を昆布の上に載せ、蓋をして加熱する
アルコールを飛ばし、頃合いになったら出来上がり
-
ウズラの卵!ジャーキー!パルミジャーノ・レッジャーノ!って感じで…
-
ウインナーにフォークで穴開けてチンするのすき
-
とりあえず餃子が24個程度あるしそれ中心にちょこちょこ回してみたいと思います
ありがとうございます
-
ビールによって相性があるのも面白いですね
個人的にですが魚介類との相性が悪いビールほどだし巻き卵がすごく美味しく感じました
-
ビールはコロッケが合う、とボクは思います
-
ビール→梅酒→ウイスキーの順で楽しんでます
バーボン×チョコはいいっすねえ
-
この季節なら鍋もありかと
-
>>505
鍋いいっすねえ
鱈とか入ってるの好きです
-
ビールにはジャンクなものが合う気がするっす
春巻の皮でピザの具を包んで揚げ焼きにすると食べやすくて美味しいっす
-
ビールにはやっすいハンバーガーが合う
マックにビール売ってないのがもったいない
-
その点ケンタってすげぇよな、缶ビールとか店舗によっては生ビールまで扱ってるもん。
-
やっぱりあん肝に日本酒を…最高やな!
-
ベトナム料理店で333(バーバーバー)とかいうベトナムビールを飲みました
すっきりしてスパイシーな料理に合いますね
暑い国のビールはすっきりしたやつが多いイメージがありますね
-
ブリュードッグのエレクトリックインディアうまいですねこれはうまい
かなりフルーティーなセゾンビール
-
春に漬け込んだブルーベリー酒が来月には飲み頃なので早く飲みたいゾ
-
てs
-
>>508
昔住んでた部屋の近くにマックがあったんで
よくポテト、ナゲット、ベーコンポテトパイの3点セットを買って家でビールのアテにしてましたよ
-
>>512
はちみつに赤こしょうとは面白いですね
http://i.imgur.com/EiDzNvV.jpg
-
そういえば野菜庫に寝かせたワインもう4年目か・・・
-
>>517
いいワインなら持つとは思いますが…
保存はなるべく揺れないところがいいですよね
15℃くらいである程度湿度があるとなおいいですね
-
>>517
いいワインなら持つとは思いますが…
保存はなるべく揺れないところがいいですよね
15℃くらいである程度湿度があるとなおいいですね
-
すみません二重投稿になってしまいました
-
ウイスキーに砂糖混ぜてお湯をそそぐ……
最高やな!!
-
眠れないから水割り飲んで誤魔化すゾ
最近全然寝付けなくて困るんだよなあ…
-
寝付きはいいんだけど酒が入ると眠りが浅くなってしまう・・・
-
そうだよ(便乗)
一般的に酒を飲んで眠ると眠りが浅くなり結局眠気が取れない場合があるゾ
不眠状態はあらゆる事故につながる危険な状態なんであまり軽く考えない方がいいんだよなぁ…
運動して疲れさせるか飯食って内臓に血を回すか、場合によっては睡眠導入剤を使った方がいいゾ…
-
10月初めに漬け始めたブルーベリー酒の瓶気になって開いてみたらニスか何かみたいな工業用の匂いがしたゾ…
飲んでも全然ブルーベリーの味しないしどうしていいかもうこれわかんねぇな(初心者)
探すのめんどくさがって冷凍をぶち込んだのがよくなかったんですかね…
-
>>525
今年の10月なら気が早スギィ!去年の10月なら実のつけすぎ
-
>>526
今年の10月です
早すぎるのはわかってましたがなんかきになっちゃってぇ…
この味のしなさや匂いは時間が解決してくれるんですかね?
-
>>527
ブルーベリー酒は実を三ヶ月漬けて、それからお酒を半年ぐらい寝かせると飲めるゾ!
一ヶ月ぐらいだと、色が出てくるだけで風味なんかまだないゾ…
それと、実は必ず三ヶ月だけ漬ける!そうしないと、ブルーベリーの中の方が痛んで濁りやカビの原因になるから注意ゾ
-
>>528
ご教授ありがとナス!
本当は甘ったるいカシス酒つくりたかったんですけど、カシスの場合もブルーベリーと同じやり方って認識でいいんですか?
-
>>529
カシスは2ヶ月から3ヶ月ぐらいゾ
中が柔らかい果実を漬けるときは3ヶ月を目安にするといいゾ!
それと、この時期は洋梨を漬け込むのがおすすめ、旬のものを漬け込んで作ると風味がすごく良くでる気がするゾ
-
>>530
はえ〜すっごい参考になる…
-
ストリチナヤってラトビア産なのか…(今更)
-
そろそろ熱燗の季節ですね
熱燗には我が地元の残草蓬莱をぜひ
-
>>532
なんとなくポーランド産のような気がしてましたが
手元にあるアサヒ扱いのレギュラーボトルはラトビアですね
-
ソビエスキーかアブソルヴェントあたりがポーランド産だったような
果物つまみながらウォッカ飲むのすき
-
>>533
この前Queeen飲んだけどうまかったですね(小並感)
-
>>536
お前小学生かよぉ!?
-
ボジョレー・ヌッ!ヴォー...が解禁されましたね
たまには流行りものを買って飲むのもいいかもしれません
-
天狗舞すき
-
山廃なら僕は王道の末廣ですかね
天狗舞と菊姫はちょっと香りが好みではないですかねえ
-
ボジョレヌーボーは祭りですからね。
まぁボジョレもボジョレで保存方法きっちりすれば意外と化けるんですが
-
>>535
ロシア産のウォッカ飲みてえなあ‥‥(冷戦終決前並感)
-
安ウイスキーにブランデーを混ぜると美味しい事に気付きました
次はバニラエッセンスでも入れてみるか
-
お高い本みりんをアイスクリームにかけると美味しいですね
牛乳割りやソーダ割りもいけますね
-
マンゴヤンをリンスしたグラスに日本酒を入れたら高級日本酒のようなフルーティな香りを堪能しながら飲めて意外とイケました
-
マッカラン12年を飲んでいます
美味しいけど量が飲めないからハーフボトルなのに減らない……
-
ルジェの新発売の4種のベリー試してみたけど美味しい…
オランジーナとカクテルするとたまらねえぜ。
-
>>547
ルジェは今はサントリー扱いなんですね。大手が適価でリキュール扱ってくれるとホント助かる
カシスオレンジなんかも、ガチな店はフレッシュジュース使って高くなるし、安い居酒屋は材料費削ったカタチだけの物を出すので、
宅飲み派はリキュール1本買っておいて損はない
-
ニッカのブレンダーズスピリットおいしいゾ
フロムザバレルを一回り向上させたような味ですねこれ
-
ワイングラスの脚折れた…
酔っぱらった状態で洗い物しちゃ駄目ですね
-
調子に乗ってモツ鍋食いまくったら今日はニンニク臭いってはっきりわかんだね(後悔)
-
鶏ムネささ身を茹でてガーリックオイルに1晩漬けたら美味かった、恐らくビールに合いますねぇ!
-
正月用に地酒を買いました
帰省して親戚と飲みますよ〜飲む飲む...
-
にごり酒が合う季節になってきましたね・・・
うすにごり系とか飲みたい
-
スペイバーン10年おいしいですねこれ
重厚さはないけどピート、シェリー、麦の香りが段階的にやってくるのが良いゾ
-
日ロ首脳会談で東洋美人出して好評だったそうで
山口の酒うまいよなあ
-
日本のお酒はウォッカで割るとうまいってよく言われますね
-
北海道行くのでお土産で買うオススメのお酒を教えて下さい
オナシャス!
-
地ビールセット!
-
今ならサッポロクラシック富良野ヴィンテージがオススメですね。
流氷ドラフトみたいな地ビール系は北海道ではあんまり向きません
-
雨垂れ石を穿つってお酒、燗にすると香ばしいですねこれ
-
カシオレって女の子がよく飲むイメージだったけどジュース感覚で美味しく飲めますねぇ!
食後とかにいいかも
-
>>558
十一州と北斗随想は美味しいけど、特定の店でしか扱って無いんだよなぁ
あとは「北海道 清里〈樽〉」
じゃがいも焼酎ですけど、美味しいですよこれ
-
ブーケンハーツクルーフのワイン販売直後に売り切れで買えなかったぞ…
-
>>558
函館の「社長のよく飲むビール」というアルコール10%のビールがとても美味しいですね。多分、函館にしか売ってないですが…
あと、歩道は大体滑るから気をつけてくださいね
-
フリューのケルシュビールの販売停止もう許せるぞおい!
-
黒ビール、美味しいですグビー
-
加賀の井酒造はどうなってしまうんですかね
-
酒盗ってやつを初めて食ってみたんですけどこれアカンやつでした
塩辛とかチャンジャとか好きなんで旨そうだなあと思ってたんですがちょっとつよすぎる
残ったやつ(瓶詰め一本ほぼ手付かず)どうするかなこれ…
-
料理に使えないもんですかね
-
酒盗も色々種類がありますからね…
自分は通常のカツオはいけますがマグロのやつは苦手です
処理にお困りでしたら居酒屋で出てきたのですが淡白な味のチーズと組み合わせるのはどうでしょう
幾分かマイルドになるのでクラッカーに乗せたらお手軽カナッペにもなります
-
チャーハンにぶちこむといいゾ〜これ
-
バーボン飲みますよ〜飲む飲む
-
あれ?書き込んだのに反映されてない
-
忘年会シーズンですね
飲みまくるゾ~
-
鹿児島旅行で買ってきた芋焼酎いいゾ��これ
-
シャンパン売ってなかったからスパークリングワイン買ってきました
-
私はワインを買うつもりだったのに一ノ蔵買ってきましたね(池沼)
-
年越し正月に備えて酒買わないとな〜俺もな〜
-
ビール、日本酒、焼酎、ウイスキー・・・悩みますねえ!
-
僕だったら日本酒とビールですねぇ!
でも金欠だからア-イキソ
-
ビールとウィスキーほしいけどわしも金欠なんでとりあえず今は家にあるウォッカで妥協するゾ
ストリチナヤ常備しててよかった
-
梅酒飲みたい…飲みたくない?
オススメあります??
-
自分は王道を征く…ザ・チョーヤですかね
値段が2.5倍はする3年ものじゃなくても充分美味だと思います
-
梅酒の自作は独身者にとっては普通にハードル高いので市販品です。
まあ・・やっぱりウメッシュになりますかね・・・
-
焼酎にはちみつ漬けの梅干しを3個と てきとうなジュースで
あ、焼酎は60度くらいに加熱な
-
>>584
3年か1年迷ってたけど1年にします
あざっす(買うとは言っていない)
-
一番搾りの黒ビールは期待はずれですねグビー
-
やギ神
-
なんだかんだオーソドックスな缶ビールは一番搾りが一番だってはっきりわかんだね
-
サッポロ黒ラベルだろうが
-
黒ラベルが好きですが モルツやドライやキリンをのみたくなる日もありますねー
-
サッポロクラシックでしょ。
-
スパークリングワインで年越しいきますよーいくいく
-
これだけ膨大な種類があるのに、日本の大手メーカーが生産する9割のビールはピルスナーに集中していると言う事実
http://i.imgur.com/djFugVU.jpg
-
エールのバリエーションもっと増えてくれよ…
-
熱処理のラガー増やしてくれてもいいですよね
-
>>595
森羅万象かな?
-
ギネスフォーリンエクストラ飲んでみたいゾ
なお見たこともない模様
-
サントリーの「抹茶香るお酒」飲んでみたんですが、
普段カクテルに使ってるグリーンティーリキュールと違って甘さ控えめでそのまま飲めます。パッケージを見るにロック推奨なのかな?
ただ、しばらくして脈拍上がってきて「カフェイン沢山入ってるやつだコレ!」と気付きました。当然っちゃ当然だけど…
-
美味しいぜ!真昼間に読むビール超美味しい!
-
きのう1日に山崎の10年ものと久保田の萬寿を飲んだけど幸せすぎてアーイキソ
-
梅酒買いますよ〜買う買う
-
ベルギービールのサタンレッドを飲んでみたんですが、飲みやすいくせしてアルコールが8%なんで、ガブ飲みすると凄いことになっちゃいますね
てっきりフルーツビールと思ったらストロングエールだったゾ(池沼)
-
スコッチをすこっち…と思っていつもの酒屋に行ったんですが、いつもは見ないリキュールが並んでたのでそれらを買うことに…
レギュラーサイズのリキュール5本買ってしまったので、合わせやすそうなゴードンジンとカナディアンウィスキー、マイナーな品種のテキーラを各1本追加。
じゃあ俺、酒飲みながら大掃除の続きするから…
-
サントリーの青色の缶ビールであるIPAを飲んでみました
巷で言われてる通り、ポップの味と香りが強くて癖がありますね
苦味を欲してる人ならお勧めできますぞ
-
あぁ〜^うめぇなぁ〜
http://i.imgur.com/CmANs6R.jpg
-
いいゾ〜^これ
http://i.imgur.com/TanKFRz.jpg
-
キリンのハートランドはコスパいいぞ〜
-
エビスってピルスナーじゃなくてちゃっかりドルトムンダービールなんすねグビー
-
今日は明日が仕事なんでウィスキー2、3本買おうと思ってるんですけど4000円前後でオススメのがあったら教えて欲しいゾ
とりあえずブッカーズ買うのは確定してます
-
フクロウがマークの常陸野ネストラガー飲んでみましたが、ラガーと言うよりエールなんじゃこれグビー
-
ビールとトマトジュースをぶち込んだレッドアイ、美味しかったですグビー
-
飲みやすそう
-
つまみとしてスーパーで買った厚切りベーコンを焼いて食ったけどいいっすね〜
-
ほろよいのマスカット味飲んだけど、やっぱりマスカット味は有能ですわ
-
こんな日はお燗が捗りますね
-
ラム酒初めてまともに飲みましたけどうまいですねこれ
-
アイスにかけるとうまいゾ〜コレ
-
久しぶりに発泡酒飲んだけど、やっぱりビールと比べると美味しくないですね
-
発泡酒が美味しいのは秋かな・・・
サンマとかサバとか焼鮭とかのお供に
-
ラガービールに近い味のものじゃなくてホワイトベルグとかアサヒのレッドアイみたいのならまあまあイケる
-
常に第3のビールのワシに隙は無かった
発泡酒だと極ZEROがいいっすね
-
ホワイトベルグほんとすき
-
赤ワインとジンジャーエールとレモンシロップで割ってみたらめちゃくちゃ美味かった
-
>>624
こんなに長続きするとは思ってませんでした
-
http://imgur.com/J4j5kqu.jpg
いいゾーこれ
-
>>627
マニアックな銘柄を...と思ったら今はギネス系のmhd扱いなんですね。そして国内流通はキリンと提携関係なのかな?
私を含む一般の酒飲みにはあまり知られる事がありませんが、今世紀に入ってから酒造業界の再編が結構進んでるんですよね
-
>>625
白ワインの炭酸割いいっすよ
安ワインの甘ったるさが逆にサワーみたいになって丁度良くなる
-
岐阜の酒うまい…うまくない?
久寿玉と蓬来と飛騨飲んでますが次は射美が飲みたいです
-
湧き水豊富だし、多少はね
-
岐阜なら百十郎が好きですね
ラベルもかっこいい(小並感)
-
ヤッホーブルーイングのうまあじエール飲んだけど不思議な味で美味しかったです
-
最近金欠だから、第3のビールを飲んでるけどいやーキツイっす(素)
-
TAKARA焼酎ハイボールの強烈ゆずサイダー、炭酸がクッソつよくてすき
すきすぎてついに箱で買ってしまった
-
マッカラン12年美味い……18年とかもっと美味いんだろうな〜、誰か奢ってくんねーかな。
-
カルーアミルク飲みたいなと思いましたがお金もなかったので代わりにカシスでなにか作ろうと思って牛乳でカシスミルクを作って見たらなかなか美味かった
-
ピルスナー一辺倒だったのがいけなかったのかしら
http://i.imgur.com/HXI6Hbe.jpg
-
>>636
グレンドロナック18年は味の方向性が似てて値段も控えめでおいしいゾ
-
>>639
ありがとうございます!
18年のシェリーフィニッシュで1万円切ってくるのはかなり安いですね!21年でも1万2千円くらいとか……
次はグレンモーレンジィのキンタ・ルバンかネクタードールのつもりだったのに迷うわ……
-
黒糖焼酎買ってみたけど馬鹿舌だから芋との違いがそんなにわからない
-
美味しければそれでええねん
-
フルーティーな日本酒ってよく聞くけど本当にあるとは思わなかった(味御地並の感想)
-
羽根屋純米吟醸煌火なんかはフルーティですね
あとは有名どころでは出羽桜出羽燦々誕生記念酒とかですかね
雪の茅舎の純米吟醸と秘伝山廃純米吟醸なんかもいいですね
今の時期は生酒が多いのでフルーティなお酒は探しやすい
-
ホットウイスキーなんてと思いつつ試してみたら、良いですねこれ。ついはちみつを入れ過ぎちゃいますけど
-
>>641
黒糖焼酎で梅酒仕込むとうまいらしいっすね
-
久しぶりに茜霧島ゲットしたんで今夜飲みますよー飲む飲む・・・ヌッ!
-
茜霧島の甘さって他にはないですよねえ
-
http://i.imgur.com/lT8hYFE.jpg
ちょっといいスパークリングワイン買ってきました
-
>>649
こいつのシロクマラベルがくっそかわいい
開けるの勿体なくて飾ってますね
-
同僚から秋田のNo.6って酒飲ませてもらったけどすっげー飲みやすくていいゾーコレ
日本酒苦手だけど美味しかったゾ
-
ナンバーシックス…タロウかな?
-
近くのイオンに駄菓子コーナーがあるんで、そこで駄菓子を100〜200円分ほどしこたま買ってから宅飲みをやりはじめたんや
スレの趣旨とは違ってくるけど、安くで酒もつまみも揃うのはたまらねぇぜ
-
>>651
新政は画期的なことをやりまくって、一種のカルト的な感じになってますね
やってること自体は悪くないんです。周りに集ってくる大人が悪いんですわ
-
知人から粕取り焼酎もらいましたがなかなか酒粕の匂いがいいですね
十伍という福島の限定酒らしいです
-
今日は試験が終わったんで、買ってきたハイネケンとシンハーをしこたま飲んだんや。
たまらねえぜ。
-
今月買った子たち
http://i.imgur.com/ZIZPgRn.jpg
どれも有名なだけあってうまいゾ
-
>>657
ブッカーズめっちゃすきだけど大抵記憶無くすからあんまり飲みたくない
-
上等な酒のレスの後にこんなこと書き込むのも気がひけるけど
イオンのストロングチューハイはライム味だとアルコールの味を殺せてませんね…
梅は端から飲む気しないしレモン安定だなと思いました
ブドウ味も発売するんだよ、おうあくしろよ
-
節分で余った豆に燗したワンカップいいゾ〜これ
-
ワンカップって安酒の代名詞みたいですけど、常温から上の温度帯だと案外イケますね
乾杯多聞300mlの大容量ワンカップですけど意外とうまかったです
-
スピリタスって何で割るのが一番おいしいんですかね?
-
結構ホッピーはいける
-
柑橘類の100%ジュースかなぁ
-
あんまり賛同者はいないと思いますが、午後ティーで割るのはどうでしょう?
-
ライム…?
カミカゼというカクテルが確かある
-
ボウモア初めて飲んでるんですけど結構甘いですね
バニラ香もすごい
-
HARBOE社のベアービールダークウィートと言う黒ビールを飲んでみましたが、クリーミーでありながらしつこくない、後味も爽やかな良いビールでした
あとマスコットのシロクマさんがかわいい(小並感)
-
黒松剣菱を買ってみました
剣菱ってどこでも見るけど買ってる人みたことないんですよね
冷やすとダメですけど、熱めにお燗つけてちびちび舐めるとなかなかいい
安酒というか大衆酒の世界も深いですね
-
今日は菊水四段仕込を飲んできましたけど辛口でなおやや甘くしつこくない飲み口で面白かったですね…
-
ラフロイグ初めて飲んだのですが、ヨードチンキの匂いが強烈ですね
意外と口当たりは甘いのでぐいぐいいけました
-
ラフロイグいけるならラガヴーリンもおすすめだゾ
全体的にまろやかだけどちゃんとアイラっぽさと深い甘みがあって6000円台で買えるウィスキーの中では破格の味ですねこれ
-
>>672
ありがとうございます
次はそちらを試しますね
-
やっと長い1週間が終わって晩酌だ
ホワイトベルグとコンビニの焼き鳥で満足出来る自分は幸せ者だと思うわ
-
ウイスキーの炭酸水割り(自分で割る)を初めてやってみたけど結構良いですね
炭酸水によって味とか変わるんですかね
-
>>675
厳密には変わりますが、よっぽど上級者じゃなけりゃ気にしなくていいと思います
炭酸水よりウイスキーを色々変えてみよう
-
ハイボール♪ハイボール♪お酒が好き♪
とか言って安ウィスキーを無限に流し込んでましたね一時期…あれはおいしかった
-
スコッチ、バーボン、ジャパニーズ、カナディアン、アイリッシュ、それぞれ良さがありますからね
いろんなのを試してみると面白いです
-
バーボン最近飲んでないですね、週末はハーパーでも飲みたいです
-
開栓後しばらく放置していたウイスキーの味がいい方に変わった気がする……そんな事あるんすかね?
-
風味やわらいだ方が好きって人はけっこういますね ビンテージワインよりテーブルワインのほうが飲みやすくて美味しく感じたりもありますし
-
あと3センチくらい瓶に残ってる安ウイスキーくんを半年くらい放置しちゃってる
これはだめかもわからんね(危惧)
-
http://i.imgur.com/8Bj37FD.jpg
いいですよねホットウィスキー(爺並感)
-
チャンネル銀河の孤独のグルメ再放送観ながら酒を呑むという危険な行為をやってます
酒はもとより肴が進んじゃうよヤバイヤバイ
-
青酎とかいう珍しい焼酎買ってきました
35度ってずいぶん強いですねこれ
-
青ヶ島名産でしたっけ
-
ジャックダニエルハニー美味すぎィ!
http://i.imgur.com/Qk8mr7f.jpg
-
いつも思うんですけどそれって普通のジャックダニエルに蜂蜜足した奴じゃダメなんですかね?
やっぱ・・・・・ウィスキーとビーフジャーキーの組み合わせは・・・・最高やな!
-
それはめんどくさくてやったことないですねぇ…
パパッて飲むのが一番!
-
ハチミツ以外にもナッツ系の味もする気がする
-
皆様はお花見には...いらっしゃらないんですか?
-
ダメだやっぱ(花粉症)
-
え、そんなん関係ないでしょ(道民)
-
おほ��^
鳥ユッケ美味しスギィ!
http://i.imgur.com/fvovfC3.jpg
-
シラカンバ花粉症なんで花見なんてしないです(道民感)
外でお酒飲みたいけど、一人で飲んでたら浮浪者感というか社会不適合者感がでるので、なかなか難しいですね
-
年度も変わったし、良さそうなスコッチをすこっち…と思って酒屋に向かうもあまり見ないリキュールがあったので方針転換
BOLSのプルミエはパッケージじゃよくわからなかったけど上品なオレンジリキュール
キャプテンモルガンのパロットベイはフレーバードラムかな?と思ったらガチのココナッツリキュールだった…
どちらも後味がすっきりしてるので合わせやすそうではある
あとチューハイ系はやはりアサヒから出てるウィルキンソンのをおすすめしたい
やはりこういう看板背負ってる銘柄はたいがい完成度高い。カロリーは高めなのでお覚悟を
-
グレンモーレンジィ キンタ・ルバンを買いました。
クッソ美味ぇですわね、これ。
-
ここでも何度か出てたマッカラン飲んでみたけどクッソ飲みやすかったゾ〜
やっぱり飲酒はちゃんとした値段の酒から入っていくべきですね…
-
カミカゼ呑みました、喉がアツゥイ!
http://i.imgur.com/DVq4hGW.jpg
-
デザインって大切だなと思った(小並感)
http://i.imgur.com/bl1iT37.jpg
-
>>700
サントリー角瓶の業務用5リットルとかとってもお得ですよ
-
デザインといえば最近は日本酒や焼酎も洒落たラベルが多いですよね
割りとジャケ買いするけど家の棚に置いとくだけでも楽しいです
-
日本酒なんて特にお洒落なの多い…多くない?隆のロゴデザイン凛々しい
-
>>701
やはりヤバイ(再認識)
http://i.imgur.com/lI29Q2R.jpg
バーボンって自分に合わない奴を引いちゃってもジンジャーエールでリカバリーが効くのが良いですよね
-
>>704
バーボンにはコーラもいいですよねぇ
-
洋酒入りチョコでアルコール初体験になりましたがすごいですねこれ
顔に血が集まってきました
アルコール分3%ぐらいのチョコを一箱食べてすでに気持ち悪いので本格的に飲むのはダメみたいですね
-
Bacchusかな?アレすごい好き
ただしラムレーズンが入ってるやつは微妙
-
無職になっちゃったので、せっかくだから真っ昼間からやってる飲み屋行ってきます
平日昼間は1杯100円とかで飲める店らしいので千円もあれば飲んで食ってベロベロになれそう
-
就活して、どうぞ(マジレス)
-
まず休むことも大事だから多少はね?
ビールうめぇなぁ・・・
-
カシオレをシェイクしたら角が取れた感じになってまろやか、あぁ~^
-
初めて飲むジャンルの酒はケチってはいけない(戒め)
やっぱコーラをぶち込むしかねぇ!
-
なぁ、オイ、どうすんだよ?これ高かったんだよなぁ!ウイスキィ!なぁ!オイ!なぁ!これ!これなんか見ろよこれ!なぁ!この無残な姿よぉなぁ!
http://i.imgur.com/3ZGwEDw.jpg
-
痴情のもつれですかね・・・切ない
-
酔って落としたのかな?
-
みんなも国内で免税品を買って、帰りも持ち込み手荷物にする場合は免税店でSTEBsという密閉袋に入れてもらおうね(半ギレ)
-
>>713
なんか右側の白い部分が和式トイレみたい
コナンではともかくやっぱりジンは有能ですね…(ジュースをぶち込む音)
-
あーやばい!(頭痛)体調悪い時に飲むもんじゃないってはっきり分かんだね…
-
家でハイボール適当に作るといっつもオモチャみたいな味になってたんですが
こないだいい方法を編み出しました
ウィルキンソンタンサンの1リットルボトル買ってきて、
飲むなり別の器に移すなりして炭酸水の量を少し減らしてボトル上部にスペースを作り、
そこを埋めるようにウイスキーを注いで、蓋閉めて2〜3回ひっくり返す
これで1リットルハイボール飲めます
強炭酸でうまい
-
>>719
飲みすぎィ!
-
>>719
えぇ…
-
1リットルハイボールは草
-
多いですかね?
飲み屋行くとハイボールを中ジョッキ4〜5杯くらい行っちゃうんで
わりとこのくらいで丁度いいんですが
-
流石に1リットルまとめて作るのは豪快すぎて草生える、
500mlペットで同じの作るとメガハイぐらいで丁度よさそうだと思った(粉蜜柑)
-
ハイボール兄貴はウイスキー5リットルペットで買ってそう
-
>>725
今日ちょうど切れたので次回購入時は思い切ってそうしよっかナと思ってます
今日も作ったんですが同居人とシェアしながら飲んでるんで減りがはやい
友達とかと宅呑みする時とか案外ナイスアイデアになんないですかね?かね?
-
>>726
ハイボール好きじゃなきゃ飽きる人多そう
-
日本酒に手出してみたけど松竹梅甘くておいしいゾ〜これ
-
松竹梅も高いのはおいしいんですかね?
上撰もらったので飲んだらクソまずくて料理酒にしてしまいました
-
松竹梅白壁蔵純米大吟醸は結構美味かった
でも640mlで2500円くらいするのでわざわざこれを買うかと言われるとうーん…
-
安くても美味しい日本酒なんてあるあるとか常連客が言ってましたなぁ
-
普通酒や本醸造クラスでもおいしい日本酒はあるんですけど、見つけるのはなかなか難しいですねえ
それが面白いといえば面白いんですけど
-
久しぶりにハーパーを飲んだけど、やっぱりウイスキーは癖があるね。
おいしそうに飲めるといいんだけど
-
頭が痛いんだよぉ!!(飲みすぎ)
-
ウィルキンソンハードすこ
サントリーのストロングゼロドライよりも美味しいし悪酔いしない気がする
ただ定番商品にはなってくれないんだろうなあ
-
ビール値上げきてから第三のビールに切り替えたけど意外と美味いですね
ホワイトベルグケース買いしてしまいました
-
自分の誕生日祝い用に買ったワインうめー
奮発してよかった
-
岩牡蠣で飲む日本酒ああ^〜たまらねぇぜ
-
ビールとカクテルとチューハイくらいしか
飲まないんですが
日本酒やワインウィスキーも嗜んでみたいと思ってるので
酒に詳しいホモたち
なにかオススメを教えてください
-
>>739
日本酒なら飲みやすい上善如水がオススメ、後は個人で好きなのは美保、隆、鳥海山、八海山ですかね…どれも辛口だった気がする。
ワインとウィスキーは…ナオキです…
とりあえずウィスキーは角を飲んでれば無難かなと
-
>>739
日本酒・ウィスキー・ビアカクテルなどは居酒屋やバーなどで頼むと加減が楽だと思います。値段は割高ですが、口にあわないと思った時の残す量を考えるとそこまで損失はないので
ウィスキーなら王道を征く山崎 白州 駒ケ岳でしょうか 個人的には喉通りの良い白州が好きです。ストレートやロックがおすすめですが、慣れないうちは何かで割ったりハイボールにするべきかと
日本酒は地元の地酒がコスパが良いと思います。お取り寄せなら秩父産とか意外な穴場かも
ワインは銘柄よりも最寄りで試飲してみたりするのがいいと思います。山梨ワインが意外とレベル高かったり。世界一売れてるボジョレヌーボーはパスで
炭酸が好きならスパークリング・ワイン 安価な缶ワイン フルーツワインなんてのもあります度数も抑えめで雰囲気をまず味わうにはいいかも? ノーマルなら白・甘口が入門にはいいですかね
あとついでに 個人的にウォッカやウォッカ系リキュールがけっこう好きですね。その中でもズブロッカならスーパーやドラッグストアでも手に入ると思います。冷蔵庫で冷やしてロックかストレートでちびちびどうぞ
-
ありがとナス!
アドバイス通りに買ってみます
-
普段飲んでるのはジョニーウォーカー黒ですねぇ
比較的安いし
-
暑い夜にはコロナ(至言)
ぶっささったライムがたまらねえぜ
-
>>744
あぁーいいっすねえ
-
胡麻焼酎というのを飲みました
癖はありますがこれはなかなかいいですね
-
一部の居酒屋で飲める、白角を1℃まで冷やした強炭酸水で割ったフリージングハイボールが美味すぎてつらい
この季節、ちょっと外出したらめっちゃ飲みたくなる
-
>>747
クッソウマそう…
-
>>748
http://i.imgur.com/37Uq4Bp.jpg
これを目印に店を探すといいゾ〜
この看板ある店ならやってるので
店外からだとわかんないけど店内入ってみたらこれ掲げてある店もあったりするゾ
-
グレンモーレンジィのキンタ・ルバンをハイボールにしたら美味しかったけど、なんか勿体無い気もする……
-
(響12年をハイボールにしたことなら)ありますねぇ!
弾ける芳香がああ^〜たまんねぇぜ
-
ウイスキーがすきです
でもストレートは胃に悪いからハイボールにしていつも飲んでる
-
あっでも特別な日とかはストレートでちびちび飲んでます(弁解)
一度でいいから10万単位のウイスキー飲んでみてえなぁ…
-
ラガヴーリン16年はストレートでもハイボールでもうまくていいゾー
-
平成17年6月から置いてある梅酒飲みましたが美味い…(ボキャ貧)
-
>>752
厳密に言うと咽喉と食道かな?発ガンリスク?知らんなぁ(グビグビ)
ところで先日若鶴酒造のウイスキー、サンシャインのレギュラーとプレミアム?買ったんですけど
オススメはハイボールってパケに書いてあるんですがジャパニーズウイスキーのベースに合わせるのに銘柄は何がいいですかね?
なにぶん普段洋酒のロックとかしか飲まないもので…
-
ビール用に錫製の二重底タンブラー買ったゾ
タンブラーを冷やして冷えたビールを注いで飲むのがたまらねえぜ。
-
最近読んだ小説の影響でジンベースのカクテルを飲んでるんですけど皆さんは似たような経験ってありますかね
-
小説てビールを美味そうに飲んでるシーンがあったので飲みたくなったって言うのはありますね…
-
平日の昼間に呑む酒が旨すぎて困る
ハイボール100円くらいで飲める店めっちゃたあるし
これじゃいつまでたっても再就職できないじゃないか
-
まだ就職してないのか…
でも就職なんかクソだよクソ!ハハハ!!そんなことより飲みましょうよ~
-
>>758
ルーツビアのおかげでビールばっか飲んでるゾ
-
ルーツビアってビールのことしか描いてないんですかね?(ウイスキー派)
-
作中ではビールばっかり飲んでるのは確かですね…
でも酒の漫画というより酒を飲む色んなシチュエーションやらあるあるやらを楽しむ漫画なので酒飲みは読んでみて損はないゾ(ダイマ)
-
酒飲みに地味にお勧めな漫画が、めしばな刑事タチバナ
高級店高級酒に縁はないけど庶民食の造詣がやたらと深い40代オッサンが主人公で、
ドギツイ描写もストーリーも全くないので実家のような安心感がある
最新26巻はサイゼリヤを始めとしたファミレスでのワンコイン飲み指南
…と見せかけたただのファミレス礼賛で読んでてすげぇ行きたくなる
-
嘘つけ調査漏れしてるような地方だと絶対ガバガバ飲んでるゾ
http://i.imgur.com/vdavkxx.jpg
-
Q.ロシアでアルコール消費量が最も少なくなる月は何月か
A.2月
-
大切にちびちび飲んでたウィスキーのコルクが折れて掴めなくなった挙句、ほじくり返すのに失敗して中にポチャンして飲み干す羽目になった訴訟
-
若者がお酒を飲まないというよりかは、昔と違ってお酒以外にも飲み物が手に入るようになったからってだけみたいですね
日本人が世界で見てお酒に弱い人が多いのも、お国柄お酒飲まなくても他に飲み物が豊富だったかららしいですし
ただこれ飲まないの基準が絶対日本人と違う気がする
-
酒に弱いのは日本人というより黄色人種ですね
(これはもう遺伝子レベルの違いなのでどうしようも)ないです
-
この時期のビールは最高ですね……
唯一の欠点は飲むと無くなってしまう事くらいか
-
アイル(意味深)オブスカイ美味しいですね
麦の甘さを強すぎないピートが引き締めてる感じで飲みやすいゾ
-
一番搾りの別バージョン四種類飲み比べてみましたが、ホップが強めな「夏冴えるホップ」しか違いが分かりませんでした…(小声)
-
日本酒って2年近く寝かすだけで結構違うんですね…
-
造りのいい酒は寝かせることで熟成してうまみが乗ってきますからね
大吟醸酒の高いやつとかは蔵で数年寝かせてから出してくるようなのもありますし
-
飲みきりサイズの旨い日本酒ありませんかね
ワンカップ大関は飽きたゾ
-
350とか300ぐらいのしか見たことないぞ…
酒屋に行くといいの見つかるかも…
-
道の駅とかに売ってる地元酒とかどうでしょう
-
>>776
ふなぐち菊水一番しぼりとかコンビニでも買えるのでいいんじゃないですかね
生原酒なので冷蔵庫に入ってるのを買いましょう
常温に置いているやつはひねてるかもしれないので
-
旅行先で「一時間地ビール飲み放題」をやってましたね
あまりに美味しいので3Lも飲んでしまいました
後が大変でしたが……
-
ワイルドターキーレアブリード飲んでみたんですが、アルコール56%なのにごくごくいけるぐらい爽やかでたまげたなぁ…
-
地元でドイツビール祭りやってていいゾ〜これ
-
https://i.imgur.com/9J8UstU.jpg
輸出に回す分のウイスキーこっちに回してくれませんかね…
-
>>783
ウイスキーはその4倍くらい輸入してるからま、多少はね?
最近輸入額めっちゃ伸びてるしみんな好きなんすねえ
-
ウイスキー好きにとっては今が一番辛い時期という事実
世界的に慢性的な原液不足とかやめたくなりますよー
-
酒好きなのに弱いのがかなしいなぁ…
酒が強くなる鍛え方とか、比較的酔いづらい飲み方のコツとかってなんかないっすかね?
-
絶対的なペース配分とガバガバ水を飲んで起きてる内にションベンバシャバシャ出せばいいんだゾ
-
某立ち食いうどん屋で持ち帰り用で売ってるダシ取った後のいりこを揚げたやつ買ってきたゾ
こんなん絶対酒のつまみに最適に決まってる
ちょっとつまんでみたけど止まらないゾ
このままじゃつまみじゃなくておやつになっちゃう〜
-
扁桃腺でしばらく禁酒してたけど治って薬も飲み終わったので少しずつお酒再開するゾ
久しぶりに飲むとたまらねえぜ。
-
ハイボールの美味い吞み方ってあるんですかね
美味い美味い言うから呑んでみたら不味くて
-
甘いもの食べまくったり飲みまくったりしたら自然と飲みたくなる
-
一部の居酒屋でやってる超炭酸のやつクッソ美味い
あと個人的にですけど、安くてあんまり美味しくないウイスキーはハイボールで飲むべきだと思います
-
ハイボールは本来そういうものですから・・・多少はね?
-
ハイボールは実質無糖炭酸だからね
飲み慣れないとひたすらエグい水なのでとにかく呑みまくることですね
慣れるといいゾ〜これ
-
しょっぱいものと食べてハイボールを胃に入れこむのがアーサイコサイコ
-
一万越えのウイスキー飲みてぇな…
-
パブで飲むギネスビールは最高やね…
-
埼玉のクラフトビール そういうのもあるのか
https://i.imgur.com/Dn5D5jx.jpg
-
氷川の社かな?
それともコエドビールかしらん
-
小江戸 花酔い っていうクラフトビールらしいです(川越に工場があるそうな)
モルツを使ったビアカクテルのような飲み心地とフルーティーさを持ちながら
コクと深みと味はしっかりとビールで美味しかったです
-
地ビールは岩手の奴がおいしかった思い出
-
水が美味しい場所の地ビールはだいたい美味しいかな・・・ 東北方面はあんまりいかないからお金に余裕ができたらいって地ビール 地酒味わいてぇなぁ
-
毎日チューハイ、ビール合わせて3本開けちゃうんですがいい禁酒法ないすか?
-
ノンアルコールビール(迫真)
-
お酒のグレードあげて数日に1回美味しいのを飲むようにすると量減らせましたね・・・
-
>>804
ノンアルは水っぽくてダメです…
>>805
あったら飲んじゃうので駄目みたいですね…
-
あとは家で飲まない 一人で飲まないとかですかね
-
>>803
ビールの代わりに炭酸飲もう
意外とごまかせる
-
ストロングゼロって酒飲み始めの頃は結構飲めたんですが今はまずくてそんなに飲めないですね....はやく酔いたい人向けなんですかね
-
>>809
あれはまさに貧者(アル中)の為の酒だから…
寒い冬に暖房効かせた部屋で飲むロックのウィスキーは贅沢ですよね
-
やっぱりウィスキーはバーボンっすね
-
ジョニー青飲みたいゾ…
-
最近飯食べた後とか胃がいたくなることがあって、酒とか控えてたんだけど
良く調べたら炭酸水の飲みすぎでもいが荒れるってあっこれかぁ(1日3リットルくらい飲んでた)
ノンアルコールとはいえ炭酸のとりすぎは控えよう!
-
飲み過ぎィ!
-
それもうアルコール依存症の治療受けたほうが良いのでは・・・
-
前にTVで見たシェフの人は朝起きてから仕事終わって晩飯食うまでは食事取らずに炭酸水ばっか飲んでましたね
晩飯をさらに美味くするためとか言って
-
ブルックリンラガー、爽やかながらもコクがあっていいっすね
流石キャップの街
-
ワインだとブドウの品種で特徴がありますけど日本酒でも米で違いが出てくるんですかね?
-
米というか産地で全然違う気はする
-
醸造酒はメインの原材料の違いが味によく出ますねぇ!
-
ビールが苦手なのでハイボールばかり飲んでるのですが、
サントリーがハイカラとか言ってCMしている通り、揚げ物でハイボールやるのは最高に気持ちがいいのですが、
これって別にビールでもいいやつですよね
ビールではダメ、ハイボールだからこそ、っていう肴ってあるんでしょうか
-
味の濃いめ(だし醤油風味とか、コンソメとかの)フライドチキンならハイボール
辛口や塩味のフライドチキンならビールとかにするかな・・・?
野菜スティックや薄味のピクルスもハイボールがいいかも ビールがだめってわけじゃないけど個人的な好みです
あとハイボールなら安い刺し身とかもいいかなぁ 高いやつなら日本酒かサントリーの喉通りの良いビールで
-
>>822
色々とご教授ありがとナス!
別にハイボールならではにこだわらなくても合うんならいいじゃんって感じに自己完結しました
カニミソだけでメガハイボール3杯いっちゃいましたああ〜〜たまらねえぜ。
-
制限きつすぎる…
https://i.imgur.com/czJRAOK.jpg
-
長生きしたってあれだしへーきへーき
-
中ビン2本と日本酒3合と焼酎ちょろっと飲んでしもた…
(内臓)ダメみたいですね
-
平均の話だから休肝日あればヘーキヘーキ
-
ワインのボトル一本開けたけど足りないゾ〜
-
東京駅にあるお酒屋さん行って普段見かけないようなウイスキー買ってきたゾ
もっと気軽に試飲出来ると思ってたけど現実は違ってたゾ(落胆)
-
銀盤酒造は地方メーカーながらウィスキーとかも出してるんでいろいろ期待してる
ウォッカ薫はいってみれば米焼酎なんだけど、酒区分的には濾過工程を通ってるんだろうか?
匂いはあまり強くないが口に含んでひろがる甘味は米焼酎のそれ。プレミアムの名に恥じない出来だと思う
https://i.imgur.com/iJX9zbp.jpg
人によるかもだけど、度数も値段も高めの酒を少し飲んだ方が満足度高いですね
酔うためだけに呑むのはカイシャァの飲み会だけで充分だで
-
ちょっと(時期が)ズレてるかな…
https://i.imgur.com/PWHkVYE.jpg
-
ジャンクフードをテイクアウトして酒を飲むときもちがいい!
(体重は)ダメみたいですね
-
ブレードランナーコラボ見るとやっぱりジョニーの所は最大手なだけありますねぇ
-
最近グミカス☆見てグミばっか食ってるんだけど
意外とドライ系のチューハイとかハイボールに合いますねえ!
甘い物はツマミにならないと思ってたから目から鱗だゾ
そういやお月見でお団子と日本酒みたいなイメージあるんだけどあのお団子ももしかしたらツマミ的な何かなんですかね?
-
団子はわからないけどウイスキーにチョコレートやドライフルーツはけっこう定番ですね
重厚な風味のある酒なら甘いものに負けないんじゃないかな
そういえばモルツに合うお菓子みたいな企画でソムリエの人がレモンのグミを選んでました
-
コニャック嗜みながら安物のキャンディをボリボリ食う勇ちゃんスタイルで飲みたい
-
ウィスキーにグミが案外良かった
-
中国酒のやべー奴
https://i.imgur.com/F8l6vjr.jpg
-
インド料理屋で「キングフィッシャープレミアム」なるビールを飲みました。うん、おいしい!
やはりインド料理に合わせた味になっているのか、料理とビールが互いに高めあっていいぞ〜これ
ただもう少し小さいサイズが欲しかったかな…(下戸並感)
-
フロムザバレル買いましたが注ぎ方にコツが要りますね…
-
アードベッグコリーヴレッカンオイシイ…オイシイ…
ただラガヴーリン16年と似てるような似てないような
ラガヴーリンがカラメル系の甘みだとするとコリーヴレッカンは三温糖みたいな甘みですかね?(テイスティングとか無理なのでよくわから)ないです
ウーガダールと飲み比べてみたいですね
-
ヴェリタスブロイとかいうノンアルコールビールおいしい
チェイサーにして、どうぞ(無意味)
-
ノンアルコールをチェイサーに使う例はけっこうあるのでセーフ
ロシア人もノンアルコールビールとウォッカとチョーヤ梅酒をカクテルにしてたし
-
講談社から「世界の名酒事典 2018年版」が発売されました
BookWalkerの電書だと分野ごとの分冊で各93円でセールしてるんで買ってみようかしら
-
>>843
チェイサーを一緒にぶち込んでいくのか(困惑)
-
物珍しさでジョージアムーン買ったんですがなにこれ(素)
現地でも味は二の次のお土産品なのね…
-
歴史を味わうお酒だったはず
-
禁酒法時代の密造酒を基にしてるからね…
スコッチのキャンベルタウンは禁酒法時代にやらかして、解禁後そっぽ向かれてるのは因果応報だと思った(小並感)
そしてアイリッシュとかいう風評被害者
-
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
いずれ誰もが直面する「死の絶望」の唯一の緩和・解決方法として。
(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
-
ウイスキーフェスティバルに参加してますがすごいですねこれ
-
日本酒を飲んでみたいんですが、純米酒と(本)醸造酒って初心者はどちらが飲みやすいとかあるんでしょうか?
あと甘口が良いのかとか辛口がいいのかとかも聞いてみたいゾ
-
純米と本醸造の違いはアルコールを添加してるか否かですね
本醸造の中でも大吟醸、吟醸辺りだとおいしくするためにアルコール添加されてますがそれ以下だと水増しのためなのであんまりおすすめしません
甘口と辛口は正直好みですね、これ
個人的にあんまり日本酒を飲まれない方におすすめなのは福寿の純米吟醸(青い瓶のやつ)ですかね
ノーベル賞授賞式に出されてた日本酒としても有名です
雑味がなくスッキリとしていて辛すぎず甘すぎずでよろしいかと思います
-
ちょっと気が早いかもですがそろそろクリスマス〜正月にしこたま飲む分の酒を買いだめしたいですね
-
ウイスキーが安く飲めるようになったのってサッチャーおばさんとレーガンおじさんのおかげなんすねぇ
-
年末年始に向けていろいろ買ったぜ。
フィンランディアウォッカはスッキリした口当たりで喉に流し込むと甘さが広がる
まあ美味しいけどスタンダードウォッカの倍するので常飲は出来ないかな…
立山酒造の梅酒は300ml429円だった。…すごく、梅酒です。気軽に飲める
セントジェームスラムヘリテージもいい感じ。華やかな口当たりから広がるプレミアムラムの深み。
バカルディシルバーみたいなあっさり系ラムも好きだけど冬の夜ちびちび飲むならこういうのも悪くないね
-
ドイツの養命酒ことイェーガーマイスターをショットでやるともう気が狂うほど気持ちええんじゃ
-
シャンパン!シャンパン!おう冷えてるか〜
-
僕は秩父ワインのロゼですね
-
仕事も終わったし酒飲みながら大掃除するですよ!
ジョニーウォーカー.ブレンダーズバッチ.レッドライフィニッシュは口に含んだ時にスッと届く感じがカナディアンっぽい
でも安いカナディアンの乱暴な感じじゃなくて一呼吸おいてスモーキーフレーバーが広がる…このフレーバーも割と独特な感じ
ジョニーウォーカーはどのグレードも値段相応に楽しめるのでブレンデッドスコッチに抵抗がないなら是非いろいろ飲んでみて欲しい
カジュアルに呑むなら今年末オススメはサッポロのルビーベルグ
ホワイトベルグ亜種でAlc4%,フルーティな飲み味で普段ビール飲まない人も嵌まるかも?…安いし…
-
銀河高原ビールいいっすねこれ
ヴァイツェンを謳ってるだけに甘くて美味いですな
-
トッチャマと安い肉を安いワインで飲んだけどイイゾ〜これ
結局何を飲むかより誰と飲むかってはっきりわかんだね
-
あけましておめでとうございます
早速一杯頂きますね...
-
今日は運転なので酒はキャンセルだ
明日飲むんじゃ…
-
「えっ今日は朝から飲んでいいのか!?」
「ああ…昨晩も飲んだかもしれんがしっかり呑め…新しい瓶開封けてもいいぞ」
「うめ…うめ…うめ…」
「ただ今より第二次大掃除開始する!!」
-
正月昼から飲む吟醸酒は美味いか
-
死ぬほど旨そう(小並感)
-
むしろ酒は昼から夕方にかけて飲むべきだと思う
-
500円のハウスワインが大当たりしたので嬉しいんじゃ^〜
-
snow peakコラボの久保田空けましたが飲みやすいですねえ
-
1万円越えのワインうまいなあ
正月用に買ってよかった
-
パイナップルから作られたワインとやらを呑んでみました
甘いようでしっかりと味は白ワインでした
-
この人たち頭おかしい…
https://i.imgur.com/5tckDkq.jpg
-
ソ連の禁酒法時代はヤバイですね
-
今プロフェッショナルでやってるけどルー・デュモンのワインが品薄になるんかなあ
-
宅飲みとはいえ酔っ払ってると制御が難しいですね…
脳内ではほぼ完全に従順だと思ってたのが押し寄せるとは
-
ロックな人だなぁ
https://youtu.be/YVG1U-faqHY
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20171208-drink-whiskey-like-sir
-
期限が切れそうなTポイントがあったので酒とつまみを買ったぜ。
今夜は酒盛りや。
-
安い白ワインを買ってオペレーター作るの楽しいゾ
ところで、いつも日本酒は冷酒で飲むけど、たまには熱燗してみたいなと思ったんですが、
みなさんどんな感じで温めてるんですかね?
-
鍋で湯煎か、めんどくさいときはラップしてレンジですね
とっくりは買わなきゃいけませんが
-
耐熱性コップでレンチンですね
-
普段はウイスキーだけど、たまに飲むカルーアミルクは本当においちい
-
>>872
なんかのドラマで「ロシア人は酒のせいで遺伝的に男性の声がガラガラになりやすい」とか言ってて半信半疑だったけどこれで納得しました
-
近所のスーパーが閉店セールってんで見てきたら
サントリー角が1.92リットル2000円ウッソだろオイ!(大歓喜)ってことで買い占めてきた
他にも地方の地ビールとかが半額でホクホクだった
-
なまじザルな分ちゃんとしたバーとかで飲むと財布の中身がアーイキソ…
-
風邪気味なので熱燗ミード飲んで寝ゾ
-
ハハァ…
https://i.imgur.com/8XYClws.jpg
-
昼に嫌なことがあった時に、その夜酒を飲むと忘れるどころか記憶が定着しやすいと聞いたことがあるんですが本当なんですかね?
-
マ?
-
つまりそのまま昼のうちに飲めってことだな!(錯乱)
-
酒飲むと感情が表に出やすくなるし、嫌な思い出を噛み締めることにはなりそうですよね
-
久しぶりに度が強い酒飲みましたがほんとこれですね
https://i.imgur.com/NBFmRRT.jpg
-
焼酎苦手なんですけどさっきテレビで見た西酒造の富乃宝山って芋焼酎に興味持ちました
焼き芋みたいな香りがするらしいんですがほんとぉ?
飲みやすかったりするんですかね?
-
まずい酒を買ってしまった時の消費の悪さ
じゃけんコーラ様に頼りましょうね〜
-
>>892ですが実際に買ってみました
ロックで飲んでみたんですが焼き芋っぽい香りとかはんまぁ、そう…よくわかんなかったです
癖は控えめで飲みやすい方ではあるなとは思ったんですがやっぱり焼酎はまだまだ苦手で、こんな自分は未熟です
-
>>894
自分も焼酎ダメダメなんですが赤霧のロックを頂いた時はイケるやんと思いました
芋はクセが強いというけど麦米がダメな人には意外と合うんでしょうかね
-
じっちゃんの家から年代物の山崎が出てきたゾ
ウィスキーはあんまり飲んだことがなかったけど美味しかった(小並感)
-
オイオイオイ
https://i.imgur.com/GeVDAcL.jpg
>>896
NAじゃない山崎なんて今じゃウン万が当たり前だからかなり運がいいね
この10年はとてもじゃないけどジャパニーズは買えんわ
-
のどごしストロング飲んでみましたが、第三のビールとしては十分な味でしたね
でもやっぱりこの飲みやすさで7%は危険だわ
-
ウォッカを冷凍庫で冷やしてストレートでやるの美味いですね、これ
-
来月引っ越すのに赤霧島と角瓶がっつり残ってて減らすのが大変
-
よなよなエール飲んでみたんですが、ザ・エールビールって感じで真っ当に美味しくていいっすね
-
アブサンと自家製ブルーベリー酒を混ぜてみましたが美味しいですねこれ
https://i.imgur.com/oZxCPVg.jpg
-
また何本か買ってみた
カティサークストームは悪くないけどノーマルの倍の値段出す程でもないかな…カティサークのライト感もあんまりないし
昨年末に出たジョニーウォーカーブレンダーズバッチのトリプルグレーン、10年物という事で黒より安い
口に含んだ際舌に拡がる感じは確かにブレンデッドスコッチよりアメリカンに近い
正規輸入7500ケースって事なんでもう少し買い増しておこう
-
最近度数の低い炭酸系のお酒は腹に溜まるばかりで辛くなってきてたから、
氷川きよしがCMやってるやつ買ってみたらアルコールの味ばかりでいやーきついっす
ちびちび飲む感じで安くて美味しいお酒があったら教えてください(直球)
-
依存症の気が出てきたので数ヶ月前から断酒してるんですが、最近ノンアルをよく飲むようになってしまいました
酒飲んでた頃はビールだけはどうも苦手だったんですが、ノンアルビールが飲めるようになってしまいました
依存症を自覚した出来事のせいで酔っ払う事への恐怖があってアルコールは断ててるんですが、
酒っぽい味をなんか求めてしまう
-
ノンアルで満足できてるなら良いんじゃないですかね?
完全に断つより代替品で満足する方が健全な気がします
-
北海道厚岸のウイスキーが全国版ニュースにまで出てておっぱげた
厚岸は気候地勢がアイラ島に似ているらしいですね
こちら200ミリリットル3300円となっております
http://www.tabirai.net/s/sightseeing/news/0002905.aspx
-
ジャパニーズは言わずもがな、アメリカンウイスキーもちらほら休売・終売の話が出てきてやべぇよ…やべぇよ…
-
そういえば近所のチェーン系酒屋がジャパニーズウィスキーのコーナーで度数の高い古酒系推し始めたのは
きっと品薄や仕入値上昇を受けての事なんだろうなぁ…
-
ジャパニーズウィスキー美味しいよ!ってアピールしまくった結果品不足でとんでもない地獄高騰
日本の庶民にも美味しいウィスキーをと願った鳥井と竹鶴もそんなの願って無かったろうに
悲しいなあ…
-
>>905
あまり周知されてないですが、炭酸水にも弱い依存性があります
-
地元のスーパーがIPAビール置いたのはいいけど、ニッチ過ぎて売れずにいて、棚にある奴全部に半額シールを貼ってて草
殆どの人は大手ビールのピルスナーしか飲まんのと、クラフトビールは値段が高めなのもあるからやっぱりそうなるよね(大量に買ったそれを飲みながら)
-
当たり前だよなぁ?それにスーパーの企画コーナーの棚なんかいつまでも占領してもおれんし…
-
ワイルドターキー8年を2千円ちょいで売ってたスーパーが2800円になっててやべぇよ…やべぇよ…
-
久しぶりに日本酒飲んだら胃もたれが2日続いてやばかったゾ
-
こないだ東京旅行した時初めてホッピー飲みましたが、日本のビールよりも断然美味しいですね
近くでホッピー売ってる店探して宅飲みしてみようかな
Amazonだとダース単位でしか売ってないのが残念
同じく東京でトルコのビール飲みましたが、フルーティーと言うか苦味以外の味もしっかりしててよかったです
-
個人の味の好みと言っておけばいいのにそんなんじゃTDN舶来盲人にしか見えないんだよなぁ…(辛辣)
-
今日居酒屋で瓶ビール飲んだんですけど、後味が発泡酒っぽかったな
わざわざ入れ替えたりとかの手間を掛けたりとかめんどくさいからしないだろうから気のせいなんだろうけど、なんだったんだろう
-
風邪をひいたので熱燗ミード飲んで寝ゾ
ショウガ!蜂蜜酒!ニンニク!って感じでぇ…
-
ズブロッカ飲みましたが桜っぽさがよくわかんなかったゾ…(鼻づまり)
-
バーボンの値上げが表面化してきたので、まだ以前の価格帯だったお店に行って買いだめしてます…
保管方法として直射日光は簡単に防げるとして、問題は夏場の室内温度だよね…
-
ズブロッカくんたまに飲むくらいには好きだけど桜餅っぽいってのは褒め過ぎだと思う
-
場酔いの改善法って存在しないんですかね...
飲んでない時すら酔う時あるんですが
-
それは君の錯覚だよ
-
ズブロッカはこの季節に飲みたくなりますね
炭酸水とか白ホッピーで割っても美味しい
-
ズブロッカくんの香りがよく分からなかったのでキンミヤとホッピーの割比べしちゃいました
特に黒で割った時はズブロッカのがホッピーの風味が際立ったような気がした…んですがこれもう分かんねえなあ
また飲み比べしたいから早く週末来て欲しい
-
最近のバーボン高騰化の流れ的に数年後にはbiim兄貴系列以外はメンツは全滅してそう
https://i.imgur.com/pzWLMFf.jpg
-
ブッカーズに続いてベイカーズも無くなりそうですからね…
生き返れ生き返れ…
-
ジムビームハニー気になる
-
ズブロッカとキンミヤをホッピーの割り比べしてしましたが
自分のアルコール耐性と舌じゃこれもうよく分かんねえなあ
ただ、ズブロッカの風味でアルコールの風味がマスキングされるみたいで
ズブロッカのが強いはずなのにキンミヤより飲みやすいのはすごいと思いました
ズブロッカでちゃんと桜餅の香りが感じられる人はどれだけ鼻・舌がいいのか濃く割ってるのか…
-
日本酒飲んだ後凄い胃もたれする...胃もたれしない?
-
コストコのクラフトビール4種6本セットを2箱買ったぜ
美味しい上に170円/本なんでビールの割にお手頃なのもいい
オススメです
-
>>929
一回買って飲んでみたけど、二千円近い物と考えるとうーん?って感じだったゾ
あとジャックダニエルのハニーもバーで飲んだことあるけど、すっごい甘ったるくてキツかったゾ
ハチミツ系バーボンを飲んだ人の話を聞くと、ミルクで割るのもありらしいゾ(眉唾)
-
>>931
糖質が多い酒だともたれることは多いゾ
-
ズブロッカくん一瓶空けてみてようやく風味が分かるようになってきました
おいしいですねこれ
なんか底の方に香りが凝縮されてた気がするので次買った時はちゃんと振ってみようかなと思いました
-
ウイスキー好きの教授に連れられバーに行きました
マッカラン12年ラガーヴーリン16年ラフロイグ10年を試した結果ラフロイグが一番性に合いましたね
-
HUBがシングルモルトの提供始めたんで、アードベック頼みましたけどやっぱこのピートの強さはクセになりますねぇ!
-
オリーブの塩漬けとかいうマズいのに止まらなくなるおつまみ
洋酒との相性が異常ですね
-
ケッパーはンマイぞ
-
ウイスキー高杉くん問題
タイム風呂敷が欲しい
-
サントリーの膳っていうウイスキーが酒屋でほこりかぶってたので買ったんですがうまいですねコレ
白角より好みなんですが絶版でリピートできないなんて悲しいなあ…
-
ライ麦100%のカナディアンウイスキー「アルバータプレミアム」飲みましたけどいいですね
バーボンをライトボディにした感じで、スムースな味が好きな人におすすめですね
-
お酒が飲めるようになってこのかた色々試してきたつもりではありましたが、やっぱりおビール様に結局落ち着くんやなって…
-
ビールとかウイスキーとかジンとか飲めるけど、清酒やら焼酎とか日本のお酒は全然飲んでないことに気がつく
でもこれでいいやグビー
-
お酒なんて強制されたり義務感で飲んだりするもんちゃうんや
嗜好品やで
気の向いた時に「これ飲んだことあらへんな、飲んだろ!」で充分なんや
-
自分はビールはノンアル含めてガブガブ飲めないんですが、ホッピーだと不思議とたくさん飲めますねえ…何が違うんだろ
今まで自分はサワー系しか飲めないもんだと思ってたけど、ホッピーのが好きかもしれないってのが自分でも驚きです
-
せっかくの嗜好品なんだし、人の好みを否定したり、自分の好みを押し付ける事さえなければそれでいいんじゃない
またウイスキーフェスティバル行きたいなー
-
グランドキリンのIPAが新発売してたんで飲んでみましたが、IPAにしては独特のクセがマイルド気味で、これからIPAを試したいと思ってる人にオススメですね
-
焼酎飲む時のお供にいいおつまみがなかなか見つからないゾ
でもつまみなしで飲むのは体に悪いと言うし、どうすっかなー
-
一先ず飲み始める前に牛乳を少々飲むことによって、胃の粘膜が守られるっていうからオススメゾ
というかツマミはカロリーが高いのが世の常だから取り過ぎても太るゾ(体験談)
-
ご飯食べながらですかねえ…
-
さつま揚げとか鶏ハムとか
-
こういうの見ると自分でも梅酒やら果実酒とか作りたくなる
https://i.imgur.com/aYqEYwd.jpg
https://i.imgur.com/4cShaI8.jpg
NaNじぇい民で作ったことある人おりますかな
-
(マルメロを浸けたこと)ありますあります
お酒は雑味の少ないアブソルートウォッカを使いました
食後酒みたいにするならスピリタス使うとアルコール度的にちょうどいいですね
果物から味が出るのも早いですし
-
酒屋さんからもらった酒粕で作ったかす汁おいすぃ
もっとちょうだい やくめでしょ
-
ばあちゃんが作ってた梅のジュースがなんか梅酒っぽい味になってったの飲んだことなら
アルコール発酵してたんすかねえ・・・
-
最近のジョニーウォーカーはポンポン出してて凄いなぁ
ヒーロー戦隊3つは作れそう
-
そうだぞー5月だかにも新しいブレンダーズバッチ出るし。
どれもハズレ無しで値段もリーズナブルな上、カクテルベースとしての可能性も感じるのでいろいろ試してみたい
-
皆さん宅呑みでレモンサワーとか作ったりしますか?
自分はホッピーレモン+ポッカレモンでレモンサワー作るんですが、お店で呑むのと違ってなんか物足りないんですよね
まあ酒が回ってくれば味なんてわからなくなってくるんですが…
-
あっそうだ、今年度の四月の酒税法改正に伴ってビールの区分が拡大されたゾ
だから各社からいろいろなフレーバードビールが出てるはず。
とはいえ売れなければ(少なくとも店頭からは)消えていくのが常なんで、興味のある人はチェックだゾ
-
ノンアルだけどオールフリーライムショットうまいですねこれ
-
>>960
軽く調べたんだけど
・そもそも、ビールと発泡酒及び第三とではビールの酒税率が圧倒的に高かった
・ビール的なお酒を安く欲しがるお客のために、各社発泡酒及び第三の開発に力を入れてた
・だけど酒税法改正でこれらの税率が中間の値に一本化、つまりビールから見ると「減税」発泡酒及び第三から見ると「増税」になった
・これを踏まえたこれからのこととして各社ビールに力を入れることと、発泡酒及び第三に余り力を入れなくなることが予想される
・あと、酒税法上ビールとして認定されるものの要件が緩和された(原材料における麦芽比率を下げてよくなった、果実を使えるようになった)ので、各社ますますビールに力を入れていくことが予想される
こんな感じ?
-
奮発して買ったお高いウイスキーの最後の一杯分になると飲みづらくなる…
でもこれ以上放置しても香りが散逸しちゃうから今夜飲まないと…
-
今は亡きお祖母様がつけた梅酒が美味しい
超まろやかなのとシャープな味のと未だ飲んでないのが1瓶ずつあって毎日飲むのが楽しいです
-
やべぇよ…やべぇよ…
https://i.imgur.com/BpzAWDv.jpg
-
おうぶっ壊してやるよ!
-
アルコールを摂取したら、その日から二日間はアルコールは控えて肝臓を休ませようね!
-
クラフトビール中ジョッキ300円のバーで呑んだゾ
やっぱ直営は安くて最高やな!
-
サントリーオールドは何だかんだザ・ジャパニーズウイスキーで優等生だと思う
それこそ最近値上がりしつつある角瓶買うぐらいならこっちの方がお得だと思った(小並感)
-
響17年と白州販売休止ですってね
まあ、前者なんか飲めた事ないから悔しさがそこまで感じられないけどな!
-
色々あって\3000で手に入れた山崎18年売らなくてよかった
便乗値上げしそうだから値が上がったらヤフオクに出そう
-
岡山に蒸留所出来てたのか…
2015年に建って、ジンは去年から、ウイスキーは今年中に出るらしいっすね
-
ホッピーで割る時は定番のキンミヤよりズブロッカやブラックニッカで割った方が美味しいって分かったけど
レモンサワーみたいな感じにするにはキンミヤで割った方が美味しく感じますねえ…
キンミヤから大五郎にランクダウンしても大丈夫かなと思っちゃうくらい、お酒というか甲類にハマっちゃってヤバイヤバイ…
-
梅酒を漬けるための瓶やら氷砂糖やらホワイトリカーとか揃えたのはいいけど、肝心の梅がまだ店に並ばないのがもどかしい
小梅ちゃんはネットとかの先人の話を聞くと果肉の量の関係上おススメしないって感じだしなぁ
-
生協の宅配で青梅出てましたね
もうそんな時期かあ
-
ブランデーなホワイトリカーでざっと4リットル分の梅酒作ってみましたゾ
半年先が楽しみ
あと2リットル瓶にビーフィータージンでやってみるゾ
-
900円だった響のミニチュアボトルが65000とかきがくるっとる
-
なんか2、3年前(20歳頃)に比べてだいぶ酒に弱くなった気がする
別に今のところ強要される席とか飲み比べとかも無いんでいいんですが衰えるの早い…早くない?
-
老いると自然とアルコールを分解してくれる臓器も衰えちゃうし、多少はね?
梅酒作りで余った氷砂糖おいちい
-
よく考えたらアルコールというよりおつまみのニンニク揚げの影響が大きい気がしてきた
-
安くて多いからで梅に漬ける酒を4リットルぐらい入っとる焼酎にしようと思ったけど、アルコールが20度しかなくて断念しましたね…
やまやに売ってある、アメリカのバカでかウォッカでもぶち込もうかしら
https://i.imgur.com/WXO1TAk.jpg
-
もーイギリス人にまで言われてるよ…
大人気で在庫が底をつく日本産ウイスキーの教訓
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53180
-
ウィスキーは話のきっかけにすぎないしサントリーのやり方に否定的な記事ではないと思うんですけど(適当)
実際にサントリーは長熟ウィスキーに頼らないハイボール中心の売り方にシフトして原酒不足にうまく対応してますからね
-
シュタインヘイガー旨いですねえこれは旨い
でも瓶の処理に困るゾ…
-
炭酸で割って飲む用にに甲類一本買おうと思うんですけど何が違うのか全然わからないゾ...
-
キンミヤがオーソドックスなんですかね?
-
サワーとか使うならキンミヤが定番みたいですね
個人的にはホッピー割だとズブロッカやブラックニッカとかが好きですが
サワーだとキンミヤのが好きです
キンミヤと大五郎の違いは比べたことないから知らなーい(ヘッタクソな絵)
-
しかし最近のサントリーやけにメーカーズマーク推してるなと思ってたら、ここ数ヶ月でワイルドターキーの高騰が来たから、次なる2000円前半台のバーボンとしてお鉢が回って来たのかな
-
ウイスキーブームでウイスキーが枯渇してるって、
みんな何にして飲んでんですかね
コンビニが無糖無味の炭酸水を普通に扱い始めたから、ハイボールにでもしてんの?
-
今飲んでるのがウイスキーが生産量を絞りまくった氷河期の物で絶対数が世界的に少ない&中国人が手をつけ始めたのが大元の原因であって、ハイボールブームとかマッサンの影響はもう殆ど無いと思う
-
バーボンに関してはアメリカで人気再燃してるというのもありますね
-
成人したので杏リキュールというのを飲みました
すっごい美味しかったけどアルコールっぽくなくて自制が難しそうでした
-
職場で話題になったレモンサワーの素とカクテルレモンで自分で割ったレモンサワー飲み比べてみて
どっちも同じくらいの美味しさだなあ、でもアルコールと味の濃さの両方を調節できるカクテルレモンの方が自分にはあってるかなあ
とか思ってたら、どっちもサントリーでした(池沼)
そらどっちもどっちもなわけだわ
-
>>992
ようこそ…"男の世界"へ…
-
なんとなくドランブイを買ってしまったのでラスティネイル作ろうと思いまスゥゥゥゥ…
-
やまや行ったらワールドカップフェアだかなんだかで、各国のビールがずらり並んでて、ドイツのあるメーカーのビールを見たら9%越えしてるのがあって草
輸出限定というのが闇が深い
-
だいたい一年で1スレ消費ペースですね
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1529193169/l30
次スレを立ててみました
-
ペルノが減らなくてああああもうやだああああ
とりあえずトニックで割ってるけどいいい飲み方ないんですかねえ
-
アブサンとかいうお酒試してみましたけどヴェルモットの癖を強くしたみたいな感覚がアーサイコ…
-
>>999踏んだから立てたゾ
酒 三杯目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1530455567/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■