したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

月1大会 団体戦

51ok21 ◆Oq69iokeEE:2016/04/04(月) 10:01:30
>>952 の続きです

>>952 では①壁玉の配置 ②攻撃の仕方に統一性(目的)をつける ③コア位置は少し前に出すと火力を出しやすい
ということを言いましたが、今回はその続きというよりもその詳細… 具体的な改善策についていいたいと思います。

①壁玉の配置
1. 壁玉の座標をx54にもっていく

2. 角度を上げて15°前後に変更

3. 壁玉が展開するバリアの凸凹に二連薙を設置して「激突後の防御を固める」


ついでに良く使う戦術や知識も一緒に載せておきますと、

・二連薙
薙玉の行動間隔20を2で割ったx10間隔で置くと隙が少ないため強い

・コア位置の段下げ
コアのy座標を25付近まで落とすと、
コアの耳に乗せた盾玉でy=90の魔玉レーザー…上段特化魔と呼ばれる戦術
を防げるようになり、対タゲや空爆戦で有利になりやすい…が、コアは下げ過ぎると正面砲や核の爆風など、
正面弾幕や乗り込み要塞に弱くなるため注意がいる

・二倍癒
癒玉のあとに買ったユニットの受ける回復は、通常の二倍効果がある。
詳細は右のリンクをどうぞ h ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%c6%c3%bd%b8%a1%a7%cc%fe%b6%cc%a4%f2%bb%c8%a4%c3%a4%c6%b2%f3%c9%fc%a4%b5%a4%bb%a4%eb%a4%b3%a4%c8%a4%ce%a4%c7%a4%ad%a4%eb%a5%e6%a5%cb%a5%c3%a5%c8%a4%ce%b8%fa%ce%a8%c5%aa%a4%ca%c7%db%c3%d6


②攻撃の仕方に統一性(目的)をつける
1. 勝ちたい要塞タイプ(コア位置や戦術など)を決めて、防御を含め資金構成を良く練る
  → できるだけその時自分の作る要塞タイプを決める

2. 強力とされる遠距離攻撃ユニット… 弩玉や砲玉 など
  を設置する時には塊で配置し、役割を付ける

3. 勝ち方をパターン化させて、改良をするときにはユニットの角度や構成を変えるだけで良いようにしておく
  → 勝ちたい要塞タイプ(コア位置や加速、戦術 など)
     に対して強力と言える攻撃は激突時に刺さるようにする など

また、弩弾幕の張り方については下のリンクからどうぞ
h ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%c6%c3%bd%b8%3a%d7%b8%b6%cc


③コア位置の調整

1. 上奥で弾幕要塞を作る場合、少しコアを前に出すとコアの耳にユニットが乗れるため効率的
  …が、やり過ぎると正面弾幕(主に正面砲)に弱くなるので注意が必要

2. 要塞タイプ(加速・戦術=攻撃方法)に合ったコア位置にする
  (正面弾幕は下奥に近いコア位置(中奥や下前など)から撃つと砲玉一体から放たれる砲弾が色々な要塞に刺さりやすく効率的)

3. y=118で槍玉の攻撃を、y=188で薙玉の攻撃を喰らわなくなる。
  (木壁などの要塞壁でいうと、それぞれ y=191とy=261)

また、自分が作った要塞に似た強要塞を見るためのリンクなど、その他リンクを載せておきます。よければどうぞ

・連戦要塞群
h ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%cf%a2%c0%ef%cd%d1%cd%d7%ba%c9%b7%b2
 色々な強要塞を見て知れる上に連戦対象にできる非常に便利な要塞群。最近強いとされ始めている要塞タイプの要塞も載っているため高レベルな要塞群

・用語集
攻略wikiのもの:h ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%b4%f0%cb%dc%cd%d1%b8%ec%a1%a2%b4%f0%c1%c3%c3%ce%bc%b1%a4%de%a4%c8%a4%e1

New戦術wikiのもの:h ttp://seesaawiki.jp/gekitotsu_s/d/%b4%f0%cb%dc%cd%d1%b8%ec%bd%b8

分からない用語がある場合は控え室チャットなどで聞いてください:h ttp://chat.kanichat.com/chat?roomid=fortplus

以上です。 長文失礼しました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板