したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

月1大会 団体戦

1ok21:2014/06/26(木) 01:37:19
※1レス目はスレの説明だけです、
参加登録フォーム:

・参加者はその月の第2月曜日までにフォームに参加を知らせる

・参加者の参加はあらかじめ登録をしたもののハンドルネームだけを通す
登録→フォーム内で行う

・参加者はA、Bチームに分けられそれぞれチームごとに用意されたチャット内で行う。
パスは控え室のささやきとうにて配布、週1でパスは変わる

・参加要塞パスは第4月曜日までにフォームでパスを送る、
参加申請とは別として送ること

・また、チャット内で議論に関係なく適当なパスワードやメッセージが送られた場合は中傷として無視。
また、リーダーや誰かがフォームで対戦の順番を決めたものを 〜→ー の流れで書いたものを送ること

対戦順が送られない場合、対戦予定日にそのチームの人に聞くが返答などが無い場合はチームチャットログを見て確認する。
それでも順番などが無い場合は送られた順番で行う。また、締め切り前日か締め切ったあとの10分前後、
人数が一人か二人足りない場合は足りないチームの誰かがもう一つか二つ送ること。
三人以上足りない場合は見送りとする

以上です

2ok21:2014/06/26(木) 02:01:17
※現在は仮の状態でスレを立ててあり、
ある程度方針ができてきたら一回スレごと削除しまた立てる予定です
また、登録フォームのURLを張り忘れていました、失礼。
フォーム:ttp://form1.fc2.com/form/?id=922498

4<削除>:<削除>
<削除>

5<削除>:<削除>
<削除>

6<削除>:<削除>
<削除>

7<削除>:<削除>
<削除>

8<削除>:<削除>
<削除>

9<削除>:<削除>
<削除>

10<削除>:<削除>
<削除>

11<削除>:<削除>
<削除>

12<削除>:<削除>
<削除>

13<削除>:<削除>
<削除>

14ok21:2014/08/12(火) 00:53:21
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│  │①│②│③│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│⑩│⑪│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│①│\│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│②│  │\│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│③│  │  │\│  │  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│④│  │  │  │\│  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑤│  │  │  │  │\│  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑥│  │  │  │  │  │\│  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑦│  │  │  │  │  │  │\│  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑧│  │  │  │  │  │  │  │\│  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑨│  │  │  │  │  │  │  │  │\│  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑩│  │  │  │  │  │  │  │  │  │\│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┘
│⑪│  │  │  │  │  │  │  │  │  │ │\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

15<削除>:<削除>
<削除>

16ok21:2014/08/12(火) 00:56:18
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│  │①│②│③│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│⑩│⑪│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│①│\│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│②│  │\│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│③│  │  │\│  │  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│④│  │  │  │\│  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑤│  │  │  │  │\│  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑥│  │  │  │  │  │\│  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑦│  │  │  │  │  │  │\│  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑧│  │  │  │  │  │  │  │\│  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑨│  │  │  │  │  │  │  │  │\│  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑩│  │  │  │  │  │  │  │  │  │\│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┘
│⑪│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

17ok21:2014/08/12(火) 00:57:19
うげぇ・・めんどうな作業だった 一応完成
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│  │①│②│③│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│⑩│⑪│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│①│\│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│②│  │\│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│③│  │  │\│  │  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│④│  │  │  │\│  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑤│  │  │  │  │\│  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑥│  │  │  │  │  │\│  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑦│  │  │  │  │  │  │\│  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑧│  │  │  │  │  │  │  │\│  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑨│  │  │  │  │  │  │  │  │\│  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑩│  │  │  │  │  │  │  │  │  │\│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑪│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

ここに勝敗の○×(△)を書いていく形になります

18ok21:2014/08/12(火) 01:20:13
みてる人はいないでしょうが途中経過です。入力ミスがないか見るためにも張って置きます
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│  │①│②│③│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│⑩│⑪│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│①│\│× │× │○ │○ │○ │× │○ │○ │○ │× │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│②│○ │\│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│③│○ │  │\│  │  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│④│× │  │  │\│  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑤│× │  │  │  │\│  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑥│× │  │  │  │  │\│  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑦│○ │  │  │  │  │  │\│  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑧│× │  │  │  │  │  │  │\│  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑨│× │  │  │  │  │  │  │  │\│  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑩│× │  │  │  │  │  │  │  │  │\│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑪│○ │  │  │  │  │  │  │  │  │  │\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

19ok21:2014/08/12(火) 01:27:17
途中経過です。半角のエンターを忘れてたので修正してもう一度張ります。
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ │①│②│③│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│⑩│⑪│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│①│\│×│×│○│○│○│×│○│○│○│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│②│○│\│×│○│ │ │ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│③│○│○│\│  │  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│④│×│×│  │\│  │  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑤│×│  │  │  │\│  │  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑥│×│  │  │  │  │\│  │  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑦│○│  │  │  │  │  │\│  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑧│×│  │  │  │  │  │  │\│  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑨│×│  │  │  │  │  │  │  │\│  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑩│×│  │  │  │  │  │  │  │  │\│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑪│○│  │  │  │  │  │  │  │  │  │\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

20ok21:2014/08/12(火) 02:25:09
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ │①│②│③│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│⑩│⑪│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│①│\│×│×│○│○│○│×│○│○│○│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│②│○│\│○│×│×│×│○│△│×│○│×│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│③│○│×│\│○│○│○│×│○│○│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│④│×│○│×│\│○│○│○│○│○│×│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑤│×│○│×│×│\│△│○│○│○│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑥│×│○│×│×│△│\│×│○│  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑦│○│×│○│×│×│○│\│  │  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑧│×│△│×│×│×│×│  │\│  │  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑨│×│○│×│×│×│  │  │  │\│  │  │ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑩│×│×│○│○│○│  │  │  │  │\│  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑪│○│○│×│○│×│  │  │  │  │  │\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

21ok21:2014/08/12(火) 02:46:50
結果発表です。1回目は参加者の1〜11の総当たり表。2回目のレス以降はパス公開となります

※本人の結果を横にしてある総当たり表です
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│\ │①│②│③│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│⑩│⑪│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│①│\│×│×│○│○│○│×│○│○│○│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│②│○│\│○│×│×│×│○│△│×│○│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│③│○│×│\│○│○│○│×│○│○│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│④│×│○│×│\│○│○│○│○│○│×│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑤│×│○│×│×│\│△│○│○│○│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑥│×│○│×│×│△│\│×│○│×│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑦│○│×│○│×│×│○│\│×│×│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑧│×│△│×│×│×│×│○│\│×│×│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑨│×│○│×│×│×│○│○│○│\│○│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑩│×│×│○│○│○│○│○│○│×│\│△│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑪│○│○│×│○│×│×│×│○│×│△│\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


①℃さん       6勝4敗
②bbbbさん      4勝5敗1引き分け
③φさん       7勝3敗
④Wednesdayさん    6勝4敗
⑤市長さん      5勝4敗1引き分け
⑥asfさん       3勝6敗1引き分け
⑦神天馬騎士さん   4勝6敗
⑧こしあんさん    1勝8敗1引き分け
⑨謎のマルキューさん 6勝4敗
⑩HIGLLさん      6勝1引き分け
⑪スネ吉さん     4勝5敗1引き分け

22ok21:2014/08/12(火) 02:48:53
書き込みテスト ずれが無いかの確認です

※本人の結果を横にしてある総当たり表です
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│\│①│②│③│④│⑤│⑥│⑦│⑧│⑨│⑩│⑪│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│①│\│×│×│○│○│○│×│○│○│○│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│②│○│\│○│×│×│×│○│△│×│○│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│③│○│×│\│○│○│○│×│○│○│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│④│×│○│×│\│○│○│○│○│○│×│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑤│×│○│×│×│\│△│○│○│○│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑥│×│○│×│×│△│\│×│○│×│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑦│○│×│○│×│×│○│\│×│×│×│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑧│×│△│×│×│×│×│○│\│×│×│×│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑨│×│○│×│×│×│○│○│○│\│○│○│ 
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑩│×│×│○│○│○│○│○│○│×│\│△│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│⑪│○│○│×│○│×│×│×│○│×│△│\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


①℃さん       6勝4敗
②bbbbさん      4勝5敗1引き分け
③φさん       7勝3敗
④Wednesdayさん   6勝4敗
⑤市長さん      5勝4敗1引き分け
⑥asfさん        3勝6敗1引き分け
⑦神天馬騎士さん  4勝6敗
⑧こしあんさん    1勝8敗1引き分け
⑨謎のマルキューさん6勝4敗
⑩HIGLLさん      6勝1引き分け
⑪スネ吉さん      4勝5敗1引き分け

27ok21 ◆Oq69iokeEE:2015/01/24(土) 18:21:48
かきこみてすとです

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│  │?│?│?│?│?│?│?│?│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│?│\│○ │× │× │○ │○ │△ │○ │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│?│× │\│○ │× │○ │○ │× │× │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│?│○ │× │\│× │○ │○ │× │× │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│?│○ │○ │○ │\│×│○ │○ │○ │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│?│× │× │× │○ │\│× │× │× │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│?│× │× │× │○ │○ │\│○ │× │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│?│△ │○ │○ │× │○ │× │\│× │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│?│× │○ │○ │× │○ │○ │○ │\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

28ok21 ◆Oq69iokeEE:2015/01/24(土) 18:25:34
テスト

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│  │?│?│?│?│?│?│?│?│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│? │\│○│×│×│○│○│△│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│? │×│\│○│×│○│○│×│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│? │○│×│\│×│○│○│×│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│? │○│○│○│\│×│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│? │×│×│×│○│\│×│×│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│? │×│×│×│○│○│\│○│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│? │△│○│○│×│○│×│\│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│? │×│○│○│×│○│○│○│\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

29<削除>:<削除>
<削除>

30<削除>:<削除>
<削除>

31<削除>:<削除>
<削除>

32<削除>:<削除>
<削除>

33<削除>:<削除>
<削除>

34<削除>:<削除>
<削除>

35ok21 ◆Oq69iokeEE:2015/01/24(土) 19:29:37
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│\ │? │? │? │? │? │? │? │? │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ ? │\│○│×│×│○│○│△│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ ? │×│\│○│×│○│○│×│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ ? │○│× │\│×│○│○│×│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ ? │○│○│○│\│× │○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ ? │×│×│×│○│\│×│×│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ ? │×│×│×│○│○│\│○│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ ? │△│○│○│×│○│×│\│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ ? │×│○│○│×│○│○│○│\│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

36<削除>:<削除>
<削除>

37<削除>:<削除>
<削除>

38<削除>:<削除>
<削除>

39<削除>:<削除>
<削除>

40<削除>:<削除>
<削除>

41<削除>:<削除>
<削除>

42<削除>:<削除>
<削除>

43<削除>:<削除>
<削除>

44<削除>:<削除>
<削除>

45<削除>:<削除>
<削除>

46ok21 ◆Oq69iokeEE:2015/01/25(日) 01:04:55
こうか1位 カプリコ氏         6勝1敗 優勝おめでとうございます
2位 スネ吉氏          5勝2敗 準優勝おめめ
3位 したました氏 Wednesday 4勝3敗
5位 しちょ氏           3勝3敗1引き分け
6位 bbbb氏           2勝4敗1引き分け
7位 神天馬騎士 ストック   2勝5敗

参加ありがとうございました

47<削除>:<削除>
<削除>

48<削除>:<削除>
<削除>

49<削除>:<削除>
<削除>

50ok21 ◆Oq69iokeEE:2016/04/04(月) 10:00:52
>>951 新規の要塞師は最近珍しく、嬉しいこともあって少し長文になり、
    逆に理解しにくくなるかもしれませんが、鑑定させてもらいます

まず、この要塞の防御には大きく三つの問題点があり、
それらの問題を改善してほしいかなと思いましたのでこのレスに書かせてもらいます。

次に、これからも同じような要塞を作るにあたって知っておいた方が良い知識などについてまとめたレスをしたいを思っています。


まず一番の問題ですが、それは「壁玉があまり機能していない」というところです。

壁玉を使った防御が作れるようになれば、まずほとんどの要塞に勝ち筋を残せて勝てるので、これは絶対に覚えたいことなので少し多めに書かせてもらいますが、
全て重要なことなので、次要塞を作る時やこの要塞を改良するときに是非、参考にしてください。

①壁玉の座標がx53なため、1pで激突したあとの展開が最も遅れてしまっている →防御に大きな隙ができるため、敗因となる
改善策:壁玉の座標はx54を起点として60ずつ足した座標に設置するように心がけ、激突後の防御に隙を作らない。

②壁玉の角度が低すぎるため、ほぼ攻撃がこないコア後ろに壁玉の展開するバリアがいっている。
改善策:壁玉の角度は、約「320〜30°」で使うようにし、今回のような上段コア要塞でなら10〜20°で設置する

③壁玉の展開するバリアの凸凹がコアの耳周辺に集まるので、
コアの耳の上に薙玉を配置して、バリアのへこんでいる部分から爆風攻撃を喰らわないようにする


次に、ユニット構成と攻撃方法に関してです。
貴方の要塞には砲玉が8体と弩玉が7体いますが、その攻撃にまとまりや統一性はあまり見受けられませんでした。
このことに問題があるか無いと言えばあるわけですが、何故あるのかと言えば「勝ち方にパターンが無い」という問題があり、
そうなると「パターン的な勝ち方をできる要塞タイプ」をわりだせないために改良がし辛くなります。

例えば、砲弾幕を貼る時には一列に対して最低でも四体、弩弾幕を貼る時には勝ちたい要塞のコア位置に対して良く刺さりやすい角度で張る など
防御では「ユニットの役割」、攻撃では「パターン・コンボのような攻撃」がそれぞれ作れているか考えながらやればいいと思います。


最後はコア位置の調整に関してです。
これは大会での勝率や順位を気にする場合にかなり大事なことになりますが、
大会に出しやすく強い要塞タイプ・戦術(タゲ、空爆、核先、突撃(純,聖贄)、乗り込み(遠乗り主力、近乗り主力)、特殊(下段・上段特化魔,星,補助乗り) )
の中に自分の要塞で勝ちたい要塞があるなら、それらの戦術に防御段階で劣勢ではいけません。

例えば今回のような加速がない上段コアの弾幕である場合、
「火力不足」・「耐久力不足」が勝てる要塞を減らす事に繋がっており、
それを解決するためにはできる限り広いスペースにユニットを置けるよう、
コアを少し前に出した防御を作ることになれる必要があったりします。

例:000dYOj10Yfnamod9QamoasUp00uDEp00phoa1rtKMa1rwrL40RgpE 
 → 000iOYj19MJgamofj0amohYVp00yFvp00tjja1rCCVa1rzVX40mwnG

防御だけ見てもピンと来ないかもしれないので、少し攻撃ユニットを置くと次のようになります
000dYOamod9QamoasUp00uDEp00phoa1rtKMa1rwrL40RgpE7k9iTS7k9lkq7k9nJV7k9qat7kmwG27kmz6w7kmBw37kmDVA9l5vQ59l5yw09l5C1b9kVQdc9kVTax9kVWEGj15nYO
 → 000iOYamofj0amohYVp00yFvp00tjja1rCCVa1rzVX40mwnG7kmEd57kmGCB7kmJ3a7kmD8x7k9qHm7k9rLU7k9ucs7k9wC19l5wo49l5zBF9l1dxs9l1geb9kVTr19kRxDS9kRB93j15nYO

1つ目の要塞よりも16ドット分広くスペースを使えた二つ目の要塞の方が綺麗に弾幕が繋がり、
また空爆耐性(=同系戦での活躍できる可能性)が高くなっています。

 (※厳密には、壁玉=x54 よりも前にhpが低い遠距離攻撃ユニットが出ているので完全なる上位互換にはなりませんが、
    加速の無い要塞の場合は配置スペースの確保が大事なはず)

上段コアで要塞を作る場合は壁玉を活かした防御を作れればだいたいの要塞に勝てるので、
壁玉をx54+60n (54, 114, 174, 234, 294) に置いた状態でコアとユニットを激突時に守れるような防御を

本来なら、激突後の隙が何故敗因に繋がりやすいのかなどを解説したいのですが、
そうしているとこの要塞に関しての鑑定ではなくなってしまうので、
当レスでは省き、次レスで書こうと思います。

詳しく知りたい場合は控え室チャットなどに居る要塞師に聞いてみてください
 → h ttp://chat.kanichat.com/chat?roomid=fortplus

51ok21 ◆Oq69iokeEE:2016/04/04(月) 10:01:30
>>952 の続きです

>>952 では①壁玉の配置 ②攻撃の仕方に統一性(目的)をつける ③コア位置は少し前に出すと火力を出しやすい
ということを言いましたが、今回はその続きというよりもその詳細… 具体的な改善策についていいたいと思います。

①壁玉の配置
1. 壁玉の座標をx54にもっていく

2. 角度を上げて15°前後に変更

3. 壁玉が展開するバリアの凸凹に二連薙を設置して「激突後の防御を固める」


ついでに良く使う戦術や知識も一緒に載せておきますと、

・二連薙
薙玉の行動間隔20を2で割ったx10間隔で置くと隙が少ないため強い

・コア位置の段下げ
コアのy座標を25付近まで落とすと、
コアの耳に乗せた盾玉でy=90の魔玉レーザー…上段特化魔と呼ばれる戦術
を防げるようになり、対タゲや空爆戦で有利になりやすい…が、コアは下げ過ぎると正面砲や核の爆風など、
正面弾幕や乗り込み要塞に弱くなるため注意がいる

・二倍癒
癒玉のあとに買ったユニットの受ける回復は、通常の二倍効果がある。
詳細は右のリンクをどうぞ h ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%c6%c3%bd%b8%a1%a7%cc%fe%b6%cc%a4%f2%bb%c8%a4%c3%a4%c6%b2%f3%c9%fc%a4%b5%a4%bb%a4%eb%a4%b3%a4%c8%a4%ce%a4%c7%a4%ad%a4%eb%a5%e6%a5%cb%a5%c3%a5%c8%a4%ce%b8%fa%ce%a8%c5%aa%a4%ca%c7%db%c3%d6


②攻撃の仕方に統一性(目的)をつける
1. 勝ちたい要塞タイプ(コア位置や戦術など)を決めて、防御を含め資金構成を良く練る
  → できるだけその時自分の作る要塞タイプを決める

2. 強力とされる遠距離攻撃ユニット… 弩玉や砲玉 など
  を設置する時には塊で配置し、役割を付ける

3. 勝ち方をパターン化させて、改良をするときにはユニットの角度や構成を変えるだけで良いようにしておく
  → 勝ちたい要塞タイプ(コア位置や加速、戦術 など)
     に対して強力と言える攻撃は激突時に刺さるようにする など

また、弩弾幕の張り方については下のリンクからどうぞ
h ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%c6%c3%bd%b8%3a%d7%b8%b6%cc


③コア位置の調整

1. 上奥で弾幕要塞を作る場合、少しコアを前に出すとコアの耳にユニットが乗れるため効率的
  …が、やり過ぎると正面弾幕(主に正面砲)に弱くなるので注意が必要

2. 要塞タイプ(加速・戦術=攻撃方法)に合ったコア位置にする
  (正面弾幕は下奥に近いコア位置(中奥や下前など)から撃つと砲玉一体から放たれる砲弾が色々な要塞に刺さりやすく効率的)

3. y=118で槍玉の攻撃を、y=188で薙玉の攻撃を喰らわなくなる。
  (木壁などの要塞壁でいうと、それぞれ y=191とy=261)

また、自分が作った要塞に似た強要塞を見るためのリンクなど、その他リンクを載せておきます。よければどうぞ

・連戦要塞群
h ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%cf%a2%c0%ef%cd%d1%cd%d7%ba%c9%b7%b2
 色々な強要塞を見て知れる上に連戦対象にできる非常に便利な要塞群。最近強いとされ始めている要塞タイプの要塞も載っているため高レベルな要塞群

・用語集
攻略wikiのもの:h ttp://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%b4%f0%cb%dc%cd%d1%b8%ec%a1%a2%b4%f0%c1%c3%c3%ce%bc%b1%a4%de%a4%c8%a4%e1

New戦術wikiのもの:h ttp://seesaawiki.jp/gekitotsu_s/d/%b4%f0%cb%dc%cd%d1%b8%ec%bd%b8

分からない用語がある場合は控え室チャットなどで聞いてください:h ttp://chat.kanichat.com/chat?roomid=fortplus

以上です。 長文失礼しました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板