[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
腹ぺことエリイch 幸せ結婚生活423年目
282
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:01:42
gpt5 Thinkingはかなり精度高い、応答遅いけど
それまではだいぶ突っ込まないと嘘でしたってみとめなかった
283
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:02:46
thinkingは毎回ネットの関連情報を英語で漁ってから解答作ってる
284
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:04:56
プログラム生成まで一連でやらせるなら、結果が一目瞭然だから便利
285
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:08:13
今日そういやPCの電源入れると内部回路で発信してるのか
周期的にぶつぶつスピーカから音でて
オンボートとスピーカ間のケーブル抜き差ししたらなおった
286
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:09:29
そうそう、その最初のブツっが1秒周期でずっとなってたわ
287
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:12:04
信号対干渉電力比があまりに小さい気がするけどな
エアー経由でなくて内部回路でアイソレーションとれてなくて直接回り込むなら同様に置きそうやけど
288
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:17:25
端子電圧をオシロのプローブで観察しよう
289
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:48:05
ラピダスでCPU、GPU作る未来はくるのか
290
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:48:40
熊本はTSMCやね
291
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:49:13
ラピダスは北海道やね
292
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:50:25
ジャパンディスプレイは失敗におわったしラピダスも同じ道たどる可能性も
293
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:51:23
そもそも円が安いしな
294
:
エリイ王国民
:2025/09/17(水) 23:52:40
割り切るしかない
ソフトで対策できるならよいけどなぁ
295
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 00:06:17
久しぶりにちゃんぽんチャンス
296
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 00:07:55
ガチ初心者か
297
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 00:14:47
Kindle Unlimited 3か月0円が10/10までだって
298
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 00:43:39
もう一個買って確認おわったら着払いで引き取るよw
299
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 01:22:18
おちんちん
300
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 01:41:09
ノートPCポチろうとしてクレカ情報入力前でなんかやる気がなくなった
いるかいらんかあれば便利なんだろうけど決心がつかん
301
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 01:42:40
それはそうかもしれんなぁ
302
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 01:47:30
いまぶっちぶちやったね
303
:
qoofooqoo★
:2025/09/18(木) 02:18:14
Ai tweaker
Ai ovetclock tuner expo 1
expo ddr5-6000
memory frequency ddr5-6000
pbo
pbo enable
thermal limit manual
thermal limit 86
curve optimizer all core
negative
20
soc manual mode
1.16v
vdd 1.25V
vddq 1.25V
304
:
qoofooqoo★
:2025/09/18(木) 02:57:06
usbの安定性に直接関わるのはsoc電圧か?
あんだけテストして問題なくてもなー
すべてもとに戻して
試す
キャプチャ
音はぶちぶちしてるが
多少改善してる?
映像は今のところ止まってない
ddr5-6000 cl36
メモリ電圧 1.25V
soc 1.16V
PBO CO -20
メモリの電圧ひくい?
socの電圧ひくい?
なかなか3.0で認識しないのも
ケーブルのせいじゃなくて
安定性の問題か?
CPU
極端に外れってことはない気がしてたけど
なにか欠陥を抱えてる?
305
:
qoofooqoo★
:2025/09/18(木) 03:23:09
SOC電圧の定格?1.05V
と見かけるけど
おれは1.1Vなんだよな
この時点で外れだから高いのか?
でも
メモリのクロックあげたり
CO設定しても
1.15Vでテストクリアしたから悪くはなさそうと思ったけど
FCLK2000がきつい?
306
:
qoofooqoo★
:2025/09/18(木) 03:24:08
ストレステストでわからんなら
あの状態でUSBが何をすれば安定するか探るべきか?
安定して不安定じゃないと
まれにしか起こらない事だとテストむずい
307
:
おれ
:2025/09/18(木) 04:26:37
https://www.twitch.tv/videos/2565215759?t=2h8m24s
定格でおかしい
もう分からん
辛い
308
:
qoofooqoo
:2025/09/18(木) 13:25:53
soc電圧をもれば安定するのかな
でも上の配信の時
EXPO有効から無効にして
すべてデフォルトでxboxコントローラーがおかしく
あれは、不安定な接続方法してたし
切断されたら別のPCにBluetoothでつながるという特殊な状況だから
別問題な可能性もあるけど
ちゃっとgptさんは
USBメモリやキャプチャカードの比較的広帯域のデバイスで問題がでるなら
soc電圧を盛れって
それっぽいとおもったけど、xboxコントローラーはマウスやキーボードと変わらんからな
定格でおかしい場合不良品なのか?
という問いに
試す手順としてsoc電圧を盛るまで入ってる
うーん
たしかにsoc電圧が足りないとして
定格で足りないが正しいか聞いてるのに
やっぱり
例えば保証をうけようとするひとに
保証対象外の行為を指南してたり
多数決なだけで意味わかってなさそうだな
309
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 21:18:09
街中でスケボーとか迷惑ボーイやん
310
:
エリイ王国民
:2025/09/18(木) 21:45:58
めちゃんこ雨降ってきた
311
:
qoofooqoo★
:2025/09/19(金) 13:56:12
OS入れるにはSN7100よりも
SN850Xが良いのかな
旧世代DRAM搭載sn850x
か
新世代DRAMレスsn7100
SN8100がSN850Xの後継なのか?
でもgen5やしな
なんやろな
sandiskに戻ったのにwdやし
サムスンはどうした
312
:
qoofooqoo
:2025/09/19(金) 20:14:22
logiしね
再起動するたびに勝手に有効になるんだよな…
編集:AppData > Local > LGHUB > integrations > applet_discord に行って、config.jsonをテキストエディタで開いて、全部消して保存して、プロパティでファイルを読み取り専用にしたら直った。
313
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 20:41:40
USBのトラブルまだ解決してないんですか?
314
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 20:42:08
おかしいのはゲームパッドのみ?
315
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 20:42:56
USBの設定はいじってみましたか? セレクティブサスペンドは切った?
316
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 20:43:52
セレクティブサスペンド切るのは定番ですので
317
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 21:10:56
おはぺこ
最近強制置き配おおすぎていらつく
国交省かどっかが変な法律作りやがるから
318
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 21:15:13
検証をあれこれ楽しめるといいですね。
手が詰まったら無理せずに追加機材を買うのもいいですよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BD9HJC8/
319
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 21:24:42
チップアウターのI/OでSERDESをやめるなんて、ここ15年考えられなかった。
ほんとにすごいことをやるもんだAMD
320
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 21:26:02
これはIntelにとって間違いなく毒。
一刻も早く手を切るべき。
321
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 21:27:16
カスタマーサービスにクレームしたら500ポイント付与された
いや、配達ルール持ってほしいだけでポイントいらんよ
322
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 21:29:13
結局言わないで我慢した人が損する仕組みは良くないよね
323
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 21:34:10
まぁでも配達員なんてぶっちゃけ土方よりも頭使わなさそうやしな
324
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 21:42:13
良い物は長く役立つ
325
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 22:00:21
あんな複雑なシステムやし、再々なバグは大量に残ってそう
326
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 22:10:04
TCL集団はド中国
327
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 22:10:07
日本は既に野蛮なイスラームからロックオンされてるからな
どちらか一方がしぬまで終わらない戦争の始まりや
328
:
エリイ王国民
:2025/09/19(金) 22:15:01
デエビゴ飲んで寝よう
329
:
qoofooqoo
:2025/09/20(土) 00:10:08
いよいよ訳が分からん
いまcmosクリアから定格で起動して
マウスが効かないってことが起こった
レシーバーを抜いて指したら動いたけど
オンボードビデオを無効化したり
wifiを無効化したり
ドライバに関係する部分はもとのままに設定したけど
メモリも含めて一切定格です
いや、もうなんなんだろう
330
:
qoofooqoo
:2025/09/20(土) 01:12:37
これ24H2関連じゃないよね
デバイスマネージャーみたら
非表示のデバイスの中に
不明なusbデバイス (デバイス記述子要求の失敗)
が出てたから
多分さっきマウスが効かなかったときは認識に失敗したんだろうな
やばいな
まじで何かが壊れてるとしか思えない
一度キャプボもこうなったなそういえば
cpuかマザボがマジで欠陥品なのか?
biosもう一回書き込むか?
チップセットドライバか?
マザボの発売日が今年の6月とかで
ワールドでは販売されてて日本だけだと思ったけど
実際BIOSは3つしかないんだよね
バージョン 3279 2025/08/05
バージョン 3265 2025/07/04
バージョン 0311 2025/03/10
このB650Eのマザボがバグがあってこれからよくなる可能性はあるんだろうか
331
:
qoofooqoo
:2025/09/20(土) 01:13:14
ここまで死ぬほど再起動して初めてだなしかし
マウスをリアにつないでからどれくらいたったかな
ずっとフロントにさしてたからな
332
:
おれ
:2025/09/20(土) 01:20:15
これ
関係ないと思うけど
マウスのmicroBの部分の接触悪かったのは事実なんだよね
最近ちょっと触ると切断される
その微妙な接触状態で初期化して失敗って事あるのかな
キャプボも接触悪いのは間違いなかったけど
接続したときにおかしな接触になるとうまく認識できなくて
デバイス記述子要求の失敗が出るのは何度か経験あるのよな
いろいろなPCで
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板