レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
腹ぺことエリイch 幸せ結婚生活352年目
-
ちょっと設定変えてみようかな
QSV レート制御VBR ビットレート4000kbps 最大ビットレート6000kbps 音声ビットレート192kbps
で試してみた
ストリーミングサービスでは基本的にCBRが推奨されているんだけど
サーバーが拒絶しないならこれで行けるかもな
そして、VBRだと転送量節約できるメリットも?不安定なデメリットも?
ソースの動き次第だけども
LA-VBRは画質よかったがビットレートが爆発して失敗
普通のVBRは大して画質の向上しないと思ってたけど
結構変わってる?
たとえ画質がそんなに良くならなくても
転送量節約は大きいよね
サーバが受け付けるかって問題とは別に、再生側がビットレートの変動に対応できるかって心配もあるよね
普通の回線なら大丈夫だけどうんこ回線だと。。。
ちょっとサンプルが少ない&短いから制度はガバガバだけど
動いたり動かなかったりする映像3309.58629303
動きっぱなしの映像4239.09696062
動かない映像1609.09017857
何秒間で帳尻合わせしてるのか分からないけど
平均ビットレート4000に収まるように制御しつつ
最大ビットレート6000まで許容するって設定だと思うんだよね
実際のビットレートを確認すると
4192に収まるはずのビットレートが4239とちょっと超えたり
最大ビットレート6000を超える瞬間があったり
完全に設定どおりにはいかないね
これで試してみるか?
デスクトップやブラウザが多い配信だから、結構楽になるかも?
しかし静止状態でも、ビットレートが極端にさがるのは無地に「サウンドオンリー」とかのシンプルで色数の少ない画面で
ある程度複雑で色数が多いと止まっててもそこそこビットレート食う
例えば完全静止が250くらいまでさがるとしたら
派手静止だと2000くらいだったり
まぁ調べた感じ、ある程度ビットレートを安定させる傾向があるようだから
極端には下がらない制御だけど
例外的に極端に落ちるのかも
サウンドオンリーやウォッチパーティーの時に設定変えなくても超絶転送量を節約出来たら便利よね
低いビットレートから急激に上がる瞬間が怖いね
サーバにも拒絶されかねないし
リスナー側でバッファるかも
一応、twitchの帯域幅テストモードで配信しながら録画したデータをもとに計算したし
不可テストも兼ねて、同時にpeercast gatewayにもデータを送りながら本番環境を再現したつもりだけど
以前もテストはおkだけど本番ダメって事あったからな
twitchのテストサーバーが本番と挙動が違うか
もしくは、俺のテスト方法ではビットレートが跳ね上がらなかったか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板