[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
菅義偉とガラガラヘビの類似性について。
1
:
シニカル三浦
:2021/08/04(水) 01:26:12
百田尚樹がヒャッポダ(百歩蛇)ならば菅義偉はガラガラヘビ。
115
:
なが靴をはいたねこ
:2024/08/22(木) 12:09:01
9月の自民党総裁選を巡り、菅義偉前首相が小泉進次郎元環境相(43)の支持に傾いている。
【ひと目でわかる】菅前首相を巡る人物相関図
次期衆院選への危機感を強める菅氏は「選挙の顔」として知名度が高い若手の小泉氏がふさわしいとみており、側近議員が支援に動く。一方、前回総裁選で支持した河野太郎デジタル相(61)については、「脱派閥」への向き合い方に不満を示しており、支援には消極的だ。
116
:
なが靴をはいたねこ
:2024/08/22(木) 12:09:56
無派閥の菅氏と小泉氏はともに神奈川県選出。菅政権末期の2021年夏には党内で吹き荒れた「菅降ろし」に対し、環境相だった小泉氏が「首相の改革姿勢が伝わっていない」と政権維持に奔走した。最近も、一般ドライバーが自家用車を使い有償で客を運ぶ「ライドシェア」推進で歩調を合わせるなど、両氏の関係は良好だ。
117
:
なが靴をはいたねこ
:2024/08/22(木) 12:10:59
菅氏が小泉氏支持に動くのは、派閥裏金事件による自民への逆風で、次期衆院選は与党過半数割れの可能性もあると焦りを募らせているためでもある。
「刷新感が最もあるのは小泉氏」。岸田文雄首相への批判を強めていた先月、菅氏は周辺にこう話し、「ポスト岸田」の最有力候補との見方を示した。こうした意向に呼応し、菅氏に近い佐藤勉元総務会長、坂井学元官房副長官らも小泉氏出馬に向けた動きを加速している。
118
:
なが靴をはいたねこ
:2024/08/22(木) 12:12:01
対照的に、「将来の首相」とかつて持ち上げた河野氏との距離は広がる。3年前の前回総裁選後も河野氏は麻生派にとどまり、今回も領袖(りょうしゅう)の麻生太郎副総裁とたびたび会談し協力を求めており、脱派閥を志向する菅氏は失望しているという。菅氏は麻生氏とかねて緊張関係にあり、両氏の主導権争いの側面もにじむ。
119
:
なが靴をはいたねこ
:2024/08/22(木) 12:12:40
総裁選に名乗りを上げた面々では、石破茂元幹事長(67)も早くから菅氏の支援に期待する。菅政権で官房長官を務めた加藤勝信氏(68)は21日、菅氏と会談し支持を要請した。乱立模様の総裁選は上位2人による決選投票になる可能性が高く、ポスト岸田候補と関係を維持する菅氏の動向がカギを握りそうだ。
120
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:14:05
国民健康保険証も12月に廃止へ…河野デジタル相の横暴「官僚を怒鳴り、メディアを無視」。裏金問題の説明問う聴衆には「役に立たない」
121
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:15:03
岸田文雄首相は14日、来月予定される自民党の総裁選に再選出馬しない意向を明らかにした。岸田氏を巡っては、政治資金問題などで辞任を求める声が高まっていた。早くも次の総裁には石破茂氏、小泉進次郎氏、高市早苗氏などの名前が上がっているが、経済誌プレジデントの元編集長で、作家の小倉健一氏が解説するーー。
【動画】独占インタビュー“自民党のドン”茂木敏充幹事長「私が総理大臣になったら、日本こう変えたい」
122
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:15:48
つまり、麻生氏は、次期総裁選で、河野氏を支持・支援するようだ
自民党総裁選に向けて、気になる動きが出てきた。FNNプライムオンライン(8月16日)の『麻生副総裁が茂木幹事長に「支持は難しい」との意向伝える…自民党総裁選に向け動き激化 麻生派の動向が焦点に』というニュースで、麻生氏が茂木氏を支持しないと伝えている。その中で、麻生氏の今後の動きについて以下のように報じている。
<麻生氏は、岸田首相が不出馬を表明した14日夜、総裁選への立候補に意欲を示す茂木氏と会談しましたが、その際、「麻生派として支持するのは難しい」と伝えていたことがわかりました。/麻生氏は、麻生派に所属する河野デジタル相が出馬した場合、「河野氏を支持するのが筋」だとの考えで、派内の意見も聞いた上で今後調整を進める方針です>
123
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:16:31
つまり、麻生氏は、次期総裁選で、河野氏を支持・支援するようだ。河野氏といえば、自民党の裏金問題の幕引きを図るために設立された「政治刷新本部」とは、所属する麻生派存続のために、完全に距離を置いていた。前回の総裁選で河野氏を支えた菅義偉前首相や小泉進次郎元環境大臣は自民党の信頼回復のために必死で党改革を先導したが、河野氏はどこ吹く風、菅氏、菅氏周辺とは袂を分かったようだ。
124
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:17:17
官僚を怒鳴り、メディアを無視し、すぐに裏切る
菅氏と麻生氏といえば、犬猿の仲で知られていることから、菅氏から麻生氏へと頼る相手を乗り換えたということになる。頼る相手を平気で乗り換えられるところに、河野氏の人間性が表れているようにも思う。気にくわないことがあると、自分より弱い立場の官僚を怒鳴り散らす。メディアから都合の悪い質問をされるとはぐらかす。ひどいものだと思う。
しかし、政策を実現するために、非道に徹するのだと言われれば、その通りかもしれない。いい人が政治をやることこそ、政治は方向性を失い、訳の分からない方向へ進むことになる。
125
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:18:21
三国志で裏切りを続けた呂布のような河野氏の悪徳
岸田文雄首相がいい例ではないか。きっとこの人、いい人なのだろう。しかし、あれだけ約束していた憲法改正も結局やらずじまい、新しい資本主義とやらは雲散霧消した。政治活動では「消費税の増税の成功体験を実感させる」などと、増税に前のめりになっていたのに、自身の出馬した総裁選期間では「増税はしない」と言い張り、結局、子育て支援金などを含む増税をしてしまった。
いい人に政治をやらせると、こういうことになるのだと改めて思い知ったばかりなので、三国志で裏切りを続けた呂布のような河野氏の悪徳にも少しは目を瞑らないといけないのかもしれない……と言ってみたものの、河野氏は政策の大転換をしたばかりだ。
126
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:19:06
河野氏は、脱原発論者として知られている。太陽光など再生可能エネルギーを重視し原発ゼロをめざすとして、官僚を怒鳴り散らしてきた。
<河野氏は長年、自民党議員でありながら原子力政策の問題点を指摘し続け、推進派に対する批判もいとわなかった。例えば04年、「核燃料サイクル」政策を巡って電気事業連合会が再処理工場の稼働から廃止までの72年で約19兆円が必要だと試算したことに対し、自民党の部会で再処理の中止に言及するなど政府の原子力政策を痛烈に批判。福島原発事故後の12年には、共産党や社民党議員も交えた脱原発超党派議員連盟「原発ゼロの会(現在の原発ゼロ・再エネ100の会)」を発足させ、共同代表として活動してきた>(毎日、2023年9月5日)
127
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:20:36
完全に政策を180度転換した河野氏
そんな河野氏だが、総理大臣の芽が出たからなのか、麻生氏が総裁選支援の条件として出してきたからなのだろうか、完全に政策を180度転換してしまった。
<デジタル相の河野太郎は7月31日、茨城県東海村の原子力発電関連施設にいた。視察後、記者団に「電力需要の急増に対応するために原発の再稼働を含め、様々な技術を活用する必要がある」と語り、こだわってきた「脱原発」の方針を事実上軌道修正した>
<「私はこの派閥を出るつもりはありません」。6月26日夜、都内の日本料理店。河野は麻生に「派の仲間と一緒にこれからも仕事をしていきたい」と話した。自らのエネルギー政策の修正もこのとき伝えている>(日経、8月14日)
128
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:21:44
演説の聴衆に「こういうやからを許してはならない」
国民をナメるのも大概にせい、と言いたくなる。あれだけ、デタラメな論法で脱原発を主張し続けた挙句に、派閥の支援が得られるからと、大した説明もなく、そそくさと原発賛成なのだという。
河野氏は、東京都足立区で行った都議補欠選挙の応援演説(7月2日)で、裏金説明しろと叫ぶ聴衆に、以下のような演説をぶち上げた。
<こういうやからを許してはならない。人がしゃべっているときに大きな声を上げる。選挙にも、国の未来を作ることにも何の役にも立たない>
129
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:22:30
たしかに、演説を妨害するのはよくないことだが、自民党の政治改革から、麻生氏の歓心を買うためにひたすら距離を置いてきたのは河野氏なのである。裏金問題について、きちんと自分の口から説明し、なぜ政治改革に後ろ向きなのかをしっかりと教えてほしいものだ。私は原発再稼働に賛成の立場だが、福島で不幸な事故も起きた経緯もあり、原発反対という立場も心情的な理解はしている。
しかし、河野氏の脱原発から原発推進への方針転換は、賛成派からも反対派からも許してはならないのではないのだろうか。電力需給が急増していようとなんであろうと、原発の危険性には変化がない。全く説明になっていない。<こういうやからを許してはいけない><選挙にも、国の未来を作ることにも何の役にも立たない>とうのは河野氏のような人に対して用いるべき言葉であろう。
130
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:23:14
12月に現行の健康保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化される
河野氏が総裁選に負ければ、放っぽりだすのが確定的なのが、マイナンバーカードだ。12月に現行の健康保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化される。6月の利用率はわずか9.9%と普及は進んでいない。保険証である以上、持ち歩くことになるが、大事な個人情報の多くが詰まっているカードを持ち歩くのは気が滅入る人も多いのではないだろうか。
iPhoneの中にもマイナンバーカードの機能が搭載される。便利であることから、多くの人が使うことになるだろう。しかし、安全面で問題はないのだろうか。
131
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:23:46
iPhoneユーザーの多くは顔認証(Face ID)を利用しているが、実際には、マルウェア(悪意あるソフトウェア)がシステムに侵入し、本人の写真を生成AIツールやSMS認証と組み合わせて、顔認証を簡単に突破する手口が存在している。このような現実がある中で、デジタル分野のイノベーションは確かに必要だが、公的な証明書の運用には慎重な検討が求められるだろう。そんなこと、河野氏は完全にお構いなしだが…。
132
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:24:30
人間的にも信用できず、政策的にも何を信じていいかわからない。仕事は雑
いくらアップル社や政府、デジタル庁がセキュリティに注意を払っても、最終的には携帯キャリアショップのスタッフやユーザー自身がセキュリティの弱点になってしまうものだ。
さらに、セキュリティに対する意識やITリテラシーには個人差がある。例えば、私は絶対にしないが、多くの人がSNSに自分の生年月日を公開したり、年齢確認のために身分証明書の画像をスマホに保存したりしている。
133
:
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
:2024/08/22(木) 12:25:01
これらの行為は、犯罪者にとって攻撃の隙を与えることになる。したがって、公的な証明書やセキュリティの普及については、デジタルやセキュリティに対する理解が低い人々を基準にして、普及と教育を同時に進める必要がある。しかし、河野氏にはその配慮はない。
人間的にも信用できず、政策的にも何を信じていいかわからない。仕事は雑。部下には怒鳴る。都合の悪いことには答えない。こんな人物が次の日本の首相になるのかと思うと、不安で仕方がない。
134
:
ぶた公園
:2024/08/22(木) 20:54:16
ガラガラ昭典
135
:
6代目管理人
:2024/09/08(日) 04:33:19
危険人物、菅義偉。
136
:
土居孝子
:2024/09/12(木) 22:22:44
菅義偉ってこの間進次郎の応援に来ていた時半分棺桶に足つっこんだような顔してたけど大丈夫か?
137
:
高校中退者
:2024/09/24(火) 10:42:45
>>1
石破なんかイボミズヘビ
138
:
なが靴をはいたねこ
:2024/09/30(月) 00:21:40
【速報】自民党4役が内定 副総裁には菅前総理が内定
139
:
なが靴をはいたねこ
:2024/09/30(月) 00:22:12
自民党の石破総裁は党4役の人事を内定させました。
▼幹事長に森山裕氏、▼総務会長に鈴木俊一氏、▼政調会長に小野寺五典氏、▼選挙対策委員長に小泉進次郎氏を起用します。
また、他の党幹部では、▼組織運動本部長に小渕優子氏、▼国会対策委員長に坂本哲志氏、▼広報本部長に平井卓也氏、▼幹事長代行に福田達夫氏が内定。
麻生太郎氏に代わる副総裁には菅前総理が内定しています。
140
:
名無しさん@1周年
:2024/10/03(木) 20:52:46
石破氏に投票した人達です。
189人中167人となっています。
22人はまだ判明しておりません。
●確定⚫︎やや確定◾️参院確定▪︎参院やや確定
---------------------------------
◎森山派:8人→8人
●坂本哲志●森山裕●城内実▲上野賢一
⚫︎田野瀬太道⚫︎鬼木誠⚫︎宮路拓馬▪️山田俊男
---------------------------------
◎谷垣派:11人→11人
●逢沢一郎●中谷元▲遠藤利明●小里泰弘
●牧原秀樹⚫︎黄川田仁志⚫︎田中英之●大串正樹
●加藤鮎子▪︎本田太郎◾️松下新平
---------------------------------
◎石破派:8人→8人
●石破茂●平将明●赤沢亮正●冨樫博之
●田所嘉穂●門山宏哲●八木哲也◾️舞立昇治
---------------------------------
◎菅派17人→17人
●菅義偉●田中良生●坂井学⚫︎藤井比早之
⚫︎山本朋弘●熊田裕通●武村展英⚫︎石川昭政
●星野剛士⚫︎三谷英弘●穂坂秦◾️三宅伸吾
▪︎柘植芳文▪︎和田政宗◾️三原じゅん子
◾️阿達雅志◾️朝日健太郎
141
:
名無しさん@1周年
:2024/10/03(木) 20:54:07
◎岸田派: 47人→47人
●岸田文雄⚫︎根本匠●田村憲久●小野寺五典
⚫︎石田真敏⚫︎平井卓也⚫︎金子恭之●上川陽子
⚫︎葉梨康弘⚫︎寺田稔●木原誠ニ●石原宏高
●盛山正仁⚫︎村井秀樹●辻清人●堀内詔子
●小林史明●古賀篤⚫︎藤丸敏⚫︎武井俊輔
●渡辺孝一●小島敏文❓岩田和親●国光文乃
⚫︎国場幸之助●西田昭二●金子俊平⚫︎畦田将吾
●深沢陽一⚫︎神田潤一●林芳正●石橋林太郎
⚫︎石原正敏●金子容ニ▪︎松山政司◾️古賀友一郎
▪︎森屋宏▪︎馬場成志▪︎宮坂洋一▪︎磯崎仁彦
◾️小鑓隆史◾️足立敏之◾️藤木真也▪︎古井章
◾️小林一大◾️山本啓介◾️越智俊之
---------------------------------
◎二階派:39人→16人
●細野豪志●小泉龍司●長島昭久●谷公一
●武田良太●鷲尾英一●伊東良孝⚫︎金田勝年
⚫︎伊藤忠彦●小倉將信●小寺裕雄⚫︎中野英幸
⚫︎平沼正二郎●自見英子◾️若林洋平▪︎鶴保庸平
142
:
名無しさん@1周年
:2024/10/03(木) 20:55:25
◎茂木派55人→8人
●青木一彦●福岡資穂●小渕優子●加藤勝信
●橋本岳⚫︎山下貴司⚫︎西銘恒三郎⚫︎若宮健嗣
---------------------~----------
◎麻生派55人→14人
●山口俊一●松本剛明●赤間二郎●井出庸生
●井林辰憲●岩屋毅●仁木博文◾️山東昭子
●猪口邦子●中西祐介●今井絵理子⚫︎今枝宗一郎⚫︎江渡聡徳⚫︎井上信治
---------------------------------
◎無派閥:→16人→24人
●村上誠一郎●山本有二●野田聖子●後藤茂之
●江藤拓●斎藤健●小泉進次郎●橘慶一郎
ま●阿部敏子⚫︎浜田靖一⚫︎佐藤勉⚫︎梶山弘志⚫︎桜田義孝⚫︎御法川信英●川崎秀人●泉田裕彦●古川直季●長谷川淳二⚫︎土屋品子
●保岡宏武◾️本田顕子◾️桜井充◾️星北斗
◾️藤井一博
---------------------------------
◎安倍派:92人→14人
●松島みどり●稲田朋美●山田美樹⚫︎大西英男
⚫︎梁和生⚫︎柴山雅彦◾️森雅子
●福田達夫▪︎石井正弘▪︎石田昌宏▪︎羽生田俊之
◾️ 古川俊治⚫︎亀岡偉民▪︎上野通子
143
:
なが靴をはいたねこ
:2024/10/13(日) 23:59:22
ガラガラ
144
:
競水好きさん
:2024/10/24(木) 04:37:16
いいのよ💖
145
:
なが靴をはいたねこ
:2024/10/25(金) 13:14:44
「偽装非公認」最終盤で焦点 石破首相、報道に責任転嫁 野党批判、強まる逆風【24衆院選】
146
:
なが靴をはいたねこ
:2024/10/25(金) 13:15:17
衆院選は27日の投開票を控え、自民党の派閥裏金事件で非公認となった候補側へ、党本部が活動費を支給したことに、野党の批判が集中しつつある。
【ひと目でわかる】自民「裏金」選挙区の構図
「偽装非公認」との指摘も出る中、石破茂首相(自民総裁)はあくまで党支部に充てたものだと主張。ただ、報道に責任を転嫁するなど説明には苦しさがにじむ。党内からも執行部の対応を疑問視する声が続出。逆風は一段と強まっている。
147
:
なが靴をはいたねこ
:2024/10/25(金) 13:15:53
「候補者にカネなど出してはいない。政党支部に出している」。24日、広島市の街頭演説で初めてこの問題に触れた首相は、非公認候補に対する選挙資金の提供ではないとの認識を強調。「報道に負けるわけにはいかない」とあたかも事実がゆがめられたかのように振る舞った。
自民は同日、一連の経緯を説明した文書を公表した。それによると(1)10日付で公認候補の党支部に公認料500万円、活動費1500万円の計2000万円(2)衆院選の公示直後の16日付で非公認候補の党支部に同額の活動費2000万円―をそれぞれ支給。「党勢拡大」に充てるもので、非公認候補の選挙運動に「使うことはできない」と明記した。
148
:
なが靴をはいたねこ
:2024/10/25(金) 13:16:24
非公認候補への対応を巡り、首相は「甘いとかいいかげんとは一切考えていない」と繰り返してきた。しかし、実質的に公認料を含む活動費を支出したことが明らかになり、従来の主張は破綻気味だ。
党支部による「党勢拡大」が、非公認候補への支援を含む可能性は否定できない。「説明になっていない」「こんな内容なら出さないほうがましだった」。文書を読んだ党関係者は口々に不満を漏らした。
149
:
なが靴をはいたねこ
:2024/10/25(金) 13:17:00
立憲民主党の野田佳彦代表は24日、横浜市で記者団に「どう見ても『裏公認料』だ」と重ねて批判。報道に矛先を向けた首相の対応も「本当に駄目だ。反省がない」と断じた。
日本維新の会の馬場伸幸代表は記者会見で「首相に対する期待は急速にしぼんでいる」とこき下ろした。共産党の田村智子委員長は松山市の街頭演説で「党勢拡大は選挙活動そのものだ」と指摘。国民民主党の玉木雄一郎代表も広島市で「子どもの言い訳が通じると思うのか」と切り捨てた。
自民内でも「全国に波及し、急速に支持を落としている」(中堅)と衆院選への危機感が強まっている。「首相指名選挙もどうなるか分からない」。党関係者は与党過半数割れの可能性を念頭に、選挙後も緊迫した状況が続くとの見方を示した。
150
:
なが靴をはいたねこ
:2024/11/03(日) 15:39:50
https://youtu.be/ZSHiebvR8KE
151
:
ラジオネーム名無し
:2024/11/05(火) 05:15:09
>>140-142
なるほどなるほど。
152
:
なが靴をはいたねこ
:2024/11/22(金) 03:26:36
ガラガラヘビは、マングースの餌食に
153
:
なが靴をはいたねこ
:2024/12/13(金) 00:16:16
https://youtu.be/UP1IWnnroW8
154
:
なが靴をはいたねこ
:2024/12/17(火) 02:14:35
https://www.youtube.com/watch?v=CDWlkuR-7xQ
155
:
なが靴をはいたねこ
:2024/12/17(火) 02:31:31
https://www.youtube.com/watch?v=2DP4I9eBRqw
156
:
なが靴をはいたねこ
:2024/12/17(火) 03:05:21
https://www.youtube.com/watch?v=FsZd6gZaWuY
157
:
なが靴をはいたねこ
:2024/12/27(金) 07:38:09
ガラガラ義偉
158
:
NA 나카무라 타쿠야
:2025/01/16(木) 13:08:15
ガースーも今やヨボヨボw
159
:
なが靴をはいたねこ
:2025/02/07(金) 16:27:18
https://www.youtube.com/watch?v=TCs3ywRP4Yg
160
:
なが靴をはいたねこ
:2025/02/14(金) 18:35:55
https://youtu.be/gI_-H01X9_4
161
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
:2025/07/21(月) 20:15:53
自民保守系 安倍政権下の6年前から得票47.5%減 岩盤支持層離反が鮮明 参院比例
20日投開票の参院選の全議席が確定し、比例代表では自民党の保守系候補の落選が相次いだ。単純比較はできないが、主な保守系候補7人の得票の合計を安倍晋三政権下で行われた6年前の参院選と比べると、47.5%の63万票が失われていた。自民の岩盤支持層とされる保守の離反が鮮明となった。
「ご支援やご声援を頂いた全ての方にお詫びとお礼を申し上げます。この敗北は全て私の責任です」
比例代表で落選した「ヒゲの隊長」の愛称で知られる佐藤正久幹事長代理は21日、自身のX(旧ツイッター)にこう記した。
保守系候補としては佐藤氏のほか、有村治子元女性活躍担当相、山東昭子元参院議長、保守系グループ「保守団結の会」で代表世話人の赤池誠章氏、和田政宗参院内閣委員長の5人が6年前の参院選に続き出馬し、有村氏のみが当選。旧安倍派に所属し、保守の論客として知られる杉田水脈、長尾敬両元衆院議員も落選した。7人の合計得票は開票率99%の段階で約69万票だった。
6年前の参院選では佐藤氏ら5人に旧安倍派で保守系の北村経夫、衛藤晟一両氏を加えた7人の得票が132万票を超えていた。産経新聞の集計では今回47.5%にあたる約63万票が減ったことになる。
LGBTなど性的少数者への理解増進法の成立などの影響で自民からの「岩盤保守層」の離反が指摘されてきたが、選挙結果にも現れた形だ。一方、自民内の保守の影響力低下により、選択的夫婦別姓などの政策が進んでいく可能性もささやかれている。
162
:
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
:2025/07/21(月) 20:22:24
大阪で自民超えの52万票、比例票でも躍進の参政 組織脆弱のままなら「脅威続かず」とも
全国的に新興勢力が伸長する結果となった20日投開票の参院選。大阪府内における比例代表の党派別得票数をみると、過去に同府吹田市議を務めた経験のある神谷宗幣代表(47)率いる参政党が大きく躍進し、3年前の前回選と比べて約4・5倍となる約52万票(得票率12・52%)を獲得した。自公政権への不信感などを背景に、若年層や保守層に浸透したが、長期的に党勢を維持、拡大できるかは不透明だ。
躍進が確実となった20日夜、民放番組に出演した神谷氏は今後の党運営について、こう考えを示した。
「(党の)組織の立て直しが必要。スタッフが足りなくなる。本格的にブレーンを集め、組織を強くする必要がある」
府内における比例代表の党派別得票数のトップは日本維新の会の約115万票(同27・43%)。参政の約52万票は、維新に続く2番手で、自民党の約48万票(同11・48%)を上回った。ただ得票数の割に、党の基盤は他の有力政党と比べ脆弱(ぜいじゃく)だ。
府内の国会議員は、大阪選挙区で今回初当選した宮出千慧氏(40)と、維新から参政に転じて比例で当選した梅村みずほ氏(46)の2人。地方議員は数人に過ぎない。
27年ぶりに大阪選挙区で議席を逃す結果となった自民は、全国的な党への逆風に加えて、候補予定者が急遽(きゅうきょ)、太田房江氏(74)から新人の柳本顕氏(51)に差し替わるという混乱にも見舞われ、3年前の前回選より比例で20万票以上も減らした。
ある大阪の自民関係者は「保守層に受ける神谷氏の演説に、自民票がかなり食われた」と説明。ただ「自公政権に批判が集まる中で『風頼み』の選挙戦を展開しており、長期的な脅威になるとは限らない」との見方も示しており、組織づくりの成否が参政の命運を握るといえそうだ。(岡嶋大城)
163
:
ナナシズム
:2025/07/25(金) 02:58:35
https://www.youtube.com/watch?v=C6qUXVH1ZRk
164
:
小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine)
:2025/07/31(木) 21:17:00
宮城でも参政党旋風が・・・
https://www.youtube.com/watch?v=NCC0pvsj7GY
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板