したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なろう関連ツールスレ

69名無しになろう:2013/08/25(日) 03:29:09 ID:qW8k5mnc
のじゃーリーダー、大変にいい感じです
ですが、評価欄が完全に消滅してしまうのはどうにかならないでしょうか
ただでさえ評価いれる人は少ないと言うのに

70名無しになろう:2013/08/25(日) 04:03:54 ID:EkGBX06U
>>69
いっそのこと、メニューの関連リンクの中にでも評価欄を作ってもらう?w

評価欄はGET形式のフォームだから、パラメータの指定が正しければ
最新ページからじゃなくても、評価自体は問題なく付けられそうだし。

最新話のページに有る正規のフォームから以外の評価は不正アクセスだ
と杓子定規にこだわるのでなければ、簡単に実装できそうな気が。

71名無しになろう:2013/08/25(日) 05:21:10 ID:qW8k5mnc
最終話の最後のページの次をめくったら
評価と感想書けるようにするか、
評価、感想ページに飛べるようにするとかは?

72名無しになろう:2013/08/25(日) 07:42:01 ID:a3Du1tKI
>>65
ブラウザからファイルシステムにアクセスするのは難しいんです。強いて言うならdataスキームを利用したダウンロードは可能ですが……
上でも書いてありますが、AutoPatchWorkやAutoPagerizeなどを利用して繋げたHTMLをローカルに保存した場合、ブラウザでそのファイルを開くとのじゃー縦書リーダーが起動するはずです。
(※Chomeの場合は拡張機能ページで「ファイルへのURLアクセスを許可する」のチェックボックスをチェックしておかないといけません)
まあみなさんが色々言っておられるように、ダウンロードツールなら他にもたくさんあるということで

>>68
あれ、火狐版ノクタで起動しませんでしたか?
現在の私の開発中バージョンで覗いたらちゃんと見れましたが……

>>69-70
評価欄は不正アクセス防止のためにセキュリティトークンが発行されているんです。
それをどこから取ってくるかという問題が……
ログインしていてかつお気に入り未登録ならお気に入り登録ボタンのリンクに同じトークンが入っているのですが、確実ではないので使えません。
……と思っていたのですが、最新話を読み込んだ時にフォームそのものをコピーして>>71のように最後のページの後ろにひっつければ良さそうですね。

73名無しになろう:2013/08/25(日) 14:25:14 ID:EkGBX06U
>>72
セキュリティートークンは、「しおりを挟む」の所から取得できたり・・・w

74名無しになろう:2013/08/25(日) 14:30:22 ID:a3Du1tKI
>>73
ああ、そこにもあったか!
フォーム作成できちゃいますね。やってみるか……

75名無しになろう:2013/08/25(日) 14:41:31 ID:EkGBX06U
>>74
できればついでにしおりも挟めるようにして頂けると嬉しいかな。

76名無しになろう:2013/08/25(日) 15:41:25 ID:AJI3XZKo
語句の検索機能は難しいかな。
全話に対して串刺し検索できたら超便利なんだけど…

素人目にも難しそうなのは分かるので、万一できたらで。

77名無しになろう:2013/08/25(日) 16:28:12 ID:m2Rv0QKg
一年後、ソコには『なろう専用ブラウザ』として立派に成長した『のじゃー縦書リーダー』の姿が!!

78名無しになろう:2013/08/25(日) 16:32:55 ID:AJI3XZKo
むしろこれ、ヒナプロが公式に採用して欲しいよね
売り込みはしてないの?

79名無しになろう:2013/08/25(日) 18:13:53 ID:AJI3XZKo
Firefoxで使用中。いっこ思いつき
ESCで閉じられるようにならないでしょうか
マウスを動かしてメニューバーを出して閉じるを選ぶ、というのは微妙に面倒です
めんどくさがりでスマソ

80名無しになろう:2013/08/25(日) 19:00:35 ID:EkGBX06U
>>79
いいですね。ついでなので、縦書リーダーを起動するのもトグルで
やってしまえるように改造してもらうともっといい感じがします。

noja_open()とnoja_close()を割り当ててもらうだけだから、
数分で出来ますし。

81名無しになろう:2013/08/25(日) 19:31:16 ID:a3Du1tKI
>>76
出来なくはないとは思いますが、そこまで行くと完全に縦書リーダーの機能じゃないよね……
>>78
売り込みしたら採用してもらえるかなあ……
むしろ俺を採用してくれないかなあ……

のじゃー縦書リーダーver.1.13.825.1
>>23
文字サイズ調整機能を追加。

>>28
前書きと後書きの周りに枠線を付けて分かりやすくできるようになりました。

>>69
評価・感想・レビューフォームを追加。
>>71
最終話の最後のページの次をめくってもレビューフォームが出るようにしました。

>>80
escキーで表示と非表示を切り替えるようにしました。

表示位置に一部バグがあったのを修正。
メニュー項目の一部を「表示設定」にまとめました。
関連リンクに「しおりを挿む」を表示するようにしました。

色々提案ありがとうございます。

82名無しになろう:2013/08/25(日) 20:09:29 ID:EkGBX06U
乙でございます。

どうでもいい要望なので、ついでの時でいいですが。

・今回追加された、[ESC]の動作が操作方法に入っていない。
・文字の大きさをデフォルト値に戻す機能があったほうがいいかな?
 ボタンでトグル動作して、フォントを変えた時点でボタンを押すと、
 デフォルトの文字サイズに戻る。デフォルトの時にボタンを押すと、
 リセットされる直前の値を記憶していて、そこに戻る。
 …というのが便利かな。

83名無しになろう:2013/08/25(日) 21:41:42 ID:Txth8P1E
Firefox使用中。読みやすいなー本当の文庫本を読んでいるみたい。これは是非公式で採用すべき

メイン画面に表示されているページ数と、右端のページナビゲーションに表示されているページ数
を一致させることはできないかな?

むしろそれより欲しいのは、今読んでいる作品の、のじゃー上での作品全体の総ページ数を簡単に知る方法
可能であれば検討お願いします

84名無しになろう:2013/08/25(日) 21:42:08 ID:6wSawAVk
>>72
今試しなおしたらノクタでも動きました
前は消す順番でも間違えたのかもしれないです
すいませんでした

>>76
禅話串刺しで検索したいならブラウザなんだしgoogleさんにお願いしてみては?
内密 site:ncode.syosetu.com/n4259s/
こんな感じで検索したら異世界迷宮何回内密って出てきたか検索できる

85名無しになろう:2013/08/25(日) 21:44:54 ID:Txth8P1E
ちょっと分かりにくかったかな

つまりは紙本と同じように、今どの辺を読んでるから、あと何分くらいで読み終えられるな、
ってのを直感的に把握したいというのが趣旨

86名無しになろう:2013/08/25(日) 22:05:50 ID:EkGBX06U
>>85
作者様でないおいらが言うのもなんだけど、現実的に考えて無理でしょ。

全部で何ページあって、今どこかを知るためには、
ttp://ncode.syosetu.com/Nコード/1〜最新話/
全部のデータを取得しないとダメなんだから。

ユーザーに見えないところで勝手にアクセスしたりすると
極端な話SAKATA先生の某作品をのじゃーで読んだ瞬間
約3700ページビュー発生してしまうわけでw

そりゃアカンでしょ。常識的に考えて。
サイトに迷惑がかかるし、ページビューのデータの信憑性を落とす事にもなる。

全n章中のx章目、x章の全mページ中のyページ目と言うのの
表示なら可能だろうけど。
今でも、目次とナビゲーションを見れば、判ることは判るんだよな。

87名無しになろう:2013/08/26(月) 02:26:18 ID:HkjQg5Tw
また要望です

前書き・後書きはなぜか2chやこちらでは嫌われているようでデフォルトでオフに
なっていますが、普通に楽しみにしてる自分みたいのもいます
一度表示をONにしたら、他の作品でもデフォでONになるようにしていただければと
思います。また、キーボードでON/OFFできれば便利かとも思います

お願いばかりですみません

88名無しになろう:2013/08/26(月) 04:04:53 ID:Bf5vqzKg
>>87
前書き、後書きを読む読まないは、概ね作品ごとじゃないかなあ。

デフォルを変える一括変更機能を要望するのはともかく、
デフォルトで一気に変えるというのは、ちょっと無茶な要望ではw

89名無しになろう:2013/08/26(月) 04:27:47 ID:Bf5vqzKg
なにしにこのスレに来たのか忘れるところだったw

目次を開いて、作者(のマイページヘのリンク)にマウスオーバーすると
一瞬目次が真っ白になる(再描画している?)のですが、これって
回避可能ですかね?

回避可能なら、修正いただければより快適になると思います。

90名無しになろう:2013/08/26(月) 05:55:58 ID:hdy.AKwM
>>88
87提案者ですが、自分は基本的に全部表示してほしいと思っています。
そんなに無茶を言っているとは思いませんが…

理想の動作は、デフォルトをON/OFFのどちらかするか、を利用者が選べて、
かつ、作品ごとにON/OFFの設定を記憶、ですかね

91名無しになろう:2013/08/26(月) 06:10:21 ID:hdy.AKwM
話変わって

今、FireFox最新版&のじゃー最新版で下記作品を読もうとしたら、表示が変になりました
ttp://ncode.syosetu.com/n1591l/

毎話に1枚挿絵が入るタイプです。確認いただければ幸いです。

92名無しになろう:2013/08/26(月) 06:28:16 ID:hdy.AKwM
もう一個、別の現象報告

短編作品で評価欄を表示すると、ログインしているのに、非ログイン状態の評価欄が表示されます。
また、短編作品で「ついったーで読了宣言!」ボタンを押すと、ツイート記入欄に改行が1つ勝手に
入力されてしまいます。

ご確認いただければ幸いです。

93名無しになろう:2013/08/26(月) 06:30:27 ID:hdy.AKwM
正確ではありませんでした。

短編作品で「ついったーで読了宣言!」ボタンを押すと、ツイート記入欄に自動挿入される作品名の
前後に改行勝手に入力されてしまいます。

というのが正確な表現です。

94名無しになろう:2013/08/26(月) 08:45:55 ID:9WtPqFB6
とりあえずバグフィックスだけ
のじゃー縦書リーダーver.1.13.826.1
>>91
背景画像を設定された小説で背景が消去されないバグを修正。
背景画像を表示するように変更。

>>92
短編でログインしていても評価フォームが未ログイン状態だったバグを修正。
短編でtwitterに感想を書くときの定型文のタイトル前後に改行が入っていたバグを修正。

あんまり設定項目増えるのもどうかなあ、と。
前書き後書きはデフォルトで表示にして、嫌だったらユーザーが自分で切る方がいいのかなあ、とも。
やや煩わしいかもしれませんが、前書き後書きが欲しいかどうかはそもそも一度読んでみないと分からないからそれでもいいんじゃないかな。

>>85に関しては、既に>>86でだいたい答えて頂いてますが、今のところ全ページ取得はしていません。
ローカルファイルに保存する機能とか考えるならあってもいいかな、とは思いますが(詳しく調べてはいませんがFile APIである程度できるんじゃね?と思ってます)、
今のところはユーザーのアクションがあって初めて読込する仕様にしています。

95名無しになろう:2013/08/26(月) 09:12:02 ID:9WtPqFB6
見落としてた
>>89
すみません、バグが再現できません。
目次はページ読み込みしてから初めて開く時に取得しているので、Chrome版でページを移動したなら戻った時に再読み込みされると思います。
Firefox版の方はページ移動してもデータが保持されるようなのでそういうことにはなりませんが……
そういうことでないのなら、もう少し詳しく再現条件を教えていただけると助かります。

96名無しになろう:2013/08/26(月) 09:38:57 ID:Bf5vqzKg
>>95
別のChrome拡張との干渉/競合みたいです。

再描画してそうな拡張を順に外してみたら、原因が分かりました。
NewTabという拡張が原因だったようです。

たしかに新しいタブで開くためのChildNodeを自前で作らないと
動作しない拡張なので、競合して当然ですね。

お騒がせしました。すみません。

97名無しになろう:2013/08/26(月) 14:05:43 ID:9WtPqFB6
>>96
のじゃー側で対応できるならしようと思ってNewTabを探してみましたが似たような拡張機能がたくさんあってどれのことなのか分からなかったので、URLを教えてもらっていいでしょうか?

のじゃー縦書リーダーver.1.13.826.2
総ページ数を表示している時に右ページのページ表記位置が微妙にずれていたバグを修正。
感想・評価フォームのリンクが一部切れていたバグを修正。

機能的な変更はほとんどありません。
ただ、Firefox add-onsの方から「登録したいならeval使ってんじゃねーよ〆るぞ」って怒られたので、火狐版の中身が大分変わってます。

98名無しになろう:2013/08/26(月) 20:00:38 ID:lnX5mico
作者様乙です
便利すぎて涙が出そう

99名無しになろう:2013/08/26(月) 20:15:48 ID:nmsdOYVg
最新話で出てくるステータスバーに笑ったw

100名無しになろう:2013/08/26(月) 23:23:21 ID:EawzPlmQ
バグ報告
のじゃー縦書リーダーver.1.13.826.2

縦書リーダーを開いて別の話に移動した後に栞をはさむと、移動した後の話ではなく最初に開いた話に栞が挿入される


あと要望ですが、ユーザページへのリンクがあると嬉しいです

101名無しになろう:2013/08/27(火) 05:28:36 ID:n1h6oMYg
バグ…ではないけど、操作方法のページで
ESCキーの説明までが左寄せで、残りがセンタリングされています。
</div>が変なところに入っている?

これもバグじゃないんだけれど、メニュー等の文字が、
小説のスタイルシートの文字色指定に引っ張られているので、
時々非常に見難い色になっている時がある。
ROBOT HEART 【1】の時とか、ほとんど保護色w
別途スタイルを指定したほうがいいかも。

102名無しになろう:2013/08/27(火) 11:50:30 ID:sirFC.YA
のじゃー縦書リーダーver.1.13.827.1
>>100
栞のURL変更に対応しました。
>>101
</div>の位置を間違えていたのを修正しました。
メニュー等のスタイルを固定しました。



【試験実装】
ダウンロード機能を実装しました。
メニューの「のじゃー縦書リーダーについて」の所に追加された「ダウンロードテスト」項目をクリックでダウンロードできます。

【試験実装】【Chrome版のみ】
アプリケーションページを実装(インストールするとアプリケーションページが開きます)しました。
そちらではさらに「読み込みテスト」項目が追加されています。ダウンロードしたファイルを読みこむことができます。

【Firefox版を使用中の方へ】
ダウンロード機能は使えますが、現在読み込み機能は使用できません。
読み込み機能を使用できるように、現在方法を調査中です。

【機能廃止】
ローカルファイルを開いた時にのじゃー縦書リーダーが起動する機能は廃止されました。
AutoPatchWork等で繋げたファイルは読み込みできません。
どうしても読みたければ、ダウンロード機能を使用して再度ダウンロードしてください。
のじゃー縦書リーダーからダウンロードしたファイルはかなり単純なXHTML5ファイルになっているので、
ヘッダやその他の情報を適宜置換することで読み込みできる形に変換することも可能かと思われます。

【募集】
アイコンその他の画像を募集します。
面倒を避けたいので著作者人格権以外は全部こちらに譲渡するよ、ってスタンスでお願いします。
どっちにしろFirefoxの審査が通ったらMITライセンスでソースを公開したいと思っています。
まあ、そもそもchromeやfirefoxの拡張なんて実体はほとんどただのzipなので、解凍すれば中身全部見れちゃうんですが

103名無しになろう:2013/08/27(火) 13:08:21 ID:n1h6oMYg
>>102
いつも乙


常に開くのチェックボックスのスタイルが変?ですね。
チェックボックス自体も変数も正しくトグル動作しているのですが
見え方がおかしいようです。
ロボットハートのような色つき背景の所では問題ありませんが、
背景が白い所だと、チェックがあってもなくてもないように見えます。
上から背景色と同じものがかぶさっているような感じ?


ダウンロードの仕様が、どういう使い方を想定しているのかイマイチ
わかりません。

「今回読んだ範囲だけを、日付けと範囲を明示してセーブ」なら
まだ判るのですが。
今回読んだ範囲だけを作品名をファイル名としてセーブだと、
ローカルに保存して最初から読みたいと言うニーズはもちろん、
読んだ範囲を保存しておくというニーズにも、答えられていない気がします。

104名無しになろう:2013/08/27(火) 14:10:15 ID:sirFC.YA
>>103
チェックボックスの件、試してみましたがChromeでもFirefoxでも再現しません。
他の何かとの競合でしょうか?

ダウンロード機能ですが、(読み込んだ時にパースしやすい&それ単体でなんとか読めるため)htmlでダウンロードはするものの、
基本的にはのじゃーの読み込み機能を使って読み込むためのフォーマットになっています。
アプリケーションページでのじゃーに読み込ませるとダウンロードした分のデータが復活します。
その状態でダウンロードしていない部分にジャンプすると、オンラインであれば勝手に追加読み込みされます。
もしそのデータを保存したければ、再びダウンロードすれば「元のデータ+追加読み込みしたデータ」をダウンロードすることができるようになっています。

でも日付けと時刻を付け加えて保存する方法と、複数ファイルを一括読み込みする方法を加えてもいいですね

105名無しになろう:2013/08/27(火) 14:53:00 ID:n1h6oMYg
>>104
不思議ですね。前のバージョンまでは問題なく見えていたし、
「シークレットモードで他の拡張は一切なし、動いているのはのじゃーのみ」
と言う状況でも、うちの環境ではそうなるんで、今回のメニュー関連の
スタイル指定と関連して起きた現象かと思ったのです<チェックボックス

Chromeのウインドウが縦長でチェックボックスの下がグレーだと
あまり問題はなく、ウインドウが横長でメニューのチェックボックスの下が
白の時のみ、見づらいのですが再現しませんか?

他の環境で再現しないのならしょうがないので諦めます。
トグル動作自体はちゃんと動いているので、機能自体には問題ありませんし。


ダウンロードの件

自分が思うに、ダウンロードに関して一番便利な仕様は
・フォルダー内に、別々の連番ファイルとして保存される。
・XXXX[あれば章タイトル]-[話タイトル].htmlというファイル名で保存される。
 (XXXXは連番)
・のじゃーに読ませると、話を移動するタイミングで同じフォルダ内の
 XXXX+1、XXXX-1で始まる保存ファイルを探して移動するので、
 オンラインで読んでいる時と同様にファイル移動を意識せずに読める。

これだと、保存の際に作品ごとのフォルダを作れば、オンラインと全く同じ
感覚で読めるし、どこまで読んだか、どこから読むのを再開すればいいのかも
直感的にわかると思います。
どこが読んだことのない部分で、どこを保存すれば補完できるかもわかるし。

ローカルのファイルを検索というのが、chromeの拡張で出来るのかどうか
知りませんが。ダメなら2番めは諦めるしかないですね。

106名無しになろう:2013/08/27(火) 16:27:29 ID:4gMK.wqw
ローカル保存は汎用フォーマットでないと用途が限られるから
あんま力入れなくてもいい気がする部分

107名無しになろう:2013/08/27(火) 16:32:26 ID:sirFC.YA
ブラウザからファイルにアクセスする方法はかなり限られています。Javascriptで簡単にファイルを読み書きできてしまうと、マルウェアを混入させるのがものすごく簡単になってしまうので当然だとは思いますが。
そういうわけで、通常のAPIを利用した場合、ファイルの書き出しや読み込みには必ずユーザーの選択が必要です。
ですので、連番ファイルをダウンロードさせることは(通常の方法では)不可能です。
読み込みに関しても、ファイルシステムに簡単にアクセスできてしまうと個人情報を抜き取ることができてしまうので、特定の名前のローカルファイルにアクセスするような方法はありません。

ただ、拡張機能用APIを使えばある程度のことはできるかもしれません。
その場合、Firefox版でも同じ機能が使えるかどうかもネックになるのですが、一応調べてみようかと思います。

あと、フォルダの一括読み込みでしたらおそらく可能です。
また、連番のダウンロードリンクのリストを発行することも可能です。
多分そこら辺が落とし所じゃないかなあ

108名無しになろう:2013/08/27(火) 21:26:56 ID:s5dKdUow
前書き・後書きのデフォルトをオンにする機能はまだかな。期待して待ってます(´ω`)

109名無しになろう:2013/08/27(火) 21:31:24 ID:sirFC.YA
>>108
あ、書き忘れてましたがver.1.13.827.1で既にデフォルトでオンになってます

110名無しになろう:2013/08/27(火) 22:25:58 ID:s5dKdUow
ありがとうございます。早速アップデートしてきます

111名無しになろう:2013/08/27(火) 22:36:21 ID:s5dKdUow
旧バージョンでのじゃーを起動したことがある作品だと、デフォルトでもOFFになるみたいです。
最新バージョンにした後に初めて閲覧したページでのじゃーを起動すると、ちゃんとデフォルトでONになるみたいですね。
作品ごとに設定を記憶しているのかな?

どうもありがとうございました!

112名無しになろう:2013/08/27(火) 22:44:50 ID:s5dKdUow
わかりにくい書き方だった

旧バージョンで読んだことがある作品について最新版で読み込むと前書き後書きがOFF
になっていたので、てっきり「デフォルト=OFF」のままなのだと思い込んでいた、ということ

引き続き使わせていただきます。

113名無しになろう:2013/08/28(水) 05:54:18 ID:jBT8FaA.
前書き後書きのトグル動作でこんなのはどうでしょう?スペースキーあたりに割り当てで。

//データ退避用グローバル変数
  var tmpMaegaki;
  var tmpAtogaki;

  toggleMaeAto = function() {
//両方表示している時→両方非表示
    if(fMaegaki&&fAtogaki) {
      fMaegaki = false;
      fAtogaki = false;
      showStatusMessage('川・?・)前書き、後書きを非表示にするのじゃー');
    }
    else if(fMaegaki||fAtogaki){
//片方表示になっている時→退避したあと表示
      tmpMaegaki = fMaegaki;
      tmpAtogaki = fAtogaki;
      fMaegaki = true;
      fAtogaki = true;
      showStatusMessage('川・?・)前書き、後書きを表示するのじゃー');
    }
//両方非表示の時
    else {
//退避データがないorONONorOFFOFFの時→両方表示
      if(tmpMaegaki == tmpAtogaki){
        fMaegaki = true;
        fAtogaki = true;
        showStatusMessage('川・?・)前書き、後書きを表示するのじゃー');
      } else {
//退避データがある時はもとに戻す
        fMaegaki = tmpMaegaki;
        fAtogaki = tmpAtogaki;
        showStatusMessage('川・?・)設定を戻したのじゃー 前書き:' + (fMaegaki ? 'ON':'OFF') + ' 後書き:' + (fAtogaki ? 'ON':'OFF'));
      }
    }
    $('#noja_maegaki').prop('checked',fMaegaki);
    $('#noja_atogaki').prop('checked',fAtogaki);
    window.localStorage.setItem('noja_'+ncode+'_fMaegaki', fMaegaki);
    window.localStorage.setItem('noja_'+ncode+'_fAtogaki', fAtogaki);
    if(maegaki!=null) {
      if(fMaegaki) jumpTo(-1, page+maegaki[0].length);
      else jumpTo(-1, Math.max(0, page-maegaki[0].length));
    }
    if(atogaki!=null) {
      if(!fAtogaki) {
        var len = honbun[0].length;
        var p = page;
        if(fMaegaki&&maegaki!=null) len+=maegaki[0].length;
        if(p>=len) p=len-1;
        jumpTo(-1, p);
      }
      else jumpTo(-1, page);
    }
  }

114名無しになろう:2013/08/28(水) 22:50:47 ID:cqtRl84o
えっと、のじゃーと関係無かったらスマソ

Firefox版、ブラウザものじゃーも最新。
ブラウザ画面下部、アドオン用のステータスバー右端に、プログレスバーみたいなのと、
ブラウザの読み込み中止ボタンみたいなのが出る。用途不明

のじゃーの機能に関するものでしょうか?
他に入れてるアドオンは「Adblock Plus」「Grab and Drag」「HTML Ruby」のみ

115名無しになろう:2013/08/28(水) 23:40:12 ID:sy9PunNE
おっ、俺だけじゃなかったのか

116名無しになろう:2013/08/29(木) 15:18:43 ID:aUDr.BC6
>>113
前書きと後書きに関してはそこまでする必要があるのかなぁ、という気がしますがどうなのでしょうか。
>>114,115
確認しました。が、原因不明です。どうもjQueryを読み込んだ時点で何かが起こっているようなのですが……

のじゃー縦書リーダーver.1.13.829.1
保存・読み込み機能を実装しました。
Ctrl+S/Ctrl+Rを使ってデータベースに小説データを保存/読み込みできます。
ダウンロード機能もそのまま継続使用可能ですが、おそらく出版による削除やダイジェスト化の際にバックアップを取る時くらいしか使用しないでしょう。
保存した小説に関しては、リストを表示できるようにしたので、アプリケーションページから読み込めます。
右上にアイコンを表示するようにしました。Chrome版はデフォルトのパズル型、Firefoxは灰色の四角形の中に下手くそな字で「のじゃー」と書いてあるアイコンです。
誰かアイコン下さい。

チェックボックスが白くなってしまう(?)バグ、原因は不明ですがopacityのせいじゃないかと思ったのでメニューは元通りの不透明に戻しました。

ファイルサイズがいきなりでかくなってますが、大体画像のせいです。

ここまで書いて気づいたけど、currentSectionとpageも一緒にデータベースに保存すれば、栞代わりに使えるなあ。

117名無しになろう:2013/08/29(木) 16:52:43 ID:RKQSOm/.
>>116
・ONにせよOFFにせよ作品ごとに操作が必要
・表示設定を開く→チェックボックスを操作する→閉じる
 とマウスの移動距離が長く、クリック数も多い
・余計なことしか書かない作者も居れば、必要な注釈を入れてくる
 作者も居るので、一律にON/OFFどっちがいいと決めがたい

と面倒なので、ワンキーでトグル動作するのが便利でいいと思うのですよ。

118名無しになろう:2013/08/29(木) 17:12:50 ID:RKQSOm/.
>>116
動作確認

・チェックボックスは問題なく表示されるようになりました。
・ゴシックにチェックを入れていても、開いた時にはゴシックになりません
 一度チェックを外して、ゴシックに入れ直すと正しく表示されます。
 初期化のミス?

119名無しになろう:2013/08/29(木) 17:24:54 ID:RKQSOm/.
なんか、状態の保存/復元がおかしい気がしたので確認。

前書き、後書きの保存/復元も変ですね。
・チェックした内容にかかわらず、作品を開いた時には
 常に「表示するにチェックが入ってない状態」になっている。
・作品を開いた時に、前書き、後書きの表示は、その直前に
 開いていた作品でのON/OFFの状態を引き継いでいる。

…ということで、「作品を開いてデータを読んで初期化」という
プロセスがごっそり失敗していると思われます。

120名無しになろう:2013/08/29(木) 17:50:36 ID:RKQSOm/.
>>119訂正

> ・作品を開いた時に、前書き、後書きの表示は、その直前に
>  開いていた作品でのON/OFFの状態を引き継いでいる。

どうもこれは勘違いで、正しく保存されています。
こちらは私の勘違いでした。申し訳ございません。

121名無しになろう:2013/08/29(木) 18:17:16 ID:aUDr.BC6
>>117
なるほど。そう言われればあったほうがいいですね。

>>118-120
初期化関係ミスってました。
今回データ保存箇所を変更して、なろうでものくむんでもアプリケーションページでも同じ場所に保存されるようにしたのですが、
その際にChrome版でバックグラウンドとの非同期処理が必要になって初期化関係をだいぶ書きなおしたんです。
Firefox版はバックグラウンドから直接スクリプトを起動しているからデータのやりとりが簡単なのですが、
そう言えばChromeはタブごとに別のプロセスを割り当てられてたんだったな、と……
まだのじゃーが起動していない段階でチェックボックスにチェックを入れるようになってたのと、フォントタイプを取得しても実際のフォントファミリを変更してなかったせいでした。

というわけでバグフィックスのみですが、
のじゃー縦書リーダーver.1.13.829.2
起動時に『前書きを表示』『後書きを表示』『改行を削る』にチェックが入らないバグを修正。
起動時にフォントが適用されていなかったバグを修正。
タグの付け間違えにより一部レイアウトが崩れていたバグを修正。
バージョン情報にアプリケーション名とバージョン番号が入っていなかったバグを修正。

122名無しになろう:2013/08/29(木) 21:42:35 ID:l262jymc
この機能のまま横書きで読みたいって書いてた人いたけど、確かにそう思うかも
のじゃー便利になりすぎた
もう常にのじゃー開いたままだけど、ネット小説だしやっぱり横書きで読んだ方が読みやすいのも多い
例えばなろうのままだと一々スクロールしたりするのが面倒だけど
一回クリックかスクロールするだけで次のページに進めれば相当便利になると思う

123名無しになろう:2013/08/29(木) 21:46:21 ID:SoIQCSb2
横書きならYomouToolbarでいいんじゃないの

124名無しになろう:2013/08/29(木) 22:01:29 ID:4WY0m6qs
同意。122がなにおいっているのかわからないよ

125名無しになろう:2013/08/29(木) 22:09:51 ID:l262jymc
sage忘れすまぬ……

126名無しになろう:2013/08/29(木) 22:53:38 ID:TPJgAja.
バグ報告です

のじゃー縦書リーダーver.1.13.829.2 firefox版
メニューをクリックしても反応がない場合がある
ただし、きちんとクリックできる場合もある
クリックできるかどうかは小説によって異なっている?
クリックできないもの小説でリーダーを非表示にした場合、リーダーのリンクが縦に2つ並ぶ

こんな感じです
ダウンロードした直後は正常に動いていた気がするんですが、セーブロードを試している途中でこんな状況になった?ような気がします
アドオンの削除、再インストールをしても変わりませんでした
また、chrome版ではこのバグは再現できませんでした

127名無しになろう:2013/08/29(木) 22:57:14 ID:nsNGHPJ2
バグ?報告

表示設定にて「改行を減らす」と「文字サイズを変更」を行った場合、ページが頭に戻ります

128名無しになろう:2013/08/29(木) 22:58:20 ID:nsNGHPJ2
あ、ver.1.13.829.1 で クロームです

129名無しになろう:2013/08/29(木) 23:07:00 ID:l262jymc
横書きだけど、のじゃー縦書きみたいに一話をいくつかのページで分けて、
一回クリックするかホイール動かすかだけで次のページに飛べたら便利だなって思って……

例えば一話300行くらいある話があったとすると
なろう横書きデフォルトで画面いっぱいに30行くらい表示されるとして
10回クリックするだけで一話全部読むことができたら
ホイールをこまめに回す必要がなくなって便利かなと思いました

>>123YomouToolbar入れてみたんですが、あそこまで細かい設定はなくていいかなと……
のじゃーくらいの設定量でちょうどいいかなと……好みの問題ですね、すみません

あくまでのじゃーをずっと開いておきたいというただの我が儘なので、必要ないと判断された場合は無視してください

130名無しになろう:2013/08/29(木) 23:17:57 ID:kL7W7ryg
普通のブラウザならスペースキーでもpgdnキーでも一画面単位でページ送りデキるじゃん

131名無しになろう:2013/08/29(木) 23:38:22 ID:gF7mgjaw
>>130まじか、知らんかった。スレ汚しすまそ……

132名無しになろう:2013/08/30(金) 15:18:39 ID:BfhCRLvo
>>126
ユーザースクリプト版のじゃーが入っていませんか?
ユーザースクリプトとアドオンは別物として認識されるので、二つ入っていた場合競合を起こします。
もし入っているならユーザースクリプト版を削除してください。
そうでなければちょっと原因がつかめません。
どうしてもだめなら%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\<よく分からない文字列>.<プロファイル名>\nojaというフォルダを削除して、最新版をインストールしてみてください(すべての設定と保存されたデータは削除されます)。
スタートメニューの検索の場所に「%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\」を入れて出てきたフォルダのどれかがそうです。
プロファイル名は初期状態のままなら「default」になっています。
>>127
仕様とさせてください。
改行を減らしたり文字サイズを変更した場合、行数と文字数が変わるので内部データを再構築する必要があるのですが、その際に現在の閲覧箇所がどこに行くかを特定するのが困難なので、話の先頭に飛ぶようになっています。

のじゃー縦書リーダーver.1.13.830.1
>>117
スペースキーで前書き後書きのトグル動作を追加しました。

横書表示モードを追加しました。
保存データに目次と作者名を追加しました。
作者名が保存した小説リストに表示されるようになりました。
このバージョン以前ののじゃーで保存したデータに関しては"undefined"と表示されますが、新たに一話読み込んだ上で保存すると作者名が表示されるようになります。

133名無しになろう:2013/08/30(金) 17:52:22 ID:BfhCRLvo
ああそうだ、アイコンも頂いたので追加しました

134名無しになろう:2013/08/30(金) 22:37:07 ID:tvixLHsM
>>126ですが、最新版をインストールしたら起動しなくなりました
のじゃーの再インスト、nojaフォルダを削除して再インスト、firefoxの再インストまでやってどれも動かなかったです
アドオンは他にインストールしてないので、そのあたりの競合はないはずです

135名無しになろう:2013/08/30(金) 22:39:12 ID:tvixLHsM
書き忘れましたが、動かないのはfirefox版です
chrome版は正常に動いていてます

136名無しになろう:2013/08/30(金) 23:22:34 ID:BfhCRLvo
>>134
データがない状態で読み込みをしようとすると発生するバグがありました……

のじゃー縦書リーダーver.1.13.830.2
上記バグのホットフィックスです。Firefox版のみの更新です。Chrome版はおそらくそのまま使っていても大丈夫だと思われます

137名無しになろう:2013/08/31(土) 05:25:28 ID:9NHl2ueY
恐ろしいまでに高機能になってきましたね
それでいて動作も軽いし

Firefoxで最新版使用中、特に問題なし

138名無しになろう:2013/08/31(土) 05:43:27 ID:9NHl2ueY
Firefox版最新版、ひとつ気になったとこ

最終ページまで読んで、評価欄が出たとき、前バージョンだとESCや矢印キーなんかで
ポップアップ消せたと思ったのだけれど、違ったかな?
現バージョンは右上の「閉じる」を押さないと小説画面に戻れないみたい

環境要因だったらすみません

139名無しになろう:2013/08/31(土) 07:29:47 ID:3NneFLVE
>>138
以前はキー入力でポップアップが消える仕様だったのですが、そうすると感想に一文字でも書き込むとポップアップが消えてしまうようになっていたので、キー入力による評価・感想欄消去は抑制してあります。

140名無しになろう:2013/08/31(土) 12:01:28 ID:oN8FE2PE
>>139
なるほど了解です

141140:2013/08/31(土) 22:17:56 ID:KrAurE8E
了解…なのですが、やはりマウスクリックを求められるのはちょっと残念な気がします。

関連リンクや操作方法については表示させるにもマウスクリックが要るので構わないと
思うのですが、評価・感想フォームはページめくりをしていると勝手に出てしまうので、
煩わしいというのが正直な使い心地。

いっそ、評価・感想フォームも、関連リンク等と動揺、上部ツールバーに入れてしまったら
どうでしょうか?

142名無しになろう:2013/08/31(土) 22:53:22 ID:wnaYPuXg
感想って利便性高すぎで出てこないと作家に悪いからあえて出したんじゃ無かったっけ?
ログにあったはず
きれが普及して誰も感想書かないとか成るよりは今のままの方が良いと思う

143名無しになろう:2013/08/31(土) 22:54:02 ID:wnaYPuXg
○これ
×きれ

ミス

144名無しになろう:2013/08/31(土) 23:15:02 ID:50FcIGdo
異なる意見があるのは承知。
あえてリーダーとしての使い勝手を殺してまでそれを優先するのか、という話。

145名無しになろう:2013/08/31(土) 23:30:35 ID:VPni26Ac
感想ウィンドの外でホイール回せば簡単に消える

> あえてリーダーとしての使い勝手を殺してまでそれを優先するのか、という話。

はオーバー過ぎる

146名無しになろう:2013/08/31(土) 23:35:23 ID:kQ9SMJoo
キーボードでずっと読めていたところで、マウスに手を伸ばさなきゃいけないってのは
感覚的にテンポを乱される。マウスホイールでもそれは一緒。

キーボードで閉じる方法があれば問題無いと思うんだがね

つかこれは、行動フローの問題だよな。自分の場合は、最新話の最後まで読みに行ったら、
たいていは「小説情報」を確認する。それで他の人の感想を読みに行ったり、作者さんの
ページを読みに行ったり、あるいは小説の最終ページに戻って、自分で感想を書いたり評価を
つけたりする。

最後まで読んで、いきなり感想を書いたりは、少なくとも自分はしないよ

147名無しになろう:2013/08/31(土) 23:48:13 ID:7DzzSQQc
キーボードで操作している場合、評価をする/感想を書く時には
マウスを利用して評価なり、感想なりのフォームをクリックする
と思います。(まさかTAB連打でフォーカス移動はしないでしょうw)

評価、感想フォームを一度でもクリックすると、キーボード入力による
ウインドウのオンオフ機能はキャンセルされる、クリックされるまでは
任意のキーの入力でウインドウが消える。と言う仕様で問題ない
気がするんですけど、それじゃダメですか?


あと、マウスで操作をしている場合には、評価、感想用ウインドウが
大きいので、ウインドウを消すためにマウスを移動する距離が大きく
それがちょっと面倒という印象を強くしていると思います。

ページを読み進めている時には、マウスは画面の左半分にある
はずなので、サイズを工夫して右上か右下に寄せて表示すれば
ストレスがかなり小さくなると思います。

148146:2013/08/31(土) 23:54:15 ID:kQ9SMJoo
と書いておいてなんだが、感想フォームがポップアップした状態でも上部ツールバーを
出して関連リンクをクリックはできるんだな。

というわけで若干訂正。煩わしさを感じるシーンは、最終話まで読んで評価・感想フォームが
表示された状態から、今読んでいた作品の本文を読みに戻りたい時、ですね。


自分の使い方基準で要求ばかり言ってるのは承知。作者さんとして、いちばん良いと思われる
実装をお願いします。

149名無しになろう:2013/08/31(土) 23:57:24 ID:kQ9SMJoo
あと一点。これは不具合というわけじゃないと思うけど。Firefox版にて。

のじゃー表示前に、ハイパーリンクにフォーカスが行っている場合、のじゃーを
立ち上げた状態で「Enter」を叩くと、そのリンクを叩いた動作をしてしまいます。
感想フォーム等が出ている状態でも関係なし。

例えば「小説情報」にフォーカス当てておいて、のじゃーで読んで、読み終わったら
Enterで小説情報へジャンプ!とか、便利な気もするけどw
やっぱりちょっと落ち着かない仕様だと思うので、参考まで。

150名無しになろう:2013/09/01(日) 00:25:44 ID:HP0kkeks
フルキーボードじゃないとヤダとかもうすでにただの難癖だろ
感想はいきなり書かないかもだが、左半分は評価欄だし
そこまで自分仕様に最適化したけりゃ自分でやれと

151名無しになろう:2013/09/01(日) 00:28:29 ID:XWGZh10g
>>146
> つかこれは、行動フローの問題だよな。
まあ、元々の「なろう」の仕様が、最新話の最終ベージの一番下ですからねw
その辺はなんともかんとも。


> たいていは「小説情報」を確認する。それで他の人の感想を読みに行ったり、作者さんの
> ページを読みに行ったり
この辺の行動フローは割と共通だと思うので、ここのクリック数と
マウス移動距離を減らすと、「便利になった」という実感が出るでしょうね。

具体的には、画面下端に下メニューを作って、上メニューは設定系
下メニューは情報、リンク系とする。
右半分にQRコード以外の、小説情報のブロックの情報全部を表示
(apiで取得できるし)すれば、同一作者の他作品、トラックバック以外は
画面内で情報が得られるようになります。
表示するのにクリックが要らなくなり、戻ってくる手間が不要になるので
小説情報をよく見る人にとっては、便利という実感が出るでしょう。

左半分に、各種リンクを整理して
(1)現在関連リンクに入っているもの+α
ログイン/マイページ、作者ページ、小説情報、感想一覧、レビュー、
しおり、お気に入り登録、挿絵表示、評価感想
(2)あると便利な、なろうページリンク
ランキングTOP、日間、週間、月間、四半期(、累計、ジャンル、セカンド)
検索ページ
とするのがいいと思います。

別ウインドウに移動する必要がなくなり、かつ、クリックなしのマウスの移動だけで
(メニューを表示させ)必要なものにアクセスでき、(メニューを消し)キャンセル
できるので、作業ストレスは激減すると思います。

152名無しになろう:2013/09/01(日) 00:31:47 ID:ut33f8IY
つかあれだね、もっと簡単な話だ
「ESCでON/OFF」というすごい分かりやすい動作が遮られてしまうのが気になるんだな

もし可能ならだけど、上部ツールバー内のメニューも全てマウスオーバーだけでプルダウンするようにして、
最終ページでの感想フォームポップも削る

・ESCでON/OFF
・読む時はほぼカーソルキーのみの操作
・読む以外の行動をする時は、マウス移動&1クリック

って感じにすると、インターフェースとして統一感が出ると思うのだけど
無理ならスマソ
現時点でも十分すぎるくらい便利

153名無しになろう:2013/09/01(日) 00:35:05 ID:ut33f8IY
>>151はそもそも「OFFにしない!」って感じだね
それはそれで良さげ

154名無しになろう:2013/09/01(日) 00:50:58 ID:ut33f8IY
ふと思ったが、のじゃーが常にONだと、作者さんが設置してる
「小説家になろう 勝手にランキング」みたいなランキングタグ部分を目にする
機会がなくなるな

こうしてぐだぐだと要望ばかり積み重なってそのうちツール作者さんがやる気を喪失する
のがお決まりのパターン(´・ω・`)

155名無しになろう:2013/09/01(日) 01:03:19 ID:XWGZh10g
>>152
> 「ESCでON/OFF」というすごい分かりやすい動作が遮られてしまうのが気になるんだな


147で指摘したように、「評価、感想フォーム上で一度でもクリックすると、
ESCの機能をOFF」というのが可能ならいいですが、そうでないと
作者さんが仰るとおり、感想入力中にESCを押すとウインドウが閉じて
入力した分が消えてしまうというエライことになりますからね。

実は、「フォームを消してどうする」の先が、ウインドウを閉じるとか、
関連リンクに移動するとかなら、別に消せなくても「なんかモヤモヤする」
だけなんですけどねw

156名無しになろう:2013/09/01(日) 01:12:50 ID:ut33f8IY
感想フォームは、のじゃー起動状態で入力することに拘らなければいい気がする。
メニューから感想フォーム選んだら、のじゃー表示を解除して普通にブラウザで感想ページに飛ばすとかね

157名無しになろう:2013/09/01(日) 01:14:32 ID:ut33f8IY
× メニューから感想フォーム選んだら
○ メニューから「感想」を選んだら

自分で改造するスキルないから実現性も分からないままお願いばっか
申し訳ない

158名無しになろう:2013/09/01(日) 01:31:26 ID:wrTlKFDo
感想記入中にウィンド消えること考えたら些細な問題すぎるだろ>消せない
文字入力で使うキーなんて人それぞれなんだし、一律消せないって方が安心

159名無しになろう:2013/09/01(日) 01:59:58 ID:XWGZh10g
ソースを確認して試してみた。

感想、評価入力フォーム上でのクリックは問題なく検出できるので
入力フォーム上をクリックされた事があるか?というフラグを準備して
処理を分岐すれば、

「入力中にはキーが押されてもフォームが消えず
入力中以外は、キー押下、ホイールスクロールでフォームが消える」
という動作は可能だね。

とりあえず、フォーム表示に関しては、これが一番確実な落とし所だろう。

160名無しになろう:2013/09/01(日) 02:24:32 ID:XWGZh10g
それより気になったのは、usertypeの切り替えはどうなってます?

Xアカウントと通常アカウントがある人が、ノクターンやムーンライトに
どちらのアカウントで書くか指定できずに逆のアカウントで書いてしまうのは
結構嫌な気がするのですが。

現状、指定なし(一般ユーザーで書き込み?)になっているように思われます。

一般の方にXのアカウントで感想を書くことはまずないと思うのですが、
ノクターンとムーンライトの方には、なんらかの判別が必要なのでは。

161 ◆TkfnIljons:2013/09/01(日) 04:38:40 ID:5olCd0YQ
うお、急に議論が進んでいてびっくり
>>141-159あたり
まず一つ、基本的にはこのツールを使うことでなろうのシステムにあまり影響を与えたくないんです。
もちろん、肝心の小説の読み具合が大分変わっているのは承知のうえですがw
だから前にも言ったように連続読み込みとかの動作は無くてユーザーアクションに応える形で動作するようになっています。
感想フォームに関してもそうですね。最新話の最後に感想フォームが出てくるから、のじゃーでも出すようにした、という理由もあります。
それと、わざわざこんなツール使うような人は感想フォームの存在くらい当たり前に知っているとは思いますが、意外と感想フォームの存在に気づいていない人もいるようで、
すぐに書く書かないはおいといて、存在をアピールくらいはしておこうかな、と。
多少操作性に難が出るとは言え、一話から読んでも最新話の最後でしか出て来ないわけですし。

とは言え、確かに現状の仕様だとキーボードで操作している方には不親切かな、と思ったので、Escキーでポップアップが消えるように変更しました。
Escキーの動作は、
のじゃー非表示状態→のじゃーの表示
小説閲覧中→のじゃー非表示
ポップアップ表示中→ポップアップ非表示(のじゃー自体は表示のまま)
となります。

評価・感想欄は結構大きいので、はみ出したりしないように内部でスクロールできる仕様になっています。
ですので、マウスホイール動作による消去も、カーソルがポップアップの外側にあるとき限定です。
また、「最新話の最終ページに有るとき」に限り、マウスホイール下回転は効かないようになっています。
でないとホイールくるくる回したら感想フォームが出現したり消えたりして非常にウザイのでw

あと、ものによっては動的生成してるポップアップもありますが、感想フォームは単に表示と非表示を切り替えてるだけなので、
ポップアップを消しても入力事項はそのまま保持されます。

>>151の意見はありがたいですが、正直「そこまでやってらんねえよ」と思って手を出していなかったような部分ですw
リンク関連とかはもう少し整備したいなとは思っていますが、どこまでできるやら……

>>152
メニューのプルダウンは一応考えはしたのですが、どんな感じに動作させるのか考えるのが面倒で放置してる部分です。
そのうちやるかもしれません

>>154
ランキングタグに関しては私も悩んだのですが、普通に小説読んでる時みたいに一話ごとに出てきたらものすごく煩わしいし、
メニューの浅い階層に置くようなものでもないような、かと言って深い階層に置いたら誰も見ないようなと悩んだ結果、
ほぼ外部リンクだから「なろうのシステム」にはあまり影響がないだろう、ということで絶賛放置中です。
何かいい実装案があれば採用するかもしれません

>>160
のくむんの乾燥欄にusertypeがあること自体気づいていませんでした。
URLがnovel18の時に限り、感想フォームにusertypeの選択欄を追加するようにしました。
(通信でもしない限り)ユーザー名までは取ってこれないので、[Xアカウントで書き込み]か[通常アカウントで書き込み]の選択肢を選ぶようになっています。
Xアカウント取っていない人やログインしていない人でも共通になってしまいますが……
実験垢が欲しい。複垢になるから取らないけど。

のじゃー縦書リーダーver.1.13.831.1
Escキーでポップアップが閉じるようにしました。
ノクターン・ムーンライトを閲覧中の感想・レビューフォームにXユーザーと通常ユーザーの選択を追加しました。
アプリケーションページの感想フォームの送信先をダミーページではなくしました。
自動保存・読込機能を追加しました。小説ごと個別に設定できます。
自動保存は、新しい話を読み込んだら自動的にデータベースに追加されます。
自動読込は、小説ページを開いた時点で保存されたデータがあれば自動的に復元されます。

162名無しになろう:2013/09/01(日) 08:45:21 ID:LGtUR5A6
うおお怒涛の更新。頭下がります
早速試してみます

163名無しになろう:2013/09/01(日) 09:24:59 ID:HIV08xWQ
お疲れさまです
読むの楽になって助かってます


ID:XWGZh10gみたいなのが居るからフリーウェアの作者が減って行くんだよ……

164名無しになろう:2013/09/01(日) 12:14:03 ID:XWGZh10g
>>161
> >>151の意見はありがたいですが、正直「そこまでやってらんねえよ」と思って手を出していなかったような部分ですw
そう思ったので、いままで書きませんでしたw

あくまでも、「ユーザーの行動フローに合わせた設計」を議論して、
感想フォームのあるべき位置はどこだと言い出すなら、ここまで
考慮する必要があるけどどうすんねん。という問題提起のつもりでw

<ランキングタグ
入れるとしたら、目次の下でしょうね。novel_sublistを転記したその後ろ?
でもまあ、いきなりのじゃーで最新話を読むのでない限り、
のじゃーに遷移する前に作品のページの一番下で見れるんだから、
別に無理に入れなくても、ないならないでいい気が。



「評価感想フォームを使用中か否か」は、「評価感想フォーム上で
クリックしたか否か」と、ほぼ同値なんだから、フォーム上でクリックされた
イベントが起きる前は、キー押下、ホイール操作でフォームを非表示で
いいと思うんですけどね。

まあ、ホイールくるくるでフォームが出たり消えたりがウザいというのは、
非常によくわかりますw
理屈だけ言えば「最新話最終ページで下回転は表示したまま、上回転で消える」
だと、チカチカしないしフォームの位置とも直感的に無矛盾ですが。
・・・・・・・・・すげえ面倒ですよね。自分なら絶対やりませんw

165名無しになろう:2013/09/01(日) 12:43:06 ID:5olCd0YQ
のじゃー縦書リーダーver.1.13.901.1
自動保存が有効になっていなかったバグを修正

>>163
別に悪口言われてるわけじゃないから私は気にしてませんよ。実装できそうならしますし、できそうでも面倒ならやりませんしwww
要望もなにも聞かないから自分の好きなようにやるぜ! っていうなら、初めからスレ立てたりしませんから。
これは単に私の個人的な考え方ですが。

>>161
ランキングタグ、もし入れるとしたら、目次には目次のランキングタグが入ることになるんですよね。
だから結局、小説ページの方はどうしようかと。
評価感想フォームに関しては、チェックするためにさらにイベントリスナを追加するのが面倒というかなんというか、
とりあえずキーボードでもマウスでも消せるようにはしたのでこのくらいにしときたいと思います。またそのうち改良するかもしれません。
あ、ちなみに現状でも最新話最終ページに限り、上回転で消えて下回転で消えないようにはなってます。

166名無しになろう:2013/09/01(日) 12:45:29 ID:5olCd0YQ
ver1.13.901.2でした
というか今朝方の更新のバージョン番号が間違ってましたが気にしないで下さい

167名無しになろう:2013/09/01(日) 12:59:03 ID:Wk22znSU
>>47
火狐このURLでDL出来る?壊れててインストール出来ないとかなんとか
あと最新版にしたいんだけど、更新を確認しても最新版にならない
どうやってるの?

168名無しになろう:2013/09/01(日) 13:14:57 ID:5olCd0YQ
>>167
失礼しました。直しました。

実は今朝方コンピューターのデータが一部吹っ飛びまして、バックアップをとったところ設定の一部が少し前のに戻ったようで(´・ω・`)
圧縮ツールの設定も戻っていたことに気づいていなかったようです

自動更新は拡張機能のなかに更新のためのアドレスを書いとかないと機能しないのですが、書いていないので今のところ手動更新です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板