したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なろう関連ツールスレ

469名無しになろう:2014/03/04(火) 23:54:45 ID:ZfRpi70U

のじゃー改 その2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912027.zip.html

[ハーメルン]
・連載
・短編
・目次(左スライダー)

[暁]
・短編・連載ともに強制単話モードで表示(目次非対応)

470名無しになろう:2014/03/05(水) 01:02:41 ID:Pe1O4Bis
>>469
「動作設定」で「常に開く」をチェックしていると、
ハーメルンで目次ページを表示しようとして
縦書になってしまうのは現在の仕様でしょうか?

471名無しになろう:2014/03/05(水) 01:33:40 ID:snvaxeIc
>>470

あー、短編と目次の識別がうまくいってなくて
短編対応したつもりが逆に目次も拾ってるバグだ。

次版で直します。
まあ、まだ進捗報告的なお試し版ってことで
ひどい実害があるわけではないし、ご容赦を。

###
自動onの判定はなるべく軽量ですませたいので、
最初にかなりアバウトに判定してるので、
そこで誤認しちゃってるんだなあ。

###
ちなみにはめるんの場合の本文解析は、
明確に本文を指定するidがないので泥臭く、
 大体の本文候補領域 - 前書き領域 - 後書き領域
で拾ってる、
前書き後書きはidあるのでピンポイントで拾う。
本文はやっかいで、前書き有無で埋まってるtag位置が異なるという不可解な仕様。
普通はスタイル指定等のためになんらかのid,classを指定するもんだが…

472名無しになろう:2014/03/05(水) 01:41:12 ID:snvaxeIc

追記。
ハーメルンの見出しは、ごっそり領域もってきて、
話にjumpする部分だけ対応させた状態なので、
タグとかのリンクをクリックすると色々破綻するけど放置仕様。


あと、目次といえば、仮修正版から持越しで、
なろうの新レイアウトだとリンク+Javascriptで移動してたのを
link側だけしかのじゃー対応化してないので、
目次から移動するとブラウザの元ページ側も遷移しちゃう仕様。
(これはこれで、のくむんしおり機能とか現状サポートしきれてないものを
つかうのに便利かとおもわなくもないので放置)

473名無しになろう:2014/03/05(水) 01:49:20 ID:snvaxeIc
>>471

「自動on」の判定じゃなくて、のじゃーが動ける画面かどうかの判定。
自動onじゃなくてもescキーなんかで目次を本文と誤認してのじゃーが動いてしまう。

###
タグなんかの諸情報部分を本文として拾ってるんだな、これ
多分div:eq(0)とかdivのindexでしか本文候補領域を指定できなくて
取り込んでるようだから、
[▼下部メニューに飛ぶ]とかその手の部分を含んでいないか
確認すればいけるかな。
(短編でも連載でも、文章ページだと下部移動用リンクは含まれないし)

474名無しになろう:2014/03/05(水) 02:04:34 ID:pN7XllYM

のじゃー改 その3
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912373.zip.html

・ハーメルンの目次ページを文章ページと誤認してのじゃーが動いてしまうバグを修正

475名無しになろう:2014/03/05(水) 02:40:02 ID:Pe1O4Bis
>>472
是非そのまま放置を。

476名無しになろう:2014/03/05(水) 04:43:15 ID:2pFyUcxQ
のじゃー改をchromeで使うときは前と同じようにすれば桶?

477名無しになろう:2014/03/05(水) 07:17:08 ID:Pe1O4Bis
>>474
悲しいかな、目次の件直ってないような

478名無しになろう:2014/03/05(水) 08:28:52 ID:e1wTGhxo
>>477

うーむ、
10話までは下メニュー移動ナビがなくて11話以上のものだとあるのか。
タグのサーチリンク有無でチェックしないと無理だな、こりゃあ。
と思ったが、原作なし&タグ付けなしの作品があったりするのだろうか?

font size=+2のタイトル部分にリンクがついてるかどうかで見るほうがよさそう。
(短編も本文フォーマットでタイトル部にlinkが張ってあるあるようだ)

###

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17693/1392807321/

なろう用ツールから離れた開発になりつつあるので、
使ってなさそうなこっちに移動しようかと…

479名無しになろう:2014/03/05(水) 11:30:31 ID:/DBVaC7c
ここでまとめてやったほうがいいんじゃないの
そこ嵐が立てたとこだから

480名無しになろう:2014/03/05(水) 21:39:01 ID:VrxzpzNg
改、縦書にすらならないわ…なぜだ

481名無しになろう:2014/03/05(水) 22:16:50 ID:e1wTGhxo

>>476

Chrome版
少なくともMozillaの"overlay.js"に相当する"background.js"の
url判定している箇所を修正しないと動かない。
あと追加で入れたjsrender.jsのロード処理も必要。
(修正しても動くかどうかは未確認)

[個別に対応がいるもの]
content/overlay.js (Firefox)
content/background.js (Chrome)

[共通だと思うので差し替え対応]
content/scripts/noja.js
resource/html/noja_view.html
resource/styles/style.css
* 使用しているライブラリも要差し替え
content/scripts/jsrender.js
content/scripts/jquery.js


extensionsとして動く大本のjs部分で、どのサイトで動くかを判断するために
js内で固定のURLチェック正規表現リテラルを使っているので、
現状では対応サイト増やすとそこを修正しないといけない。

URLパターン部分だけファイル切り出して、
起動時に外部から取り込んで保持するようにすれば
共通化できるかなあ。

Chromeをコマンドラインからオプション指定で動かせばcrxが作れるようなので、
makeで生成するようにしてみる予定。

###

・単ページ表示
見開き前提になって%2とか+2とか決め打ちで処理している部分は大体全部
可変化対応ができたはずなので、後はdrawPage内部のレイアウトのみ。
・判型変更
フォントサイズ変更と文字数変更の関係を切り離してなんとかする予定。
draw内部での位置計算とかそのあたりは文字数ベースで×フォントサイズで
座標決めしているので、文字数・行数をうまく設定できていれb大丈夫かなあ。

どっちもdraw部との関係が深い部分だからまとめて実装予定。
とっとと暁目次まで終わらせねば。。。

482名無しになろう:2014/03/05(水) 22:37:51 ID:e1wTGhxo
>>477

のじゃー改 その4
・目次と短編の判定を再修正
 10話未満の連載作品でも誤認しなくなった。

どっとうpろだが重すぎてあげられない…
もうちょい軽くて日持ちするろだにすべきかなあ。

---[noja.js 6行目:バージョン文字列修正"p4"]---
var version = '1.13.901.2+p10+kai-p4';
---[noja.js 2054行付近:"if"行を修正]---
HamelnSite.prototype.parseInitialPage = function () {
var contents = $('#maind > div.ss:eq(0)');
// minimum check
if (!contents.size() || !contents.find('font[size="+2"]:eq(0) > a').size()) {
console.debug("min check failed");
return false;
}
-----------------------

483名無しになろう:2014/03/05(水) 22:47:23 ID:O/b5Kwxo
>>481
ふえぇ…むずかしすぎてょぅι゛ょわかんないよぅ…
でもレスthx.

なんかchromeはストア通さない拡張は排除する方向みたいなので、面倒だったら
ぶっちしてくださいな

484名無しになろう:2014/03/06(木) 00:08:14 ID:cxzCHVQY
>>483

一応起動だけは確認できた>Chrome
(なろう、ハーメルン、暁で1ページだけしか見てないから「起動確認」だけ…)

manifest.jsonも修正して起動するurlを指定しないといけないのかな?
jsrender.jsはapp/index.html側でロードするようなので
そっちにも追加が必要
(というかmozilla版でもapp/index.html修正入れておいた方がいいのかな)

アップできそう状態なら後でzipに固めたのをあげておくわ。

485名無しになろう:2014/03/06(木) 00:16:45 ID:cxzCHVQY
>>484

その4アップしようとしはじめてから2時間たつけど、
mozilla版もさっきzipにまとめたchrome版も
まだアップできないっす。ダメだなこりゃあ。

486名無しになろう:2014/03/06(木) 00:35:02 ID:cxzCHVQY

やっとアップできた。

[改その4:mozilla版]
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4913375.zip.html

[改その4:chrome版]
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4913378.zip.html

###
app/index.html修正はchrome固有の話だったようだ。

chromeはmanifestいじるついでにバージョン触ったら
なんか自動巻き戻りみたいなことが行われて
いつのまにかうごかなくなっていたりするようなので、
manifestのバージョン表記はそのまま。

487名無しになろう:2014/03/06(木) 01:01:11 ID:L7xWCuhE
>>482
その4で目次が縦書にならないこと確認できましたのでもう良い気もするんですけど、
>>477は全て11話以上だったので一応ご報告まで。

ありがとうございます。

488名無しになろう:2014/03/06(木) 01:04:50 ID:3sSUbO.Q
>>486
おつありです〜(*´▽`)

489名無しになろう:2014/03/07(金) 00:30:56 ID:6b3Y7Y1E
>>487

ナビが出る条件は話数だと思っていたが違うのかなあ。
まあ、判定する方法自体を変えたからもはやどうでもいい話だけど。

話数=idな暁に対応するためゴリゴリと中身の構造をいじっていたら、
ちょっとアグレッシブすぎてやばい状態に。
しょうがないので、構造改革が終わるまではbranch分けよう。

といっても、構造改革が済むまでは暁目次対応は困難だし、
表示レイアウトがらみの部分も似たような状況だから意味ないか。

比較的安定してるその4からの本流でやれるのは
・他サイトへの対応(次話=現話+1の話数がURL内に数字で表れるタイプ限定)
くらいしかない。

490名無しになろう:2014/03/07(金) 23:53:29 ID:KyZU6Hmk

判型変更が大体機能するようになった。
・タイトル表示位置等が少しオリジナルと違う気がするので調査中
・右のページジャンプ側のサイズ変更はまだ連動させていない
・挿絵画像のページフィット処理も未まだ検証

判型変更するとワイド画面をフルにつかるのは使えるんだけど、
windowリサイズ毎に文章をリフローすることになって、
処理としてはちょい重。ストレスを感じるほどではないが。

判型固定だと、windowリサイズでも文字数×行数はかわらず
全体の表示倍率のみ変更されるため、再描画のコストだけで済んでいた。
だから一度表示した話数については整形済データの履歴を保持していて、
既表示話への移動だとキャッシュから取り出して表示するだけで済む。
キャッシュ無効になるのはフォントサイズ変更=文字数×行数変更したときだけ。

判型可変にすると、window変更→文字数×行数変更なので、
キャッシュ無効になるケースの発生率が上がることになる。
ノートで最大化でしか使わないとか、windowサイズを変えることが少ないなら
それほど気にすることではないんだけど…。

実装としては
オリジナル:フォント変更=[文字数×行数]の全体倍率変更
 (文字数:行数の比は変わらない)
判型可変:フォント変更=[文字数]の倍率変更
 文字数→画面サイズから縦windowサイズでフォントサイズを計算
 →横windowサイズから行数を算出
というような感じで従来の表示メニュー部分と折り合いをつけた。

設定オプションつけないといけないんだろうけど、
オプションのsave/load部分はブラックボックス扱いで
構造みてないのでちょい手間どるかも。

491名無しになろう:2014/03/08(土) 01:34:53 ID:F8ib2FBk

目次UIがらみの検討項目

暁の大量話数モノとかなろうでも1000話超えとか
まあそこまで極端ではないにしても、
300話クラスの作品はそれなりにあるわけで、
これをフラットな1ページの目次形式で表示すると
スクロールさせたりするのがちょい使いづらいかなあと。

小説コンテンツということで階層化データ構造なわけだし、
目次ページのタブページ切り替えみたいなのが
できるようにしてもいいのかなあ、と。
(UIがらみの部分はjQuery UIでも導入して、
従来からのメニューのうち、有りモノwidgetに任せられる部分は
そっちに置き換えて本体コードを軽量化したいなあ)


んー、判型可変化するとリサイズ→再整形→現在表示位置(ページ番号)無効化の連鎖で、
旧ページ位置のままで整形後の新整形データを表示しようとして
エラーになったりすることが多いなあ。
単純に無効化を検出したらトップページに強制戻しとしちゃうと使いづらいから、
変更前の文字位置を追跡して新ページ番号を見つけるようにしないといけない。。。

###

●他サイト
ふと気になってpixivアカウントをとって小説ページをチェック。
システム的には連載の概念はないのかな?
・タイトルと前書きは'.title','.caption'あたりで取れそう
・'#novel_text"あたりに元テキストが埋まっている
・それをscriptでページングして'#oreview_area"の下に'#page_**'(class='.novel_article)
 で整形表示してるのかな?
のじゃーに拾わせて単話なら表示できそうな感じ。


●download保存→青空epub3でepub化
のじゃー保存したものは統一フォーマットだから
青空epub3のweb小説DL機能のうち
extract.txtに従って抜き出してhtml→青空文庫形式txtにする部分を
ローカルhtmlに対して動かせるように改造すれば、
のじゃーdownloadコンテンツを汎用的にepub化できるなあ。
narou.rbみたいな感じで直接別scriptで加工してもいいんだけど、
せっかく既にあるhtml→青空文庫形式txt部分を外部で作り直すのもなんだし。
(青空epub3はwebDL周りをあれこれコードいじったので少しだけ内部構造は把握してるし)

492名無しになろう:2014/03/08(土) 06:12:07 ID:f.wuQeeU
なんか既にのじゃーと言えなくなってきてる気がw

Aozoraepub3は半角ハイフンの連続を青空のコメントエリアと誤認したり字下げの
バグがあったりするのでもうなろうのDLには使ってないな。

ここに開発者さんが来てるAndroidのやつ使ってる。

493名無しになろう:2014/03/08(土) 14:16:37 ID:F8ib2FBk

うちの環境だとepub3読みのメインはKoboだからPCで作れるほうが
一手間減って楽だからなあ。
(色々開発メインターゲットはKoboなんだがのじゃーいじりにかまけて放置中)

作業的には
お気に入り最新話チェックスクリプト(自作python)
→クリップボードにURLリストが送り込まれる
→青空epub3(改造版)でクリップボードからURLペースト
→複数一括でWebDL巡回epub3化
→Kobo転送

青空epub3(改造版)は主にいじったのは複数URLのdrag&dropとか
クリップボードからの複数URLペースト等の外部から一気に動かすための仕掛け部分。
変換機能部分では、コメント誤認問題はよく遭遇するので直したが、
字下げバグは気づいてなかったから直してないなあ…そのうち調べてみよう。


●のじゃーの履歴管理
のじゃーは作品毎に設定保存するから、読んだことのある作品履歴を持っているようなもの。
ってことは、自前のお気に入り管理・(手動にはなるが)新着チェックとか
やってやれない話でもないなあ。
(多分ブラウザの拡張としての仕組みを調べれば、ブラウザ起動後に裏で自動更新チェックを
走らせることもできるんだろうけど…)


まあ、表示まわりと他サイト対応以外の部分は今のところ構想メモレベルだな。

494名無しになろう:2014/03/08(土) 15:38:59 ID:fKzYp5ig
aozoraepub3のコメント誤認対応版は公開してる?

495名無しになろう:2014/03/08(土) 16:05:15 ID:F8ib2FBk
>>494

本家からforkした改造版ソースはgithubに転がしてあるので
自力でjarをbuildしなおせば、という状態。
(本家のリポジトリからfork先見れば
のじゃー改なんかもおいてるのですぐわかるはず。)

1月頃にした作業だったのとメインは複数drag&drop+pasteの部分だったので、
コメント誤認対策は根本的な修正したか対症療法だったか記憶に定かではないが…
(AccessibilityのI/Fを使った外部から操作コントロールもやりかけて面倒で挫折した)

ああ、そういやなろうリニューアル後に作者さんが修正1か所手を入れてたが、
それは取り込んでないわ。(extract.txt更新以外の本体修正)
(なにかのオプションが保存されないというやつ。確か
読み込み部分のtypo等で正常に値がとれてなかったんじゃないかな)

###

なろうのレイアウトbug-fix等、数日前にサイトに変化があったようだが、
気づいてなかったってことはのじゃー仮修正版・改造版で
追加対応しないといけないような影響ないのかな。

496名無しになろう:2014/03/08(土) 19:31:55 ID:fKzYp5ig
>>495
thx.
探してみる

497名無しになろう:2014/03/16(日) 17:23:43 ID:2VcCtqio
いつの間にかandroidのダウンローダーが作者IDからの検索に対応してた
ありがとうございますううぅ!

498名無しになろう:2014/03/16(日) 17:26:40 ID:P.vx9xts
ただ今のバージョン、うちのtegra2タブだと作者ID検索からの
個別作品表示とか、通知領域プルダウンしてのタスクリストが真っ黒で読めない
動作はしてるっぽいんだけど…

IconiaA100のカスタムロムなんで環境要因かもだけど

499名無しになろう:2014/03/16(日) 17:32:37 ID:2VcCtqio
あっ
再起動したら直ったっぽ
どうもおさわがへ。ありがとう

500名無しになろう:2014/03/16(日) 17:40:42 ID:2VcCtqio
むー
なんか連続で登録しつつ落としてると真っ黒病になる(´・ω・`)

501名無しになろう:2014/03/17(月) 00:57:04 ID:xXytHYCQ

のじゃー改その5(α以前の機能デバッグ中版)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4935462.zip.html

・判型可変化
 現在テスト用に固定設定なのでoff(判型固定)にはできません。
 リサイズ等再度文章フォーマットしなおすケースが多くなってちょい体感では重い
・なろう系
 API経由の作品話数取得はページロード後に速攻行う
 目次取得も同様
 (のじゃーopen/closeの状態にかかわらず目次関連は先行して動く)
 挿絵画像のロードタイミングがおかしくなっているのは既知の不具合
・ハーメルン
 目次取得の動くタイミングは同様
 目次からのジャンプをまともにした
・暁
 目次取得の動くタイミングは同様
 ある程度までのマルチページ目次にも対応
 目次完成前でも相対リンクで前後話に移動できるはずだが、ちょいうまくいってないか?
 目次200ページの巨大作品だと目次先行取得が癌…回避策が必要
・pixiv
 一応実装してみたものの、元々javascriptが動きまくる作りなので重い。
 挿絵画像にはまだ未対応なので、文字で読めるだけ


chromeのことはまだ考えてないので、差し替えで動かすのはこの版は無理だと思う。
ページ内リンクから前後話相対移動で実用的には支障なく回避できるはずなので、
目次先行取得はoffできるようにする予定。

判型可変で画面を有効利用できるのはいいが、再整形頻度があがって重くなったのが困りモノ。
あと、総ページ数モードとは致命的に相性が悪いだろうなあ。

内部構造を変えてるので、save/load(restore)/importは動かないはず。
最大話数関連の扱いを全面変更する前の版まではFIrefoxでimport動作はある程度確認できたが…

画像ロードタイミングが狂ったのは想定外。なんでだろう、謎だ。

502名無しになろう:2014/03/17(月) 03:35:12 ID:xXytHYCQ
>>496

AozoraEpub3パッチ版+5
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4935733.zip.html

うちで動かしてるjarを上げておいた。
連続ファイル実行時にエラーでも止まらずに次のを処理するので、
作品削除等があっても困らない。
(連続実行可能にするために手を入れたついでに上げた)

URLのリストテキストだけなんらかの手段で作れば、
copy&pasteでOk(という運用でうちでは使っている)

複数ショートカットのdrag&dropも大丈夫にしていたはずだけど、
コピペ運用中心にしちゃったからその辺はあまり確認していない。
(少なくともURLテキストの複数(テキスト文字列)drag&dropは大丈夫)

503名無しになろう:2014/03/17(月) 20:54:08 ID:sflZzWGM
おー乙です
コメント誤認する作品探して試してみる(´▽`)

504名無しになろう:2014/03/18(火) 04:40:31 ID:UEh21LDI
Chrome対応を全裸待機してます

505名無しになろう:2014/03/20(木) 13:14:38 ID:rHU7IMeA
>>501
あれ?もうない?

もうちょっと長持ちするうpろだ希望と言ってみる。

506名無しになろう:2014/03/22(土) 00:01:02 ID:Y/9L7Y3.
なろうダウンローダー、作者名検索からのダウンロード登録の後
検索に戻ってくれるようになったのが地味にすごく便利
どうもありがとう

507名無しになろう:2014/03/22(土) 20:48:08 ID:LS.NbnKg
Androidの小説家になろうダウンローダー、便利に使わせてもらってます。
何故か、DL登録ができない作品があったので報告します。
お時間があったら、お調べいただければ幸いです。

ttp://ncode.syosetu.com/n9071br/

508名無しになろう:2014/03/22(土) 20:56:15 ID:yUgowsrc
>>505

大体2〜3日くらいしか持たないようだねえ。
普段使ってないからどこが日持ちする良いろだなのかよくわからんし、探すの面倒。
(ろだから消えてもgithubから拾ってきてzipで固めてxpiにすればいけるはずだけど)

なんとなくモチベーション上がらず微妙に停滞中。
まあ何とかして日曜には次のをアップしたいところだが。

509名無しになろう:2014/03/22(土) 23:26:26 ID:yUgowsrc

気分転換にArcariaのSS投稿掲示板対応追加中。
システムがよくわからないが、一覧の[0]が作品名という扱いでいいのかなあ。
それ以外の番号の記事はそれぞれ記事タイトル=サブタイトルで問題ないか。
目次一体型だから目次処理は楽でいいけど、文章側がフリースタイルすぎて
前書き後書きと本文を分割できなくてやりづらいなあ。

改めてググったりWikipediaの項目見たりすると、結構投稿サイトってあるのね。
epubダウンロードできたり専用縦書きビュアーあったりするとこはニーズないんだろうけど、
それ以外のとこで、どこがメジャーなのかよくわからないので、手出ししつらい…
(Arcadiaはまあ老舗っぽいし、たまたま前にブックマークしてた作品があったので…)

510名無しになろう:2014/03/23(日) 23:58:24 ID:shdDnYbI

のじゃー改その6(ろだをaxfcにしてみた)
ttp://www1.axfc.net/u/3203007.zip
・なろう系の目次を章別アコーディオンUI化
・Arcadia仮対応
※目次ロードのタイミング等はまだ改その5のまま

なろうの3/20の変更で、目次からのJavascriptでのjumpが廃止された模様。
ttp://blog.syosetu.com/?itemid=977
元ページ側をjumpさせるlinkを自前で作って目次に埋め込むべきか悩み中

アコーディオンはお試し実装なので、デフォルトopenが第一章(先頭章)です。
アコーディオンまでの機能は不要だけど、あらすじもshow/hideするボタンあったほうが
目次ページの操作性はよくなるんだろうなあ…

jQuery-UIのデザインテーマはデフォのui-lightnessです。
機能拡張の中にテーマセレクターみたいなのを入れ込めるのかなあ?

511名無しになろう:2014/03/24(月) 16:20:27 ID:R9EJpkn6
>>510
お疲れ様です
なろうは本当に改悪しかしない……
思い切ってやるぐらいならのじゃー取り込むぐらいのことやってほしいわ

512名無しになろう:2014/03/24(月) 18:39:01 ID:d9DGDkos
>>511

いや、まあ今回のはChromeでwheelスクロールがうまく機能しないとかいうことに対処するためみたいだから、
しょうがないと思うよ。
まあ、オリジナル画面でサブタイ文字列しかリンクがかからなくなって、
「1」とかみたいに、まともな長さがないサブタイで書いてる作品だとクリックしづらいから、
操作性でいうとマイナスだと思うけどね。

###

あー、昨日の今日だけど、bugfix版をあげるかもしれない。
●修正箇所
・ルビ付文字列が行をまたぐ状況で次行送りになるケースで、
 更に次行が改ページになるときに、
 次ページ1行目の行文字数を数える部分がバグってた。
 (多分整形処理をリファクタしてる間に紛れ込んだのだろう)

●未修正だけど既知のバグや要検討な仕様
・前書き・後書きにレイアウト枠を付けている場合に、
 どうも後書きの位置が1行ズレているような気配。
 (レイアウト枠の位置がズレているのかもしれないが…)
・pixivは非ログイン状態でしか機能しない実装だった。
 なんかログイン有無でまるっきりページのhtml構成が違ってくるような感じ。
・Arcadiaは作品一覧から飛んだ作品トップページだと対象ページとして認識ない。
 ([0]のリンクを踏んで行った同ページの場合は対象ページになる。URLのパラメータ有無の違い)

んでもって、現状のもののChrome版を一応作って軽くチェック中。
(全裸待機の人、もうちょい待ってね)
jQuery-UIのテーマcssから参照する画像リソースの相対パスが機能拡張のcontent-scriptだと
うまく機能しないとか厄介事はあったものの、なんとか。
Chromeだとテーマ変更を内蔵するのはちょい手間がかかりそうだなあ。

テーマといえば、なろう系だと作者の指定したbackground colorとかを強制適用してるんだが、
そのあたりをenable/disableできるように修正したほうがいいのだろうか…
(原版がそうだったから、そのまま仕様継承してる)

#ChromeのindexedDBの内容をdumpするツールってあるのかなあ。
#ChromeだとindexedDBに設定保存していtるんだが、設定絡みで怪しい動作があって、
#db側にどういうものが書かれているか確認したい…
#(debug中にゴミが書かれてそれが影響してるんだと思うので、それを確認したい)

513名無しになろう:2014/03/24(月) 21:16:59 ID:d9DGDkos

のじゃー改その9
[firefox]
ttp://www1.axfc.net/u/3203968
[chrome]
ttp://www1.axfc.net/u/3203969

・ページをまたぐルビ文字列の次行送り込みバグを修正
・Arcadiaで一部反応しないURLがあったのを修正
・Pixivは一応ログイン状態でも表示されるようにしたがあまりうまくいってない。
 (元ページのwidgetが一部残っている&Chromeだと固定部分も消えないので余計にうまくない)

Pixivは諸々課題多いので封印したほうがいいのかもしれず。

Chromeでメイン画面の表示があからさまにおかしい場合は
作品毎の設定を読みそこなってるかもしれないので、
その場合は表示メニューで指定しなおしてやれば治るはず。

あ、なろう系以外は作品毎設定のキーで使うncode相当のものにprefixをつけてないので、
作品idの数値が被ると問題あるかも。(違う作品の設定を読んでくることになる)
そろそろ、なろう系以外のサイトの作品毎設定のキーをサイト別にprefix管理しなきゃ。

514名無しになろう:2014/03/24(月) 23:37:20 ID:mHMMGNVg
>>513
乙、なんだけど、Chrome版もFirefox版も動作しない。のじゃーのアイコンを
クリックしても真っ白なページが開くだけで、小説ページにも右上ののじゃーのリンクが出ない

しかも削除して旧版に戻そうとしてももどらずのじゃー起動不能状態

うちは両方ともPortableAppsのポータブル版使ってるので何か環境要因もあるのかな

515名無しになろう:2014/03/25(火) 00:21:32 ID:an91fuOI
色々試してみた。うちの、Portble版の環境だと正常動作するのは>>486まで

それより新しいのを入れると動作せず、しかも削除して486のを入れ直しても起動しなくなる
なんだかね(´・ω・`)

516名無しになろう:2014/03/25(火) 01:04:50 ID:bk04bN8k
>>514

FFのportable版は確認してないけど、chromeのほうは確認してみた。
DBに設定値がないときのデフォルト処理が怪しいので小説ページから起動すると真っ白になるけど、
表示メニューでフォント関連を設定しなおせば表示された。
まだなろうしかチェックしてないけど見た感じデフォルト設定値がらみの不具合以外は
通常版と挙動が違って落ちてるっていう感じじゃなさそうなんだよなあ。

PortableAppsは使ってなかったのでよくわからないが、何が違うんだろうか…
(通常版Chromeで動いてる状態からportable版installしたときしかダメなのかな?)

なろう系でのじゃーリンクが出ないってことはリンク張る以前の段階で落ちてるんだなあ。

517名無しになろう:2014/03/25(火) 01:13:58 ID:an91fuOI
チェックthx.
使ってるPCがHDD32GBしかない奴だから、領域バカ食いのChrome通常版は入れたくなくて
とりあえず自分はなろうしか読まないので、486の奴で足りてるのでそれを使い続けようと思ってます
どうもありがとう

518名無しになろう:2014/03/25(火) 03:27:04 ID:fX/D9eFw
Chromeなんだけど動かない。

旧のじゃーをインストール→513をExtensions中の当該フォルダに上書き
じゃだめなのかな?

519名無しになろう:2014/03/25(火) 04:17:11 ID:JXLLx.KA
>>515
Firefox通常版で同じ状態になった

520名無しになろう:2014/03/25(火) 05:44:08 ID:bk04bN8k

おお、すまんっす。
グローバル設定読み込みにかなり大きなバグがいた。
オリジナルで保存してなかったものを保存するようにした部分があって、
その設定値のロードで、初回無し→デフォルト値採用
このあたりの部分が過去の別バージョンの改造の残骸が混じってバグってた。
(開発環境だとデフォルト採用部分を通過しないから気付かなかった)

その10
ttp://www1.axfc.net/u/3204475
ttp://www1.axfc.net/u/3204476
・グローバル設定値ロード関連の致命的なバグ修正

これでも読み込みがおかしい場合は中途半端な設定値が保存されている可能性があるので、
Firefox(portable)だと
C:\PortableApps\FirefoxPortable\Data\profile\noja\global
あたりのglobal設定値保存dirをフォルダーごと削除
通常版もprofile保存してるとこの下にnoja用保存フォルダーがあるはずなので、同様にglobalだけ消す
(あるいは中のfontType.dat等個別の設定値ファイルを見て怪しそうなファイルだけ消す)
slidePos.datは0〜200の数値
fontType.datは"mincho" or "gothic"
その他はtrue/false (checkboxの状態)
#FFで、486のに戻しても動かなくなる場合も、このglobalフォルダーの*.datをチェックしてみて

Chromeの場合は一度uninstallしてやるしかなさそう。
portableだと
C:\PortableApps\GoogleChromePortable\Data\profile\Default\IndexedDB\chrome-extension_ghkkpbglpdjdhldnelpkbamgmniehffe_0.indexeddb.leveldb
あたりが保存用dbのあるフォルダーだけど、global設定だけを消すことはできないので、
どうせ全消しならuninstallして再installするほうが早い。

521名無しになろう:2014/03/25(火) 22:41:07 ID:jbusa.bg
>>520
更新ありがとです
Firefoxのポータブル版を使ってる者ですが、だいぶ良くなってきました。
上記のフォルダを消してのじゃーを再インストールした状況

・作品によっては、正常に縦書き表示可。
・作品によっては、のじゃーがオンにならない。右上のリンク表示は出ているが、クリックしても無反応。ESCでの起動も不可、ページを完全再読み込みしても改善せず。

とりあえずうちでのじゃーがONにできなかった作品を貼っておきます。
ttp://ncode.syosetu.com/n6030ca/
ttp://ncode.syosetu.com/n6190ca/

逆に表示できる作品
ttp://ncode.syosetu.com/n6333ca/

連載作品はだいたい表示できていて、短編でのじゃーがはたらかない作品が多い感触。
画面いっぱいに表示されるのは感動ですが、その副作用か、画面表示に時間がかかりますね。
自分のPCのCPUが ATOM Z3740 という非力なCPUであるのも一因かも。

対応ありがとです。

522名無しになろう:2014/03/25(火) 23:32:51 ID:dPS82qGE
>>521

短編の作者名部分を拾いそこなって落ちてる模様。
なろう系は作者名まわりにいくつかバリエーションがあって、
うまくいってないケースがあるようだ。
例に挙げられたものだと、警告の有無で拾うべき部分が拾えないケースがあって、
著者名取り出し失敗→nojaエラー落ちでopen操作も何もできない
っていう感じ。
次までに直しておくわ。


extensionだからうまくprofileとか調べられなくて数値的には分析できてないけど、
確かに重いんだよなあ。
色々入れ込むためにメンテ性最優先でいじりまくったので諸々遅くなってるんだろうけど、
改造しづらくなる方向で速度稼ぐのもなんだし…

523名無しになろう:2014/03/26(水) 00:02:19 ID:0vYXn7Is
>>520
差し替えた後にglobalディレクトリ削除で復活しました、ありがとう

524テーラーメイド アイアン:2014/03/26(水) 00:27:05 ID:e/VjcjuY
The Ten MostOdd bag Hacks... And Approaches To Use them
テーラーメイド アイアン http://www.blitheboutique.com/送料無料-2013年モデルテーラーメイド グローレ フォージドアイアン 6本 ns950ダイナミック-jp-2752.html

525リーバイスデニムパンツスキニーブラック:2014/03/26(水) 04:23:41 ID:4/nBhrxw
Its possible You Also Make All these Slip ups With bag !
リーバイスデニムパンツスキニーブラック http://www.tatlik.biz/levis-【リーバイス】デニム-パンツ-511-skinny-スキニーカラー:ブラックb系-ファッ-jp-2450.html

526名無しになろう:2014/03/26(水) 20:22:56 ID:TpaIKVcI

その11
ttp://www1.axfc.net/u/3205902
ttp://www1.axfc.net/u/3205903
・なろう系で短編で落ちるケースがあったので修正
 無駄にhtmlの内容から短編判定しようとしてたが、
 のじゃー張り付き元のurlを見れば[目次or短編] vs [連載]の識別は自明で、
 htmlの中身から判定しないといけないのは[目次] vs [短編]の識別だけだった。

失敗例で挙げられていた2作品で正常に表示されることを確認

527名無しになろう:2014/03/26(水) 21:43:31 ID:9l3JHyAA
>>526
FirefoxPortableユーザーです。
かなり良くなった感じ。短編での表示も問題なく、気のせいかもだけど、
若干立ち上がりも軽くなった気がします。

最後まで読んだときに出てくる評価フォームのボタン周りがちょっと表示が変、
あとTwitterへのテキスト渡しが変なようです。
全体としてはとてもいい感じで常用させてもらおうと思います。
どうもありがとです(´▽`)

528名無しになろう:2014/03/27(木) 16:46:42 ID:Men0MFp.
>>527

立ち上がりが重いのは目次先行ロードの影響もあるので、
その辺は機能を元仕様に戻そうかと思っている。
(暁が相対リンク移動だけで支障なさそうなら、先行ロード必須ではなくなるので)

評価フォーム周りはテンプレ化の最中でまだデバッグしてないので
盛大にボロボロだねえ(笑)
"// ]]>"とか、CDATAがらみでテンプレのincludeがうまくいってないのが主因かな。
Twitterの投稿リンクもテンプレのからみ。
(少し手間がかかりそうなのでまだ直していない)

あと、
chrome://noja/content/app/index.html
が死んでるのは、typoとカラーテーマのタグ指定がらみの仕様ミスだったので
こっちはチェックが簡単だったので次版用には修正済。

529名無しになろう:2014/03/28(金) 07:37:09 ID:c3JdhGl.
のじゃー改その5辺りから読もうで立ち上がらなりました。
どうもStylishと喧嘩してるらしいので、ページ判定基準がどう変わったか教えていただけますか?
Stylishの方手直ししたいと思います。


以前の表示領域いっぱいじゃない方が好みだったのですが、
切り替えとかは不可能でしょうか?

530名無しになろう:2014/03/28(金) 19:04:47 ID:WtZbT0EQ
>>529

[現状のなろう系仕様]
目次ページはajaxで取ってくるので関係ないだろうから、
関係するのは初期ページのみのはず。
・'#novelnavi_right'へののジャーラベル貼り付け
・'#novel_color'によるカラー取得
・'body'のcss'background-color'による背景色取得
・'#novel_honbun'の存在確認(短編と目次の識別用)
・'#container'下から必要情報を拾う
 ・'.novel_writername'から作者名を拾う(短編)
 ・'.contents1'の中から作者名を拾う(連載)
 ・'.novel_title'からタイトルを拾う(短編)
 ・'.contents1 >a:eq(0)'からタイトルを拾う(連載)
 ・'#novel_color > div.novel_bn:eq(0) > a'から話数移動リンクを拾う(optional)
 ・'div.novel_writername > a'からトークンを拾う(短編)
 ・'#novel_contents a'からトークンを拾う(連載)
 ・'#head_nav a'から評価用ncode(ncode2)を拾う
 ・'.chapter_title'から章タイトルを拾う(optional)
 ・'.novel_subtitle'からサブタイトルを拾う
 ・'#novel_p','#novel_a'から前書き後書きを拾う(optional)
 ・'#novel_honbun'から本文を拾う
・open/close時に'#novel_header'を制御(Chrome向け)
・'#head_nav > li:contains("登録")'から栞用リンクを拾う
・'#sasieflag'から挿絵用タグを拾う

多分、Firebugのconsole出力で落ちてる行を見ればどのタグ拾えなかったのかわかると思う。
(extension開発用にfirefoxのconfig変更しないとうまく表示されないかもしれないけど)

###

判型固定は設定メニュー追加するのが面倒で放置してたからなあ。
一応flagでon/offはできるけど、処理構造とかは戻らず単に画面レイアウトだけなので
そのあたりまで含めて元のがいいという場合は仮対応版じゃないと無理だろう。
(flagのon/offで正常に機能するかは未検証で、そのうちチェックしようかと現状は棚上げ状態)

531名無しになろう:2014/03/28(金) 21:11:42 ID:WtZbT0EQ

一応、判型可変のon/offをメニューに突っ込んでグローバルに設定保存できるようにしてみた。
致命的な問題はなさそうなので次版で搭載かな。
ただし、改はaspect比可変が基本動作で、
判型可変offにしても完全にはオリジナルと同じではないし、
同じにするつもりもないので…
(「だいたい同じ」という程度だと思って)

532名無しになろう:2014/03/29(土) 00:01:43 ID:xCwca27s

その13
ttp://www1.axfc.net/u/3207912
ttp://www1.axfc.net/u/3207913

・評価dialogのモロモロ表示失敗部分を修正
・判型可変を設定メニューに追加
・ハーメルンの目次を章毎のアコーディオン化

・Chromeでアプリモードでのじゃーが起動しないのは既知のバグ
 jsrenderがらみでエラーが出ているようにも見えるが実際にはユーザーコード側のはず。
 まあ、アプリモードだけの話なので修正優先度は低い

ハーメルンの目次はtable組だったからか、明らかになろう系よりもパネルopenが遅い。
tableを解体して他のタグで組みなおしたほうがいいのかもなあ…

533名無しになろう:2014/03/29(土) 18:27:44 ID:EC1Ror1E
>>532
更新ありがとです。例によってFirefoxPortableでの動作状況。
立ち上がりは結構軽くなってきたけどまだ若干重い。

評価ダイアログは、見た目は治ったけど、実際に評価しようとすると「小説がありません」エラー。
Twitterも
http://ncode.syosetu.com/n0000ca/\n
「○○」読んだ!\n
##narou ##narouN0000CA」
みたいな感じで、ゴミが入る。

あと「のじゃーさんと説明」が復活してるのを確認。
判型可変の設定箇所が見つからず。自分は広々と使えて画面あたりの文字数が増える
今の表示が気に入っているので構わないけど…。

534名無しになろう:2014/03/29(土) 20:12:27 ID:xCwca27s
>>533

評価関連urlについてはncode2を取り損なってnullになっていて不完全なurlになっているっぽい。

Twitterのほうは改行コード"\n"が余計なだけかな。
javascriptでも時列組立からテンプレに移したときに修正しわすれてたようだ。

あと、判型可変の設定メニューは「表示」の一番上(デフォはon)
この項目はグローバル設定なので、作品毎に変えることはできない仕様。

###

重いのは目次取得とかAPI経由のmax取得じゃなくて、初期化プロセスそのもののような気配。
一応次版ではAPIのmax先行取得は残すが、先行目次取得はdisableにする予定。
#APIでmaxが取れない作品があるので、maxが取れなくても次話移動できるようにしとかないとまずいが…
#どういう条件なんだろう?検索除外してたりするとAPIでも情報取れなくなるとか?

extensionだとfirebugでうまく実行profile取れないような感じで、
効率的に負荷解析ができないのが困りモノ。なにかテクニックがあるのだろうか?
(Chrome側だとできるのかなあ)

多分、無駄に整形処理が動いてるのと、処理フローの見通しをつけるためにdeferred化しすぎた弊害なんだろう。

535名無しになろう:2014/03/29(土) 20:49:04 ID:EC1Ror1E
>>534
開発お疲れさまです
判型可変、分かりました。ちゃんとON/OFF動作してます。
個人的には、表示文字数が2〜3割増えるので大変助かってます。

Chrome版をChromePortableで試してみた。
うおなんじゃこりゃあ! 立ち上がりが圧倒的に速い。改なしと変わらないレベル。
Chromeは近々GooglePlayの以外からのアドオン完全排除になるらしいから
いつまで使えるのか分からないけれど、これならChromeに戻そうかな…。

ちなみにChromeの方だと「のじゃーさんと説明」が出ないけど気にしない。

536名無しになろう:2014/03/29(土) 22:09:23 ID:xCwca27s

とりあえず評価ダイアログ部分のTwitter投稿文字列の改行ゴミとncode2(数値だけの形式の作品コード)取得ミスは修正した。

Chrome版のアプリモードも一応直した。
(htmlにテンプレを入れたためにセキュリティチェックに引っかかっていたようなのでmanifest修正)
まあ、アプリモードは内蔵文書以外の機能は今のところ放置中なんだけどさ。

ChromeとFirefoxでそこまで立ち上がり速度に差があったっけかなあ?
(機種スペックによっては違いが顕著にわかるのかもしれないが)

初期化周りの無駄な処理をなんとか低減して改善できたら次版出す予定。

537名無しになろう:2014/03/29(土) 22:20:07 ID:mjq8zqW2
お疲れさまです。
立ち上がり速度は全然違います。Firefoxは5〜8秒くらい待たされる。Chromeはせいぜい1秒。
今、目次の改良に気付いた。お洒落!

538名無しになろう:2014/03/29(土) 23:06:52 ID:xCwca27s
>>537

ふむ。環境が違うとかなりの差が付くようだなあ。

目次は、長編作品だと目次表示させてもスクロールが面倒だから、改としては是非ともやりたかったことなんだわ。
環境によってはやっぱり重いのかもしれないので賛否はあるんだろうけど。

まあ、章で分けてない長編作品は従来のままだし、章の中が多いと結局スクロールすることになるんだけどねえ。
章の中身を更にページングする、章分けがないものもページングする、というUIも考えたんだが、
そこまで目次操作を頑張るのもやりすぎかなあ、と保留中。
初期オープンする章をちゃんと元ページ(初期ページ)話数に合わせるほうが先だろうし。

###
評価用のncode2とncodeの関係が気になって法則を解析してみたのでメモ

ncode: 数値+英字(1〜2文字)
ncode2:数値
// 26進数変換:英字1文字は26進数1桁数値、英字2文字は26進数2桁数値:a=0,z=25
tmp26 = decode26(ncode.英字)
ncode2 = str(tmp26) + str(ncode.数値 - tmp26)

ということらしい。スッキリした。

539名無しになろう:2014/03/30(日) 13:56:26 ID:jzfR5UGw
>>530
判型固定ありがとうございます。

Stylishの方はbodyのbackground:url消すことで上手くいきました

540名無しになろう:2014/03/30(日) 16:35:27 ID:N803pRA2
>>539

そういえば背景色を設定してある作品は読んでいる中にいくつかあるのでチェックしてるけど、
背景画像を設定してある作品は読んでる中にはないのでチェックしてないわ。

背景画像設定してある作品があったら教えてほしいなあ。

カラーテーマ関連、元ページの表示調整みたいに配色指定できるようにしたほうがいいのかなあ。

541名無しになろう:2014/03/30(日) 17:39:24 ID:jzfR5UGw
>>540
私の場合は使ってたユーザースタイルに背景画像が使われてたということですので。
これなんですけどね。
http://userstyles.org/styles/79746/theme

背景画像が黒っぽい色だったので、
代わりにbackground-color:で黒っぽい色指定してみたら
のじゃーがいやーんな表示になったので、
配色は別に指定できると少し嬉しいかも。

542名無しになろう:2014/03/30(日) 20:30:55 ID:3QTCT4W.
>>540
横だが読んでるので背景ついてたやつ
ttp://ncode.syosetu.com/n7316bp/

のじゃー起動できないっぽい?ChromePortable。

543名無しになろう:2014/03/30(日) 20:50:40 ID:N803pRA2

その14
ttp://www1.axfc.net/u/3209689
ttp://www1.axfc.net/u/3209690
>>536 の修正
・初期化の負荷低減

###

これで立ち上がり多少はマシになったかな?

544名無しになろう:2014/03/30(日) 21:16:17 ID:N803pRA2
>>542

thx。
堕ちてたのは直したので次版に入れる。
背景イメージが表示されないので、もうちっと調整がいる。
(多分背景色と背景イメージの関係なんだろうと推測)

545名無しになろう:2014/03/30(日) 21:36:08 ID:3QTCT4W.
>>543
おーすごい。効果覿面。Firefox版もChrome版も即縦書き表示が出るようになりました
Chromeの野良拡張がいつまで使えるか不透明だから、Firefox版が使えるのはありがたい

546名無しになろう:2014/03/30(日) 21:39:53 ID:3QTCT4W.
あ、ついったー連動と評価フォームもきちんと動作してるっぽいです
修正乙であります(´▽`)

547名無しになろう:2014/03/31(月) 01:20:00 ID:qODCrGUs
>>544

背景イメージ指定の修正は完了。
落ちてたのを直した時の対応がまずくてイメージロード完了が正しく判断できてなかったような雰囲気。

ついでにちょっと最適化して再描画を低減。
#onloadで常にshowPage()で再描画してたオリジナル仕様をやめて、
#背景を書くタイミングでまだ未完ならしょうがないからshowPge()をonloadにbind
#完了済ならそのまま描画するだけ(再描画は発生しない)

多分、挿絵関連のload完了→再描画のパターンも同様に、
実際にイメージを参照する時点までbindのタイミングを遅らせて
未完でしょうがない時だけshowPage()の再描画をbindするように変更すれば
全体的に描画まわりが効率化するかなあ。

jumpナビ用のサムネ生成も、実際に右のjumpナビ画面を開く段階まで遅らせれば、
結構軽くなるような感触がある。
その代り、ナビ画面を開くときにちょい重くなるから、
そこはそこで別の仕掛けを入れないといけない。
サムネの再生成をlazy化して、
1.再整形時点で場所(枠)だけ確保
2.ナビ画面open時に中身をdeferredで非同期に生成
にすればいけるかな。
(ナビ画面開かないのにリサイズ再整形毎に作り直してるのは効率悪いし)

###

配色カスタマイズをどう実装しようかなあ。
今も一応システムお仕着せの元画面の配色設定を継承する状態だから、
「背景画像邪魔」「黒背景キライ」な場合は元画面で設定しとけばOkなので、
必須って感じではないんだが。
(変更直後に一度だけ再読み込みしないとのじゃー側が配色変更を認識しないけど)

548モリタ フロア一扇フルリモコン ホワイト:2014/04/01(火) 12:03:32 ID:.Y7d.ez2
Read who's chatting about bag and the main reason why you should get worried.
モリタ フロア一扇フルリモコン ホワイト http://www.gladclub.net/モリタ-35cmフロア一扇フルリモコン-mffr35f-ホワイト-jp-2667.html

549名無しになろう:2014/04/02(水) 22:55:25 ID:gNSk5DIw
Firefox版使ってて気づいたんだけど、関連リンクが動作してないっぽい>のじゃー

550名無しになろう:2014/04/03(木) 01:18:34 ID:Mm7Nw93w
>>549

うい。修正したので次版ではなおってるはず。
(id文字列をselectorにせずにidのままで書いていたのを見落としてた)

#再就職活動超苦戦中な中高年オッサンなもんで、
#モロモロ修正した次版出せるのはかなり先かも…

551名無しになろう:2014/04/04(金) 10:14:05 ID:a5H50b6g
 ダウンロード機能が働いていないのが気になるが、表示がいい。保存は修正版で行っているので特に問題はない。
が、できればなんとかして欲しい気もする。

552名無しになろう:2014/04/04(金) 14:03:46 ID:Hbu8lFo2
>>551

セーブ・ロードとダウンロードは対応が簡単じゃないので放置中。
(なろう系以外の対応とかパーサークラスの切り替えとか、仕組み自体のオリジナル版とのgapが大きいから…)

まあ、個人的には保存はAozoraEpub3でテンポラリに読むのにのじゃー使ってるので、
あまり保存系機能に必要性を感じてないってのも開発モチベーションとしては大きい。
(使ってないもんだからユースケースとかこういう機能なら便利なのに、とか
保存系機能をいじるための動機づけが弱い)

要望があったことだし、ダウンロード周りの整備の優先度を上げておくよ。

553名無しになろう:2014/04/04(金) 18:28:02 ID:RqlMJT6o
英字や数字が横になるととても読めたもんじゃない現象どうにかならないものか
ノートPCだから横にすれば読めるけど

554名無しになろう:2014/04/04(金) 21:54:44 ID:Hbu8lFo2
>>553

改固有のバグ?
オリジナル版仕様だが改善したほうがいいという話?

サンプルURL plz

555名無しになろう:2014/04/04(金) 22:42:59 ID:Hbu8lFo2

あ、download機能は出力だけでパーサー切り替え等に影響ないので、
ちゃんと機能するように修正しといた@次版
(まだ単話出力しか確認してないので、マルチで出す時の話数順序確認がいるが)

アプリモードの内蔵文書が問題ないなら基本的な読み込みも問題ないはずだから、
読み込みについては連載(マルチ話数)と、サイト切り替えがらみが問題だなあ。
ちょっと呼出し側コードでバグっていた部分はあったが修正したので、
単話download→読み込み表示は大体問題ないようだ。
(読み込み直後の表示リフレッシュが効いてないバグ残)

機能自体使ってなかったからわからないんだけど、
downloadした複数話数のものをアプリモードで読み込んで、
・保存範囲外の前後話数をオンラインで取りに行ってシームレスに移動できた
・保存時最新話、読み込み時は(続き投稿があり)最新話ではない状態で、
 読み込んだ後に、シームレスに次話移動(オンラインの最新話取り込み)ができた
・読み込みから感想投稿ができた

んー、このあたりが今の構造だと厄介な話だなあ。
安定してる今の構造を結構変更して対応しなきゃいけない要素が…

556名無しになろう:2014/04/05(土) 08:06:02 ID:I9ajYc4o
>>554
いや、単純にのじゃーは英字が横になるじゃん?見栄えはともかく読みづらいから
普通に表示するモードも欲しいなぁって話

557名無しになろう:2014/04/05(土) 10:07:29 ID:StZGArmQ
>>556

ああ、「1,234」が縦書きで
1
,
2
3
4
と表記されて欲しいということね。
(ステータス一覧みたいなのが半角英数字多目に書かれてるページを見つけてサンプルにすればいいか)

・縦中横にならない半角英数字は全角変換して
 全角1文字づつの通常の整形配置で縦書きにする

っていう感じでやれば比較的簡単にキレイになるかなあ。
半角のままでやると横位置調整や文字数数えが困るとか、諸問題ありそうなので、
実装するとしたら全角変換がやっぱり無難。

・半角英数字にルビ振ってるページ
ぱっと思いつく中ではこのケースがちょい厄介そう。

###

このあたりのユーザーの好みによるカスタム整形ルールみたいなのは
カスタムにフィルター組んで適用できるようにしたほうがいいんだろうけど、
労力的にはあまり本格的にやれないので、内蔵固定ルールの適用on/off設定かな。

ページ分割する整形処理前に独立して文字列のプレフィルターで適用する分には
従来処理部分への影響がなくて安全なんだけど、加工工程が1段増えるので、
整形が発生するときの動作は時間的には確実に遅くなる。
(体感で重くなるかは実装してみないとわからない)

558名無しになろう:2014/04/05(土) 10:25:16 ID:StZGArmQ
>>555

・出力は単話・マルチともにOk(テストケースはなろうの1例だけしか確認してないけど)
 暁のようなid!≠話数番号のサイトの場合の話数順出力が未対応

・読み込みは単話のみ完了
 表示だけで、シームレス系の操作は不可
 マルチは最初の話数のみ表示可能な状態(局所的な修正で済みそうなので直す予定)

って感じかな。シームレス系は色々改の現行構造上課題が多いので、
メニューに「オンラインページへ移動」でも追加して、
オンラインページに飛んで、そこからあれこれしてもらうってことで
妥協したほうがよさそう。

559名無しになろう:2014/04/05(土) 11:11:53 ID:Mz9B3PTs
全角縦書きアルファベットなんてとんでもなく読みにくいと思うけどなw
半角横倒し表示が標準なんじゃないかなあ

今のところ自分の用途的には何ら問題なし
なろうのアンケートに「公式でのじゃーを採用して」って書いてきた

560名無しになろう:2014/04/05(土) 11:16:26 ID:M4uHPp1A
のじゃーの元々の作者ってどこ行ったんだ?
ってか今公式のアドオンに登録されてるのじゃーって運営が確認しても動かんかと

561名無しになろう:2014/04/05(土) 11:27:03 ID:MIlL1T4s
外部ツール使えなくなるからレイアウト弄らないでくれ

って書いたなあ

562名無しになろう:2014/04/05(土) 11:34:16 ID:uTx2XqEo
……何その外部ツール使用禁止フラグ

563名無しになろう:2014/04/05(土) 12:12:17 ID:StZGArmQ

外部ツールは広告モデルを阻害することが多いし、
デザイン変更なしにUIを改善したりすることもかなり困難な話だから
無茶な要望だねえ

まあ、データ構造の意味的なタグやid等がちゃんとついていれば、デザイン的なタグ種類や位置が変わっても
問題がないようにツールは作れるので、そういう筋のいい作りになってくれると好ましいんだが…
(他のサイトに比べるとなろうはまだマシだが、それでもデザイン系タグや位置決め打ちで取るしかないデータがある)

###
公式版ツールが出来たとしたら、画面下部あるいはサイドに広告枠が付きます、
とかそういう世界じゃないかと…
っていうか、フリー版(w/広告)と月額課金版(w/o広告)とかって感じか?
スマホとかで作っていてもおかしくなさそうな話だが…

まあ、なろうの場合は知名度・規模のメリットを生かしてマッチング・タイアップモデルが
収益の柱になっていくのかもしれないので、
オンライン小説プラットフォームとしてどういう将来像を描いて事業計画してるかだなあ。

#京都じゃなくてもっとビジネスよりに近いポジションの募集があったら
#話くらいは聞きに行きたいところ(笑)

564名無しになろう:2014/04/06(日) 01:52:39 ID:.R8bNgg.
Androidの「小説家になろうダウンローダー」の作者さん、まだここ見てたら一点要望

現行だと、どうも連続した改行のみの行があると一行にまとめてしまうようなのだけれど、
作品によっては空行数行で場面転換を表現していたりするので、そこをまとめられてしまうと、
場面転換が分かりにくくなってしまいます。(例:ttp://ncode.syosetu.com/n9999bm/4/)

ですので、このまとめ処理をしないようにしてもらえると、大変助かります。
ご検討いただければ幸いです。


(ちょっと様子見て反応が無かったら、アプリのレビューに書いてみます)

565名無しになろう:2014/04/11(金) 12:12:14 ID:/BYqXdy6
>>564
オプションで最大の連続改行数を決められるようにしたいと思います
(そのままだと改行ばかりでかなり不自然になります)

566名無しになろう:2014/04/12(土) 20:50:02 ID:uV89TPek
>>565
レスありがとうございます。気長にお待ちしてます

話変わるが
判型可変版のじゃー、タブレットで縦画面にしても縮小がかからないのが恐ろしく便利!
1366×768のタブレットを立てて、下の方に感想書き用のソフトキーノードを表示、みたいに使える。
一つ要望なのだけど、中央のノド(とじしろ部分)が雰囲気の的には良いけれど表示情報を減らす原因になっているので、
on/off できれば便利と思います。ご検討いただければ幸いです。

567名無しになろう:2014/04/12(土) 20:51:42 ID:uV89TPek
所々日本語が不自由に…ソフトキーボードの罠。スルーで願いますorz

568名無しになろう:2014/04/12(土) 21:20:36 ID:4xmkhnGU
>>566

タブ縦画面だと、単ページ表示のほうが便利だったりする?
単ページ対応もやりたいなー、とか思ったり思わなかったり…。
基本的な部分は大改造したときに仕込んであるので、
ノンブル等の付加情報と右のページジャンプをなんとかすれば
あとは使いながらデバッグって感じで済みそうな予感。

ノドについては、ノド線を消すというよりは
単ページモードにしないと情報量は増えない作りなのよ(元々)

情報量ということでいえば、ルビOFFモードとかつけると
多少は情報量は増えるだろうなあ。
原版からの仕様として
文字サイズ*1.7が行と行の間隔、つまり
[文字サイズ]100%+[行間余白+ルビ]70%
みたいな感じなので、
ルビなしなら70%をもうちっと減らして行数増やせる。
行間とルビ文字サイズも設定化したいところだけどねえ。
(ルビOFFだとルビ情報欠落するわけだから、
元々ルビなし作品じゃないと意味ないけど)

結構、付加情報エリアとか削って本文情報量増やしたいニーズとか
ありそうだよなあ、と思ったり。
紙本類似レイアウト固定をなんとかすべきか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板