[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
原発スレ
1
:
('A`)
:2011/11/28(月) 13:56:07 ID:h/4HBfvk0
喪男を死なせないために
2
:
('A`)
:2011/11/28(月) 13:56:32 ID:mi44pOfY0
181 名前:名無しさん :2011/03/21(月) 18:51:35
長年日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
↓
でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)
↓
2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった ←←←今ここ
3
:
('A`)
:2011/11/28(月) 13:57:12 ID:mi44pOfY0
カルピスから放射能でたよー
http://securitytokyo.com/data/calpis.html
4
:
('A`)
:2011/11/28(月) 13:59:58 ID:mi44pOfY0
634 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/17(木) 04:50:45.41 ID:BmU1J8DD0
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/nuclear2011100601.gif
福島市大波地区は福島市の少し右の水色部分
水色部分は300,000Bq/kg〜600,000Bq/kgの汚染
なぜこんな汚染エリアで米が普通に作られてるのか謎だよ
5
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:03:11 ID:mi44pOfY0
原発付近の魚を食った阿部洋人(23)、急性リンパ性白血病で死亡
http://blog.livedoor.jp/nyussoku/archives/51970798.html
つり雑誌に連載に持ち、野宿しながら釣った魚を食べて記事にしていた阿部さんが、急性リンパ白血病で亡くなった。
福島県の祖父の田舎を釣りで応援すると言って、30キロ圏内で野宿し、池や川で釣った魚を食べていた。
個人ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/201111270000/?scid=we_blg_tw01
6
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:22:14 ID:mi44pOfY0
5 名前: 【東電 75.1 %】 [sage] 投稿日:2011/04/03(日) 10:14:23.71 0
マツナガさんちに言わせると、
「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」というので、
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会で、
ここが原発推進のラスボスだそうだが、
物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけだ。
7
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:22:35 ID:mi44pOfY0
9 名前:('A`)[] 投稿日:2011/04/07(木) 15:14:07.10 O
原発の点検もせず原発の保険にも入らず
1990年のIAEAの勧告も2006年2007年に政府からの改善命令も無視し
その原発の安全対策を怠って生まれた金で散々いい思いしてきた人間に全責任を負わせろよ
8
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:24:11 ID:mi44pOfY0
20 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 04:08:21.94 0
外部電源喪失 地震が原因
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
>吉井氏は、東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。
>経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。
福島第一原発2号機、昨年6月にも電源喪失
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110501-OYT1T00556.htm
9
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:24:41 ID:mi44pOfY0
21 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 05:19:04.02 0
求人と違い「福島原発で作業」
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050801000622.html
10
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:25:08 ID:mi44pOfY0
22 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 00:37:45.18 0
汚染水フェンス手遅れ 設置前に外洋に拡散
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY201105110215.html
>福島第一原発から海へ流出した高濃度の汚染水に含まれる放射性物質は、ほぼすべてが外洋に拡散してしまった可能性が高いとの見方を、経済産業省原子力安全・保安院の関係者が明らかにした。
11
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:27:54 ID:mi44pOfY0
2 名前:('A`) 投稿日: 2011/11/28(月) 14:25:23 ID:mi44pOfY0
23 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 11:26:07.07 0
福島第一原発1号機で「メルトダウン」、東電が認める
ttp://jp.ibtimes.com/articles/18518/20110512/94423.htm
東京電力は12日、福島第一原子力発電所の1号機で、原子炉内の燃料が溶け、圧力容器の底にたまる「メルトダウン(炉心溶融)」が起きていることを認めた。
東京電力はこれまで、燃料は「一部損傷」していると説明していたが、読売新聞によると東電の松本純一原子力立地本部長代理は同日夕の記者会見で、「燃料が形状を維持せず、圧力容器下部に崩れ落ちた状態」と述べ、メルトダウンを認めたという。
福島第一原発の1号機では現在、原子炉圧力容器内の燃料棒が冷却水から露出して高温となり、溶け落ちて圧力容器の底部にたまっている。
圧力容器の底部には直径数センチ程度の複数の穴が開いており、その穴から冷却水が漏れていると考えられることから、放射性物質を含む汚染水が格納容器に漏れた可能性もある。
朝日新聞によると、圧力容器にはこれまで1万トンを超える水を注入したが、およそ3,000トンの水の行方がわからないという。
行方不明の水は、格納容器から漏れ出たと考えられる。
東京電力は4月17日、福島第一原発事故を来年1月までに収束させるという計画を打ち出していた。
同計画には、1号機を燃料の上部まで水で満たす「冠水」作業が盛り込まれていたが、「作業の見直しが必要」となった。
12
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:28:22 ID:mi44pOfY0
福島第一から10kmしか離れておらず、同等の津波を受けたにも関わらず耐えた福島第二
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050625_01.html
http://www.asahi.com/national/update/0405/images/TKY201104050670.jpg
ノーガード戦法で全滅した福島第一の設備
http://sociologio.at.webry.info/201103/article_115.html
13
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:28:37 ID:mi44pOfY0
東電、2006年に10m以上の大津波の可能性を予見していたが対策取らず
http://www.asahi.com/national/update/0423/OSK201104230072.html
東電、何年も前から 過去に何度も大津波が来ていると警告されていたが軽視、対策取らず
http://mainichi.jp/select/today/news/20110327k0000m040036000c.html
14
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:28:52 ID:mi44pOfY0
東電、廃炉させたくないので海水の注入を躊躇 → 水素爆発
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html
東電、水素爆発を防ぐ装置を設置しておらず
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250
東電、ケーブルが短すぎて電源車使用できず。嘘発表で隠蔽
AERA 4/12日号 P.27
http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg
15
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:29:06 ID:mi44pOfY0
>3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
>武藤は会見で「つなぐところが冠水したため」と釈明したが、正確ではない。事実は「ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて」(東電中堅)。
衆議院会議録情報 第038回国会 科学技術振興対策特別委員会 第14号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/038/0068/03804260068014a.html
16
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:29:28 ID:mi44pOfY0
26 名前:('A`)[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 10:14:27.56 0
1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000953.html
>東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
手動停止「報道で知った」 枝野氏、東電対応に不快感
http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY201105170193.html
>東京電力が福島第一原発1号機に津波が来る前、冷却水を原子炉内に注入する「非常用復水器」を手動で止めていた可能性を示すデータを公表した
東電、2号機でベント2回失敗 圧力下がらずプール破損か
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051801000828.html
>2号機の原子炉格納容器の圧力が上昇した際、東京電力が内部の蒸気を外部へ放出して圧力を下げる「ベント」という作業を3月13日と15日に試みたが、2回とも圧力が下がらず失敗していた
福島原発:津波が来る前に放射能漏れの可能性
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
>福島第一原子力発電所では津波が来る前に放射能が漏れていた
>東電が今週公表した「事故記録データ」がその可能性を示した。
>東電はこれまで、3月11日に起きた東日本大震災に伴う津波で冷却電源が失われ炉心溶融で発生した水素が建屋爆発を起こし外部に大量の放射線物質が飛散したと説明していたが、これが根底から覆る可能性が出ている。
>このデータによると、3月11日午後3時29分に1号機から約1.5キロ離れたモニタリング・ポストで高いレベルの放射線量を知らせる警報が鳴った。
>大津波が福島第一原発を襲ったのはその数分後で、原子炉の非常用冷却設備を動かすための電源が失われた。
17
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:30:14 ID:mi44pOfY0
32 自分:('A`)[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 19:21:59.71 0
九州電力「やらせメール」依頼の全文
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E4E2E7918DE2E4E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
【ご依頼】国主催の佐賀県民向け説明会へのネット参加について 2011年6月22日14時16分26秒
協力会社本店 各位
平素よりお世話になっております。メール投げ込みにて失礼を致します。標記については、報道等により今週末に開催される旨、既にご承知のことと存じます。
●件名:国主催による佐賀県民向け説明会(原子力発電所の安全性)
●日時:平成23年6月26日(日)午前(10時〜11時30分の予定)
●内容:説明会の方式は国が調整中。混乱を避けるため、県民、4、5人が経産省原子力安全・保安院と資源エネルギー庁の担当者から説明を受け、疑問点や不安に思う点などを質疑する予定。
●配信:(1)やり取りはケーブルテレビとインターネットで生中継され、視聴者からの質問もファクスや電子メールで同時に受付。(2)アクセス可能なwebsiteアドレスは、現時点で未公開ですが、
佐賀県庁HPや経産省HPに掲載予定。あるいは、Ustreamにて“genkai”あるいは“玄海”等で検索することによりアクセス可能。(3)小職にて、継続してサーベイし、判明次第、追って追伸予定。
●その他:(アドレス略)
本件については、我々のみならず協力会社におかれましても、極めて重大な関心事であることから、万難を排してその対応に当たることが重要と考えております。
つきましては、各位他関係者に対して、説明会開催についてご周知いただくとともに、可能な範囲で、当日ネット参加へのご協力※をご依頼いただきますよう、御願い致します。
※説明会ライブ配信websiteにアクセスの上、説明会の進行に応じて、発電再開容認の一国民の立場から、真摯に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信。
なお、会社のPCでは処理能力が低いこと等から、是非、ご自宅等のPCからのアクセスを御願い致します。
また、ネット参加に当たっては、接続後アカウントの取得等操作が必要になりますので、ご承知置きください。
以上
◇
続報【ご依頼】国主催の佐賀県民向け説明会へのネット参加について 2011年6月24日9時26分9秒
協力会社本店 各位
平素よりお世話になっております。先にご依頼申し上げました標記については、以下URLにより詳細確認可能ですので、よろしく御願い致します。
なお、ご意見はメールあるいはファクシミリでの受付されるとのことであり、接続後のアカウント取得等操作は不要なようです。
以下URLにアクセスください。
佐賀県(アドレス略)
経産省(アドレス略)
以上
18
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:30:52 ID:mi44pOfY0
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
19
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:32:07 ID:mi44pOfY0
http://www.youtube.com/watch?v=7bfNw7_eXUM
仕事してても、普通にあるからね
特に「権力」と「カネ」持ってる側が
あとになって、平気な顔してさも当然な感じで
前提を変えてくる
今回のレベルセブン発表はまさにそれ
簡単に書くと、こんな感じ
これを、世界相手にやった
レベルセブン発表
世界は、「笑い飛ばして」くれたりするわけがない
20
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:32:57 ID:mi44pOfY0
21 名前:('A`)[] 投稿日:2011/04/13(水) 14:29:09.60 0
19
無茶苦茶な理論が始まったな
日本社会つーのはいつもそうなんだよね
太平洋戦争突入もそう
戦艦大和出撃もそう
どう考えても、既存のルールに則って分析した結果が
「やらざるべし」という結論であっても
”ルールがおかしい”として、その分析結果を無視し始める
ルールの方を否定し始める
大本営の「暴走」と言っても良いだろうね
日本社会の悪い癖だよ、そういう「枠の方を捻じ曲げる」クセは
21
:
('A`)
:2011/11/28(月) 14:35:14 ID:mi44pOfY0
東日本巨大地震:「福島の放射性物質流出、チェルノブイリ以上」
オーストリアの気象地球力学中央研究所(ZAMG)は、東京電力の福島第一原子力発電所で発生した事故により、大気中に放出された放射性物質の量が、旧ソ連・チェルノブイリ原発の事故(1986年)をすでに超えているとの見方を示した。
http://news.livedoor.com/article/detail/5445257/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板