レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネガティブなレスをコピペするスレ
-
マジレスすると社長のコネだけで100人いるって会社はザラ
うちの職場にいる岩のように頑固な孤独喪女型のお局はマイルールに反するものには全て「みんなおかしい!」って怒り出す。
しまいに「私はこんなつまらない会社には相応しくない人材だから」とぬかすが、そういう人に限って辞めんのよね
いつも偉そうにしてる老害既婚お局は、面倒な仕事がきた時やミスを指摘されると「私はただの主婦なのよ!」と意味不明の言い訳をして逃げる。
日頃「仕事に男も女もベテランも新人もないわよ!」って一席ぶってる癖して何が主婦だよ
>うちの既婚局も残業を頼まれると「私が主婦だって事を忘れてませんか?」とのたまう…
バブル入社の女って、ぬるま湯みたいな環境でチヤホヤされてきたからロクに仕事が出来ない癖して、いつまでも会社にしがみついていて、全然辞めないんだよな。役立たずの癖して産休や永年勤続休暇とかの権利ばかり主張してorz
そろそろ更年期なんだら潔く勇退してほしいよ。
バブルをいつまでも引きずって、無駄に年だけ食ったオバサンだから仕事もできない。
そりゃあパソコンの入力できるだけでチヤホヤされた時代も大昔には存在したんでしょうけど。ろくに努力も勉強もせずに、楽な道ばっかり選んできたから能力が低いんですよ。
でもプライドだけは人一倍高い。自分の無能さを晒すのが嫌だから、簡単な仕事もわざわざややこしい処理したり パソコンで簡単に集計できるものを一生懸命電卓で計算して、残業代とアタシ忙しいアピール。「私が居なくなっちゃったら、この会社はどうなっちゃうのかしら?」「あー忙しい忙しい、私って仕事ができるせいで休めなくなっちゃったわ」
妄想?虚言癖?それとも年齢的にボケが始まってるのかな?
「癒し」を求めて積極的に行動する人は、実は大して疲れてないし、疲れるほど頑張ってもいない。
局は「指摘してあげた」つもり、された方と第三者にしてみればただの悪口・揚げ足取り・理不尽かつ過剰な吊し上げ
>そうなんだよね、そして必ず『あなたの為を思って言ってあげてるんだよ!』という常套句を付けてくる。散々他人を言葉の暴力で痛めつけておいて、自分はリーダーシップに溢れて周りから慕われてると思っているんだからマジで人格障害だよ。
衣食住さえ提供していれば育児をしてる事になると思い込んでるのがボッシーたがらなぁ…
再婚家庭の女の子は口に出さないけど結構性的虐待受けてる子多いよ。クラスメイトの子も本当の父親でもないのに執着されててたぶんそうだなって思う子もいたし。私は母も義理の父親も嫌い。
老後の面倒はみないよ。母子家庭とは結婚するな、母の性格は最悪です。
自分の心を満足させるためなら、人の心なんて平気で踏みにじる。自分が元旦那にひどい目に遭ったからって、それを免罪符みたいに思ってる。「私はひどく傷つけられた。だから他人も傷つけていい!」って。
福祉分野の先生が言ってたけど、母子家庭の生活保護家庭の子供が大人になって生活保護を受ける確率40%だって。ネットで調べてみな。
アメリカでは10代のシングルマザーが国家財政を食いつぶすとまで言われている。そういう親に限って「生活保護楽だよ。受けなよ」と他人に勧める。
精神科医が言ってた。
『友情の中で、一番絆が深くて、長続きするのは、誰かの悪口を言うことで仲良くなった女同士の友情』
まさかとは思ったけど、今の職場には、その友情で結ばれてる人たちが実在します…
自分で言うのもなんだけど、業界的にくいっぱぐれない大手企業だから地雷を雇っていられる余裕はあるってことなんだろうか
>うちの会社の正社員事務職の女性は殆どコネだお。コネの種類も単なる元社員の娘から億単位の利益を上げた取引先令嬢まで幅広い
私が勤めていた会社は、旧財閥系の一部上場企業だった。女子社員の8割は縁故採用。縁故の強弱で、縁故枠受験しても不採用になる人もいた。
そんな会社だから、仕事でミスした女性事務職を上司が叱責すると「私がどんなコネで入社したか知ってますか?あなた(上司)の首くらい簡単に飛ばせるんですよ」と吐くようなことがよくあったらしい
女の会話は始球式。争わず、否定せず(相手はわざと空振り)、予定調和で、うまく投げたね〜って褒めるための儀式。
男はドッジボールもキャッチボールもする、時と場合で相手とやり合うか協調するか分けるけど、どっちにしても”相手”を想定する。
女の場合は相手と対等にならず投げてる人の一方通行の儀式、相手は打者として空振るか、客として拍手するしかない
>で、男から「いまは始球式じゃないからちゃんとキャッチボールして」と言われると、ドッジボールでも許されないような全力のデッドボールを投げてくる
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板