レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネガティブなレスをコピペするスレ
-
脳が委縮するからなのか、医学的に見ても「謝れない」人種になるらしいね
うつで沈んでいる時に、気の持ちようだ!私が叩き治してやる!ってくだらない話を延々とされ、説教され、体操させられた。
世界を動かしてるのはほんの一部の政治家や研究者・技術者くらいなもので、多くの国民は所詮養われている身分なのだが
「自分以外が養われていることが許せない」心理というのは、「頼りない蜘蛛の糸に人が群がると、この糸が切れてしまわないか」という不安なのだろうな。みんな「俺より下は蹴落として、俺から上は助けて欲しい」と考えているんだよな
貧乏だろうと繁殖してるんやから問題は貧困ではないやろ
これも資本主義社会が進み過ぎたせいだろ 、騙したもん勝ちスタイルは大手企業すらまっとうしてるし
貧しいのも自民党なのも国民の総意や「自己責任」やぞ
底辺の労働なんて生産性ゼロなんだから世の中の価値を奪い合うだけなのになんで無駄に働きたがるの?
老人って基本、遵法精神ってのが希薄らしいよ。戦前戦中戦後世代。その息子世代も激ヤバ
害悪な年寄りほど長生きしやがる
>なんでそんな残念な事ばかり起こるんだろう
>業が深すぎて地獄でも引き受けたくないんだろ
5人は産めという老人には初めて会ったけど、お前が陣痛5回分の苦しみを味わってみろよと思った
そもそも人間なんて動物とそんな変わらないでしょ、老いて原点に帰るだけよ
生物学的には、50歳以上の男性には生きている意味はないそうです。前頭葉が萎縮し始め、我慢するとか相手のことを考えるとか、人間特有の理性がなくなっていくそうです。現代は長生きし過ぎなんだよね。脳はまだまだ長生きに適応してない
とにかく団塊の世代が大嫌い。人のハナシを聞かない。謝らない。自己主張が激しい。声が大きく、些細なことでも文句を言う。
そのくせ群れないと行動出来ない。金と体力だけはあり余ってるのでどうしようも無い世代
>おまけに団塊世代って若者よりもキレやすいよね。古いアナログな自分の考えが一番だと思っていて、敬わないとこれまたキレる。物事への理解度が低いくせに話を最後まで聞けないし、自分で理解出来なかったり思い通りにならないとキレる。店員などに過剰なサービスを求めて威張り腐る。
調剤薬局で働いてたとき、保険証を確認させてくださいって言ってもめんどくさがるのは老人ばっかり。
出すのが嫌なら10割払えよクソがって思ってた
老人ホームで大がかりなレスキューとかみるともうね…歩けない老人をおぶったり、車椅子や担架で運んだり。この人達を助けて家族が感謝するとでも思ってるのかしら
口うるさくがなり立てるだけの爺さんが、ようやく役員定年で消えて渋滞解消されたと思ったら 顧問とかわけのわからん役で残っていやがる・・・。ご意見番なんぞ要らん、中卒でいいから作業手伝ってくれる人が欲しい。
> ご意見番が会社にとって一番の害悪。前時代の考え方で、決まりかけた物事に口を挟んで滅茶苦茶にする。うちの会社もこれで業績が悪化して今年一杯で畳む事が決まった。
安楽死希望の時点で他力本願なのよ、結局は他人の手を患わせてんだもん。
生きても死んでも結局他人に迷惑かける生き物だと自覚して生きてくほうが楽じゃないかね
高度経済成長時代のジジババは(特にジジイ)は特に努力もせず沢山の恩恵を受けれたから身の程知らずが多いんだと思う。
真面目に努力していい大学入ったのに不況のせいで就職1つも決まらない、有名大卒なのに零細ブラック企業しか決まらなかった世代は、戦争の厳しさら知らなくても人の痛みや世間の厳しさを知ってるよ。
中卒者が「金の卵」ともてはやされた時代に、経済的な事情などで進学を断念した人も多かった。
老害と関わって気分が明るくなるやつなんかいるわけねえだろ。無礼な老害に裂く時間など無い若者に嫌われて無視されると、「目上に対する礼儀を知らんのか」と逆ギレ。キャバ嬢にすら嫌がられる醜い能無しの分際で、タダで愛想を搾取しようとしてんじゃねえよ
老害は今の便利な物やサービスに甘えてるくせに、同じようにそのサービスや物を若者が使っていると、情けないだの恵まれてるだの私達の若い頃は何もなかっただの、いちいち文句言うからムカつく。ダブスタってやつ
いまの老人って敬うに値しない老いただけのDQNだからな。DQNは歳を重ねてもDQN。歳取っただけで何故偉くなるのか
PCのシャットダウンもコピペすらもまともに出来ないクセに、若者よりも高い給料もらって「給料が安い仕事がキツい」とか毎日ブツクサ言いながら居座ってるわ。
若者より金持ってるクセにいつまで弱者を装うの?
補聴器持ってても、電池がもったいないからって電源入れない狂人がザラにいる
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板