レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネガティブなレスをコピペするスレ
-
私立も公立も経験したけど 私立は香ばしい人が一人しかいなかったわ
その子供も立派なDQNだったわ
公立は底辺みたいな人が結構いたわ
中卒で美容師になって子供もDQNで、、とか
刺青入れてて煙草大好き、、とか
どちらにしても上の子が通っていた事を盾にして発言力を高めようとしている人は本当に迷惑だった
さらに公立の方は 先生もなんとなくそういう気の強い母親にくっついて一緒になって大人しい親や子供を虐めてたのが許せなかった
私立幼稚園は幼稚園ごとにカラーがあると思うので 一概には言えないけど うちの子が通ったところは、高齢出産でバブル世代のお母さんが多かったせいか バブルひきずったような派手な人が多くて ちょっとついていけなかった。
保育士と幼稚園教諭二種を持ってる通りすがりだけど 保育士はコミュ力ないとまず病みますよー
× 保育=子供の世話
◎ 保育=子供の世話+保護者対応
が大前提ですし
女だらけの職場の中で毎年組む先生が変わったり、派閥が出来たりします。
相性の合わない他人とも付き合えるコミュ力がないと難しい仕事ですよ。
学歴が低くても取り易い資格だし、給料も介護並だし 「女性なら誰でもそれなりに出来る仕事」だと思われがちですが 実際は人間関係で病んで止めて行く人も多いです。
幼児〜小学生と関わる仕事をしてたんだけど
今の時代にポコポコ産んでる人って 何故か保育園ママの方が多いw
保育に欠けるから保育園に入れてるはずなのに、2人、3人…
やはり自分で育ててないからだよね
幼稚園ママは多面的に見ても計画的
家の近所の陸橋に毎日色んな保育園が遊びに来て危ない。
犬の散歩の人はヒヤヒヤしながら通ってる。
子供が手を出すから。
こっちは恐いのに保育士は知らんぷり。というか手が回らない。
元保育士の友達に話したら 保育園てだいたいそんな物らしい。
だから自分の子供は絶対に保育園にやらない。
やるなんてバカだって。
実態を見てみたらわかるって
どうも偏見なんだけど、保育園(とくに認可)ってなんかDQNな子イッパーイってイメージ…
幼稚園は育ちイマイチな子は少ないイメージ
>認可園は立地によりますよ〜
国立大(附属病院あり)が近所の認可園は病院医師(両親共に)、大学教授のご子息がわんさかいます。
我が家はサラリーマンでしたが、周りのお母さん方も博識な方々がたくさんでとても楽しいですよ。
>うちの近所の認可保育園それだ。
その大学出身で開業してる父母率も高くて、送迎時間は高級車がバンバンくるよ。
近くののびのび私立幼稚園の方がよっぽどアレな子多い。
>そうか、場所によるんだね
うちの近所の保育園は、見るからにアレなママ達がアレな髪型した子をチャリの後ろに乗せて送迎してる・・
保育園は、ほんとただの子守。
1ヶ月だけ保育園行かせてたけど、毎日ダラダラ子供を見て、苛々したら子供を怒るだけ。
訳あってそのあとすぐ幼稚園に転入させたら、大違いだった。
毎日厳しく指導して、挨拶はもちろん、すべてにおいてメリハリがあり、「授業」がある。
子供も、とてもやる気満々で生き生きとなった。
3歳までに預かる保育園=保育だから「保母さん」
3歳から通わせる幼稚園=学ぶ場所だから「幼稚園教諭」
先生の質も違うなあと思った。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板