レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネガティブなレスをコピペするスレ
-
家が母子家庭で、小学校が貧しさランクピークだった。
小学校でサンタは家にもやってくるという情報を入手し 姉と盛り上がっていたら、当日郵便受けに黒のビニール財布が。
しかもサンリオキャラとかじゃなく ゴーストバスターズとかタイヤ館の白いソフトクリームおばけみたいなキャラがついていて 母はどうでもよさそうに「サンタさんきたわね」と言っていた…
500円出せばけろっぴとかキティとか(当時)人気キャラのグッズが買えるだろうに、そこまで子供がどうでもいいのかと小2で絶望した
私が「毎日お風呂に入りたい」と言うと、
「戦時中はそれどころじゃなかった」
「ノートと鉛筆が足りないから用意して」と言うと
「戦時中は物の無い中でも我慢した」
そればっかり。
昭和50年代を生きる子供に 昭和20年代の子供の暮らしを基準にするなんて ほんっとにうちの母親は浅はかだったなと思う。
毎年この時期が憂鬱だったな。
うちの親は団塊世代なので戦後生まれなんだが 自分たちが貧乏なのをみんな戦争のせいにしてた。
戦争がいけないんだ!戦争が悪いんだ!
戦争中はこんな飯だってご馳走で食えなかったんだ!お前は贅沢だ!って
ちょっと待ってよ、あんたたちだって戦後生まれで戦争知らないでしょう、
だいたいうちが貧乏なのは毎日家でダラダラして安酒ばかり飲んで日雇いでしか働かないからでしょ、と子供心に思った。
ちなみに旦那は一回り年上なので、義両親は戦前生まれの昭和一ケタ夫婦なんだが 戦争で苦労したって話を聞いた事がない。
もともと裕福だから。
結婚してから親になんか会ってないけど、この時期もやっぱり同じ事言ってるんだろうな。
戦争に責任転嫁した言い訳を。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板