レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネガティブなレスをコピペするスレ
-
6 名前:ヨウ君[] 投稿日:2019/12/19(木) 10:11:10.55 ID:Uu/83gtl0 [6/16]
漫画衰退の2番目の原因はデジタルだと思います。デジタルは便利ですが、遠距離で仕事できるので、アシスタントはプロ漫画家の現場で勉強するチャンスが少なくなりました。
しかも、デジタルはお金がかかるし、慣れるまで時間がかかるので、アシスタントの採用は経験がない新人さんは無理です。
なので、新人は現場で勉強のチャンスは殆どないです。これも大型な新人がなかなか出てこない原因かの一つと思います
11 名前:ヨウ君[yoshiryu2019@yahoo.co.jp] 投稿日:2019/12/19(木) 12:18:54.38 ID:Uu/83gtl0 [9/16]
>>10 マシりトって何?ドラゴンボールの編集者のことですか?
この人動画を見ましたが、この人は漫画を知らない人です、何故知らないというのは実際に描いた経験がないですから、世界観は狭い人です。ドラゴンボールが売れたのは鳥山明先生の腕です。マシりとと関係がありません。
マシリトが社長になったら、間違えた知識を編集者と新人漫画家に指導し、素人がプロに教える変な上下関係になりました。日本の会社は上下関係厳しいです、口答えしにくい社会です。なので、間違えた知識はどんどん編集者の間に広がっています
12 名前:ヨウ君[] 投稿日:2019/12/19(木) 12:31:09.01 ID:Uu/83gtl0 [10/16]
そもそも、審査だけの問題ではないです。今の編集者は上司のように漫画家にこう描かないとデビューさせないとか、ネームをこう変えないとダメとか、指示を出してる、結局、素人が作った漫画です。チェックと指示の違いは理解できてません。漫画家のモチベーションが下がる原因です。それもおかしすぎます
17 名前:ヨウ君[] 投稿日:2019/12/19(木) 14:12:48.21 ID:Uu/83gtl0 [11/16]
>>15 いいえ、価値がない物は違法サイトがなくても買わないです。逆にいい漫画があれば、ただで見ても買います。むしろ宣伝効果のほうが大きいです。要するに違法サイトはプラスとマイナス効果がありますから、簡単に被害とは言えないです。
後は漫画村は2016年1月に開設されたものです。その前に発行部数がすでに激減していました。取り締まりされたら、その衰退のスピードも変わらないです。データから見たら、漫画村は明らかに衰退の原因ではないです。
私の場合は漫画を読みたいですが、今の雑誌には読めるものがないため、買いません。昔の日本の漫画の単行本をいっぱい買いましたけど…
PS:今はwechat payがあるから、漫画家のQRコードが貼り付けたら、違法サイトで見ても、お金を漫画家のところに届けます。みんな漫画家を支持するため、wechat payでお金を払えます。違法サイトでも漫画家が収入が入れますよ
20 名前:ヨウ君[] 投稿日:2019/12/19(木) 14:42:29.60 ID:Uu/83gtl0 [12/16]
>>19
ネットで探した他の人からマシリトさんの評価です。この人は多分白泉社の社員です。私の考え方と一緒です。
http://sirospring.blog.fc2.com/
編集者はただのサラリーマンです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板