したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネガティブなレスをコピペするスレ

48('A`):2010/06/16(水) 19:51:15 ID:Cu/oMi6U0
47 :不能科学者/25歳/大学院生 ◆q6SHwHGmA2 :2010/05/08(土) 15:18:44 0
>>35

「女性は理屈は大嫌い」というのは男の勝手な判断。

女はむしろ理屈が大好きだ。
自分なりの理論を持ち、その意見の正しさを常に証明しようとしている。
ただ女の理論というのは基本的には「自分がいかにして得をするか」であるので
男の理論の根本である「自分も含めた社会的な正義、向上について」とは絶望的にかみ合わない。
同じフィールドで サッカー VS 野球 で勝負しあうようなもの。かみ合うわけがない。

上記のような男女が話をすれば、男は女のことを「我侭」だと思うし、
女は男を「つまらないこと(社会とか正しさとか)ばかり話す役立たず=うざい」と思う。

故に男は女を「理屈が嫌い」、女は男を「鬱陶しい」と考えるようになる。


>男は単純だけど女性って複雑なんだよね

これも男の理論と女の理論の差。
「自分がいかにして得をするか」ということ主として動く女が
複雑になってしまうのは自明の理。

男が得意とするような、「社会的な向上について」は
みんなで話して結論を出し合うことや論理化・法則化することは“可能”だが
女が得意としている「自分がいかにして得をするか」をみんなで話しあって結論を出すことはまず無理。
いろいろな根回しや裏でコソコソ動くような工作をしなければ女の理屈を達成できない。

だから女の会話は曖昧で遠回しで、「察してくれ」的な雰囲気を常に醸し出している。
お互いに取止めの無い会話をして「私はあなたの敵ではない」と表現する。

この「私はあなたの敵ではない」というのが女同士のコミニュケーションの鍵であり、
利己性を暴露させてしまうような「理屈」や「理論」を嫌っているように見える要因の一つでもある。



48 :('A`):2010/05/08(土) 15:39:29 0
おれが学生のころ言われたやつ

いい人→どーでもいい人。外見が恋愛の基準に達してない人
優しい人→イエスマンか奴隷
え〜!すごい→どーでもいい


49 :('A`):2010/05/08(土) 15:40:59 0
>>47
そこまで把握してるんだったら口説けるんでないの君


50 :('A`):2010/05/08(土) 15:49:58 0
でも実際女と話すとイラっとして口説くどころじゃなくなるでしょ
むしろ一刻も早く会話を終わらせたくなる


51 :不能科学者/25歳/大学院生 ◆q6SHwHGmA2 :2010/05/08(土) 15:50:49 0
>>49

把握はできても
口説く能力と雰囲気と容姿とお金とやる気が足りないので難しい。

またここまで男と女がかみ合わないということを知ってしまうと
逆に、異性に近づこうとも思えなくなる。

喪男はある意味、男からも女からも離れているから
冷徹なまでに男女を客観視してしまい
孤立することを厭わなくなる人もいるのではないかと思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板