したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネガティブなレスをコピペするスレ

351('A`):2015/08/10(月) 22:52:02 ID:.8SFdyUs0
906 :卵の名無しさん:2015/08/10(月) 09:17:35.40 ID:SADCX4ET0
こういうこと言う医者マジキチ

los_angeleanさん 編集あり2010/5/22 17:29:01
職場で「辛く当たられた」場合の対処法も知らないとは、ほんとうに「仲良しだけのグループ」で「ぬくぬく」と学生時代を過ごしてきたようです。
同年代の看護士師さんに当たられたら、「飲みに誘う」のが「鉄則」です。そして、「おごる」のが「鉄則」です。
これくらい、2年目の「先輩研修医」が「教えて」くれます。
「病棟の飲み会の数」x「おごった回数」は「仕事のし易さ」に比例します。
何も、先輩の先生方は「不倫相手を探すため」に毎日毎日、看護師さん達と飲み歩いているわけではありません
(そういう目的の人も多々いるのは事実ですが、、、、笑)。「忙しいから飲み会はパス」と言った瞬間に、
あなたの「印象点」は10点づつ減点されています。(「カルテ書いてて忙しくて飲みに行けません」と言ったら、
「ばか者!」「カルテ書くのと、病棟の飲み会をどっちが大事だ!」「研修医が、そんな口叩くのは10年早い!」
と張り倒すような先生もいるかも知れません、、、、笑)
「睡眠時間3時間でカルテ書いてる」研修医は、まったく「看護師」から「相手」にされません。
職場は「チーム・ワーク」です。「職場の和」を「読めない」人は「医者」としてはやっていけません。
もっと「場の雰囲気」「空気」を読みましょう。
あなたは「職場の和」を乱したいのですか? 輪の中の一人になりたいのですか?
研修医は「本当に小さな一カケラ」ですが、それでも「職場の雰囲気」を暗くする「種」にもなりますし、
「職場の疲れ」を吹き飛ばす「源」にもなります。だれでも「楽しい、活気のある職場」で働きたいと思っています。
これで解らないようなら、職場を変えたほうが良いです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板