レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネガティブなレスをコピペするスレ
-
認知的不協和)】 意味と例
(認知的不協和・・・世界を理解するためのキーワード - David Icke in Japanより引用。)
自分が「常日頃信じていること」や「世界に抱いている理解」が目の前の事実や新たに提示される一般化された情報によって「脅かされた」時、その人々の心の中で起きる不快な気分、「もう聞きたくないから黙れ!」と思わず叫びたくなるこの「不協和」と「ストレス」を取り除くために
普通の人は、
(1)それ以上調べることはやめて、矛盾する情報は間違っていることにして払いのけるか、
(2)行動や信念を別の方法で正当化することになる。
この認知的不協和による精神的葛藤を経験した時、人々はこの葛藤の解決として「思考様式が行動と合致する方向に徐々に修正されていく」(自己正当化)。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板