したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネガティブなレスをコピペするスレ

101('A`):2013/06/14(金) 23:51:08 ID:danMx/aw0
自殺してしまう人の特徴1 事実に基づいて考えない
「いままで宝くじをかって当たらなかった」→「これから当たることはない」
「今まで生きてきて楽しいことはなかった。だからこれからも楽しいことはないだろう。楽しいことはないのだから人生を生きているのはもう嫌なので死にます。」
自殺する人の論理としてこれがよく使われます。
「今まで生きてきて楽しいことはなかった」→ 「これからも楽しいことはない」
という論理は破綻しています。これは
「いままで宝くじをかって当たらなかった」→「これから当たることはない」
と同じようなものです。これは論理的にはおかしいのです。
「今まで生きてきて楽しいことはなかった」→ 「これからも楽しいことはない」となってしまうのは少し悲観的すぎるのです。未来に対して根拠なく悲観的になる人はそれだけで疲れてしまいます。必要以上に悪い未来を空想して悩みを拡大して苦しんでいる人はいます。これはとても無駄なことです。

お気に入り詳細を見る 自殺してしまう人の特徴2 自分は特別だと思っている。
自殺してしまう人は「自分がいかに自分が特別に不幸か」を力説します。
自殺してしまう人は「自分がいかに自分が特別に不幸か」を力説します。ですが、聞いている人にとっては「よくある話だよね」というくらいにしか感じられないことが多くあります。
自殺する人というのは、「自分と同じような悩みを抱えている人は世の中に100万人くらいいるのだ。」ということを知ることが必要です。そして100万人くらいの人たちのほとんどは「まぁ、そんなこともあるけど、楽しくやろうぜ」と思って生きているのです。ですから世界中で一人だけが特別な悩みで悩んでいるということはないのです。似たような悩みを世界中の人が抱えているのです。

お気に入り詳細を見る 自殺してしまう人の特徴3 欲張り
自殺してしまうような人は、どれか捨ててないといけない時になってもどれも捨てたくありませんと言って悩んで死んでしまうことがあるのです。
あれも欲しい。これも欲しい。と思って手に入れると今度は維持費が高くつきます。大きな家であれば、掃除にだってその分時間がかかるのと同じことです。例えば人の評価というものは手に入れると同じくらい維持するのは大変なのです。オリンピックで一度優勝したら今度は2連覇しないといけない。2連覇したら3連覇しないといけない。負けたら名声は失われるのです。世の中にはいらないものを維持するために高いコストをかけている人がいます。車を1台しか使わないのに、自慢するために10台ももって高い維持費を毎月払っているようなものです。こういう金銭的なコストカットには人間はシビアなのですが、無意識の維持費(精神的維持費)にはあまり気がつかないことがあるのです。上司の評価、部下の評価、取引先の評価、掃除のおばちゃんの評価、友人の評価、家族の評価、となり近所の評価、親戚の評価、子供友達の評価、通っているジムのインストラクターの評価、などこういうものを維持するために日々苦しんでいる人がいるのです。すでにたくさんのものを手に入れている人に陥りがちなものです。例えば東大を卒業したら、「東大なのに馬鹿ね」と言われないように必死に努力をすることになるのです。そうして維持費に苦しむのです。会社の忘年会で、たまたま芸をしたらうけたため「宴会部長」と言われるようになり毎回の忘年会でその「宴会部長の評判」を維持するために維持費で苦しむこともあります。毎回部長の横に座るより「あいつは芸のひとつもできないやつだ」と思われても端っこの席で事務の姉ちゃんとちょびちょび飲んでいたほうがよかったかもなぁと思うこともあるのです。
このように、何かを手に入れたときはそれが本当に必要なものなのかを考えたほうが良いのです。維持費がかかりすぎて、コストパフォーマンスが悪いものは捨てていったほうが良いのです。自殺してしまうような人は、どれか捨ててないといけない時になっても「どれも捨てたくありません」と言って悩んで死んでしまうことがあるのです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板