したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

また騙されて日本印度化計画 2皿目

589ななくしゃ:2015/03/15(日) 23:12:14 ID:EeJGH0Us0
(´・ω・`)介護保険の範囲で何が必要かを見極めるのはケアマネさんの仕事だけど、けして充分ではないのはきっとケアマネさんに限らず介護に関わる全ての人がわかっていてジレンマ感じてる筈ですお
今はフルに介護保険の上限まで使ってるのかな?
お泊り増やした分、毎日は訪問出来ないとかそういう事になってそうな悪寒はするけど、その辺はケアマネさんとサービス提供責任者さんに本当は何が必要かを見極めて貰うと良いですお

多分今、お泊りが増えてるのはシェフの介護疲れを気遣って、だと思うの(´・ω・`)
シェフはシェフで別居で生活をするとなればお泊りは減らして、その分デイケアにまわしたり、訪問に、とかも出来るかも知れない
毎日、デイケア+訪問ヘルパーによるデイケア準備お見送り、帰宅後のお迎え、デイケアでは入浴も、となれば、あとは配食サービス
あとは徘徊で戻れなくなるのを防ぐために衣服などに名前とか連絡先を書くとかも忘れずに
勿論、徘徊を防ぐためのセンサーくらいは玄関に仕込んでも許されると思うの(´・ω・`)
勿論、介護保険では要介護1でどこまで可能かは私はちょっとわからないので、それこそケアマネさんにお願いして、サービス提供責任者さんに個別介護計画っちゅーもんを見直して貰う事が必要なのだけどもね

多分、ケアマネさんとかからもアドバイスは受けてるとは思うけど、認知症の人は決して生活能力を失った訳でなく、手順などがわからなくなってる訳だから、その都度必要な声掛けをするだけで、随分とケアは楽になる筈だけど、それを知らないと泣きたくなるくらいに辛い介護生活になるのですお
勿論、プロだってまだまだ試行錯誤で研究中なんだけども
うーん(´・ω・`;)
わかりやすく例を挙げると、卵焼いて!だと出来ない

まず、ボウルを用意して
はい、卵をボウルに割り入れて
かき混ぜて
フライパン火にかけて
油入れて
卵をフライパンに流し込んで
箸で混ぜて
はい、火が通ったから火を止めて
それじゃお皿に盛り付けて
と、こんな感じで超細かく指示をタイミング見ながら出さないと出来ないのが認知症

勿論、認知症っても人それぞれ程度が違うのでここまで細かく無くても出来る人もいる
ただ、これを知らないと、なんでこんな簡単な事をやれないの?わからないの??と泣きたくなる
(´・ω・`)お食事、それでも玄関に取りに行けるのはむしろ、そこにお弁当が届くと認識出来たんだ!覚えているんだ!と喜んでいいくらいですお
当然時間の感覚と言うより、夜中と言うものをきちんと認識出来ないんだと思うのですお
夜中は寝る時間と言うのもね
今は夜中だよ!→夜中って何だ?(´・ω・`)?状態なのですお
だから、寝る事がわかるなら、今は寝ようね。と誘導してあげて欲しいのですお。
普通の人が当たり前にわかっている事がわからなくなるのも、認知症の症状なので、そこを理解してあげてねなのですお


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板